みかんの木を育てる-四季の変化

みかんの木を育てる-四季の変化

PR

Calendar

Profile

はなたちばな3385

はなたちばな3385

Comments

渡政(わたまさ)@ Re:マルクス『経済学・哲学手稿』「ヘーゲル弁証法批判」まとめ4(06/16) New!  「まとめ」の本論が始まりました。議論…
渡政(わたまさ)@ Re:マルクスの『経済学・哲学手稿』「ヘーゲル弁証法批判」まとめ3(06/08)  「まとめ」も3回になってきました。「…

Favorite Blog

御用邸のある町・三… New! jinsan0716さん

終わった 豊田年男さん

きゅうり大収穫、ス… ケンタロー (la joie de vivre)さん

軽井沢発地ベリー園… hotchi-berryさん
素人果樹栽培と特選… 桃_太郎さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2024年04月18日
XML

​みかん園の草刈り行き​

4月16日から18日まで、小田原・早川のみかん園の手入れに行ってきました。
これが、その苦労の結果を示す全景です。




肥料を撒くためには、みかんの木の根回りの雑草をおさえなければなりません。

小木であれば、半径1メートルくらいを草取りすることで済むんですが。



というのも、絨毯のように雑草の根が地表を覆っています。
いくら地面の表面を草刈りしても、雑草の根がカーペットのように覆っていますから、
それでは、雑草に肥料を与えるようなものなんです。

大きなみかんの木ともなると、草取りは除草剤を使って対処するしかないんですね。



右側の木は樹冠の下の雑草が抑えられています、これは園主さんが手入れをしたいるものですが、
左側の木の方は、樹冠の下を春草がすっかり覆っています。これが当方の手入れをしている木です。

当方は、これまで草刈り機でこの草を刈って、その後に施肥してきていたんですが、
みかんの木の葉の色が黄色っぽいでしょう。
これは肥料不足が原因でして、木が悲鳴を上げているんです。

肥料はそれなりに撒いてはいたんですよ。
しかし草取りが甘かったために、せっかくの肥料がみかんの根には届いていなかったんですね。
1-2年が過ぎたら、ご覧の通りです。



それまでたわわにみかんの実をつけていた巨木でしたが、
1-2年を経るなかで、完全にみかんの林は消失してしまいました。

「畑の様子を見るたびに、おれはがっかりしちゃうよ」園主さんが、私の手入れにたいして嘆いています。

「草取りが甘いから、せっかくの肥料が、みかんの根に届いていないんだよ」
「除草剤をうまく使わないと、草刈り機だけでは、これだけの広さともなると無理だ」と。

私のポリシーとして、なるべく除草剤を使わずに、草刈りをしてきたんですが。
みかんの林を、そのために、たった2年くらいで消失させてしまいました。
長年、丹精込めて育ててきた園主さんでしたから、肩を落とすのも当たり前なんです。

それで、当方としても、昨年の10月から方針を変更しました。
除草剤も活用するようにして、施肥する前に、雑草の根をたたくこと。
草刈り機をふりまわすだけでは、100本以上のみかんの木を維持することはできないと。
これが、この2年くらいみかんの手入れの結果なんですね。

体力のぎりぎりの限界にまで挑戦して、草刈り作業をしたんですが、
それでも多数の成木を枯らしてしまった。
園主さんが二世代にわたってそだててきた40年生の木でしたが、
それを消失させてしまったわけでして。



枯らしてしまったみかんの成木をきって、
その枯れた木々を集めて、今回も野焼き処分している次第です。
残念ですが、手痛いことで、大事な経験であり、反省です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年04月18日 21時13分32秒
コメント(0) | コメントを書く
[一夜城のある小田原・石垣山のみかん園] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: