自称女性に優しい
勘違いネトウヨこぴ氏(@nippondesu02)の
影響受けてちょっと書いてみようかな。
まず、学校教育では、
ルールとかコンプライアンスを守る事が
とても重要なように説明されるけど、
それ以前に、特定のルールが、
まず「何の為にあるのか」を考えること、
あるいは、誰が何の目的で作ったかを考えることが、
ルールを守ることがいいことか、
そうでもないことかよりも、
必要ではないかと思いますよ。
そうなのに、
こぴ氏(@nippondesu02)はやたらと、
学校の先生を非難していて、
学校の先生はルールを守ることが社会であると、
洗脳していると主張しているけれども、
それは半分くらいしか正しくなさそうです。
例えば信号が赤なら進むな、青なら進め、
これは、「自分を守る為のルール」です。
社会の為のルールではありません。
赤信号みんなで渡れば怖くない、とはいいますが、
現実的には赤信号みんなで渡って重軽傷ですね。だから、「交通ルール」は、守った方がいいとなります。
交通ルールは守らないと多分重軽傷者で街がいっぱい。
もちろん、自動車なんてものがなければ、
交通ルールも必要ないんだろうけれど、
そうも言っていられないから…。
逆に、バタフライナイフなどを
持ち歩いてはいけないとかいうルールは、
ふなちゃんは微妙に納得いかないのです。
ふなちゃん護身具好きで、
「自分を守る」為に持ち歩いていたのに、警官に職務質問でネチネチ言われるんですよ。
(他にも護身具いっぱい持ってたけど)
まぁふなちゃん、まだ外見は女だから、
警官にアレされても、逮捕はされないのだけれど、
女がそんなもの持って…なんてネチネチ言ってくる。
警官集団に遭遇してたら、多分お取り調べ受けたね。
でも、女だからこそ、男を物理的に倒す為に、
武器が必要なのにね!
警官のクソさを語ると、こぴ氏(@nippondesu02)と同意見になってしまうから、それはやめるけど、
※個人的には男は物理的に倒せばいいと思ってます。
そもそも男自体が世の中に必要ないと、考えてます。
そこがこぴ氏(@nippondesu02)と全く反対のところのひとつ。
そして、難しいのは、
「人を殺してはいけない」というルール。
あるいは自殺してはいけないというルール。
こういうところから、
「誰が何のためにルールというのを作ったのか」
考えていけると思うんですよ。
特に今は、若い人の死因で自殺が多いからね…。
ふなちゃん個人的には、
痴漢なんて正当防衛で倒していいと思うんですよ。
男が襲ってきたら、「助けて」なんて言っても
どうせ誰も助けやしないので、
相手を倒してしまった方が手っ取り早いの。
その為に女は男に見えないところで強くなるべき。
さらに、DVで殴ってくるような夫なら、
毒を盛っても全然いいと思うんです。
「人を傷つけてはいけない」ルールって、
傷つけられた人が仕返しできない
おかしいルールだと思いませんか?
あと、コンプライアンスは、個人ではなく、
「組織の仕組み」の中に必要で、
一般的には「企業を守る為に必要なルール」ですね。
巨大なダムがありの穴で壊れる例えがあるけれど、組織が壊れないようにするためにあります。
蜂の巣の例え()なら、
いらないオス蜂()は、巣から追い出しましょう!
だってオス蜂は働きもしない、卵も産まないもの。
あと、卵を産めなくなった女王蜂も、
働きもしないから追放されます。
これがコンプライアンス。
「働かない+卵を産まないハチはいらない」という。
ふなちゃんは、そういうのはくそくらえと思うけど、
イメージが悪くなって、組織が壊れたら困るから
存在するもののようです。
だから、国にも
コンプライアンスというものがあってそういうのは、国民なら、
守らないといけないのかもしれません…