全369件 (369件中 1-50件目)
アイアクセス・バンクーバー、無料オンラインオープン英語セミナーのお知らせ!詳細は下記リンク先を参照ください。12/13 (金) 14:30-15:3012/14 (土) 14:30-15:3012/15 (日) 14:30-15:3012/18 (水) 14:30-15:3012/19 (木) 14:30-15:30* セミナー内容は5回とも同じです。☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題次の英文で仮定法と呼ばれる文はどれ?1) If I knew his phone number, I would tell you.2) If I were you, I would accept the offer.3) If I had owned the company, I would have accepted the offer.答:2) 詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→ TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!X (旧ツイッター) → 英文法クイズ ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆次のカッコに「電話」を入れてください。1)「電話のそばにカギを置いたよ」 I put the keys by ( ).2)「電話で予約したよ」 I’ve made a reservation by ( ).答:1) the telephone 2) telephone名詞に関して英語が日本語と決定的に違う点は、英語には名詞を可算(数えられるもの)として扱うか、不可算(数えられないもの)として扱うかの区別があることです。しかし、この数えられる、数えられないという判断基準は至ってシンプルです。頭の中で名詞を具体的な形やイメージに描くことができれば「数えられる名詞」、描くことができなければ「数えられない名詞」こんなシンプルな判断基準なのです。今回の問題文も頭の中で「電話」を描いてイメージしてみてください。1)「電話のそばにカギを置いたよ」「電話のそば」を頭の中でイメージしてください。頭の中に具体的な形ある電話機が浮かびませんか。電話機という具体的な形がなければ「電話のそばに」とは言えませんよね。さらに形ある名詞に a または the がつきますが、この判断基準もシンプルです。話し手と聞き手の頭の中でその名詞が特定できるかどうかです。特定できなければ「a」、特定できれば「the」です。「電話のそばにカギを置いたよ」この文では話し手と聞き手の間でどの電話を指しているのか特定できるから the telephone と言っているのです。2)「電話で予約したよ」普通に考えれば「電話機」は数えられますよね。しかし、by phone は「電話機」を表わしているのではなく、電話という通信手段を述べています。頭の中で、通信手段を描いてみてください? 「手段」を具体的に描くことはできませんよね。だから、数えられない名詞になり無冠詞の by phone になるのです。このように英語の「名詞」や「冠詞」は至ってシンプルな判断基準なのですが、日本語を母語とする私たちにとっては厄介なものですよね。なぜ私たち日本人学習者にとって厄介なのか?それは日本語と英語というまったく異なる言語の「違い」が理解されていないからだと思います。英語には「数えられる名詞」「数えられない名詞」という区別がありますが、おそらく、多くの人が日本語にも数えられる普通名詞があるかのように思い込んでいるのではないでしょうか。しかし、ふだん私たちが使っている「犬」「車」「本」のような名詞は英語のような普通名詞とは違うということです。「犬はかしこい」日本語の「犬」は1匹でも何匹でも「犬」なのです。私たちが使っている名詞には単数や複数の概念すらないのです。私たちが「犬」「車」「本」を使うときは、これらの名詞によって表される「抽象概念」を表しているのです。このように、日本語の名詞は概念を表すため、すべて数えられない名詞なのです。だから、数えられる名詞としての具体的なイメージを作るために助数詞を使い、はじめて「1匹の犬」「1台の車」「1冊の本」と具体的なイメージを表します。日本語は、切ってない丸々のリンゴでも、パイの中に入っているリンゴでも、サラダに入っているリンゴでも、「リンゴ」なのです。しかし、英語は前述のように頭の中で名詞をイメージして「数えられる名詞」「数えられない名詞」の区別をしなければなりません。頭の中で切ってない丸々のリンゴをイメージしたなら、英語では、an apple (数えられる名詞)、パイやサラダの中に入っているような原型をとどめていないリンゴをイメージしたのであれば some apple (数えられない名詞)なのです。このように英語の名詞を考えるときはいつも頭の中で具体的な形が描けるかどうかをイメージする訓練が必要なのです。だから英語の名詞をマスターするにはこの訓練が重要となるのです。「数えられる」「数えられない」という判断基準は至ってシンプルなものです、練習して思考回路を作ってしまえば、誰でも英語の名詞を自由に扱えるようになります!丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法はおもしろい。古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver Facebook発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2024 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2024年11月27日
コメント(0)
☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題次の2文の違いはなに?1) If it rains, I drive. 2) If it rains, I will drive. 答:1) 習慣 2) 未来の単一動作詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→ TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!X (旧ツイッター) → 英文法クイズ ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆I don’t know her name, so I can’t tell you. に続く英文を完成させる。If I ( know / knew ) her name, I ( will tell / would tell ) you. 答:knew / would tell前回のブログで、「直説法」「仮定法」のような難しい言葉は忘れて、どちらも if の条件文で考えましょうとお伝えしました。両者の違いは単に現実世界と想像世界の違いです。今回も現実世界の条件文で述べるのか、想像世界の条件で述べるのかで問題文を考えてみましょう。現実世界の条件文とは学校英語で教わる「直説法」で、想像世界の条件文が「仮定法」というやつです。難しく考えず、頭の中で「現実の事柄」なのか「想像の事柄」なのかをイメージしてみましょう。問題文の設定は I don’t know her name, so I can’t tell you. (彼女の名前を知らないので、あなたに教えられない) が現実の事柄です。この事実から隔たり、事実の反対を想像するのが、想像世界の条件文です。[現実の世界]彼女の名前を知らないので、あなたに教えられない[想像の世界]彼女を名前を知っていたら、あなたに教えられるのにつまり、知らない(現実) →→→→ 知っていたら(想像)あなたに教えられない(現実) →→→→ あなたに教えてあげる(想像)こんなイメージです。この →→→→ が現実からの distance(隔たり) を表し、英語では過去形を使って、想像世界の事柄を表現するのです。If I knew her name, I would tell you. 丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法はおもしろい。古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver Facebook発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2024 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2024年11月04日
コメント(0)
最新メルマガ問題次の2文の違いを説明してください。1) I have lost my keys.2) I lost my keys.答:1) 今、カギがない 2) 今、カギはある詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→ TOEIC プラス TOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった! X (旧ツイッター) → 英文法クイズ ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆「失業したら、すぐに次の仕事を探します」の英文はどっち?1) If I lose my job, I will promptly look for another job. 2) If I lost my job, I would promptly look for another job.答:どちらも可if 構文は「直説法」「仮定法」などと学校英語では説明されますが、実のところ、直説法、仮定法と言われてもよくわからないのが現状ではないでしょうか?if の基本は「条件」を表す接続詞です。どちらの文も和訳すると、表面的な意味はよく似ていますが、両者は話し手が現在「失業の可能性」を心の中でどう描いているかによって、現実世界の条件文(Open conditional) lose / will で述べるのか、想像世界の条件文(Remote conditional) lost / would で述べるのかが決まります。この現実世界の条件文が学校英語で教わる「直説法」で、想像世界の条件文が「仮定法」です。難しく考えず、頭の中で「現実の事柄」なのか「想像の事柄」なのかをイメージしてみましょう。最初の文では lose(現在形)を使っているので、話し手の頭の中は「現実世界」を表しています。つまり「失業の可能性が十分ある」ことを伝えているのです。例えば、会社の業績が悪化して最近リストラが始まったという事実が存在する。明日は我が身、こんな状況が実際に存在するならば、失業は現実世界の事柄となり、失業になる可能性があるという前提で話しているのです。それに対して、2番目の文ではlost(過去形)を借用しています。これは話し手の頭の中が「想像世界」を表しているからです。つまり、「失業することはないと思うけど、失業したら」という話し手の想像上の発言です。したがって、実際には、失業する可能性は高くないという前提で話しているのです。現実世界の条件文:失業する可能性があると話し手は思っている。想像世界の条件文:失業する可能性はまずないと話し手は思っている。丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法はおもしろい。古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver Facebook発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2024 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2024年10月11日
コメント(1)
☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題「外で物音がしたので、窓から通りを見ると、見知らぬ男がいました。その男は私の方を見て、手を振り…」この昨日の出来事を伝える文はどっち?1) I hear something outside, so I look out into the street through the window and see this strange man and he looks at me and waves … 2) I heard something outside, so I looked out into the street through the window and saw this strange man and he looked at me and waved …答:どちらも過去の出来事を伝えることができます詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→ TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった! X (旧ツイッター) → 英文法クイズ ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆現場に着いた時「誰もいなかった」という意味はどっち?1) Everybody left when we arrived there.2) Everybody had left when we arrived there.答:2)1)のように主節(left)とwhen節の動詞(arrived)が同じ時制(過去形)の場合、2つの動作が時間を置かずに起きます。1) Everybody left when we arrived there.「そこに着いた」という動作と「みんなが去った」という動作は時間を置かずに起きています。したがって、「私たちがそこに着いたら、みんなは去っていった」というイメージ。2)のように主節で過去完了形(had left)を用い、when節で過去形(arrived)を用いると、ある動作が時間を置いて他の動作に続いて起きます。2) Everybody had left when we arrived there.「みんなが去った」という動作がまず完了して、時間を置いて「私たちがそこに着いた」という動作が続く、こんなイメージです。つまり「私たちが着いたときには、みんなが立ち去ったあとだった」という意味合いになります。したがって、私たちが着いたときには、誰もいなかったという意味になるのは2)の文です。丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法はおもしろい。古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver Facebook発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2024 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2024年09月20日
コメント(0)
9月スタート!バンクーバー発、オンライン英語セミナー !9月木曜日クラス9月日曜日クラス10月木曜日クラス10月日曜日クラス11月木曜日クラス11月日曜日クラス☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題[目の前で行われているスポーツ実況]中田がジョーにボールをパス。ジョーはそのままヘディングしてゴーーーールさて、この目の前で行われている動作について述べるなら、次の英文のどっち?1) Nakata passes the ball to Joe. He heads it straight into the goal!2) Nakata is passing the ball to Joe. He is heading it straight into the goal!答:1)詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法! TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→ TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!X (旧ツイッター) → 英文法クイズ ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆目の前で行われている劇の進行説明をつけるなら、どっちの英文?「イギリス人男性がパブに入って行った。男はカウンターに座り、ビールを注文し、タバコに火をつけた。。。」1) An Englishman walks into a pub. He sits down at the counter, orders a beer and lights a cigarette.2) An Englishman is walking into a pub. He is sitting down at the counter, ordering a beer and lighting a cigarette.答:1)今回の問題は「目の前で起きている事柄を表す現在形」です。これは劇やオペラなどの筋の進行説明や、テレビやラジオのスポーツの実況放送などによく使われます。劇やオペラなどの筋の進行説明は、現に目の前で行われている動作について述べるのだから、現在進行形になるのが当然と思われるかもしれませんが、現在進行形は動作が進行中なので動作の完結を表すことができません。したがって、「パブに入った」「カウンターに座った」「ビールを注文した」「タバコに火をつけた」というような、目の前の動作が1つ1つ(瞬間的に)終わっていくような場合には、動作の完結を示す「現在形」が使われます。丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法はおもしろい。古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver Facebook発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2024 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2024年08月27日
コメント(0)
バンクーバー発、無料オンラインオープン英語セミナー のお知らせ!夜の部8/20 (火) 20:00-21:00 【満席】 8/21 (水) 20:00-21:00昼の部8/22 (木) 14:00-15:008/24 (土) 14:00-15:008/25 (日) 14:00-15:00☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題次のBの英文に続くより自然な文はどっち?A : Is it raining? (雨が降っている?)B : No, but the ground is wet. (いえ、でも、地面が濡れています)1) It was raining. 2) It has been raining.(ちょっと前まで雨が降っていたね)答:2) It has been raining.詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→ TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!X (旧ツイッター) → 英文法クイズ ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆次のAの英文に続くより自然な英文は 1) それとも 2) A : Sorry I’m late. (遅れてすみません)1) Were you waiting long? 2) Have you been waiting long?(長く待ちましたか?)B : No, just a bit. I just got here myself. (いいえ、ほんの少しです。私もちょうど着いたばかりです)答: 2) Have you been waiting long?次の例文のように、現在完了進行形の基本用法は、過去から始まった動作が現在まで継続し、現在どんな状態を持っているかを表す用法です。I have been reading that book since this morning.(その本を今朝からずっと読んでいる)現在完了進行形にはもう一つ基本用法があります。それが今回の現在完了進行形の文です。Sorry I’m late. Have you been waiting long?(遅れてすみません。長く待ちましたか?)この用法は、過去から始まった動作がちょっと前に終わり、現在(今)その結果が、まだ明らかに残っている状態を表します。つまり、継続していた動作が完了し、そのことが現在の状態・状況に影響を及ぼしていることを表します。例文のシチュエーションは、待ち合わせ場所に着いたので待たせていた行為はちょっと前に終わり、その結果、今、待たせた相手に謝り、相手もあまり待っていなかったことに安堵している。したがって、話し手の意識は発話時の「今」にあるので、過去形ではなく、現在完了進行形を用いるのです。丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法はおもしろい。古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver Facebook発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2024 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2024年08月18日
コメント(0)
バンクーバー発、無料オンラインオープン英語セミナー のお知らせ!詳細は下記リンク先を参照ください。夜の部8/20 (火) 20:00 - 21:00 【満席】 8/21 (水) 20:00 - 21:00昼の部8/22 (木) 14:00 - 15:008/24 (土) 14:00 - 15:008/25 (日) 14:00 - 15:00☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題次の英文の時制は?He will come to the party tonight.答:現在時制詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→ TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!X (旧ツイッター) → 英文法クイズ ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆現在時制はどっち?1. Jack plays tennis every Sunday.2. It will rain tomorrow.答:どちらも現在時制英語の時制は「現在」「過去」「未来」の3つ と教わった人もいるかと思いますが、英語には「未来時制」は存在しません。だから、英語の時制は「現在時制」と「過去時制」の2つです!未来の事柄は現在時制を用いて表します。現在時制と聞くと、どうしても現在の事柄を表すイメージを持ってしまいますが、「時制」と「時間」は全く別物です。現在時制=現在(時間)という方程式はありません。現在時制は「現在」「過去」そして「未来」の事柄を表す働きを持っています。今回の問題文1は現在形 plays を用いた現在の事柄、2は現在形 will を用いた未来の事柄を表す文です。will は未来形ではないの?こんな疑問を抱いた人もいるかも知れませんが、will は「未来」ではなく「予測」「意志」を表す法助動詞です。じゃあ、will が未来形でなければ、何形なの?こんな疑問が湧きますよね。will は「現在形」です。実際に英英辞典などを見ると will は present form (現在形)と表記されています。will の過去形は何? と聞かれたら、すぐに would と答えられますよね。ならば、will はやはり現在形ですよね。英語の時制は物理的な「過去」「現在」「未来」という時間ではありません。あくまでも話し手の意識の問題です。つまり、時制を考えるときは常に伝えたい事柄を時間軸上のどこに位置づけるかということを意識します。今回の問題文2 It will rain tomorrow. は「現在」に意識を置いた予測表現なのです。未来の事柄を予測するとき、話し手は「今(現在)」、つまり、発話時に未来の事柄を予測しますよね。「明日雨が降る」ことを時間軸上の「現在(今)」予測しているのです。だから、現在形の will を用いるのです。話し手の意識は時間軸上の「今」にあるということを覚えておきましょう。意識が今にあるなら、やはり will は現在形なのです!「will = 現在形」というイメージを持たないと、いつまで経っても未来時制があるかのような錯覚を覚えてしまうのです。まずは未来時制からの脱却!丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法はおもしろい。古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver Facebook発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2024 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2024年08月14日
コメント(0)
バンクーバー発、無料オンラインオープン英語セミナー のお知らせ!詳細は下記リンク先を参照ください。夜の部8/20 (火) 20:00 - 21:008/21 (水) 20:00 - 21:00昼の部8/22 (木) 14:00 - 15:008/24 (土) 14:00 - 15:008/25 (日) 14:00 - 15:00☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題is / are どっちを使う? There ( is / are ) a man and a woman at the door.答:is の方が頻度が高い。詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法! TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→ TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!X (旧ツイッター) → 英文法クイズ ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆次の英文に続くより自然な文はどっち?The office is empty now. ↓A : Everybody went home. B : Everybody has gone home. 答:B日本語に訳すと意味の違いがわかりにくい「現在完了形」と「過去形」ですが、両者は180度意味が異なります。過去形は終わった事柄で、話し手の意識の中では「現在」を含んでいません。つまり、A の過去形 (went) の動作は過去で終わった動作です。例えば、過去形は「みんなは1時間前に家に帰った」のような過去の事柄を表すときに使います。現在完了を時制という側面から説明すると、その字の如く、過去ではなく「現在」に属します。これは話し手の意識はあくまでも時間軸上の現在、つまり「発話時」にあるということです。ただ話題にしている動作(状態)が終了しているので「完了」という言葉がつくのです。現在完了形 (has gone) は「家に帰った」という動作を現在 (have) 持っている状態です。つまり、みんなが家に帰った「現在」の状態を表しています。Practical English Usage (Swan)では、現在完了はほとんど一種の現在時制に等しく、現在完了の文を作る場合、同じ状況に対してふつう現在時制の文を作ることができると説明しています。I’ve broken my leg. → My leg is broken now.「足を骨折した」という現在完了の文は「足が骨折している」という現在形に等しい意味合いを持つ。I have lost my keys. → I don’t have my keys now.「カギを失くした」という現在完了の文は「カギは今ありません」という現在形に等しい意味合いを持つのです。だから、B の Everybody has gone home.「みんな帰った」という文は「オフィスには誰もいない」という現在形に等しい意味合いになるのです。したがって、 The office is empty now. に続く文としてより自然なのは B の Everybody has gone home. なのです。丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法はおもしろい。古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver Facebook発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2024 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2024年08月07日
コメント(0)
バンクーバー発、無料オンラインオープン英語セミナー のお知らせ!詳細は下記リンク先を参照ください。夜の部8/20 (火) 20:00-21:008/21 (水) 20:00-21:00昼の部8/22 (木) 14:00-15:008/24 (土) 14:00-15:008/25 (日) 14:00-15:00☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題2文の和訳を見てみましょう。1) He has a few friends.彼には友達が数人いる2) He has few friends.彼には友達がほとんどいないどうして a few は肯定的な意味になり、few は否定的な意味になるのでしょう?答:冠詞 a が付くと友達の形がイメージされるからです。詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら → TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!X (旧ツイッター) → 英文法クイズ ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆次の英文の時制はなに?By the end of this month I hope to have read this book.答:現在時制By the end of this month (今月末までには) が未来を表すため、未来時制だと思われるかもしれませんが、英語には未来時制はありません。英語の時制は「現在時制」と「過去時制」の2つです。そして英語では未来の事柄は現在形を使って表します。問題文は「今月末までにはこの本を読み終えたいと思っている」という意味ですが、これは現在の気持ちを伝える文です。次の未来の事柄を表す英文を見てみましょう。I want to go there next month. (現在形 : want)(来月、そこに行きたい) She needs to go there next week. (現在形 : needs)(来週、彼女はそこに行く必要がある)I’m meeting with Tom tomorrow. (現在進行形 : am meeting) (明日、トムと会う予定です)どれも未来の事柄を表しますが、やはり動詞は現在形、現在進行形、つまり、現在時制で未来の事柄を表していますね。では、次の英文はどうでしょう。He will come to the party tonight. (現在形 : will)will は未来形のイメージが根強く残っていますが、will は現在形です。He will come to the party tonight.彼は今夜パーティーに来るよこの文は未来事柄を予測する文ですが、予測しているのは「今」つまり、発話時点で予測しているのです。だから現在なのです。脱未来形で、時制を見直しましょう!丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法はおもしろい。古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→ こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2024 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2024年07月22日
コメント(0)
アイアクセス・バンクーバー、ステップアップコース(6月)のお知らせ!詳細は下記リンク先を参照ください。6月木曜日A6月木曜日B6月日曜日A6月日曜日B*「ザ・英文法」で学んだ文法をリーディングでしっかり身につけ、使える英語に!☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題次の文のどこがへん?Can you see the running man over there?答:the running man → the man running詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら → TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!X (旧ツイッター) → 英文法クイズ ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆quite a few に相当する日本語をカッコに入れてみましょう。There were quite a few people waiting in line.列に並んでいる人は( )いました答:列に並んでいる人は(まあまあ)いました「列に並んでいる人は(たくさん)いました」こんなふうに思った人も少なくないのでは。a few は「少し」、quite a few は「たくさん」と覚えた人も多いと思いますが、どうして quite が付くと真逆のような意味になるのか不思議に思ったことはありませんか?問題文はジーニアス英和辞典第6版から引用したものですが、和訳は「列に並んでいる人はかなりたくさんいた」となっています。間違いとは言いませんが、quite a few の本質を無視して、このまま和訳を覚えてしまうと、quite a few = many, a lot of (X)こんなイメージになってしまいますよね。でも、quite a few は many でも a lot of とも異なります。quite a few の持つ「たくさん」は予想していた数より「多い」というイメージです。「数は少ないだろうなあと予想していたが、意外とたくさんの数だった」こんな場面で使われることが多いのです。例えば、ふだんミーティングは5、6人と少ないけど、今日はなんと10人も来た、こんな場面です。There were quite a few people at the meeting today.「今日のミーティングには(意外と)たくさんの人がきました」ジーニアス英和辞典第6版から引用した問題文 There were quite a few people waiting in line. の和訳「列に並んでいる人はかなりたくさんいた」もイメージすると、例えば、ランチを食べに行ったら、思った以上にお客が外で並んでいた。ふだんは並んでいるお客の数は少ないのに、今日は予想以上だった。こんな場面で使われるのが quite a few の持つ「たくさん」というイメージなのです。単に、「たくさん」「多い」というイメージだけなら、many や a lot of を使います。丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法はおもしろい。古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→ こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2024 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2024年05月09日
コメント(0)
アイアクセス・バンクーバー、ステップアップコース(5月~7月)のお知らせ!詳細は下記リンク先を参照ください。5月木曜日A5月木曜日B5月日曜日A5月日曜日B* 6月、7月の申込はサイト内からリンクできます。*「ザ・英文法」で学んだ文法をリーディングでしっかり身につけ、使える英語に!☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題次の tried に続くのは to 不定詞それとも動名詞?I tried ( to press / pressing ) the red button, but the machine didn’t start. 答:pressing詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら → TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!X (旧ツイッター) → 英文法クイズ ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆次の文のどこがへん?The injured player in the game was rushed to the hospital. 答:The injured player → The player injured形容詞の働きをする現在分詞( -ing)、過去分詞(-ed) は名詞の前に置いたり、名詞の後ろに置いて名詞を修飾することがあります。分詞が1語なら前、2語以上なら後ろから修飾という説明を見かけることがありますが、前置修飾、後置修飾は単語の「数」で決まるわけではありません。名詞の前に置かれた分詞は形容詞に近い働きをし、比較的永続的な状態を表します。例えば、a beautiful mountain (美しい山)「美しい山」を見てわかると思いますが、比較的永続的な状態を表しています。例えば、「富士山は美しい山です」と言った場合、話し手は富士山がずっと美しい状態であると暗に言っているのです。富士山が来月から醜い山になるとは思っていませんね。このように形容詞は比較的永続的な状態や性質を表すという働きもあります。したがって、分詞も名詞の前に置かれた場合は、比較的永続的な状態や性質を表す働きをするのです。これに対して、名詞の後ろに置かれた分詞は形容詞というよりは動詞に近い働きをします。例えば、The man sleeping on the sofa is my grandfather. (ソファーで寝ている男性は私のおじいさん)と言った場合は、修飾する名詞 the man (男性) の特徴・状態ではなく、「寝ている」という単一の行為・動作をイメージしているのです。このように分詞を用いて名詞を前から修飾する場合と、後ろから修飾する場合ではイメージが異なります。このイメージで今回の問題を見てみましょう。The injured player in the game分詞(injured)を名詞の前に置くと比較的永続的な状態や性質を表すので、 The injured player はずっと怪我をしている選手のイメージになってしまうのです。しかし、今回の問題文は「試合で怪我をした選手」つまり、怪我をしたのは単一動作となります。だから、次のように後ろから修飾するのが正しい形となります。The player injured in the game was rushed to the hospital. 前置修飾、後置修飾の 関連過去記事 ←こちらも参照ください。丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法はおもしろい。古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→ こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2024 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2024年04月10日
コメント(0)
アイアクセス・バンクーバーより、4月のオンラインセミナー! 詳細は下記リンク先を参照ください。4月木曜日 14:00-15:30 4月土曜日 14:00-15:30 4月日曜日 14:00-15:30☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題「電車に間に合った」という英文に適切な前置詞はどっち?I was in time ( to / for ) the train.答:for詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→ TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!X (旧ツイッター)で英文法クイズ → 英文法クイズーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆空所に入るのはどっち?1) Before ( to cook / cooking ) dinner, I went shopping for grocery. 2) After ( to eat / eating ) dinner, I watched the movie. 答:1) cooking 2) eating今回は現在セミナーで進行中の不定詞・動名詞の問題です。今回のブログでは、どうして Before / After には動名詞が続くのかについて動名詞の本質論から説明します。「Before / After は前置詞だから、動名詞が続くんだよ」こんな声が聞こえてきそうですが、確かに、このルールで覚えてもよいでしょう。「前置詞+動名詞」という簡単ルールもいいけれど、動名詞の本質を理解すると、Before / After には「なぜ動名詞が続くのか」というカラクリが見えてきます。動名詞の基本イメージをすごく簡単に言うと次の3つです。(1) 行為・状態が到達している (2) 行為・状態が到達するかどうかわからない(3) 行為・状態が到達しないこのイメージで問題を考えてみましょう。1) Before cooking dinner, I went shopping for grocery.(夕食を作る前に、買い物に行った)夕食を作る前ということは、夕食を作るという動作は到達していない動作になりますよね。だから「行為が到達しない」(3) の基本イメージに当てはまるから、Before の後には動名詞が続くのです。2) After eating dinner, I watched the movie.(夕食を食べた後、映画を見た)夕食を食べた後ということは、夕食を食べるという動作は到達している動作になりますよね。だから「行為が到達している」(1) の基本イメージに当てはまるから、Before の後には動名詞が続くのです。どうですか、動名詞の基本イメージがわかると、カラクリがみえてきませんか。丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法はおもしろい。古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→ こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2024 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2024年03月11日
コメント(0)
2007年から始めた当ブログもいよいよ17年目に突入しました!今年も不定期更新となりますが、よろしくお願い申し上げます。アイアクセス・バンクーバーより、無料オンラインオープン英語セミナーのお知らせ!詳細は下記リンク先を参照ください。1月18日(木)14:00-15:301月20日(土)14:00-15:301月21日(日)14:00-15:30☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題「6時にあなたを迎えにいくね」という英文は?We’ll come ( to / for ) you at 6 pm.答:for詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→ TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!X (旧ツイッター) → 英文法クイズ ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆正しい前置詞はどっち ?We ran ( to / for ) the bus, but we couldn’t make it.答:forto と for の基本イメージをもう一度確認しておきましょう。to :「方向+到達」for:「方向のみ(到達の含みはない)」次に三者関係をつかみましょう。We ran to the bus の三者関係は We to the busWe → → → the bus 私たちがバスに「到達」するイメージです。つまり、 We ran to the bus は「私たちは走ってバスに到達した」というイメージです。これ自体は間違っていません。しかし、今回の問題は後半部がポイントです。but we couldn’t make it.後半部で「私たちはバスに乗れなかった」と言っていますね。つまり、私たちはバスに到達することができなかったということです。したがって、到達の含みを持たない for が正解です。We ran for the bus, but we couldn’t make it.(バスに走って向かったが、私たちは乗れなかった)つまり「走ったけど、バスに間に合わなかった」という意味です。前置詞がわかると英語はぐ~と楽しくなります!丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法はおもしろい。古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→ こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2024 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2024年01月16日
コメント(0)
アイアクセス・バンクーバーより、無料オンラインオープン英語セミナーのお知らせ!詳細は下記リンク先を参照ください。1月18日(木)14:00-15:301月20日(土)14:00-15:301月21日(日)14:00-15:30☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題空所に入る前置詞は at それとも to ?“Watch out !” he shouted ( ) her.答:to詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆空所に入る前置詞は ?I tried to listen ( to / for ) them, but it was too difficult to hear over the people laughing. 答:forlisten を見て、機械的に to を入れませんでしたか?今回は機械的に熟語を丸覚えすると引っ掛かってしまう問題です。熟語の丸暗記よりも、前置詞を一つずつ、きちんと基本イメージで捉えることが前置詞を理解する近道だと思います。listen to を熟語として覚えてしまうと、やはり英語の本質的な部分は見えてきません。前置詞にはそれぞれきちんとした働きがあります。そして、それぞれの前置詞は意味を持って使われていることを忘れないようにしましょう。for:基本イメージは「方向のみ(到達の含みはない)」to :基本イメージは「方向+到達」例えば、He listened to the music. は「彼は音楽を聞いた」という意味。もちろん、ミュージックが流れていたから「聞いた」という意味になります。つまり、彼の耳(聴覚)はミュージックの音に「到達」しているという意味です。もしミュージックが鳴っていなければ、耳(聴覚)はその音に到達しませんよね。He listened to the music. は He went to school.「彼は学校に向かい、そして学校に到達した」と同じ発想なのです。彼の耳はミュージックに向かい、そのミュージックに到達しています。音に「到達」しているという基本イメージから listen to となるのです。したがって、問題文の空所に to を入れると後半の「その場にいた人たちの笑い声で彼らの会話を聞き取るのは不可能に近かった」という部分と矛盾してしまいます。なぜなら、人々の笑い声で彼らの会話はかき消され、耳は会話に「到達」しなかったからです。耳が会話に「到達」しなかったので、空所には for が入るのです。I tried to listen for them, but it was too difficult to hear over the people laughing.耳(聴覚)は彼らの会話に「向いている」が、会話(音)には「到達」していない。つまり「会話に耳を傾けていた」という意味になるのです。このように前置詞に焦点を合わせると、listen to や listen for の to や for がきちんと意味を持って使われていることがわかりますね。熟語丸暗記主義はやめて、前置詞の意味をきちんと理解することでイディオムと言われているようなものもぐっと身近になりますよ。過去類似記事も参考にしてください。2011年07月18日1月から始まるセミナー(テキストパープル)では、この前置詞の思考回路を作ります!前置詞がわかると英語はぐ~と楽しくなります!丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法はおもしろい。古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2023 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2023年12月29日
コメント(0)
アイアクセス・バンクーバーより、無料オンラインオープン英語セミナーのお知らせ!詳細は下記リンク先を参照ください。1月18日(木)14:00-15:301月20日(土)14:00-15:301月21日(日)14:00-15:30☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題空所に入る前置詞は to それとも for ?I would like to exchange yen ( ) dollars.答:for詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆「太陽は東からの昇る」という意味の英文です。空所に入る前置詞は ?The sun rises ( ) the east.答:in今回の問題は日本語に頼ると from になってしまう典型例です。The sun rises from the east. X(太陽は東からの昇る)「東から」という日本語につられて from を使いたくなりますよね。でも、問題文の rise (昇る)には from ではなく、in が適切な前置詞となります。from は「起点」を表す前置詞。He came from Japan. (彼は日本から来た)日本という「場所」から離れてくるイメージ。日本が「場所の起点」そして、起点として用いられるfrom はしばしば到着点を示す to と一緒に使われます。つまり、出発点からある「場所」「時」「人」に向かって到達するイメージですね。He came from Japan to Canada. (彼は日本からカナダにやって来た)このように from は起点から到達点を含むような動詞と共に用いられるのです。問題文の rise (昇る)は起点だけで到達点を含みません。実際に到達の to を文に付け足してみましょう。The sun rises from the east to (?) to のあとには到達点はありませんね。太陽は東から昇って、どこかに到達する?どこにも到達しませんね。だから、到達点を含まないこの文の rise に from は不自然となるのです。「太陽は東から昇る」という英文で使う前置詞は from ではなく in です。The sun rises in the east. (太陽は東から昇る)これは東方に見える地平線から太陽が出てくるイメージ。つまり、太陽は東方の領域に包み込まれているイメージなのです。これは前回のブログで説明した in のイメージです。だから、三者関係は次のように太陽が東方に包み込まれている in のイメージなのです。The sun in the east X Z Y 太陽が 東方に「包み込まれている」イメージ1月から始まるテキストパープルでは、この前置詞の思考回路を作ります!前置詞がわかると英語はぐ~と楽しくなります!丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法はおもしろい。古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2023 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2023年12月23日
コメント(0)
12月/1月オンライン英語セミナー ステップアップコース詳細は下記リンク先を参照ください。Aコース木曜日クラスBコース木曜日クラスAコース日曜日クラスBコース日曜日クラス * ザ・英文法で学んだ文法をリーディングでしっかり身につけ、使える英語に!☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題次の英文は同じ文型?1) She is beautiful. (形容詞)2) She is out. (副詞)答:どちら S+V+C の構文です。詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆空所に入る前置詞は in それとも at ?1) We were ( ) the concert last Sunday.2) Please do not bring food or drinks ( ) the concert.答:1) at 2) in今回は1月の無料オープンレッスンの中から「前置詞」を取り上げます。at の基本イメージは「点」「点」のイメージから at は対象とする場所にぴったりついているイメージを含みます。ぴったりついているイメージから at はその場所にくっついて「従事」「活動」をしているイメージに拡張します。John is at school. (ジョンは学校にいる)John at school はジョンが学校という場所にぴったりついているイメージ。場所にぴったりついているイメージから、ジョンは学校で従事しているというイメージになります。つまり、学校で従事するということは「授業を受けている」という意味になるのです。at は次のようなイベントが起こる場所にも使われます。イベント会場にくっついて「従事」「活動」をしているイメージから、at はイベントに「参加」しているイメージに拡張されます。Were there many people at the wedding?(結婚式にはたくさんの人がいましたか?)[結婚式に参加]I saw John at the party last night.(昨晩のパーティーでジョンを見かけたよ)[パーティーに参加]We were at the concert last Sunday.(先週の日曜日、私たちはコンサート会場にいた)[コンサートに参加]しかし、concert がイベントではなく、建物(空間)として頭の中でイメージされると in になります。つまり、イベントの意識が頭から消え、意識が建物空間になると in になるのです。したがって、次のような文では前置詞 in が用いられます。Please do not bring food or drinks in the concert.(コンサート会場[建物内]への飲食物の持ち込みはご遠慮ください)前置詞で最も重要なことは常に3者で捉えることでしたね!We at the concert X Z YX が Y にくっついて「参加している」イメージfood or drinks in the concert X Z YX が Y に「包み込まれている」イメージ1月から始まるテキストパープルのセミナーでは、この前置詞の思考回路を作ります!前置詞がわかると英語はぐ~と楽しくなります!丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法はおもしろい。古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2023 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2023年12月04日
コメント(0)
秋のオンラインセミナー詳細は下記リンク先を参照ください。10月木曜日10月土曜日10月日曜日 【満席】11月木曜日11月土曜日11月日曜日 【満席】10月は「10文型」11月は「関係代名詞」の世界を紹介します! ネイティブ感覚の思考回路(英語脳)を身につけます!☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題正しい英文はどっち?1) She plays the piano in a band.2) She plays piano in a band.答:どちらも正しい英文詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆次の英文は何文型?1) She smiled happily.2) The presentation went well.答:1) S+V+M (Modifier) 型 2) S+V+A (Adjunct) 型今回は今週スタートの英語セミナーの中から「文型」を取り上げます。学校英語では5文型(5つの文型)を習いますが、5つの文型で英文の多くは説明できますが、ときに5つだけでは説明がつかない文もあります。問題2)のような英文は5文型では説明ができない例です。1) の She smiled happily. (彼女は嬉しそうに微笑んだ) の文では副詞 happily を省略しても文は成立します。このような副詞は修飾語(Modifier)と呼ばれ文のコアを構成する要素ではなく、あくまでも文を修飾する飾りのような働きをします。だから、この修飾語句は省略しても文は成立するのです。このように主語と動詞だけで成り立つ文を第1文型と呼びます。2) の The presentation went well. (プレゼンは上手くいった) の文では副詞 well を省略すると文は成立しません。つまり、この副詞(well)は文にとってなくてはならない存在なのです。これを付加語 (Adjunct)と呼び、修飾語 (Modifier)とは区別します。また、次の英文の前置詞句(in Tokyo) を省略すると、文が成立しないことがわかりますね。She lives in Tokyo. (彼女は東京に住んでいる)つまり、この前置詞句 (in Tokyo) も文にとってなくてはならない存在なのです。これも付加語 (Adjunct) と呼び、修飾語 (Modifer) とは区別します。これらの動詞は自動詞ですが、1型の自動詞とは異なり、完全なる自動詞ではなく、付加語(A)がなければ成り立たない自動詞とも言えます。今週から始まるバンクーバー発、英語オンラインセミナーではこのSVA型を2型として扱い解説していきます。ご興味のある方は是非!文型も本質がわかると面白い!丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法もおもしろい。古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2023 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2023年10月09日
コメント(0)
アイアクセス・バンクーバーより、秋のオンラインセミナーのお知らせ!詳細は下記リンク先を参照ください。9月木曜日クラス 【満席】9月土曜日クラス9月日曜日クラス 【満席】10月木曜日クラス10月土曜日クラス10月日曜日クラス 【満席】11月木曜日クラス11月土曜日クラス11月日曜日クラス「冠詞」「名詞」「10文型」の世界を紹介します! ネイティブ感覚の思考回路(英語脳)を身につけます!☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題「今夜はピザが食べたい」を英文にすると?1) I want a pizza.2) I want pizza.答:どちらも正しい英文です。詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆空所に入る冠詞は何?Just in case, bring ( an / the ) umbrella.答:どちらも正解ですが、伝える意味は異なります。今回は今週スタートの英語セミナーの中から「冠詞」を取り上げます。どうして英語では a、the を使うのか? 日本語には冠詞がないので、日本人学習者にとって英語の冠詞は厄介に思えますが、この a と the は英語という言語の中では重要な存在なのです。これを理解するためには文化的背景をまず理解する必要があります。英語はローコンテクスト文化の言語。それに対して、日本語はハイコンテクスト文化の言語。コンテクストとは「文化背景」「文脈」「共通知識」「価値観」などのことです。【日本語はハイコンテクスト文化】ハイコンテクスト文化とは「文化背景」「文脈」「共通知識」「価値観」などの共有性が高い(ハイ)文化のことです。日本語は伝える努力やスキルがなくても、お互いに相手の意図を察しあうことで、なんとなく通じてしまう言語。だから、ツーカー言語などと呼ばれるのです。ハイコンテクスト文化では、聞き手がすべてを推察すべきとされ「言わずともわかる」が前提にあります。【英語はローコンテクスト文化】ローコンテクスト文化とは、簡単に言うと「文化背景」「文脈」「共通知識」「価値観」などに依存せず、あくまでも言語によるコミュニケーションを図ろうとする文化のことです。ローコンテクスト文化では、わからないことは質問する。言葉ではっきり言わないとわからない。だから、英語では冠詞 a や the を使って、話し手が言葉ですべてを伝えようとするのです。例えば、日本語で「今朝、リンゴを食べた」と言った場合、話し手は今朝食べたリンゴを特定したり、しなかったりする必要はありません。ハイコンテクストの日本語では、わざわざリンゴを特定する必要がないのです。これがローコンテクストの英語ではそうはいきません。今朝食べたリンゴを特定したり、しなかったりと区別する必要があるのです。ロー/ハイコンテクストに関しては、4年ほど前の記事ですが、→ ローコンテクスト vs. ハイコンテクスト も参照ください。a(an) / the のルールは至ってシンプルな判断基準です。a/an を使うときは、初めて話題にのぼる「人」または「モノ」を、聞き手(読み手)がその表している「人」または「モノ」を特定できないと話し手(書き手)が判断したとき。それに対して、the を使うときは、ある名詞が何を指しているか自動的に聞き手(読み手)が特定できると話し手(書き手)が判断したときです。この判断基準から問題文を考えてみましょう。1) Just in case, bring an umbrella.話し手が an umbrella と an を使うときは、話し手と聞き手の間で傘を特定できないと判断しているからです。おそらく、聞き手の家には傘が複数本あるから「その中からどれでもいいから1本傘を持ってくること」という意味です。2) Just in case, bring the umbrella.the umbrella と the を使うときは、話し手と聞き手の間で傘を特定できると判断しているからです。だから、この場合は、「例のあの傘を持ってくること」というような意味合いになるのです。これは話し手と聞き手の間で特定できる傘だからです。先に述べたように、英語はローコンテクスト、言葉ですべてを伝えようとする言語。だから、細かいようですが、 話し手は a や the を用いて「どれでもいいから1本の傘」なのか、または、話し手と聞き手が特定できる「例のあの傘」なのかを聞き手がわかるように伝えなければならないのです。ハイコンテクストの日本語を使う私たちには面倒に感じることかもしれませんが、ここをきちんと理解して英語という言語の本質を理解していきましょう。ルールは至ってシンプル、本質も理解できるのに、どうして冠詞を自由に使えないの?その理由はシンプルで、私たち日本語を母語とする学習者の頭の中にはこの概念がないからです。つまり、冠詞の思考回路が頭の中にないからです。英語の冠詞を自由自在に操るためには、頭の中にこの思考回路を構築しなければならないのです。今週から始まるバンクーバー発、オンライン英語セミナーではこの思考回路を作る練習をしていきます。この思考回路作り、冠詞を身につけるためには、これが一番重要な作業なのです。ご興味のある方は是非!土曜日クラスはまだまだ席に余裕があります。丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法もおもしろい。古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2023 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2023年09月05日
コメント(0)
アイアクセス・バンクーバーより、無料オンラインセミナーのお知らせ!詳細はリンク先を参照ください。8月17日(木) 14:008月19日(土) 14:008月20日(日) 14:00* セミナー内容は3回とも同じです。「冠詞」「名詞」「10文型」の世界を紹介します! 脱受験英文法、実践英文法の思考回路(英語脳)を身につけます!みなさまの参加をお待ちしております。☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題次の英文は何文型? She lives in Tokyo.答:従来の5文型ではSV型の1文型、10文型ならSVA型の2文型。詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→ TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆空所に入るのはどっち?1) I feel like ( pizza / a pizza ) tonight.2) I am going to order ( pizza / a pizza ) for dinner.今回は9月スタートの英語セミナーの中から「名詞」を取り上げます。名詞に関して英語が日本語と決定的に違う点は、名詞を可算(数えられるもの)として扱うか、不可算(数えられないもの)として扱うかの区別があることです。日本語の概念にはこの区別が明確に存在しないので、日本人学習者にとって数えられる・数えられないという区別を意識しなければならないことが英語を厄介にさせている理由の1つかもしれません。しかし、名詞をイメージで捉えるようにすれば、そんなに難しい区別ではないと思いますよ。名詞をイメージで捉えるとはどういうことかと言うと「頭の中で名詞を具体的な形やイメージに描くことができれば数えられる名詞、描くことができなければ数えられない名詞」という至ってシンプルな判断基準です。そして、ほとんどの名詞は不可算名詞にもなれば、可算名詞にもなります。例えば、普通名詞の「リンゴ」an apple 球形をした具体的なリンゴの形(可算名詞)some apple 小刻みにカットされた具体的な形を失ったリンゴ(不可算名詞)今回の問題になったピザはやや特殊な名詞ですが、例外なく不可算名詞にもなれば、可算名詞にもなります。シンプルに頭の中でピザを描いたときのイメージで、可算、不可算名詞が決まります。ピザを頭の中で描いてみてください。あの丸い形が具体的な形として頭に浮かんだら、a pizza (a whole pizza) 数えられる可算名詞です。切ったピザは具体的な形を失ったピザと捉えられ、不可算名詞となります。だから、パンのように slice, piece または、some を使って表現します。I had three pieces of pizza.(3枚ピザを食べた)I had some pizza.(何枚かピザを食べた)また、ピザを漠然と食べ物とイメージしたときも不可算になります。I love pizza. (ピザという食べ物が好き)では、問題文を見てみましょう。1) I feel like ( pizza / a pizza ) tonight.I feel like pizza tonight. なら、「今夜はピザの気分」つまり、1枚のピザをイメージしているのではなくフード(食べ物として)のピザをイメージした不可算名詞。I feel like a pizza tonight. なら、「今夜は1枚のピザの気分」つまり、1枚のピザをイメージがイメージされています。だから可算名詞。どちらを使うかは、話し手がどのようにピザを頭の中で描くかです。ちなみに私は、I feel like pizza tonight.「今夜はピザの気分」が最初にイメージとして頭の中に出てきました。2) I am going to order ( pizza / a pizza ) for dinner.I am going to order pizza for dinner. なら、注文のイメージはピザを食べ物の種類としてイメージしています。I am going to order a pizza for dinner. なら、注文のイメージが丸々1枚の pizza をイメージしています。単純に1枚なのか、食べ物なのかの違いでイメージです。結局、文を作るときにピザをどう頭の中でとらえているかで可算、不可算が使い分けられるということです。なお、pizza は外国語(イタリア語)だから厳密には複数形はありません。名詞に興味がある方は無料オンラインオープン英語セミナーをチェック!【無料オンラインオープン英語セミナー日程】8月17日(木) 14:008月19日(土) 14:008月20日(日) 14:00丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法もおもしろい。古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→ こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2023 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2023年08月07日
コメント(0)
アイアクセス・バンクーバーより、無料オンラインセミナーのお知らせ!詳細は下記リンク先を参照ください。【無料オンラインオープン英語セミナー日程】8月17日(木) 14:008月19日(土) 14:008月20日(日) 14:00* セミナー内容は3回とも同じです。「冠詞」「名詞」「10文型」の世界を紹介します! ネイティブ感覚の思考回路(英語脳)を身につけます!みなさまの参加をお待ちしております。☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題It has been raining. の意味は?答:ちょっと前まで雨が降っていました。 詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→ TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆次の英文は同じ文型?1) He is in good shape.2) He is in his room.今回は9月スタートの英語セミナーの中から「文型」を取り上げます。従来の学校英語で習う5文型では、説明ができない英文もあります。しかし、10文型で英文を捉えると、ほとんどの英文が理解できます!問題文は形だけをみると同じように見えますが、1) は SVC型2) は SVA型の文です。どうして同じように見える両者が異なる文型になるのでしょうか。それは文の性質と be 動詞の性質が異なるからです。1) in good shape は前置詞句ですが、文法的には形容詞のような役割を果たしています。だから、in good shape は well (形容詞)に置き換えることができます。したがって、この文では be動詞は「状態」を表しています。He is in good shape. ≒ He is well.(彼は元気な「状態」です) S V Cそれに対して、2) in his room の前置詞句は形容詞に置き換えることはできません。2) の文は従来の5文型では S + V の第1文型と説明され、in his room は前置詞句で修飾語句(Modifier)として扱われます。例えば、次のような 1文型 She smiled happily. の文では副詞 happily を省略しても文は成立します。副詞や前置詞句は修飾語句(Modifier)と呼ばれ文のコアを構成する要素ではなく、あくまでも文を修飾する飾りのような働きをします。この修飾語句は省略しても文は成立します。She smiled. (○)これが主語と動詞だけで成り立つ第1文型と呼ばれる文です。しかし、He is in his room. から修飾語句 in his room を省略すると文が成立しません。He is. (?)つまり、修飾語句 in his room は文にとってなくてはならない存在なのです。10文型では、これを Adjunct (付加語)と呼びModifier (修飾句)とは区別しています。He is in his room.(彼は部屋にいます) S V Ain his room がなければ文が成立しない文をSVA型の文と呼ぶのです。そして、この文の be動詞は「存在(~いる)」を表します。今まで、モヤモヤしていた文型も本質がわかると面白いでしょう!10文型に興味がある方は無料オンラインオープン英語セミナーをチェック!【無料オンラインオープン英語セミナー日程】8月17日(木) 14:008月19日(土) 14:008月20日(日) 14:00丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法もおもしろい。古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→ こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2023 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2023年07月22日
コメント(0)
アイアクセス・バンクーバーより、オンラインセミナーのお知らせ!いよいよ今週より開講です!『ザ・英文法_グリーン』を使ってネイティブ感覚の思考回路(英語脳)を身につけるオンライン英語セミナー詳細は下記サイトを参照ください。5月土曜日クラス6月土曜日クラス7月土曜日クラス木曜日/日曜日クラスは、上記URLリンク先内でお選びいただけます。*日曜日クラスは満席となりましたので、キャンセル待ち登録となります。TOEIC攻略法に『ザ・英文法』のスパイスをプラスし英語力をアップしたオンラインTOEICセミナー(使用教材:公式問題集9)詳細は下記サイトを参照ください。5月日曜日6月日曜日7月日曜日☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題正しい英文はどっち?1) I am driving to work now.2) I am driving to work this month.答:どちらも正しい英文詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆両者の違いは?1) He went out for a drink before he wrote his essay.2) He went out for a drink before he had written his essay.答:1) エッセイを書き始める前に出かけた 2) エッセイを書き終える前に出かけた今週スタートの英語セミナー「時制」の中から「過去形 vs. 過去完了形」を取り上げます。今回は before-節内の「過去形」と「過去完了形」の意味の違いついて。日本語には英語の時制に相当するものがないので、なるべく日本語に頼らず、2つの動作が時間軸上のどこで起こっているかに意識を向けましょう。この時間軸の意識は時制を習得する上でとても重要な思考です。日本語に頼っているといつまで経っても英語の時制をマスターすることはできません。今回のような接続詞の文では、動詞が2つ現れます。このときにそれぞれの動詞が時間軸上のどこで起きているかを意識するのが時制の英語脳です。まず、最初の文から見ていきましょう。1) He went out for a drink before he wrote his essay._____went[1] _wrote[2]___「今」____【時間軸】簡単に時間軸上で描くとこんなイメージです。つまり、「書く」wrote[2]という動作が起こる前に「出かけた」went out[1] という動作が起きている。したがって、この文は「エッセイを書く前に、彼は飲みに出かけた」という意味になり、彼はエッセイを書き始める前に出かけたという意味です。それに対して、2) He went out for a drink before he had written his essay.____had written[1]____went[2]____「今」___【時間軸】簡単に時間軸上で描くとこんなイメージです。つまり、「書く」[1]という動作が先に起こり、その動作が完了する前に、「出かけた」[2]という動作が起きている。1)の文とは主節の went の位置が逆転することに注意しましょう。この文は「エッセイを書き終える前に彼は飲みに出かけた」という意味になり、彼はエッセイを書き始めたが、書き終える前に出かけたという意味です。これは完了時制の基本イメージ「完了」のイメージです。動作が完了する前に主節の動作が起きたという意味。だから、エッセイを書き終える(動作が完了する)前に彼は飲みに出かけたという意味になるのです。1)の文はエッセイを書き始めていないが、2)の文ではエッセイを書き始めている。これだけ過去形と過去完了形では意味が変わります。時制は言葉で説明するよりも、まず時制の英語脳を構築することがマスターする近道です。訓練することで時制の英語脳(思考回路)を作ることができます。今週スタートの本セミナーでは英語の時間軸の概念をしっかりと理解して時制の思考回路を構築していきます。今まで、時制がモヤモヤしている人は是非チェックしてみてください!【オンライン英語セミナー】 5月土曜日クラス6月土曜日クラス7月土曜日クラス木曜日/日曜日クラスは、上記URLリンク先内でお選びいただけます。*日曜日クラスは満席となりましたので、キャンセル待ち登録となります。丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法もおもしろい。古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2023 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2023年05月10日
コメント(0)
アイアクセス・バンクーバーより、オンラインセミナーのお知らせ!『ザ・英文法_グリーン』を使ってネイティブ感覚の思考回路(英語脳)を身につけるオンライン英語セミナー詳細は下記サイトを参照ください。5月日曜日クラス6月日曜日クラス7月日曜日クラス* 木曜日/土曜日クラスもあります。上記URLリンク先内でお選びいただけます。TOEIC攻略法に『ザ・英文法』のスパイスをプラスし英語力をアップしたオンラインTOEICセミナー(使用教材:公式問題集9)詳細は下記サイトを参照ください。5月日曜日6月日曜日7月日曜日☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題「君が夕食を食べ終えたなら、僕が食器を洗おう」という意味の英文はどっち?1) If you finish eating dinner, I’ll do the dishes.2) If you have eaten dinner, I’ll do the dishes.答:2) 詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→ TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆「私が首相になったら、20%の所得減税をします」を英文にすると?答:次の2通りがあります。If I become the prime minister, I will make a 20% cut in income taxes.If I became the prime minister, I would make a 20% cut in income taxes.今回は5月スタートの英語セミナーから if-節構文を取り上げます。英語の場合 if-節で become を用いると現実世界の条件文となり、過去形 became を用いれば想像世界の条件文を表します。つまり、英語は動詞を変化させることで伝えた事柄が現実世界の条件文なのか、想像世界の条件文なのかが判断できるのです。それに対して、日本語の場合、動詞では現実の条件文なのか、想像の条件文なのかが判断できません。「私が首相になったら、20%の所得減税をします」という日本文からは、現実世界の条件文なのか、想像世界の条件文なのかが判断できないのです。だから、和訳に頼らず、頭の中で「現実の事柄」なのか「想像の事柄」なのかをイメージする思考回路を作ることが必要なのです。「私が首相になったら、20%の所得減税をします」という日本文を発するときの場面を想像してみましょう。例えば、選挙中の候補者なら実際に首相になった場合、公約の20%の所得減税をすることは候補者の頭の中では現実の事柄です。つまり「20%の所得減税」は現実の話として伝えています。だから、選挙中の候補者なら、become (現在形)を使ってIf I become the prime minister, I will make a 20% cut in income taxes. という英文を作ります。それに対して、「首相になることはまずないと思うが、もしなったら。。。」という話し手の仮定の気持ちを含んだ発言なら、話し手の頭の中は想像の事柄を表していますよね。つまり、実際にはこの話し手は首相になることはないという前提で話しているような場面。例えば、高校生(大学生)で首相になることが想像の話ならこんな文もごく自然ですね。首相になるつもりのない高校生(大学生)なら、became (過去形) を使ってIf I became the prime minister, I would make a 20% cut in income taxes.という英文を作るのです。もちろん、高校生や大学生でも将来首相になることを実際に考えているのであれば、become (現在形)を使って英文を作ります。話し手が現在その可能性を頭の中でどう描いているかによって、条件文なのか、仮定文なのかが決まってくるのです。そして、英語ではその区別を動詞を変化させることで表現するのです。しかし、日本語にはこの動詞を変化させるという働きがないので、英語と日本語の概念の違いを理解することが重要なのです。英語は動詞言語!本セミナーではこの日本語と英語の概念の違いをしっかりと整理して if-節の思考回路を構築していきます。今まで、if-節がモヤモヤしている人は是非チェック!【オンライン英語セミナー】 5月日曜日クラス6月日曜日クラス7月日曜日クラス木曜日/土曜日クラスもあります。上記URLリンク先内でお選びいただけます。丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法もおもしろい。古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへiaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→ こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2023 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2023年04月24日
コメント(0)
春のオンライン無料オープンTOEICセミナーと英語セミナーのお知らせです!詳細は下記リンク先を参照ください。【 オンラインオープンTOEICセミナー 日程】4月6日(木)13:30~15:004月8日(土)13:30~15:004月9日(日)13:30~15:00Part6の傾向と対策を紹介します!【オンラインオープン英語セミナー日程】4月13日(木)13:30~15:004月15日(土)13:30~15:004月16日(日)13:30~15:00「時制」「if-節」「法助動詞」の世界を紹介します! ネイティブ感覚の思考回路(英語脳)を身につけます!☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題「彼の顔から血がしたたり落ちていた」という意味の英文はどっち?1) His face was dripping with blood.2) Blood was dripping down from his face.答:どちらも「顔から血がしたたり落ちていた」という意味。ただし、伝えるニュアンスは異なります。詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆次の英文の意味は?1) I had a bike.2) I had a repair man fix the air-conditioner.3) I had my wallet stolen while on holiday.4) I had my homework done.5) I had the taxi waiting for me.答:1) (私は)自転車を持っていた2) (私は)修理工にエアコンを修理してもらった3) (私は)旅行中に財布を盗まれた4) (私は)宿題を済ませた5) (私は)タクシーを待たせていた 今回の問題は決して和訳問題が中心ではありません。今回のポイントは英語→日本語は比較的容易なのに、日本語→英語は難易度が高くなるという現象。なぜ、英語を読んだときは日本語にできるのに、日本語から英語が出てこないのか。こんな経験をしたことはありませんか?例えば、「私は自転車を持っている」という日本語を I have a bike. と英語にすることは比較的容易にできますよね。「私は修理工にエアコンを修理してもらった」はどうでしょうか? これも学校英語で習った使役構文を思い出し、I had a repair man fix the air-conditioner. と英語にすることができる人もいるでしょう。では、「私は旅行中に財布を盗まれた」「私は宿題を済ませた」「私はタクシーを待たせていた」これらはどうでしょうか。簡単に英語に変換できますか?意外と英語がスッと出てこないのではないでしょうか。どうしてこのような現象が起こるのか?やはり日本語に原因があると思いませんか?「使役:~してもらった」「被害:~を…された」「完了:~を…してしまう」などと文法的な和訳に囚われずに、全て have の構文と考えてみましょう。では、have 構文とは?みなさんもよく知っている have の文です。つまり「~を持っている」という文です。今回の例文も全て「~を持っている」と考えればよいのです。つまり[ ]内を持っていたと考えればよいのです。そして英語は前から理解することも忘れずに。1) I had [a bike].私は、持っていた、[バイクを] ↓ 私は自転車を持っていた2) I had [a repair man fix the air-conditioner].私は、持っていた、[修理工がエアコンを修理した状態を]↓私は修理工にエアコンを修理してもらった3) I had [my wallet stolen while on holiday].私は、持っていた、[財布を盗まれた状態を、旅行中に]↓私は旅行中に財布を盗まれた4) I had [my homework done].私は、持っていた、[宿題が終わった状態を]↓私は宿題を済ませた5) I had [the taxi waiting for me].私は、持っていた、[タクシーが待っている状態を]↓私はタクシーを待たせていた例えば、「私はタクシーを待たせていた」という日本語から英語にするのはなんだか難しいけど、「私は、持っていた、タクシーが待っている状態を」から英語にするのはどうでしょうか。I、had、the taxi was waiting for me. 少し修正します。I had the taxi waiting for me.どうでしょうか。「私はタクシーを待たせていた」という日本語からは英語の構造がわかりにくいけど、「私は、持っていた、タクシーが待っている状態を」という英語本来の構造を理解すれば、知らない単語がなければ、英語に変換することってそんなに難しくはないでしょう!参考書や学校英語でよく使役構文として習う構文も、単純に「have の文」と考えればよいのです。丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法もおもしろい。古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→ こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2023 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2023年03月31日
コメント(0)
春のオンライン無料オープンTOEICセミナーと英語セミナーのお知らせです!TOEICの問題を解きながら英文法の本質を理解し、英語のモヤモヤ感を払拭しましょう!詳細は下記リンク先を参照ください。【 オンラインオープンTOEICセミナー 日程】4月6日(木)13:30~15:004月8日(土)13:30~15:004月9日(日)13:30~15:00Part6の傾向と対策を紹介します!詳細は下記リンク先を参照ください。【オンラインオープン英語セミナー日程】4月13日(木)13:30~15:004月15日(土)13:30~15:004月16日(日)13:30~15:00「時制」「if-節」「法助動詞」の世界を紹介します! ネイティブ感覚の思考回路(英語脳)を身につけます!☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題空所に入るのは to buy それとも buying?1) We talked about ( ) a new car next year.2) We discussed ( ) a new car next year.答:どちらも buying詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→ TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆空所に入る前置詞はなに?1) The store opens ( ) ten. (店は10時からあきます)2) The store is open ( ) ten. (店は10時からあいています)答:1) at 2) from日本語には前置詞がありません。したがって、和訳することは前置詞を習得する上ではあまり得策とは言えません。和訳せずに前置詞をイメージで捉えてみましょう!今回は from のイメージ作りをしてみましょう。from は「起点」を表す前置詞です。次の from の例文を見てください。We stayed there from Monday. [時の起点](月曜日からそこに滞在した)月曜日という「時」から離れていくイメージ。月曜日が「時の起点」「場所」「時」「人」の起点として用いられる from はしばしば到着点を示す to と一緒に使われます。つまり、出発点からある「場所」「時」「人」に向かって到達するイメージですね。We stayed there from Monday to Friday. (月曜日から金曜日までそこに滞在した)このように from は起点から到達点を含むような動詞と共に用いられます。したがって、動詞 open「開く」という起点だけで到達点を含まないような動詞とは共に用いられないのです。The store opens from ten. X日本語の「~から」に引きずられると、ついつい from を入れてしまいたくなりますが、これは和訳すると間違えてしまう典型例です。open「開く」という起点だけの動詞は「点」の前置詞 at を使います。The store opens at ten. ○しかし、open が形容詞になると「開いている」という状態を表します。状態になると、起点から到達点を含むイメージが湧いてきませんか。到達点をイメージしてみましょう。The store is open from ten in the morning to seven in the evening.店は朝10時から夕方7時まで開いています(開いている状態です)丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法もおもしろい。古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→ こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2023 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2023年03月10日
コメント(0)
2023年1月~3月の「オンライン英語セミナー」と「オンラインTOEICセミナー」のお知らせ!オンライン英語セミナーでは、『ザ・英文法_パープル』を使ってネイティブ感覚の思考回路(英語脳)を身につけます!詳細は下記リンク先を参照ください。【オンライン英語セミナー日程】1月日曜日クラス2月日曜日クラス3月日曜日クラス木曜日/土曜日クラスをご希望の方は、上記URLリンク先内でクラス(曜日)をお選びください。1月2月3月の3ヶ月をお申込みいただきますと、テキスト『ザ・英文法 パープル』(PDF版)を無料プレゼントいたします。オンラインTOEICセミナーでは、TOEIC攻略法に『ザ・英文法』のスパイスをプラスし英語力をアップ!(使用教材:公式問題集8_Test 2)【オンラインTOEICセミナー日程】1月土曜日クラス2月土曜日クラス3月土曜日クラス木曜日/日曜日クラスをご希望の方は、上記URLリンク先内でクラス(曜日)をお選びください。☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題文法的に正しくないのはどれ?1) The book was easy to read it.2) The book was easy for me to read.3) The book was easy for me to read it.答:1)詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆正しい英文はどっち?1) There is a bird on the tree. 2) There is a bird on the top of the tree. 答:どちらも前置詞 on が不自然。on the tree を「木の上に」、on the top of the tree を「木のてっぺんに」のように訳すと問題文の不自然さがわかりません。日本語には前置詞がありません。したがって、和訳することは前置詞を習得する上ではあまり得策とは言えません。和訳せずに前置詞をイメージで捉えてみましょう!前置詞をイメージするときに大切なことは三者でイメージすることです。今回の問題文を使って簡単に説明すると、前置詞の働きとは、前置詞の主語的存在(a bird)と目的語的存在(the tree)の位置関係を表すことです。つまり、a bird on the tree の三者でイメージすることです。では、実際にイメージしてみましょう。友人と歩いていると前方に大きな木が見えてきました。よく見ると木に鳥がいます。さて、こんな場面で目の前に現れた「鳥」と「木」の位置関係をイメージしてみてください。どんなイメージが湧きますか?鳥は木のどの辺りにいますか?鳥は木の中にいませんか?つまり、鳥は木に包み込まれているイメージです。だから、「包み込む」基本イメージを持つ in を使って、There is a bird in the tree. が正しいイメージなのです。では、次に、木のてっぺんに鳥がとまっている場面ではどうでしょうか?木のてっぺんにとまっている鳥は、歩いているあなたの位置から見ると、点として捉えることはできませんか?つまり、鳥は木のてっぺんにくっついている「点」のイメージです。だから、「点」の基本イメージの at を使って、There is a bird at the top of the tree. とするのが正しいイメージなのです。前置詞 on の基本イメージは「面上」や「線上」に接触するイメージです。目の前に現れた木の面上や線上はイメージできないですよね。だから、例文は不自然になるのです。どうですか、和訳に頼らず、前置詞を三者で捉え、基本イメージを描くことで前置詞のイメージがより鮮明になりませんか?1月からスタートのオンライン英語セミナーではこの前置詞のイメージ作りをします。イメージすることで前置詞はスッキリとわかるようになりますよ!前置詞を学校英語とは違った角度からイメージすることに興味のある方は1月のオンライン英語セミナーをご検討ください。2023年を前置詞マスターの年にしましょう!セミナー詳細は上のサイトを参照ください。丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法もおもしろい。古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2022 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2022年12月22日
コメント(0)
開催間近!【無料】オンライン英語セミナーとTOEICセミナーオープンTOEICセミナー (無料)詳細&申込は下記リンク先を参照ください。12月 8日(木) 12月10日(土) 12月11日(日) オープン英語セミナー (無料)詳細&申込は下記リンク先を参照ください。12月15日(木) 12月17日(土) 12月18日(日) 前置詞 to と for、不定詞・動名詞 to do と doing のモヤモヤ感をわかりやすく解説しスッキリさせます!☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題「ジョーはミーティング中です」を表す前置詞は?Joe is ( ) the meeting. [ at / in ] 答:at / in どちらも正解です。しかし、ニュアンスは異なります。詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆どちらも「彼女が一人で暮らすのは良くない」と訳されますが、両者は同じ意味?1) It is not good for her to live alone.2) It is not good that she lives alone.例文はある辞書に載っているものを引用しました。また辞書では両者はイコール構文として扱われ、「彼女が一人で暮らすのは良くない」という同じ訳が使われていました。 当ブログでは何度も言っていますが、形式(文の構造)が違えば、100%同じ意味になることはありません。必ず差異があるという事実を忘れないでください。1) の to不定詞が用いられている構文では、仮定を述べる内容になります。これは to不定詞の基本イメージを考えるとわかります。to do (不定詞) は動作・状態が未来に「到達」するという基本イメージを持っています。つまり、例文の for her to live alone は「彼女が未来で一人で暮らすという動作に到達するなら」というイメージに拡張します。だから、話し手は想像世界(仮定)のことを述べています。それに対して、2) の that-節は動詞の現在形 lives (直接法現在)が使われていることからもわかるように、話し手は現実世界のことを述べています。つまり、実際に彼女は一人で住んでいるのです。したがって、両者は次ように意味が異なるのです。1) It is not good for her to live alone. 「彼女が一人で暮らすなら、それは良くないことです」という仮定的な意味。2) It is not good that she lives alone.「彼女が一人で暮らしているのは良くない」という現実的な意味。12月のオンライン英語セミナーでは to不定詞・動名詞の本質論を紹介します。今回のような問題も to不定詞を正しく理解することでスッキリとわかるようになりますよ!to不定詞・動名詞を学校英語とは違った角度からイメージすることに興味のある方は12月のオンライン英語セミナーを覗いてみてください。詳細は上のサイトを参照ください。丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法もおもしろい。古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2022 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2022年12月03日
コメント(0)
アイアクセス・バンクーバーより12月「ステップアップコース」「無料オープンオンライン英語セミナー」「無料オープンTOEICセミナー」のお知らせ!詳細&申込は下記リンク先を参照ください。ステップアップコース木曜日クラス 土曜日クラス日曜日クラス オープンTOEICセミナー (無料)12月 8日(木) 12月10日(土) 12月11日(日) オープン英語セミナー (無料)12月15日(木) 12月17日(土) 12月18日(日) ☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題どこが不自然?As a movie star she earns much money.答:much → a lot of詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆次のカッコに入る共通の前置詞は何?I looked ( ) the keys.I studied ( ) the exam.I waited ( ) my sister.答:for I looked for the keys.(カギを探した)I studied for the exam.(試験勉強をした)I waited for my sister.(妹を待った)look for, wait for など句動詞として丸暗記している人もいると思います。それはそれでいいと思います。英語は正しく使えれば、どんなメソッドでもいいからです。でも、丸暗記はつまらない、どうして for が使われるのかを知りたい。そんな方は一読ください。当ブログでは前置詞は何度も取り上げていますので、過去記事も色々と参照してください。以下は for に関連する過去記事です。to vs. forto Chicago vs. for Chicago日本語には前置詞に相当するものがありません。したがって、なるべく日本語を仲介させないことが前置詞を習得する上での近道です。今回の for も「~のために」と日本語で考えてはダメです。それぞれの前置詞には基本イメージが根底にあります。そのイメージから枝分かれのように意味が拡張していくのです。今回の for の基本イメージは「方向」です。ただし、for は「方向のみ」を示し「到達する」という意味を含んでいません。次の例文とイラストで基本イメージを頭の中で描いてみましょう。She left for school.この文は出発した時点で彼女は学校へ向かっていたことを意味するだけで、実際に学校に到達したという意味は含んでいません。for の基本イメージが頭の中で描けましたか?この「方向」の基本イメージが「目的」へ拡張するのです。この「方向だけで到達の意味を含まない」for の基本イメージで問題文を考えてみましょう。I looked for the keys.目(意識)はカギの方に向いているが、カギに到達していない。I studied for the exam.勉強をしている間の意識は試験の方を向いているが、試験には到達していない。I waited for my sister.待っている間の意識は妹の方を向いているが、まだ妹は来ていないわけだから、妹には到達していない。このようにどの英文にも for の「方向だけで到達の意味を含まない」という基本の意味がきちんと入っているのです。上記英文は空間的「方向」というよりは意識的な「方向」です。少し角度を変えてみると、これら「方向」は「目的」とも言えるのではないでしょうか。I looked for the keys.(カギを探した→カギが目的で探した)I studied for the exam.(試験勉強をした→試験が目的で勉強した)I waited for my sister.(妹を待った→妹が目的で待った)このように for は「方向」のイメージから拡張して「目的」のイメージに膨らんでいくのです。これが「目的」の for と辞書などで呼ばれる本当の理由なのです。12月の無料オンライン英語セミナーでは前置詞を取り上げます。前置詞を学校英語とは違った角度からイメージすることに興味のある方は12月の無料オンライン英語セミナーにご参加ください。詳細は上のサイトを参照ください。丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法もおもしろい。古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2022 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2022年11月10日
コメント(0)
アイアクセス・バンクーバーより秋の「オンライン英語セミナー」「オンラインTOEICセミナー」のお知らせ!オンライン英語セミナーでは、『ザ・英文法』を使ってネイティブ感覚の思考回路(英語脳)を身につけます!詳細&申込は下記リンク先を参照ください。【オンライン英語セミナー日程】9月土曜日クラス10月土曜日クラス11月土曜日クラス* 木曜日/日曜日クラスをご希望の方は、上記URLリンク先内でクラス(曜日)をお選びください。9月10月11月の3ヶ月をお申込みいただきますと、テキスト『ザ・英文法 ブルー』(PDF版)を無料プレゼントいたします。オンラインTOEICセミナーでは、TOEIC攻略法に『ザ・英文法』のスパイスをプラスし英語力をアップ!詳細&申込は下記リンク先を参照ください。【オンラインTOEICセミナー日程】9月土曜日クラス10月土曜日クラス11月土曜日クラス木曜日/日曜日クラスをご希望の方は、上記URLリンク先内でクラス(曜日)をお選びください。楽しく学んでいただけるセミナーを準備しておりますので、ご興味のある方はぜひご受講ください。☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題どこが不自然?Where is a book?答:a book → the book詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆次の英文はどこが不自然?I miss her much.答:much → very much副詞の much は原則として肯定文ではなく、疑問文や否定文で使われます。I don’t like the picture much.(その絵はあまり好きではない)Do you see him much?(よく彼に会いますか)much を肯定文で用いるときは very や so が必要です。または、a lot を使います。I miss her very much.I miss her a lot.みなさんもよく知っているフレーズで、Thank you very much. / Thanks a lot. (○)というフレーズはありますが、Thank you much. / Thanks much. (X)とは言わないですよね。9月のオンライン英語セミナーでは知ってそうで知らない many/much、その他にも、few/little、some/any、another/other、など名詞にまつわる数量形容詞も取り上げます。ご興味のある方はぜひ9月のオンライン英語セミナーをご検討ください。詳細は上のサイトを参照ください。丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法もおもしろい。古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2022 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2022年08月30日
コメント(0)
アイアクセス・バンクーバーより「オンライン英語セミナー(無料)」「オンライン英語脳でTOEIC(無料)」のお知らせ!詳細&申込は下記日程(リンク先)をクリックしてください。【日程】オンライン英語セミナー(無料)8月18日(木) 10:30-12:00 8月21日(日) 10:30-12:00 *セミナー内容は両日とも同じです。【日程】オンライン英語脳でTOEIC(無料)8月18日(木) 14:00-15:30 8月20日(土) 10:30-12:00 *セミナー内容は両日とも同じです。☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題次の英文は何文型?The mountain is covered with snow.答:S V C の第2文型詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回は無料オンライン英語セミナーでも紹介する冠詞に関する問題です!次の英文はどこが不自然?Where is a cat?答:a cat → the catふだん冠詞にあまり意識を持っていないかたは、今回の問題文を見てもあまり不自然さを感じないかもしれませんが、次の日本語訳を見てもわかるように、やはり、冠詞を間違えると、かなり不自然な文になります。「ある一匹のネコはどこにいるの?」日本語に訳しても相当違和感ありますよね。冠詞のルールを簡単に説明すると、「a + 名詞」は聞き手がその表している名詞を特定できない。それに対して「the + 名詞」を使うときは、ある名詞が何を指しているか自動的に聞き手が特定できるという至ってシンプルなルールです。シンプルなルールなのですが、日本語にはこの英語の冠詞に相当する概念がありません。したがって、私たちには冠詞の思考回路がないのです。だから、いつまでも厄介な存在になってしまうのです。でも、冠詞の思考回路がないのであれば、頑張って思考回路を作ってしまえば、私たちノンネイティブだってネイティブのように冠詞が使いこなせるようになりますよ。上で「the + 名詞」は、ある名詞が何を指しているか自動的に聞き手が特定できるというものと説明しましたね。この聞き手が特定できる場面の一つに「話し手と聞き手の間ですでに了解済みの名詞を指す」ときがあります。Where ~ ? の疑問文をちょっと考えてみると、この文は話し手と聞き手の間ですでに了解済みのもの(人)を探しているときに使われる表現ですよね。例えば、A:うちには可愛い猫がいるのよ。B:ネコちゃんはどこにいるの?A:恥ずかしがり屋だから、どこかに隠れているのよ。A : We have a cute cat.B : Where is the cat?A : She is very shy. She is hiding somewhere.上の会話を見てもわかるように、Where is 名詞? の「名詞」は話し手と聞き手の間ですでに了解済みの「ネコ」を指していますね。だから、Where is 名詞? の文では常に名詞は特定されるので the cat になるのです。a / the の本質を覗いてみたい方、無料オンライン英語セミナーで受動態を体験してみませんか?丸暗記も悪くないけど、こんな風に理屈がわかると英文法もおもしろくなりませんか?古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへiaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2022 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2022年08月15日
コメント(0)
アイアクセス・バンクーバーより「オンライン英語セミナー(無料)」「オンライン英語脳でTOEIC(無料)」のお知らせ!詳細&申込は下記リンク先をご覧ください。【日程】オンライン英語セミナー(無料)8月4日(木) 14:00-15:30 【満席御礼】キャンセル待ち受付8月6日(土) 14:00-15:30 【残席あり】8月18日(木) 10:30-12:00 【残席あり】8月21日(日) 10:30-12:00 【残席あり】*セミナー内容は4回とも同じです。8月7日(日) 14:00-15:30 【残席5席】8月18日(木) 14:00-15:30 【残席あり】8月20日(土) 10:30-12:00 【残席あり】*セミナー内容は3回とも同じです。☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題次の英文を和訳してください。If it rains, I drive.答:雨が降れば、車で行きます。(「もし」は不要)詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→ TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回は無料オンライン英語セミナーでも紹介する受動態に関する問題です!次の英文はズバリ何文型?My shirt is made in Japan. 答:第2文型(SVC)あれ、受動態って SVO の能動態文が受動態になるので、SV型じゃあないの?Tom broke the window. SVO 型 S V O ↓ ↓The window was broken by Tom. SV 型 S V実は、全ての「be動詞+過去分詞」の文が受動態文になるとは限らないのです。今回の問題文 My shirt is made in Japan. は、一見すると受動態のように見えますが、この文の made in Japan の部分は形容詞の役割を果たしています。したがって、第2文型なのです。 え~〜~~っ、My shirt is made in Japan. は受動態じゃあないの?こんな声が聞こえてきそうですが、厳密には受動態ではありません。My shirt is made in Japan. は、She is beautiful. と同じ「主語+be動詞+形容詞」という文型になるのです。My shirt is made in Japan. S V C実際、made を辞書で引くと、きっと形容詞として出てくると思いますよ。では、なぜ My shirt is made in Japan.(私のシャツは日本製です)は受動態文にならないのか?その答は、受動態文の本質にあります。受動態の文はSVOの能動態の文が前提になっています。前述の The window was broken by Tom. という受動態は、Tom broke the window. というSVOの能動態の文が前提にありますよね。だから、SV型の受動態文になるのです。しかし、次のように動作主 by Tom が文から消えると、窓ガラスの状態を表すSVC型の形容詞文になります。The window was broken by Tom. (窓ガラスはトムに割られた) SV型(受動態)The window was broken. (窓ガラスは割れていた) SVC型(形容詞)受動態文には能動態文という相方が必ず存在しています。だから、能動態という相方がいない「be動詞+過去分詞」は受動態にはならないのです。受動態でない過去分詞は形容詞の働きをします。この観点から今回の問題文を見てみましょう。My shirt is made in Japan. に相方の能動態の文が存在するかどうか?う~ん、They make my shirt in Japan. という文はどう?「彼らは私のシャツを日本で作る」なんだか日本語も違和感ありませんか?They make my shirt in Japan. は不自然な英文のため、My shirt is made in Japan. の前提として考えることができません。つまり、My shirt is made in Japan. という文は能動態文という相方が存在しない文なのです。だから、My shirt is made in Japan.(私のシャツは日本製です)は SV型の受動態にはならないのです。次のような文が受動態になることはもうおわかりですね。A lot of cars are made in Japan. (たくさんの車が日本で作られる)この文には、They make a lot of cars in Japan. (彼らは日本でたくさんの車を作る) という相方となる能動態の文が存在するからです。受動態の本質に関してはオープン英語セミナーでも紹介します。もう少し受動態の本質を覗いてみたい方、無料オンライン英語セミナーで受動態を体験してみませんか?「be動詞+過去分詞」という形式の丸暗記も悪くないけど、こんな風に理屈がわかると英文法もおもしろくなりませんか?古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→ こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2022 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2022年08月01日
コメント(0)
アイアクセス・バンクーバーより「オンライン英語セミナー(無料)」「オンライン英語脳でTOEIC(無料)」のお知らせ!詳細&申込は下記リンク先をご覧ください。【日程】オンライン英語セミナー(無料)8月4日(木) 14:00-15:30 8月6日(土) 14:00-15:30 8月18日(木) 10:30-12:00 8月21日(日) 10:30-12:00 *セミナー内容は4回とも同じです。詳細&申込は下記リンク先をご覧ください。【日程】オンライン英語脳でTOEIC(無料)8月7日(日) 14:00-15:30 8月18日(木) 14:00-15:30 8月20日(土) 10:30-12:00 *セミナー内容は3回とも同じです。*上記無料セミナーは9月スタートのセミナーより抜粋した内容を紹介するセミナーです(両方受講可)。☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題法助動詞の確信度の問題です。話し手の確信度が高いのはどっち?1) That should be Mr. Tanaka.(田中さんのはずだ)2) That would be Mr. Tanaka.(田中さんでしょう)答:would詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆次の英文はジーニアス英和辞典からの引用文です。訳してみてください。If you heat ice, it melts.「if = もし」と覚えてしまったので「もし氷を温めると、氷は溶けます」こんな訳し方をした人もいるのではないでしょうか?しかし「if = もし」は厳密には間違いなのです。え~~~~~っ、ずっと「 if = もし 」だと思っていた!こんな声が聞こえてきそうですが、「if = もし」という方程式にはならないのです。おそらく、ほとんどの日本人英語学習者は「if = もし」と思っているのではないでしょうか?今回は日本語の「もし」と、英語の「if」の異なる点について言及します。日本語の「もし」は副詞、英語の「 if 」は接続詞。 このように品詞的に「もし」と「 if 」はイコールにならないのです。したがって、英語の if-節には本来「もし」という言葉はないのです。日本語では「もし」は仮定表現であることをはっきりと表すために文頭に「もし」を入れることがあります。つまり、if-節が仮定を表す文であれば、「もし」を使って訳してもよいが、条件を表す文なら「もし」は不要なのです。if に相当する日本語の接続詞は「~たら」「~なら」「~ならば」です。つまり「 If = ~たら、~なら、~ならば」が適切なのです。では、問題文を見てみましょう。If you heat ice, it melts.ジーニアスは次のような訳を使っています。「氷は温めると溶ける」このような単なる条件を表す文では「もし」は不要であることはもう明白ですね。最初にも言及しましたが、日本語の「もし」は副詞です。英語の「if」は接続詞です。したがって、英語の if 構文で、あえて「もし」を使う必要はないのです。みなさんも一度や二度は「あれ、『もし』がないほうがいいなあ」と思った if 構文に出会ったことがあるのではないでしょうか?このように日本語と英語の本質的な違いがわかると、モヤモヤしていたものもスッキリしませんか。後は「習うより慣れよ」、より多くの英文に触れ、この「わかる⇒面白い⇒もっとわかる⇒できる」という循環を作っていきましょうね。丸暗記も悪くないけど、こんな風に理屈がわかると英文法もおもしろくなりませんか?古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2022 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2022年07月19日
コメント(0)
アイアクセス・バンクーバーから、オンライン英語セミナーステップアップコースのお知らせ!どうして過去形と現在完了形の区別ができないのか?どうして過去形と過去完了形を自由に使えないのか?私たち日本人の頭には時制という概念がないからです。では、どうしたら時制を自由に使えるようになるのか?英文を読むときに時間軸を意識して、動作が時間軸上のどこで起こっているのかを頭の中で描く練習をすることです。ただそれだけです!こんな作業をステップアップコースでは小説を通して行います。英語はイメージができればぐ~と身近なものになります。小説を通して英文をイメージしていきましょう!!詳細と申込サイト↓7月日曜日クラス7月木曜日クラス7月土曜日クラス8月木曜日クラス8月土曜日クラス8月日曜日クラス☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題カッコに入るのは will それとも would ?A: We are thinking about taking a temporary job in Tokyo. B: How long ( ) you be staying there?答:would詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回は2008年3月に書いた内容を少し変えて再アップしたものです。次の日本文を英文にしてください。1) 私はサッカーをします。 2) 私は車で通勤しています。3) 私は宿題をすませました。問題文のような日本語を英語に変換することは難しいと感じませんか?その理由は、日本語には英語の時制に相当するものがないからです。英語の時制を日本語に訳してもよくわからないという経験をしたかたも多いのではないでしょうか。これはごく自然なことです。私たちが使っている日本語には英語のような時制という概念がないからです。しかし、日本の学校英語教育では英文を訳すという作業をさせることから、中学の頃に日本語にも英語のような時制があるかのような錯覚を覚えてしまう傾向があるのです。日本語には英語の時制という概念がないなら、英語の時制は英語で考えてみてはどうでしょうか。英語の時制とは、伝えたい動作が発話時よりも前に起きたのか(過去)、発話の時点で起きているのか(現在)、後に起きるのか(未来)を動詞を変化させて表したものです。次のイラスト図のように頭の中に時間軸を作り、動作(動詞)が時間軸のどこで起きるのか、つまり発話時点より前に起きたのか、後(未来)で起きるのかを常に意識することです。問題の日本文をもう一度見てみましょう。1) 私はサッカーをします。 2) 私は車で通勤しています。3) 私は宿題をすませました。日本語は「時」「頻度」を表すような副詞(句)を用いて動作がいつ、またはどのような場面で起きているのかを表現します。1)は「毎週水曜日」のような副詞がつくと、習慣を表す英語の現在形に似た表現になり、「来週土曜日」という未来を表す時の副詞がつくと、英語でいう未来を表す表現になります。私は毎週水曜日サッカーをします。I play soccer every Wednesday. [習慣]私は来週土曜日サッカーをします。I will play soccer next Saturday. [未来]2)は「今」をつけると、英語の現在進行形に似た表現になり、「毎日」という頻度を表す副詞をつけると、習慣を表す現在形に似た表現になります。私は今車で通勤しています。I am driving to work now. [現在進行]私は毎日車で通勤しています。I drive to work every day. [習慣]3)は日本語を母語とする我々学習者を最も悩ませる時制ですね。「もうすでに」のような副詞がつくと、英語の現在完了形に似た表現になり、「1時間前に」という時の副詞をつけると、過去形に似た表現になります。私はすでに宿題をすませました。I have already finished my homework. [現在完了]私は1時間前に宿題をすませました。I finished my homework an hour ago. [過去]このように、日本語は「毎日」「今」「来週」「すでに」「昨日」のような副詞(句)を用いて動作がいつ、またはどのような場面で起きているのかを表現します。よく見るとわかりますが、日本語訳の動詞は全く変化していません。それに対し英語の時制は動詞を変化させて動作がいつ起きたかを表すのです。つまり、英語の場合は、動詞を変化させることで、「時」「頻度」を表わす副詞(句)がなくとも動作が「現在」「過去」「未来」がわかるのです。もちろん英語も副詞(句)を伴うほうがふつうです。このように日本語に英語の時制という概念がないのなら、英語の時制は英語で考えるという思考回路を構築する方が賢明です。英語の時制を英語で考えるという思考回路を構築する第一歩として、英語の時制を考えるときは時間軸(イラスト)を頭の中で構築してみましょう。動作(動詞)が時間軸のどこで起きるのか、つまり発話時点より前に起きたのか、後(未来)で起きるのかを常に意識することです。日本語には英語のような時制が存在しないことがわかりましたか?このように日本語と英語の時制の本質的な違いがわかると、いままでモヤモヤしていたものもスッキリしませんか。後は「習うより慣れよ」、より多くの英文に触れ、わかる ⇒ 面白い ⇒ もっとわかる ⇒ できるという循環を作っていきましょう。丸暗記も悪くないけど、こんな風に理屈がわかると英文法もおもしろくなりませんか?古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2022 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2022年06月09日
コメント(0)
アイアクセス・バンクーバーから、春のオンライン英語セミナーのお知らせ!バンクーバー発、オンライン英語セミナー5月は「法助動詞」 will と would の違いがスッキリ!can = be able to じゃないよ!学校英文法とは全く異なる角度から「法助動詞」を捉えます。学校英語ではなかなか知ることのできない法助動詞の本質を理解し、思考回路を構築してネイティブ感覚を身につける、そんなセミナーです。5月セミナー詳細とお申込はこちら。まだ間に合います。↓木曜日クラス土曜日クラス日曜日Bクラス詳細サイトは海外からのアクセスができませんので、海外在住の方でご興味のある方は下記メールまでご連絡ください。info@iaxsvancouver.com☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題次の英文の意味は?If you caught the 11 o’clock bus, you could get to the station in time for the train.答:「仮定法文」と「控え目な提案文」の2通りの解釈が可能。詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回は5月のオンライン英語セミナーで取り上げる法助動詞からの問題です。次の2文の違いはなに?1) I’m afraid that you will lose all your money in gambling. 2) I’m afraid that you would lose all your money in gambling. 答:1) 事実に基づく予測(現実世界)2) 確定的でない推量(想像世界)少しわかりにくい答ですよね。では、もう少し具体的に現実世界の事柄と想像世界の事柄を説明します。1) I’m afraid that you will lose all your money in gambling. will の予測を使ったこの文は現実世界の事柄、つまり、事実に基づく予測をしています。では、事実に基づくとはどういうことなのか。目の前の相手がカジノに行ってギャンブルをすることがすでに決まっているような場面です。そんな場面で、相手に「君はギャンブルでお金を全部無くすことになるよ」と予測しているイメージです。2) I’m afraid that you would lose all your money in gambling. would の推量を使ったこの文は想像世界の事柄、つまり、確定的でない状況の推量なのです。では、確定的でない状況の推量とはどういうことなのか。目の前の相手がカジノに行くかどうか迷っているような場面です。そんな場面で、相手に「(もし、カジノに行けば)君はギャンブルでお金を全部無くすだろう」と推量しているイメージです。would には if が隠れています。相手がカジノに行くかどうか確定的ではありません。だから「行くかどうかわからないけど、もし行くなら」と想像して「お金を全部無くすだろう」と推量しているイメージです。このように will と would では前提のシチュエーション(世界)が違うのです。この現実世界の事柄と想像世界の事柄のイメージを頭の中で描くと will の使い方と would の使い方の違いがよりクリアーになりますよ!丸暗記も悪くないけど、こんな風に理屈がわかると英文法もおもしろくなりませんか?古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!5月のオンライン英語セミナー詳細&申込はこちらから↓木曜日クラス土曜日クラス日曜日Bクラスお役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2022 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2022年04月28日
コメント(0)
アイアクセス・バンクーバーから、春のオンライン英語セミナーのお知らせ!バンクーバー発、オンライン英語セミナー4月は「if」 現実世界と想像世界がわかればif の世界も簡単スッキリ!この春、英語のモヤモヤ感を一緒にスッキリさせましょう!4月セミナー詳細とお申込はこちら。まだ間に合います。↓木曜日クラス土曜日クラス日曜日Bクラス詳細サイトは海外からのアクセスができませんので、海外在住の方でご興味のある方は下記メールまでご連絡ください。info@iaxsvancouver.com☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題次の2文の違いはなに?(和訳問題ではありません)1) If Karen sent the package yesterday, they will receive it today. 2) If Karen sent the package, they would received it today. 答:1) 話し手は、昨日カレンが小包を実際に郵送したかどうか知らない。2) 話し手は、カレンが小包を郵送しないことを知っている。詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回も4月のオンライン英語セミナーで取り上げる if 構文からの問題です。次の英文の意味は?It is snowing a lot. It would be better if you stayed home today.答:「想像世界の条件文」「控え目な提案文」の2通りの解釈が可能。If 節の中が過去形、主節には would/could がくるのは想像世界の条件文です。I would drive you home if I had a car.(もし車を持っていたら、送ってあげるのになあ)過去形を使うことで、想像世界の事柄をイメージすることができるのです。また、過去形には事柄を想像の世界で述べるため、押しつけがましい感じがなくなって丁寧さの度合いを高める働きもあります。つまり、相手から一歩下がったり、やや遠慮気味な心理的距離を置くことで、人にものを頼んだり、都合を尋ねたりするときに過去形を使って丁寧で控え目な表現にすることもあるのです。よく知っているところで、Can を過去形 Could にすると丁寧になると学校で習ったことはありませんか?Can you help me? より、Could you help me? の方が丁寧で控え目な表現になる。これと同じで今回の問題文も仮定法の文にもなれば、丁寧で控え目な提案を表す文にもなるのです。文だけ見たら、どちらの意味で用いているのかを判断するのは難しく思えるかもしれませんが、実際の会話では前後関係やその場の状況で判断できます。英語のルール(英文法)を学習するとき、文字だけで考えるのではなく、場面を想像(イメージ)しながら学ぶと、より英文法を身近に感じることができますよ。It is snowing a lot. It would be better if you stayed home today.大事なことは、この文がどういう状況下で発言されているかをイメージすることです。例えば、大雪の中、相手が外出するという状況なら、この文は「外は大雪だから家にいたほうがいいのに(出かけるなんて)」というイメージになるでしょう。つまり、家に滞在しない人に対して使えば想像世界の条件文になるということです。しかし、相手が出かけることを躊躇しているような場面であれば「外は大雪です。今日は家にいたほうがいいと思いますよ」と控え目な「提案」として用いることもできるのです。丸暗記も悪くないけど、こんな風に理屈がわかると英文法もおもしろくなりませんか?古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!4月のオンライン英語セミナー詳細&申込はこちらから↓木曜日クラス土曜日クラス日曜日Bクラスお役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2022 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2022年04月03日
コメント(0)
アイアクセス・バンクーバーから、春のオンライン英語セミナーのお知らせ!バンクーバー発、オンライン英語セミナー進化しつづける『ザ・英文法』三部作!グリーン・ブルー・パープル 全約600ページ4月は「if」 現実世界と想像世界がわかればif の世界も簡単スッキリ!この春、if のモヤモヤ感を一緒にスッキリさせましょう!4月セミナー詳細とお申込は↓木曜日クラス土曜日クラス日曜日Bクラス詳細サイトは海外からのアクセスができませんので、海外在住の方でご興味のある方は下記メールまでご連絡ください。info@iaxsvancouver.com☆★☆ーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題次の英文の不自然さはなに?I had stayed in N.Y. for five days.答:had stayed が不自然。詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回は4月のオンライン英語セミナーで取り上げる if 構文からの問題です。次の英文は正しい、それとも、間違い?We’ll go home now if it will make you feel better. 答:正しい英文です。「if-節の中では未来のことでも will を使わず、現在形を用いる」というルールをしっかりと覚えているかたは問題文を不自然だと思ったかも知れませんね。「未来のことでも現在形を用いる」というルールは if-節が「条件」を表すときのみのルールです。今回の問題文のように「条件」ではなく、「結果」を表す if-節では「予測」の will が使われます。では、「条件」の if-節と「結果」の if-節を簡単に比較してみましょう。1) If you get the car, we’ll go home now. [条件]2) We’ll go home now if it will make you feel better. [結果]1) if-節が「条件」を表すときは if-節(Y)が先に起こり、主節の内容(X)が後で起こります。If you get the car(Y), we’ll go home now(X). 車を取ってくる(Y)、そして、家に帰る(X)↓もし君が車を取ってくるという条件なら、今から家に帰えりましょう↓もし君が車を取ってくるなら、今から家に帰えりましょうそれに対して、2) if-節が主節の動作の「結果」を表すときは逆で、主節の内容(X)が先に起こり、その結果、if-節(Y)が後に起こります。We’ll go home now (X) if it will make you feel better (Y). 家に帰る(X)、その結果、(Y)気分が落ち着く↓今から家に帰りましょう。その結果、あなたの気分が落ち着くようなら↓あなたの気分が落ち着くようなら、今から帰りましょうこのように if-節が主節の動作の「結果」を表す場合は、 if 節の中でも will を用いるのです。では、なぜ「結果」の if-節では will を用いるのか?家に帰る → きっとあなたの気分が落ち着くであろう。これは話し手の「予測」です。話し手は家に帰れば、あなたの気分が落ち着くことを予測しているのです。こういう理由から「結果の if-節」には予測の will を使うのです。丸暗記も悪くないけど、こんな風に理屈がわかると英文法もおもしろくなりませんか?古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!4月のオンライン英語セミナー詳細&申込はこちらから↓木曜日クラス土曜日クラス日曜日Bクラスお役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2022 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2022年03月15日
コメント(1)
アイアクセス・バンクーバーから、春のオンライン英語セミナーのお知らせ!バンクーバー発、オンライン英語セミナー進化しつづける『ザ・英文法』三部作!グリーン・ブルー・パープル 全約600ページ春はグリーンを使って3月「時制」 → 4月「if」 → 5月「法助動詞」過去形と現在完了形の違いがわかれば過去完了も未来完了も簡単スッキリ!現実世界と想像世界がわかればif の世界も簡単スッキリ!will / can の本質がわかればwould / could も簡単スッキリ!この春、英語のモヤモヤ感を一緒にスッキリさせましょう!セミナー詳細とお申込は⏬⏬⏬木曜日クラス金曜日クラス土曜日クラス日曜日Aクラス日曜日Bクラスお役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→ こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2022 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2022年02月21日
コメント(0)
アイアクセス・バンクーバー からのお知らせ!2月オンライン無料体験オープン英語セミナーのお知らせ!申込&詳細は下記リンク先を参照ください。2月17日(木)13:30~15:00 終了2月18日(金)13:30~15:00 終了2月19日(土)14:00~15:30 終了2月20日(日)14:00~15:30 終了*セミナー内容は4回とも同じですセミナー受講経験のあるかたも、初めてのかたも、お気軽にお申込ください。詳細サイトは海外からのアクセスができませんので、海外在住の方でご興味のある方は下記メールまでご連絡ください。info@iaxsvancouver.com☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題「5番通りで右に曲がって」と運転手に伝える英文はどっち?1) Turn to the right at 5th.2) Turn right at 5th答:2)詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→ TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回もオンライン無料体験オープン英語セミナーから法助動詞の問題を紹介します。間違った英文はどれ?1) It may rain later today. 2) It might rain later today. 3) It can rain later today. 4) It could rain later today. 答:3) It can rain later today. Xどうして may, might, could は使えるのに can は使えないの?それは、may, might, could の可能性と can の可能性の本質が異なるからです。may / might / could は、何かが起こる、または、起こりつつある見込み(可能性)を表します。つまり、今から実際に起きるかもしれない可能性を表すのです。can は理論的あるいは経験的に考えられる一般的な可能性を表すので、may / might / could のように実際に今から起きるかもしれないという可能性には用いることができないのです。だから、問題文のように「今日遅く雨が降るかもしれない」という今から実際に起きるかもしれない可能性については can は使えないのです。It can rain later today. Xしかし、次のような理論的あるいは経験的に考えられる一般的な可能性を表す文であれば、can が用いられます。During the rainy season it can rain everyday. ○( 雨期には、毎日雨がふることもある)この can の可能性が理解できると、次のような場面で can が使えないのも明白ですね。There is somebody at the door. It may/might/could be your teacher.(ドアに誰かいるよ。先生かもしれないよ)この場面は実際に戸口にいる人物について言及しているのだから、一般的な可能性を表す can はかなり不自然になりますよね。* 和訳は同じ「先生かもしれない」となっていますが、may/might/could には確信度の差があります。今回は確信度については割愛しています。丸暗記も悪くないけど、こんな風に理屈がわかると英文法もおもしろくなりませんか?古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!2月のオンライン無料体験オープン英語セミナー詳細&申込は ⏩ こちらお役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→ こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2022 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2022年02月02日
コメント(0)
明けましておめでとうございます。2007年7月にスタートした当ブログも早15年目に突入。不定期ですが、本年もどうぞよろしくお願いします。アイアクセス・バンクーバー からのお知らせ!2月のオンライン無料体験オープン英語セミナーのお知らせ!紹介文法項目は「時制」「if-節」「法助動詞」です!詳細&申込は下記リンク先を参照ください。2月17日(木曜日) 2月18日(金曜日) 2月19日(土曜日) 2月20日(日曜日) 詳細サイトは海外からのアクセスができませんので、海外在住の方でご興味のある方は下記メールまでご連絡ください。info@iaxsvancouver.com☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題次の会話の流れから、正しい冠詞を選んでください。A: What can I get Kate for her birthday?B: There is ( a / the ) new book we were talking about yesterday.答:the詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。 登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回はオンライン無料体験オープン英語セミナーからの問題を紹介します。次の英文は正しいでしょうか?Don’t call him now. He will be having a meeting now. 答:正しい文です。「will = 未来形」という方程式が頭の中にある人は、問題文を見て不自然さを感じたかもしれませんが、当ブログでは何度も叫び続けていますが、「will = 未来形」という方程式はありません!will は「意志」「予測」を表す法助動詞です。意志や予測を表すので、未来の事柄を表しやすいというだけのことで、will = 未来 という意味ではありません。例えば、It will rain tomorrow. (明日は雨だよ) とか、He will come to the party tonight.(今夜のパーティーにトムは来るよ) などは未来のことを予測しています。例えば、誰かがドアをノックした後に、It will be Tom.(きっとトムだよ) と言えば、これは未来のことではなく現在ドアの向こう側にいる人物を予測している現在の予測文となります。つまり、He will be having a meeting now. は He is having a meeting now. という現在進行形の文を予測している文なのです。He will be having a meeting now.(彼はきっと、今、ミーティング中ですよ)[現在進行形文の予測]もう一度、言いますが、will は未来ではなく、あくまでも「予測」です。過去の予測、現在進行の予測、未来の予測、どこでも予測できるということですね。こんな風に理屈がわかると英文法もおもしろくなりませんか?古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!2月のオンライン無料体験オープン英語セミナー詳細&申込は こちらお役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2022 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2022年01月06日
コメント(0)
11月のオンライン英語セミナーはto do vs. doing to do / doing はイメージで考えるとわかりやすい!学校英語では、ある一定の動詞群の動詞には to do が続き、ある一定の動詞群の動詞には doing が続くと、機械的に丸暗記させられます。もちろん丸暗記が得意な人や好きな人にはそれも一つのメソッドですが、丸暗記が苦手な人にとっては苦痛になります。そこでイメージで両者を捉える思考回路を作れば、もう丸暗記は不要です!例えば、次の英文をみて、どちらが正しいと思いますか?1) He wants me to do this alone.2) He wants me doing this alone.学校英語では、want は to do が続く動詞群の一つとして習うので、1)だと思った人もたくさんいると思いますが、2)も正しい英文なのです。つまり、実践英語では want に doing が続くこともあるのです。丸暗記ではなく、イメージで考える学習方法。11月のセミナーで to do と doing のイメージ作りをしてみませんか?申込はまだ間に合います。残席わずか。詳細&申込はこちらから↓11/4(木)[残り2席]11/6(土)[残り3席]11/7(日)[残り1席]詳細サイトは海外からのアクセスができませんので、海外在住の方でご興味のある方は下記メールまでご連絡ください。info@iaxsvancouver.com☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題次は「黄色線の内側でお立ちください」という意味の英文です。空所に入る適切な前置詞は?Please stand ( ) the yellow line.答:behind 詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→ TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回は前述の問題の解説をします。次の英文をみて、どちらが正しいと思いますか?1) He wants me to do this alone.2) He wants me doing this alone.意外と多くの人が 1) を選んだのではないでしょうか。それはきっと学校英語「want + to 不定詞」と機械的に丸暗記してしまった結果だと思います。しかし、実践英語では want は doing を伴うこともあるのです。to do と doing の基本イメージをきちんと理解すれば両者の違いもクッキリわかると思います。今回は「want + 目的語 + to do」と「want + 目的語 + doing」の違いを説明しますね。簡単に両者のイメージを説明するなら、to do ⇒ 未来到達動作 doing ⇒ 進行動作 これを念頭に、次の2文を見比べてみましょう。1) I want them to stand when the Minister enters.(大臣が入ってくる時、彼らには立ってもらいたい)2) I want them standing when the Minister enters.(大臣が入ってくる時、彼らには立っていてもらいたい)1)の to stand は未来到達動作、つまり大臣が入ってきた後(未来)で立ち上がる動作で、2)の standing は進行動作、つまり大臣が入ってくる前から立ち続けている進行動作です。同じように、前述の問題文を見てみましょう:1) He wants me to do this alone.2) He wants me doing this alone.1) は to do this だから「一人でこれを行う」という動作は「これからすること(動作)」(述語動詞 want より後に起こる動作)を意味します。2) は doing だから進行動作(述語動詞 want と同時に行われている動作)です。2) の文は、最近観たテレビ番組、The Lost Symbol(ダンブラウン)の第3話からの引用文です。少し背景を説明すると、主人公、Robert、は誘拐犯からの要求で長い間隠されていた秘密を調べています。あるとき誘拐犯から電話があり、ロバートに「このことはお前一人でやれ」という要求がありました。そのことを一緒に調べていた女性(誘拐された人の娘)に告げた場面で、ロバートが女性に言ったセリフが、He wants me doing this alone. です。もうお分かりですね。ロバートは誘拐犯から電話を受けたときには、すでに秘密を調べている(doing this)のです。だから doing を使ったのです。つまり、動作が進行中なので、doing を用いたというシンプルな理由なのです。丸暗記も悪くないけど、こんな風に理屈がわかると英文法もおもしろくなりませんか?古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!バンクーバー発、11月オンライン英語セミナー詳細&申込はこちらから↓11/4(木)[残り2席]11/6(土)[残り3席]11/7(日)[残り1席]お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→ こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2021 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2021年10月28日
コメント(0)
オンライン英語オープンセミナー!10月からのオンライン英語セミナーに先立って、無料体験オープンセミナーを開催します!☆ オンライン英語セミナーを一度体験してみたい方☆ 本セミナーが気になるけど受講を迷われている方この機会にお気軽にオープンセミナーをお申込ください!詳細&申込はこちらから↓9/30(木) 満席 [キャンセル待ち申込]10/2(土) 満席 [キャンセル待ち申込]10/3(日) 満席 [キャンセル待ち申込]追加セミナー↓10/2(土)② 夕方の部:満席 [キャンセル待ち申込]10/3(日)② 夕方の部:満席 [キャンセル待ち申込]再追加セミナー↓10月1日(金) 午後1時半 満席[キャンセル待ち申込]オープン英語セミナーでは、前置詞を頭の中でイメージしながら、ネイティブ感覚の前置詞習得法を紹介します。前置詞はみなさんにとって厄介な存在になっていませんか?in なのか、at なのか?to なのか、for なのか?つい迷ってしまうことはありませんか?イディオムとして習った look for や listen to などを丸暗記ではなく、一つひとつの前置詞を基本イメージで捉えれば、前置詞はぐ~と身近な存在になってくれます。今回のメルマガもそんな前置詞問題です。詳細サイトは海外からのアクセスができませんので、海外在住の方でご興味のある方は下記メールまでご連絡ください。info@iaxsvancouver.com☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題次の英文に正しい前置詞を入れてください。1) I went to see my uncle ( ) Tokyo. 2) I listened ( ) sounds from the kids room, but it was quiet. 答:1) in 2) for詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆「彼らは川沿いに住んでいます」という意味になるように空所に適切な前置詞を入れてください。They live ( ) the river.答:on前置詞「on」は何かがある面に接触することを述べます。この「面上の接触」が on の基本イメージですが、この接触は面上だけでなく「線上」にも用いられます。何かがある線、または(川、道、国境のような)線状のものに接触しているか、または近接しているのを示すのに「on」が使われるのです。この「線上の接触」の on が今回の答です。He lives on Maple Street.メープル通り(Maple street)は線ですよね。つまりメープル通り(線)に接触しているイメージから「彼はメープル通りに住んでいる」と訳されるのです。今回の問題文も全く同じイメージです。「通り」が「川」になっただけです。「通り」も「川」も、どちらも同じ線状ですよね。They live on the river. 「彼らは川の上に住んでいる」ではなく、川に近接して住んでいるイメージなのです。つまり川(線)に接触しているイメージから「川沿いに住んでいる」という意味になるのです。「川沿い」という訳から前置詞 along と混同する人もいるかと思いますが、along は a + long です。「あっ長~い」と覚えましょう。だから「細長いものに沿って端から端まで」が本義になるのです。この「端から端まで」という基本イメージから on のような「接触」ではなく「運動」や「方向」を表します。したがって、運動を表す動詞と一緒によく用いられます。They walked along the river. (川に沿って歩いた)He ran along Maple street. (メープル通りを走った)どうでしょうか「on」と「along」のイメージの違いを掴めましたか。日本語訳では違いがわかり難いけど、イメージで捉えれば比較的容易に違いがわかりませんか。丸暗記も悪くないけど、こんな風に理屈がわかると英文法もおもしろくなりませんか?古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!バンクーバー発、オンラインオープン英語セミナー詳細&申込 ⏩ こちらお役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2021 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2021年09月09日
コメント(0)
オンラインオープン英語セミナー!10月からのオンライン英語セミナーに先立って、無料体験オープンセミナーを開催します!☆ オンライン英語セミナーを一度体験してみたい方☆ 本セミナーが気になるけど受講を迷われている方この機会にお気軽にオープンセミナーをお申込ください!各回限定10名です。お申込はお早めに!ご好評につき、セミナー 4)5)を追加しました!詳細&申込はこちらから↓1)9月30日(木) 満席2)10月2日(土) 満席3)10月3日(日) 満席4)10月2日(土) 満席5)10月3日(日) 満席オープン英語セミナーでは、前置詞を頭の中でイメージしながら、ネイティブ感覚の前置詞習得法を紹介します。前置詞はみなさんにとって厄介な存在になっていませんか?in なのか、at なのか?to なのか、for なのか?つい迷ってしまうことはありませんか?イディオムとして習った look for や listen to などを丸暗記ではなく、一つひとつの前置詞を基本イメージで捉えれば、前置詞はぐ~と身近な存在になってくれます。今回のブログもそんな前置詞問題です。詳細サイトは海外からのアクセスができませんので、海外在住の方でご興味のある方は下記メールまでご連絡ください。info@iaxsvancouver.com☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題次の英文正しいのはどっち?1) I will be doing my homework between 6:00 pm and 7:00 pm, but I can see you after.2) I will be doing my homework between 6:00 pm and 7:00 pm, but I can see you afterwards.答:2) 詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→ TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回はオンラインオープン英語セミナーで取り上げる前置詞 to, for からの問題です。次の2文の違いはなに?1) They took a train to Chicago.2) They took a train for Chicago.答:1) 列車に乗ってシカゴに行った 2) シカゴ行きの列車に乗った前置詞 to と for ではこれだけ訳が変わります。どうして?前置詞 to と for の基本イメージを理解することで容易にその理由が見えてきます。このブログではもう何度もお伝えしていますが、もう一度、両者の基本イメージを確認しましょう。「to」⇒ 「方向」だけでなく「到達」の意味まで含む 「for」⇒「方向のみ」を示し「到達する」という意味を含まないこの到達の意味を「含む」か「含まない」か、が to と for の決定的な違いです。では、到達の意味を含む 1) の to をイメージしてみましょう。1) They took a train to Chicago.a train → to → Chicago列車がシカゴに到達するというイメージができますね。このように to を用いると「列車が到達し、彼らはシカゴに着いた」というイメージまで浮かぶのです。それに対して、到達の意味を含まない 2) の for をイメージしてみましょう。2) They took a train for Chicago.a train → for … Chicago この列車は「シカゴ行きの列車」彼らの目的地は必ずしも終点のシカゴ駅とは限りません。目的地が途中の駅なら途中で列車を降りますよね。つまり、列車に乗っても彼らは必ずしもシカゴまで行くとは限らないのです。この場合、彼らは単にシカゴの方に向かう列車に乗っただけという意味で、下車駅はシカゴとは限らないのです。だから、1) They took a train to Chicago. は「彼らはシカゴまで行った」しかし、2) They took a train for Chicago. は「彼らがシカゴまで行ったかどうかは不明」どうでしょうか。to と for のイメージの違いがわかると両者の違いもクリアーになりませんか。では、最後に飛行機の場合を考えてみましょう。もうここまで読んだあなたなら飛行機の行き先には「to」を用いることが容易に想像できますね。We took a flight to Chicago.(飛行機に乗ってシカゴに行った)a flight → to → Chicago 「シカゴ行き」途中で降りたら大変なことになりますよね。丸暗記も悪くないけど、こんな風に理屈がわかると英文法もおもしろくなりませんか?古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!バンクーバー発、オンラインオープン英語セミナー詳細&申込 ⏩ こちらお役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→ こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2021 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2021年08月25日
コメント(0)
バンクーバー発、オンライン英語脳セミナー!7月申込受付中水曜日クラス 満席木曜日クラス 残り1席土曜日クラス 残り1席日曜日クラス 満席詳細 ⏩ こちら7月は関係代名詞の世界which = that じゃない!関係代名詞はわかっているつもりだけど、いざ「話す」「書く」となると、which なのか、that なのか?つい迷ってしまうことはありませんか?意外と多くの学習者の方は関係代名詞そのものをきちんと教わっていないのです。例えば、次のような関係代名詞文The woman who lives next door is a lawyer. を「隣に住んでいる女性は弁護士です」と和訳していませんか?しかし、この和訳には一番重要な関係代名詞 who の日本語訳がありませんよね。これってとても不自然だと思いませんか?桃太郎のお話に主人公の桃太郎が現れないのと同じくらい不自然なんですよ(笑)だから一度関係代名詞の本質をきちんと学びませんか!「ザ・英文法」で英語の法則を身につけ(インプット)「ワークブック」で思考回路(英語脳)を作ります(アウトプット)状況詳細サイトは海外からはアクセスできませんので、海外在住の方でご興味のある方は下記メールまでご連絡ください。info@iaxsvancouver.com☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題次の英文の間違いは?1) The girl I was talking with was younger than that you were dancing with.2) Tom’s already bought a new Harry Potter book. I want to buy it, too.3) I always prefer white wine to red one.答:1) that → the one 2) it → one 3) red one → red (wine)詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今月のオンライン英語脳セミナーで取り上げた「受動態」からの問題です。次の英文を受動態にしてください。1) My wife gave me a bracelet. 2) My wife made me a bracelet.1) の英文は受動態にできますが、2) は受動態にできません。I was given a bracelet. ○I was made a bracelet. X学校英語では目的語のある文は受動態にできると習いがちですが、それは絶対ルールではありません。目的語があっても受動態にできない動詞もあるのです。では、どうして 1) の英文は受動態にでき、2) の英文は受動態にできないのでしょうか。それは動詞と人との結びつきに関係があります。(CGEL)1) の文は give (動詞) と me (人) の結びつきが強く、2) の文では make (動詞) と me (人) の結びつきが弱いからです。1) の文から人を削除すると、文が成立しません。My wife gave me a bracelet.↓My wife gave a bracelet.(妻はブレスレットをあげた)1) give の文から人(me)を削除すると、文は成立しませんよね。聞き手のあなたの頭の中には「誰に?」が浮かんでいるはずです。つまり、give は 目的語の「人」がいないと成立しないのです。このように give と「人」の結びつきはとても強いのです。次に 2) の文から人を削除すると、どうでしょうか。My wife made me a bracelet.↓My wife made a bracelet.(妻はブレスレットを作った)人(me) を削除しても、文が成立しますね。つまり、make は 目的語の「人」がいなくても文として成立するのです。このように make と「人」の結びつきはとても弱いのです。この動詞との結びつきが弱い「人」は受動態の主語に取って代わることができないのです。I was made a bracelet. Xしかし、次のような第3文型ならモノを主語に受動態を作ることができます。My wife made a bracelet for me.↓A bracelet was made for me. 丸暗記も悪くないけど、こんな風に理屈がわかると英文法もおもしろくなりませんか?古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!バンクーバー発、オンライン英語脳セミナー詳細&申込 ⏩ こちらお役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2021 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2021年06月20日
コメント(0)
バンクーバー発、オンライン英語脳セミナーのお知らせ!6月申込受付中水曜日クラス 満席木曜日クラス 残り1席土曜日クラス 残り1席日曜日クラス 満席詳細⏩こちら6月は語順の世界英語は語順言語!語順違えば、意味合いも変わります。例えば、学校英語では次の2文をイコール構文のように習いますが、語順が違えば必ず差異があります。I gave my wife a necklace. I gave a necklace to my wife. 日本語では「妻にネックレスをあげた」とも「ネックレスを妻にあげた」とも訳せて違いがよくわかりませんよね。日本語で考えると違いがよくわかりませんが、英語は語順が変わると意味合いが変わります。つまり、両者は使う場面が異なるのです!日本語は助詞言語だから、英語のような語順の意識がありません。だから語順の思考回路を作り和訳英語から脱却しましょう!和訳英文法からイメージ英文法へ!「ザ・英文法」で英語の法則を身につけ(インプット)「ワークブック」で思考回路(英語脳)を作ります(アウトプット)状況詳細サイトは海外からはアクセスできませんので、海外在住の方でご興味のある方は下記メールまでご連絡ください。info@iaxsvancouver.com☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題正しい英文はどっち?1)He plays the guitar in a band.2)He plays guitar in a band.答:どちらも正しい英文ですが、ニュアンスが異なります。詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆今回からしばらくの間、オンラインセミナーで取り上げる内容の中から抜粋して紹介していきまので、英文法の”真”常識シリーズはしばらくお休みさせていただきます。今回は6月のオンライン英語脳セミナーでも取り上げる「受動態」からの問題です。次の文に続くより自然な英文はどっち?Have you heard about the trip? a) They have cancelled it.b) It has been cancelled.答:2)受動態って一体なに?第3文型の S+V+O の O が主語になり、be 動詞+過去分詞を使って作る文、こんな風に何度も受動態を作る練習を学生時代にしませんでしたか?結局、受動態を作ることはできるようになったけど、どういうときに受動態を使うのか、受動態はどうして必要なのか、というようなことは習った記憶がない、こんな学習者の人も多いのではないでしょうか?今回はどうして英語で受動態が使われるのかという本質論を少しお話ししますね。まず、英語では能動態で何の問題もなく表せる文なら、無理に受動態にする必要はありません。では、どういう場面で受動態を使うのか?受動態を使う主な理由には次のようなものがあります。(1)「文末焦点の原則」があるから(2)「文末重点の原則」があるから(3)「動作主を表さない」場合があるから今回の問題文 It has been cancelled. は (1)「文末焦点の原則」と (3)「動作主を表さない」理由によるものです。当ブログで何度も取り上げている「文末焦点の原則」とは、話し手と聞き手がすでに知っている旧情報を主語にして、聞き手が知らない新情報を文のより後に置くという英文構成上の原則の1つです。Have you heard about the trip? 旅行のこと聞きましたか? b) It has been cancelled.(旅行は)キャンセルされました。話し手と聞き手にとって「旅行 (the trip)」はすでに知っている旧情報になりますよね。だから話し手は旧情報 It (the trip)で始め、聞き手の知らない新情報 cancellation のことが後方に置かれるという流れになるのです。また、たいていの受動態は行為そのものを強調する傾向が強く、誰がその行為をしたかを述べる必要がない場合に用いられるので、今回のような文において動作主が明白な場合は、動作主を明らかにする必要がないので受動態がより好まれるのです。次のような会話の流れは不自然になります。Have you heard about the trip? 旅行のこと聞きましたか?a) They have cancelled it.彼ら(旅行会社)はそれをキャンセルしました。和訳すると分かりにくいかもしれませんが、英語では旧情報の it (the trip)が文末に置かれているので不自然になります。英語は旧情報を主語にしてスタートする言語でしたね!6月のセミナーではまずこの文末焦点の原則から英語を理解していきます。丸暗記も悪くないけど、こんな風に理屈がわかると英文法もおもしろくなりませんか?古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!バンクーバー発、オンライン英語セミナー詳細&申込 ⏩ こちらお役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2021 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2021年05月31日
コメント(0)
バンクーバー発、オンライン英語脳セミナーのお知らせ!5月6月7月申込受付中詳細は⏩ こちら5~7月は「ザ・英文法」ブルー5月は名詞・冠詞の世界* the moon は「月」だけど、では a moon は?* There is a book. は「本が一冊ある」、では There is the book. は?* He plays the guitar. は「ギターを弾く」、では He plays guitar. は?「名詞・冠詞」はおろそかにされがちですが、実は英文法の中では最も重要な文法といっても過言ではありません。ルールは至って簡単。まずは名詞・冠詞のマスターから!セミナーでは「基礎」→「基本」→「発展」と体系的に英語のルールを習得していきます。ブルーでは名詞・冠詞で基礎を作り、形容詞・副詞・接続詞の本質をマスターし、発展で関係代名詞を学びます。特に、なんの関連性もないように思える「冠詞」と「関係代名詞」は深く結びついています。冠詞をきちんと理解し、関係代名詞をマスターしましょう!状況詳細サイトは海外からはアクセスできませんので、海外在住の方でご興味のある方は下記メールまでご連絡ください。⏩ メール☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題次の文のどこが不自然なの?He is a young tall man.答:He is a tall young man詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆学校英文法で常識とされてきたものが、実は間違っていたら?「楽器には the も a もつく、また、何もつかないときもある」という ”真”常識。今回も5月のバンクーバー発、オンライン英語脳セミナーでも取り上げる「名詞・冠詞」からの問題です。次の文は正しい?1) She can’t play the piano, but plays the guitar.2) She plays piano in a band.3) She hates playing a piano which is out of tune. 答:どれも正しい文です。よく「楽器」には the がつくと説明されることがあります。みなさんの中にも「楽器」には the をつけると習ったことがある人もいるのではないでしょうか?でも、理由を聞かされたことはありますか?決まり事だから理屈抜きに丸暗記しなさい。こんな覚えかたを学生時代にした人も多いのではないでしょうか?私もその一人でした。でも、問題文をみてお分かりのように楽器には a も the もつくし、また何もつかないこともあるのです。「楽器」の the の正体は、同種属・同種類のモノの全体を代表させ、特に別の種属・種類と区別するような場合に用いられる総称用法の the のことです。例えば、次の英文を見てみましょう。The dolphin is very intelligent.この The dolphin の the は他の種属と比べると、イルカはとても賢い動物であるとイルカ全体を代表させているのです。「知的」という点で他の種属とイルカを区別しているのです。この総称用法の「the+単数形」は動植物以外にも発明品、楽器、宝石などにも用いられます。学校英語で理屈抜きに丸暗記する「楽器には the がつく」と言われるものは、実はこの総称用法の the なのです。つまり、1)の the piano は、ピアノという楽器を「総称」しているのです。1) She can’t play the piano, but plays the guitar.(彼女はピアノは弾けないけど、ギターなら弾けます)つまり、これはピアノという楽器(総称)は弾けないが、ギターという楽器(総称)なら弾けるという意味なのです。しかし、総称の意味を持たない場合はふつうの名詞として扱われます。3) She hates playing a piano which is out of tune. (彼女は調律が合っていないピアノを弾くのが嫌いです)このピアノは形ある1台のピアノとして認識されています。単に調律が合っていない不特定多数の中の1台です。また、次のような文では the が用いられていますが、総称用法の the ではなく、単に、話し手と聞き手の間で特定できる「あのピアノ」ということです。話し手と聞き手がどのピアノを指しているのかわかるから the を用いているというだけです。I didn't buy the piano that I tried in the shop.(楽器店で弾いてみたピアノ結局買わなかった)「楽器には the がつく」と理屈抜きで丸暗記するのではなく、場面場面で使い分けるようにしましょうね。問題文2)のように、楽器には a も the もつかないこともありますが、それは次回のメルマガを参照ください。丸暗記も悪くないけど、こんな風に理屈がわかると英文法もおもしろくなりませんか?古い常識に囚われず、”真”常識の理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!バンクーバー発、オンライン英語脳セミナー詳細&申込は⏩ こちらお役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2021 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2021年04月27日
コメント(0)
バンクーバー発、オンライン英語脳セミナーのお知らせ!5月6月7月申込受付中大幅改訂(計520ページ)「ザ・英文法」三部作(ブルー、パープル、グリーン)使用!申込・詳細は ⏩ こちら5~7月は「ザ・英文法」ブルー5月は名詞・冠詞の世界* the moon は「月」だけど、では a moon は?* There is a book. は「本が一冊ある」、では There is the book. は?* I have no idea. は「わからない」、では I have no ideas. は?「名詞・冠詞」はおろそかにされがちですが、実は英文法の中では最も重要な文法といっても過言ではありません。ルールは至って簡単。まずは名詞・冠詞のマスターから!セミナーでは「基礎」→「基本」→「発展」と体系的に英語のルールを習得していきます。ブルーでは名詞・冠詞で基礎を作り、形容詞・副詞・接続詞の本質をマスターし、発展で関係代名詞を学びます。特に、なんの関連性もないように思える「冠詞」と「関係代名詞」は深く結びついています。冠詞をきちんと理解し、関係代名詞をマスターしましょう!学習内容・テキスト ⏩ こちら状況詳細サイトは海外からはアクセスできませんので、海外在住の方でご興味のある方は下記メールまでご連絡ください。⏩ メール☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題次の英文は正しい?There is a new moon tonight.答:正しい英文です。詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆学校英文法で常識とされてきたものが、実は間違っていたら?「世界に1つ」のものでも a が使えるという ”真”常識。今回は5月のバンクーバー発、オンライン英語脳セミナーでも取り上げる「名詞・冠詞」からの問題です。よく「世界に1つしかないもの」には the が付くと説明されることがあります。みなさんの中にも「太陽」「地球」「月」のように世界に1つしかないものには the を付けると習ったことがある人もいるのではないでしょうか?最新メルマガでは「月」を取り上げましたが、今回のブログでは「太陽」を取り上げてみます。詳しくは最新メルマガを参照ください。こちら → 学校で教えて欲しかった、こんな英文法!次の文は正しい?It was a warm day with a bright sun overhead.答:正しい文です。この文はロングマン英英辞典からの引用文です。確かに「太陽」は世界に1つしかありませんが、a がついています。では、どうして世界に一つしかない太陽が a sun になるのか。It was a warm day with a bright sun overhead.(頭上にはまぶしい太陽が輝く暖かい日でした)「太陽」もメルマガで説明した「月」と同じ理屈です。「月」は毎日変化するので、月には色々な形の「月」がありましたね。「太陽」も同じ理屈で考えてみましょう。a bright sun と言った人の頭の中には色々な太陽があるのです。a strong sun (強い日差しの太陽)、a scorching sun (焼けつくような太陽)、a warm sun (暖かい太陽)など、色んな太陽があり、その中の1つをイメージしているのです。太陽を形容することで、あたかも色々な太陽があるかのようなイメージになるのです。しかし、次の太陽には the がつきます。When I woke, the sun was shining.(起きたとき、太陽は輝いていた)この太陽は話し手と聞き手が特定できる「太陽」だからです。例えば、話し手が今朝起きたときの太陽について言及したなら、聞き手のあなたも同じ太陽を特定できますよね。その日に出た太陽と言ったら、話し手も聞き手も同じ太陽を指すことができますよね。だから the sun となるのです。また、sun には惑星に対しその中心となる恒星という意味もあるので、複数形 suns が使われることもあります。天文学上で太陽が複数存在するとか、地球がいくつもあるとか、一般の人々にはファンタジーのように思えることも、ある人たちの間で常識になることもありますよね。だから、その人たちの間では a sun も suns もふつうに使われているかも知れませんね。世界に1つのものには the が付くと決めつけずに、あくまでも話し手と聞き手が名詞をどうイメージするかです!丸暗記も悪くないけど、こんな風に理屈がわかると英文法もおもしろくなりませんか?古い常識に囚われず、”真”常識の理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2021 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2021年04月21日
コメント(0)
オンラインレッスン準備や「ザ・英文法」最新版の執筆に追われブログが不定期になりすみません。m(_ _)mアイアクセス・バンクーバー からのお知らせ!バンクーバー発、5〜7月オンライン英語セミナー開催決定!11年の歳月をかけ執筆した「ザ・英文法」三部作を使用! ノンネイティブでもネイティブが無意識に使っている領域に到達できる。しかし、学校英語の左脳を使う文字を処理するだけの学習では無理。右脳を使い視覚(イメージ)の学習も取り入れなければネイティブの領域に到達できません。左脳と右脳、両方を使い英文法をネイティブの領域まで到達させる。それが「ザ・英文法」三部作(ブルー、パープル、グリーン) を用いたオンラインセミナー!詳しくは ⏩ こちら を参照ください。5~7月は「ザ・英文法」ブルー英文法は体系的に学ぶと理解が深まる。例えば、ブルーでは名詞・冠詞で基礎を作り、発展で関係代名詞を学びます。一見すると、なんの関連性もないように思える両者ですが、実は「冠詞」と「関係代名詞」は深く結びついています。冠詞をきちんと理解しないと関係代名詞をマスターすることはできません。当セミナーでは「基礎」→「基本」→「発展」と体系的に英語のルールを習得していきます。詳しくは ⏩ こちら を参照ください。☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題次の英文の意味の違いは?1) If I am late, I’ll call you.2) If I will be late, I’ll call you.答:1) その時電話する 2) あらかじめ電話する詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆学校英文法で常識とされてきたものが、実は間違っていたら?今回は 其の26 で紹介した過去形「 Would / Could 」の続きです。 Would / Could は同じように丁寧さを表すけど、意味は違うという“真”常識。正しい英文はどっち?1) Would you mind if I opened the window? 2) Could you mind if I opened the window? 答:1)どうして同じ丁寧さを表す would / could なのに、2)では could は使えないという現象が起こるのでしょうか?それは、could も would も「丁寧さ」を表しますが、両者のニュアンスが異なるからです。can 「可能性」 will 「意志」この基本イメージが could にも would にも流れています。Could you…? は「(もし~なら)~してくれる可能性があるでしょうか」Would you…? は「(もし~なら)~してくれる意志があるでしょうか」ということを聞いているのです。will には「意志」以外にも他人に対する「気持ち」という意味もありますので、気持ちで考えるとイメージしやすいかもしれません。 Could you ~ には「(もし~なら)~してもらえる可能性はありますか」Would you ~ には「(もし~なら)~してくれる気持ちはありますか」というニュアンスです。Would you help me?(もし差し支えなければ)手伝ってもらえる気持ちはありますか?Could you help me?(もし差し支えなければ)手伝ってもらえる可能性はありますか?このように Could / Would はどちらを使ってもよい場合もありますが、問題文の mind の文では Would しか使えません。Would you mind if I opened the window? [○]Could you mind if I opened the window? [X]この理由もやはり Can(可能性) と Will(意志/気持ち) の基本イメージにあります。mind の意味は「嫌だと思っている」です。Would you mind if I opened the window? もし私が窓を開けたら、嫌だと思う気持ちがありますか? [○]Could you mind if I opened the window? もし私が窓を開けたら、嫌だと思う可能性がありますか? [X]たとえ丁寧さを出しても、Could の可能性は不自然ですよね。「嫌だと思っている」というのは、人の気持ちなので「気持ち」の Would はピッタリ当てはまりますね。この Could の「可能性」と Would の「気持ち」のイメージがわかると、Would you like some coffee? とは言えるけど、Could you like some coffee? とは言えない理由も見えてきそうですね。like は「~が好き」「~を好む」という意味。Would you like some coffee? コーヒーを好む気持ちがありますか? [○]Could you like some coffee? コーヒーを好む可能性がありますか? [X]やはり、like「好む」という動詞には「気持ち」がピッタリでしょう。このように would は使え、could は使えないという現象は、動詞との相性問題だったのです。丸暗記も悪くないけど、こんな風に理屈がわかると英文法もおもしろくなりませんか?古い常識に囚われず、”真”常識の理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2021 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2021年04月02日
コメント(0)
当ブログも14年目に突入しました!不定期ですが、今年もよろしくお願いします。☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題正しい英文はどっち?1) Would you help me?2) Could you help me?答:どちらも正しい。では、次の2文は?3) Would you mind if I opened the window?4) Could you mind if I opened the window?答: 3) 詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆学校英文法で常識とされてきたものが、実は間違っていたら?海外の英文法書はどんどん進化しているのに、日本の学校英文法は50年以上も内容がほとんど変わっていない!定説を覆すような行為は嫌われるし、クレームもつきやすいと思いますが、勇気を持って学校英文法の誤解、勘違いを指摘します。今回は「if 節」の中でも will は使えるという ”真”常識。次の2文の意味の違いは?1) If you fill in this form, I’ll prepare your ticket.2) If you will fill in this form, I’ll prepare your ticket.答:1) 条件文 2) 依頼文「if-節の中では未来のことでも will を使わず、現在形を用いる」というルールをときどき目にしますが、正しくは、if-節が「条件」を表すときは未来のことでも will を使わず現在形を用いる、という意味です。したがって、if-節が「条件」ではない場合は、if-節の中でも will はふつうに使われるのです。問題文 1) は「条件文」だから、現在形の fill が使われ、2) は「依頼文」だから will が使われるのです。2) のように相手に対する「丁寧な依頼」を表す場合は if-節の中でも will を使います。2) If you will fill in this form, I’ll prepare your ticket.(もしこちらの用紙に記入していただければ、チケットをご用意いたします)どうして If you will が丁寧な依頼を表すのでしょう?その答は will の本質にあります。難しく考えず、will の本質「意志」または「予測」でイメージしてみましょう。if you will の will は相手の「意志」を尋ねる文になります。If you will fill in this form, I’ll prepare your ticket.「もしこの用紙に記入する意志があるなら…」↓「もしこの用紙に記入していただければ…」相手の「意志」を尋ねることで、相手の気持ちを尊重した言い方になり丁寧さが出るのです。まだ、ちょっとイメージがわかない?じゃあ、「気持ち」で考えみましょう。名詞 will には「気持ち」という意味もあります。ちょっと角度を変えて見れば、その人の「意志」は、その人の「気持ち」でもありますよね。If you will fill in this form, I’ll prepare your ticket.「もしこの用紙に記入してもいいという気持ちがあるなら…」やはり、相手の気持ちを聞くことで、相手の気持ちを尊重したイメージになります。ちなみに問題文を条件文にしてみましょう。1) If you fill in this form, I’ll prepare your ticket. [条件](もしこの用紙に記入するなら、チケットを用意します)条件の if-節は相手の「気持ち」を尋ねる文ではなく「この用紙に記入するという条件なら」と単に条件を提示しているだけなのです。記入するという条件なら、チケットを用意するし、記入しないなら、用意しません。こんな感じになるのです。やっぱり、条件文では丁寧さが出ないでしょ。むしろ、条件文だと横柄に聞こえませんか。古い常識に囚われず、”真”常識の理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2021 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2021年02月05日
コメント(0)
2020年最後のブログです!2007にスタートした当ブログ、いよいよ15年目に突入となります!来年も不定期ですが、まだまだ執筆しますので、来年もどうぞよろしくお願いいたします。みなさま、良いお年をお迎えください。アイアクセス・バンクーバー からのお知らせ!スクールのホームページを全面リニューアルいたしました。ホームページのコラムにて英文法のお話をしていますので、よければそちらも参照ください。アイアクセス・バンクーバー HP☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題次の2文の意味は?1) Her book is widely read. 2) She is widely read. 答:1) 広く読まれている(受動) 2) 広く読んでいる(完了)詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆学校英文法で常識とされてきたものが、実は間違っていたら?海外の英文法書はどんどん進化しているのに、日本の学校英文法は50年以上も内容がほとんど変わっていない!定説を覆すような行為は嫌われるし、クレームもつきやすいと思いますが、勇気を持って学校英文法の誤解、勘違いを指摘します。今回は 過去形 Would / Could は友達や同僚にも使えるという ”真”常識。カッコ内に入るのは Can それとも Could ?家族や友達に対して、( ) you help me with this?答:どちらも可親しい間柄の家族や友達に対して何かを頼むならカジュアルな Can で良い。過去形 Could は丁寧語になるので親しい間柄で用いるのは不自然と思った方はおそらく丁寧語という言葉に騙されています。丁寧語と聞くと私たち日本人は、目上の人、上司、知らない人などに対して使う敬語のような言葉と理解しがちですが、英語の過去形を用いた「丁寧さ」を出す表現は、必ずしも、目上の人、上司、知らない人などに対して使うとは限りません。実は、Could / Would you ~? は同僚や家族のような親しい間柄でもふつうに使われます。前述の問題文 Could you help me with this? を家族や友達に対して使うなら日本語訳は、「(悪いけど/ できたら)これ手伝ってくれない?」のような訳になるでしょう。日本のテキストや参考書などでは Could / Would you ~? を「~していたでけませんか」のように敬語のように教えることが多いと思うのですが、これはあくまでも目上の人や上司などに対して使った場合の和訳です。家族、例えば、息子に対して「これ手伝っていただけませんか?」というのは不自然ですよね。では、英語の丁寧さ(politeness)の定義とは?過去形の法助動詞 would, could, might などを使う文には、言葉に出てこなくても、つねに「if節」が隠れています。← ここ重要ポイントそして、この過去形を用いることで相手との間に心理的距離(distance)を置くのです。つまり、相手に何かを頼みたいときに、英語の過去形の持つ丁寧さとは「もし~でなければ」というような if-節が隠れていて、相手から一歩下がったり、やや遠慮気味な心理的距離を置くことで表す「丁寧さ」なのです。問題文を息子と母親の会話で Can / Could の違いを見てみましょう。1) Can you help me with this?2) Could you help me with this?1) は母親が何もしていなくて、暇そうな場面。そんな場面で息子が遠慮せずに「お母さん、これ手伝ってくれない」とストレートに頼んでいるのがイメージできませんか。それに対して、2) は母親が夕食の準備をしている場面。そんなとき、息子は、お母さんが夕食準備で忙しそうだけどどうしても頼みたいので「お母さん、(もしできたら)これ手伝ってくれないかな」とちょっと遠慮気味に頼んでいるイメージが浮かびませんか。どちらを使うかは、相手が上司だから、同僚だからという理由ではなく、あくまでもその場の状況で自分の頼み事が丁寧に聞こえたいのか、またストレートに頼みたいのかという選択なのです。古い常識に囚われず、”真”常識の理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2021 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2020年12月30日
コメント(0)
アイアクセス・バンクーバー からのお知らせ!スクールのホームページを全面リニューアルいたしました。ホームページのコラムにて英文法のお話をしていますので、よければそちらも参照ください。 アイアクセス・バンクーバーHP☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題「彼は三年間で英語を身につけた」という意味の英文はどっち?1) He learned English for three years.2) He learned English in three years.答:2) 詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆学校英文法で常識とされてきたものが、実は間違っていたら?海外の英文法書はどんどん進化しているのに、日本の学校英文法は50年以上も内容がほとんど変わっていない!定説を覆すような行為は嫌われるし、クレームもつきやすいと思いますが、勇気を持って学校英文法の誤解、勘違いを指摘します。今回は「現在完了進行形」の ”真”常識。カッコ内に適切な日本語訳を入れる。Aさん : You're out of breath. (息が切れてるよ)Bくん : I have been running. ( )答:ちょっと前まで走ってました現在完了進行形なので「ずっと走っている」と思った人もいるのではないでしょうかしかし、この英文はもう走っていない動作を表します。えっ?進行形なのに動作が終わっているの?はい、そうです。実は、ちょっと前に終わった動作は「現在完了進行形」で表します!現在完了形には2つの基本用法があります。現在完了進行形2つの基本用法を今回は紹介します。1つ目の基本用法は、過去から始まった動作が現在まで継続し、現在どんな状態を持っているかを表します。この基本用法は現在も継続している動作を表すと同時に、その動作が未来まで及ぶことを含んでいます。この基本用法には、現在完了進行形が持つ「進行形」の基本イメージが根底に流れています。I have been reading that book since this morning.その本を今朝からずっと読んでいる↓だから、今もまだ読んでいる[現在]↓そして、まだ読み続ける [未来]2つ目の基本用法は、過去から始まった動作がちょっと前に終わり、現在(今)その結果が、まだ明らかに残っている状態を表します。この基本用法は継続していた動作が完了し、そのことが現在の状態・状況に影響を及ぼしていることを表しています。この基本用法には、現在完了進行形が持つ「完了」の基本イメージが根底に流れています。A : You're out of breath. (息が切れてるよ)B : I have been running. (ちょっと前まで走ってました)ちょっと前に走り終えた。その結果、今、息が切れている。進行形なのに、動作が終わっている。ちょっとイメージし難いかもしれませんが、前述したようにこの用法には完了形の基本イメージがしっかりと含まれているのです。完了形とは「動作が過去のどこかで完了しているが、その完了した動作の結果が発話時とリンクしている」でしたね。つまり「走っていた」という進行動作はちょっと前(過去)に完了しているが、走り終えた結果、今、息切れしていると話し手の意識は発話時の「今」にあるのです。最後にエキストラ問題です。空所に適切な動詞の形を入れましょう。ヒント:ちょっと前まで自転車を修理していたので、手がとても汚れていることを伝えています。Aさん:Why are your hands so dirty?Bくん:Oh, I ( ) my bike. (repair)答:have been repairing「自転車の修理をしていた」という進行動作がちょっと前に完了し、そのことが直接影響して、今、手が汚れている状態を表しています。このように現在完了進行形は継続していた動作が完了し、そのことが現在の状態・状況に直接影響を及ぼしていることを伝えるときにも用いられるのです。過去進行形(was repairing)を用いて「自転車を修理していた」と言うのは、この会話の流れには適切ではないので注意してください。和訳に頼ると過去形でも使えそうに感じますが、英語の時制の概念では過去形は不適切となります。この現在完了進行形と過去進行形の違いについては、ホームページのコラムにて紹介しますので、そちらを参照ください。コラム質問箱古い常識に囚われず、”真”常識の理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2020 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2020年12月15日
コメント(0)
アイアクセス・バンクーバー からのお知らせ!この度、スクールのホームページを全面リニューアルいたしました。アイアクセス・バンクーバー HP☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーー最新メルマガ問題次の英文は正しい?1) She teaches at a high school.2) She teaches high school.答:ニュアンスは異なるが、どちらも正しい。詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。受信設定TOEICメルマガも発行中。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。登録はこちら→TOEIC プラスTOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆学校英文法で常識とされてきたものが、実は間違っていたら?海外の英文法書はどんどん進化しているのに、日本の学校英文法は50年以上も内容がほとんど変わっていない!定説を覆すような行為は嫌われるし、クレームもつきやすいと思いますが、勇気を持って学校英文法の誤解、勘違いを指摘します。今回は「期間」を表す前置詞の ”真”常識。今回の問題正しい前置詞はどっち?She ran to the station ( for / in ) twenty minutes. 答:in 「~間」という期間を表す前置詞は for だと習ったことがある人が多いかと思いますが、期間を表す前置詞 in も忘れてはいけない前置詞です。今回は期間を表す前置詞「for」と「in」についてお話しします。イメージ英文法的には両者は次のようなイメージで拡張します。for:「相当」→「期間」in:「幅」→「期間」for の例文(CGELより引用)She ran for twenty minutes. (彼女は20分間走った)彼女が走った量が20分間に「相当」しているというイメージ。走った量と20分は同じ(走った量=20分)が for の期間のイメージ。このイメージから「彼女は20分間走った」という意味になるのです。in の例文(CGELより引用)She ran to the station. (彼女は駅まで走った)このような文になると、走った範囲(bound)が現れます。例えば、家から駅までという範囲。そして、この範囲が「時間の幅」と重なります。例えば、駅まで走った時間の幅が20分なら、She ran to the station in twenty minutes.(彼女は走って20分で駅に着いた)この文で for は不適切になります。期間の in は過去形・過去完了形と共に用いられ、過去の「時間の幅」を表します。そして、時間の幅の終点で、ある結果に至ったことを表し、主に、何かを成し遂げるのに要した時間を表すのに用いられます。彼女は走って20分で駅に着いた→20分後(終点)で駅に着くという結果に至ったこのある結果に至ったこと(accomplishment)を表し、何かを成し遂げるのに要した時間のイメージが期間の in のイメージです。この何かを成し遂げるのに要した時間のイメージがわかると、次のような例文もイメージしやすいと思います。She finished her report in three days.(彼女は報告書を3日間で仕上げた)この文でも for は不適切です。このように期間の in は過去の時間の幅を表し、時間の幅の終点で、ある結果に至ったり、何かを成し遂げるのに要した時間を表すのに用いられますが、期間の for にはこのような意味合いはありません。この in の期間のイメージがわかると未来における「〜後」に使われる in もすっきり理解できるようになりますよ。全く同じイメージです。I'll be back in twenty minutes.(20分後に戻ります)古い常識に囚われず、”真”常識の理論とイメージの英文法へ!英文法は簡単明瞭!お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! ↓人気ブログランキングへ iaxs vancouver ホームページiaxs vancouver FacebookTOEICブログ→こんなTOEIC教えて欲しかった!発行者 小栗 聡 本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。Copyrights (c) 2007-2020 by Satoshi Oguri All rights reserved.
2020年11月26日
コメント(0)
全369件 (369件中 1-50件目)