Sai&Co.WAKUチャレLABのブログ

Sai&Co.WAKUチャレLABのブログ

PR

プロフィール

SaiCo.

SaiCo.

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…

サイド自由欄

Blogランキングに参加始めました。よかったら応援お願いします😁
にほんブログ村 経営ブログ 会話・コミュニケーションへ

ご質問、ご感想、講演、セミナー、個人コンサル依頼等、その他何かございましたら公式LINEよりご連絡ください😁
公式LINE ID;@164wqjcv
Sai&Co.WAKUチャレLAB
2025年11月15日
XML
カテゴリ: 今日の学び





みなさんこんにちは。



Sai
Co.WAKU チャレラボの Sai Co. です。


さて今日から始めます新シリーズ。



といってもテーマのまんまなんですけど、職場でよく聞くセリフあるじゃないですか?



例えば、 「いや実は 、こんなことで悩んでるんですよー。」 なんていうセリフ。


特に人間関係の悩みとかで多いですよね?



ただこういったセリフって実は、 「悩みなんかじゃなかったんです!」 なんて言ったら、どうです?


ビックリします?



というわけで、せっかくだから皆さんにもそのビックリを、お裾分けしようかと思います。


ただまぁ、そんな事とはいえ、現実問題、職場の悩みって、あるのはあるんです。



だからそこは否定しません、矛盾してるようですけどね。



その上であえて言いますけど、あると思えばあるし、ないと思えばないんです、そういった悩みってね。



だからこれが、 このシリーズの本質 なんですね、冒頭でネタバラシしますけど。


一見悩みっていうと、割と根深くて、しかも解決しづらく、「もー、どうすれば良いんだ!」なんて、投げ出したい、いっその事逃げ出したい、そんな気持ちにもなりますよね?


















🌟 ​今日の楽天売れ筋ランキング​ ​🌟​ ​​​​​​​​​​​

​​​ 〜家電部門〜​



〈1位〉







​​ ​​
​〈2位〉​ ​​








​〈3位〉​








📢気になるものはありました?
その他のおすすめ品はこちら















そこも分かります。

ただですね、ちょっとだけ待ってほしんです。


投げやりになる前に、聞いて欲しい話があるんです。


というのが、この後の僕のブログを読んで頂ければ、その理由がわかりますので。


さて、今シリーズでは、その悩みをですね、 具体的に10個 に絞って、それぞれについて解説し、深ぼっていこうと思いますので、どうぞ最後までお付き合いください。

さて、では早速、今日ご紹介する悩みは、 『上司の態度がコロコロ変わる』 です。

これは非常によく聞く悩みですよね?


職場でね。


まず、態度がコロコロ変わる上司について深ぼってみようと思うんですが、態度がコロコロ変わる状況って「どんな状況なのか?」なんですけど、わかります?

ピンときた方いますかね?

これ、 逐次、その人の感情が変わってるって事 ですよね?

午前中の感情と午後の感情が急に変わってるとか、1時間前の感情と 1 時間後の感情が違うとか、流石に、5分後の感情が違うとかになってくると、ちょっと ご病気の方を疑ってみた方がいいかも しれませんけど、でもそうじゃない限りは、感情の変化がひどくて、その 感情に合った態度が現れてる って事ですよね?

要は、その上司さんは、 感情が豊かな状態 なんですね。

感受性が強い というか、 周囲の環境から受け取る感性が豊富 というかね。


















🌟 ​今日の楽天売れ筋ランキング​ ​🌟​ ​​​​​​​​​​​

​​​ 〜インテリア・寝具・収納部門〜​



〈1位〉








〈2位〉 ​​​








〈3位〉 ​​








📢気になるものはありました?
その他のおすすめ品はこちら













ちょっとHSPの気質があるのかもしれませんけどね。

ハイリー・センシティブ・パーソン。


要は、超繊細さんの事です。


感受性が豊かなんです。

だから 周りから受ける感情とか刺激、情報、空気感なんかをバシバシに受け取りやすい人 なんです。


そうなるとですね、リアルタイムにその感情が変化し、それをそのまま表に出してしまう。

ちょっと 未熟な面もある方の可能性が大 ですね。

普通はそうであっても、理性で抑える事ができるんですけど、でもその上司さんはそれができない。

良い言い方すれば、自分に素直。


悪い言い方すれば、気分屋。


理性で抑える事ができないし、「周りにどう影響してくるか?」なんて事も考え付かないんです。

自分の発言や態度が、周りにどう影響するかなんて、ちょっと想像すれば大体イメージつくじゃないですか?


普通はね。

きっとその上司さんも、大概の場合は、部下だった時期があるんだから、 『上司の態度がどう自分に影響するか?』なんて事も経験済なはず なんです。

でもそれができてない、意識されてないって事は、ちょっとした学習障害もあるのかもしれませんけど、いずれにしろ、こういった上司さんは、 「感受性が豊かなんだなー。」って事だけまずは、捉えておいた方が良い ですね。

そうすれば後は、自然と態度が変わっても、 「あーまた、何かに影響されたなー。」ぐらいにしか受け止めなくなる のでね。

「またなんかあったんだなー。」とかね、「いつもの事だわ。」なんてね、割とライトな感じで受け止める事ができるようになるんです。

そうすれば態度が変わろうと、「あー、はい、はい、まただね。」って感じで、 受け流したり、受け入れたりする事もできる んです。

『まともに受け取らない』 っていうのが、このタイプの人には適してますからね。


















🌟 ​今日の楽天売れ筋ランキング​ ​🌟​ ​​​​​​​​​​​

​​​ 〜食品部門〜​



〈1位〉








〈2位〉 ​​​








〈3位〉 ​​








📢気になるものはありました?
その他のおすすめ品はこちら
















そうなればもう、この悩みが悩みじゃなくなるでしょ?

悩みや問題って、 一旦受け入れる事ができたら解消されます からね。


というわけで、ほら?

今まであった悩みが悩みじゃなくなったでしょ?

いかがです?


不思議なもんでしょ?


今まで悩みとして捉えていた問題が、ちょっとだけ考え方変えるだけで、瞬間的に悩みじゃなくなるんです。


なのでこの調子で、これからもいろんな職場の悩みを悩みじゃなくしていきますので、後9回、ぜひ最後までよろしくお付き合いください。


さて、かくいう毎日の僕はというと、時間見つけてはこんな感じで毎日、世の中の色んな出来事を見つけては、自分なりに考えて、その結果を、心理学や脳科学、性格分析とかを使って分かりやすく噛み砕いてブログにしています。

なのでもし、今日のブログにご興味頂けましたら、ぜひ一度、この他のブログもご覧下さい。


全部が大体5分程度で読み切れます。


ご質問やご感想、ご相談なんかは公式 LINE よりお受けしています。


そちらには、書ききれなかった話とかも載せますので、ご登録お待ちしています。


では最後に今日のこの話、良かったよという方はぜひ、お友達にもご紹介ください。


ではまた ✌️












​​​ ​Blogランキングに参加しました。
よかったら応援お願いします!

下のボタンをポチポチと↓

にほんブログ村 経営ブログ 会話・コミュニケーションへ
​​

​​ ​​ ​にほんブログ村



ご質問、ご感想、講演、セミナー、個人コンサル依頼等、その他何かありましたら
公式LINEよりご連絡ください😁




公式LINE URL; ​​​​https://page.line.me/164wqjcv​​​​

公式LINE ID;@164wqjcv


 Sai&Co.WAKUチャレLAB




​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​​

国内最大級の旅行予約サイトです。

旅は癒しと共に新しい発見を与えてくれます。

リラックスと新しい発見を求め、

出かけてみてはいかがでしょうか❗️



​​

年会費永年無料❗️

今や日本人の5人に1人は持っているという人気No.1カードです。


100円で1ポイントたまるのでたまりやすいカードですし、

1ポイントは1円でご利用できます😁




​​

初めての方やマーケットを広げたい方は必見です。


初心者の方でも優しく丁寧なフォローがついてるのでご安心ください😁




📢過去にご紹介したオススメ品はこちら  ​​
​↓​​
​​
 ​








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月15日 00時00分13秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: