全10件 (10件中 1-10件目)
1

07:15 上田出発。14:00 上越で用事を済ませ、日本海沿いをワープ、120km北上。新潟県は相変わらず長いですな (*´ェ`*)せっかく新潟市まで来たので、月岡温泉でまったりと一浴、湯上がりは温泉街を散策。次回はゆっくりと楽しみたい、さすがの名湯でした (*´ェ`*)(日帰り湯詳細は後日up)さて、今夜は、我らBlack Bowlと、新潟市をホームとするNiBSとの第2回交流戦。参加人数は計36名、18 対 18 (各チーム女性2名参加)全く同じ条件での対抗戦となりました。19:00 開会式。【予選】3G,アメリカン方式,BOX移動なし。(HDCPは、女性 +20pin,シニア +5pin) 6BOX使用、レーン抽選により、A・Bシフトに分割しての2シフト制。オイルは入れ直してくれたものの、ピンデッキ付近は切れず。10番pinが残りがち、我慢を強いられるコンディション。【小さん】総合14位 / 36人中190 177 178 計545pin AV181Strike 9(28%),Spare 18(56%)【さるこ】総合16位 / 36人中146 171 167 計484pin AV161 (HDCP込 計544pin,AV181)Strike 7(21%),Spare 17(52%)【決勝】上位7名 + 敗者復活枠(抽選)1名による1Gマッチ。BBより、隊長・Mヒロ・いぼクン・コウさんが進出。結果、優勝はNiBSのしんさん。この日のために、新しい玉2個を投入しての参戦だったようです。おめでとうございます 場所を変え、23:00より 表彰式+懇親会。最下位より、順次成績発表。全員に賞品が当たるようにとの、Sugiさんの配慮にも感謝感謝 (*´ェ`*)さるこは、フェニックス・よこやんとともに罰ゲームに当確 (TДT)5分以内に各1曲ずつ歌うように…との指令。フェニックスと作戦会議。まじめに歌ったら白けるから、古~い歌をデュエットしよう!「あずさ2号」 をまじめ顔でハモろうかと決まりかけたところ、よこやん飛び入り。「3人まとめて歌っちまえ」 ということで、少年隊の仮面舞踏会を選曲。その後…コブヒが 「勝手にしやがれ」 を,テルさんが 「オジャパメン」 を熱唱。 MVP?は、かとっぺさんのモー娘でしょうか?オムライスさんの華麗なダンステクに、さるこイチコロ (*゚Д゚)NiBSには芸達者な方が多いですね♪締めくくりは、本日の団体戦結果の発表。各チーム全18人の総pin数で集計され、優勝は我らBBが頂きました (*´ェ`*)賞品はチキンラーメン3箱。おそらくこのラーメンは、8月定例会でのストライク賞に姿を変えることでしょう。01:00 撤収,新潟西IC~上田までワープ。さるこは新井付近より記憶がございません (((ノ`ェヾ))) ネムイ04:00 小さんも自宅まで今一歩の所で力尽き… ゚.+:。クラ(@O@)クラ゚.+:。 松代PAで爆睡 zzz…意識を取り戻すまでに 3時間を要し、松代の夜は白々と明け…。2人して目が覚めた時には、回りの景色はすっかり朝の色。(;;`□´) アサジャネ?06:45 出発。07:15 上田出発からちょうど24時間,無事到着。交流戦+懇親会を企画・運営して下さったNiBSの皆様には感謝の気持ちで一杯です。またBB側のスムーズな運営をして下さったみやぶさんにも感謝です。お陰様で充実した楽しい1日を過ごすことがでしました (*´ェ`*)ありがとうございました
2009.07.25
コメント(8)

冬には深い雪に閉ざされ、陸の孤島となる秘境。新潟と長野の県境,R405沿いに点在する秘湯群を抱える 「秋山郷」新潟側から、逆巻・結東…。県境を越え、信州秋山郷と名を変え、小赤沢・屋敷・上野原・和山・栃川,最奥の切明まで。名湯が目白押し、念願の 「小赤沢温泉 楽養館」 を訪ねました。浴舎の屋根は豪雪地帯をうかがわせる急傾斜。山小屋のような造りの村営施設。さっそく浴室へ。温泉分析表には 「含鉄ナトリウム・カルシウム塩化物強塩泉」 とあります。しかし、その一言で片づけられる程、単純な湯でないことは、一目瞭然。硫黄成分は、通常の硫黄泉を名乗る湯と同量程度を含有。鉄分は、通常の鉄鉱泉の数倍を含有。ホウ酸成分に至っては、含有量日本一を名乗る日本三大薬湯の一つ、「松之山温泉」 の30倍。一般療養基準の2倍以上の高濃度温泉ゆえに 「天下の療養泉」 との威名を持ちます。湯口より、炭酸ガスを吹き出しながら、断続的にゴボゴボと噴出する間欠泉。無色透明の湯は、時間の経過とともに劣化し、浴槽内で変色。赤土を水で溶かしたような泥水状の赤褐色濁湯、透明度は1~2cm。湯面には、化学調味料を思わせる白い粉状のカルシウム成分がうっすらと浮遊。源泉温度は45℃,体感で約38℃とぬるめ。強烈な鉄臭に混入する強炭酸臭と土類系の臭気。強食塩味と共に、鉄味,苦味,炭酸味が口の中で混じり合う印象的な味。湯に浸かると、沈殿した成分が攪拌され、肌触りはザラザラ。ずっしりと重たく粘っこい、塩分濃度が高くややベタつく浴感。多量の含有成分を含むせいか、浴槽内で身体が浮遊する感覚。濃厚な割には、浴後の疲労感はありません。肩までとっぷりと浸かり、秘湯を独占。天井を仰げば、採光も良好、開放感に溢れ、身も心もトロトロ (*´ェ`*)浴槽縁には、堆積物がびっしりと付着し石化。木の名残りは見当たりません。好き嫌いが二分する湯ではありますが、一浴の価値あり。1階には食堂,2階には畳敷きの休憩所もあります。極上の湯に、再訪まちがいなし (*´ェ`*)【場所】 長野県下水内郡栄村小赤沢【料金】 500円【泉質】 含鉄-ナトリウム・カルシウム-塩化物強塩泉【放式】 掛け流し【加温】 なし【加水】 なし【効能】 慢性消化器病・婦人病・慢性皮膚病・創傷・関節痛・神経痛・火傷・痔疾など。
2009.07.23
コメント(4)

09:30上越の小さん実家玄関前で、荷物を積み込み、いざ出発。正面の家の住人が、お庭のお手入れ中、こちらを見ています。会釈をしてから静かに発進。駐車場から左へ出ようと、アクセルを開け、走り出した途端、後輪がスリップ (`エ´;)車体が大きく左に傾き、前方の景色が回転。突然のアクシデントに、一瞬何が起こったのか分からず。あっコケる (;;`□´)しかし派手に転んで 「あそこのお嫁さん、野蛮人なのよ…」 と噂されても困ります。ここは踏ん張りどころ (`エ´;)o((-`□´-o)) ふんがぁああ!転倒ギリギリのところで、咄嗟にアクセルを回し車体を起こします。車体が起き上がりかけると同時に、ハンドル戻しブレーキング…。ギリギリセーフだょお il||li(恐゚゚Д゚゚怖)il||li家を建てた際、玄関前のコンクリートに斜度を入れなかったため、雨水が溜まるようです。溜まった雨水が水ゴケとなり、普通に歩くだけでも滑りやすくなっている…と、小さん談。スリップしたのが後輪だったことが、不幸中の幸い…。気を取り直して、集合場所まで。10:00青野交差点コンビニにて、コブヒと合流。Ninja号で現れると思いきや、Vino号 (原付2種仕様) で登場。10:15 出発,コブヒ推奨ルートで津南まで。R253を東へ、虫川交差点を右折南下、R403に合流。雪だるま高原 「キューピットバレイ」 を通過すると、道がやや細くなります。ヘアピンカーブを幾度もクリアしつつ、山道をぐんぐん登ります。辺りは霧がかかり幻想的です (*´ェ`*)眼下に須川の集落を見下ろすこともでき、絶景ポイントがたくさん。ソロじゃないので撮影は諦め、先へ先へ。狭路を進むこと約3km、林道との分岐点、県境までは約5km。離合は極めて困難な1車線道、小刻みなカーブが連続する道をひたすら下ります。道端は草で覆われており、どこまでが路肩かよく分かりません。視覚的には0.5車線道? 激しく連続するヘアピンやつづら折れのカーブもミニチュアサイズ。原チャで走ったら楽しそう。県境から約6kmほど進むと、突如センターラインが現れ、一気に視界が開けます。照岡牧場を通り抜ける道のようですが、湿原といった感じで牧場らしさが皆無。 牧場を抜けると、再度狭路に戻ります。 小さな棚田の中をくねくねと通過。 のどかだなぁ (*´ェ`*)2人は先に行ってもらい、PS号をパチリと。山の向こう側へ猛スピードで走り抜けるコブヒと小さんが見えます。棚田地帯を抜けると、連続したヘアピンが出現。最後のヘアピンを過ぎた頃、寒川が見えてくるので、沿うように下ります。R117合流左折、津南方面へ。津南町の商店街を過ぎたところに 「秋山郷方面」 R405の標識。右折して、つづら折れの狭路を進みます。秋山郷は新潟県津南町から長野県栄村に至る中津川の谷合いに位置する12の集落の総称。しばらく走ると、集落が見えてきました。結東温泉のあたりでしょうか?眼前には素晴らしい眺望、撮影はソロじゃないので諦め、先へ先へ。前倉橋の手前 「平家茶屋」 は観光客で賑わい、香ばしい岩魚の匂いが充満。お腹が空いてきました。前倉から4kmほどで 「大赤沢」, そして 「小赤沢」 へと景色は移ろい県境を通過。ここまで、新潟県側から7つの集落を越え 「小赤沢」 より、信州秋山郷となります。12:30小赤沢温泉 「楽養館」 にて小休止。山の幸定食を頂きましたが、期待はずれ(TДT)真っ赤な温泉に浸かります。【日帰り湯詳細はこちら】14:00 出発。R405の終点であり、秋山郷の最奥 「切明温泉」 まで。ここは、川原にある手ぼりの露天風呂を楽しむ事が出来る人気の秘湯。この橋の先は、秋山林道(雑魚川林道)~奥志賀林道~志賀高原へと続くワイルドなルート。いざ突入♪ブナの原生林が茂る、雑魚川沿いの秘境を、新鮮な空気をたっぷりと吸い込みながら堪能。写真を撮る余裕なし (`エ´;)2人とも、くねくね道を90kmでぶっ飛ばすので、着いていくのが精一杯。奥志賀林道(K471) に合流、分岐点。14:45コブヒとはここでお別れ。コブヒは右へ、野沢温泉方面、上越まで。さるこ達は左へ、志賀高原方面、草津温泉経由上田まで。奥志賀林道には、連続した3つのトンネルがありました。2番目のトンネル内に突入した瞬間、ヌルっとタイヤが滑り、一瞬冷や汗が (;;`□´)また水ゴケの仕業でしょうか?緩やかな弧を描くトンネル内、車体を傾けることなく真っ直ぐに保ち、ハンドル操作で慎重に…。車線中央は滑るので、四輪のタイヤ痕に沿って走りました。後で聞いた所、小さんもヌルヌル滑って冷や汗ものだったとか (`エ´;)水ゴケにトラウマ(TДT)林道出口より蓮池経由、R292に合流南下、草津温泉方面へ。前方に渋峠ホテルが見えてきました。 このホテルは県境にまたがるように建ち、群馬側と長野側で、建物の色の濃淡が異なります。去年ここへ来た時は、病気でぐったりとしていた犬くん。すっかり元気になったよう、後ろ姿も男前 (*´ェ`*)渋峠越え,標高2172m、国道最高地点。渋峠付近は、真夏でも明け方は10℃を下回ることが通常の高冷地。たとえ長野市内で35℃を超える猛暑日でも、ここは20℃を超えることは滅多にないとか。この日の気温は12℃、寒くて手がかじかみ、凍えそうでした。世間は3連休、観光客がひしめき合う渋峠はスルー。白根山を横目に先を急ぎますが、渋滞に捕まりました。寒くて死んぢゃいそう。草津温泉にて小休止。草津温泉は、神奈川・東京在住の頃より、通算50回は足を運んでいる温泉。点在する18ヶ所の無料公衆浴場の中でも、特にお気に入りの 「白旗の湯」 でまったりと。K59~R144 万座・鹿沢口方面へ。嬬恋村のキャベツ畑を横切り、田代交差点左折、K94~浅間サンライン~上田まで。17:30 無事、上田到着。 【ツーリング詳細】ル ー ト: 上田~上越~秋山郷~(秋山林道)~(奥志賀林道)~渋峠~草津温泉~上田走行距離: 348km (総距離 6954km)走行時間: 8時間天 気: 暴風雨~晴~曇気 温: 12℃~32℃有料道路: なし【燃費メモ】走行距離: 226km (総距離:6622km)給 油: 7.2L @127燃 費: 31.3km/L有料道路: なし詳 細: 上田~高山温泉郷~上田,上田~大室温泉~上田いつものお店で乾杯♪ おつかれさまんさ (*´ェ`*)
2009.07.20
コメント(8)

日曜日より1泊2日にて、上越へ。今夜はビアガーデンで宴です♪08:20PS号・FORZA号に荷物を積み込み出発。上越方面,北の空は真っ黒です。千曲市に入る手前より、早くも冷たい雨の洗礼を。上山田温泉付近のGSにて給油。カッパを着込むものの、すでにずぶ濡れ、気を取り直して出発。少し走ると雨は止み、太陽がジリジリと照りつけ、サウナ状態。長野駅付近の渋滞を回避するため、裏道をちょこちょこと進み、善光寺付近まで。信号待ちで停まると風が止み、カッパが体内を蒸らします (TДT)09:20 しばしの小休止。暑くて溶けそうです (;;`□´)ボウリング場の駐車場で、カッパを脱ぎ捨てます。FORZA号のシートを開けると、中からボウリングの玉が2個,ゴロンと顔を出します。PS号の後ろに括り付けた荷物の中には、シューズ2足,リスタイ,テーピング,着替えetc…。さぁ、サンデーモーニング大会に参戦です。皆さんより 「バイクでボウリングに来た」 と変態の称号を頂きました (`・ー・)b光栄です♪10:00 大会開始。【小さん】 総合4位 (スクラッチ5位) / 8人中152 224 160 216 計752pin AV188【さるこ】 総合5位 (スクラッチ7位) / 8人中171 168 159 138 計636pin AV15911:30 大会終了後、ボウリング場近くの 「太田屋右衛門」 にて昼食。【大ざる】【おろしそば】13:00 出発。善光寺裏よりK37へ。長野市内から眺める北の空は真っ黒。飯綱町を通過した頃、側道に入り、カッパ着用、待ち受ける雨に備えます。タイトなカーブ続きの坂中峠を越え、信濃町よりR18を北上。県境を通過、妙高高原あたりで、天気は激変 (`Д´;)大粒の雨がひょうのようにパチパチと打ちつけ痛いくらい。上越市に入ると戦況悪化。まさに暴風雨,まるで台風のよう。突風・雷・雨に容赦なく襲われます。天気予報では、新潟県は終日弱雨だったはず…。騙されました (TДT|||)雨で前が見えない上に、横殴りの突風に車体ごと煽られ、吹き飛ばされそうな勢い。転倒しないように、風が吹いてくる側に車体を倒す感覚で、まっすぐに保ち走ります。しかし突風は、左から、右から、前からと、突然方向を転換しながら、容赦なく吹き付けます。風向きが変わる度に、車体を右へ左へと、バランスを取りながら踏ん張ること1時間。長い長い1時間でした (TДT|||)バイクに跨った以上は自己責任、誰も助けてくれません。交通量が多い国道での転倒は、即、死に直結。そんなことを考えながら、ひたすら風と格闘していました。15:00小さんの実家に到着, まさに命がけでした (`Д´;)カッパから染みこんだ雨は、見事に股間部分のみ直撃 (*`∪´*) シッキン?たまたま履いていたベージュのサブリナパンツ。ベージュという色的に、股間の染みは、リアル、かつ劇的に目立ちます。小: (;;`□´) ハッ!小さんの視線を股間に感じましたが、断じて 「お漏らし」 はしてません (*`∪´*) キッパリ! 18:20自宅前よりバスに乗り、高田駅近くのロワジールホテルへと向かいます。小さんは、途中の薬局で 「ウコンの力」 を購入、腰に手をあて、ぐぐっと1本。「マーライオンになりませんように…。」 お祈りも忘れません。19:00ビアガーデンの予定でしたが、雨のため場所を室内に移しての宴。飲めれば場所は外でも中でもOKですが。フードラインに並ぶ食事は食べ放題、そして飲み放題 (*´ェ`*)小さんがトイレに立つ度、周囲から向けられる疑惑の目。小: 「今からトイレに行くけど、マーじゃないから…」小: 「お腹が痛い、ちょっと長いけど、マーじゃないよ…」小: 「正直、大でした。だから遅くなっただけでマーでは…」え~、誰も何も言ってませんが、視線を察してか、自ら言い訳する小さん。人はやましいと多弁になるといいますが、マー出没の真相はいかに?21:302次会はカラオケ。小さん、シャウトシャウトシャウト♪ Y介くんの選曲はお見事、全員の笑いのツボを鷲づかみ。RRRRRR… 店員: 「お時間10分前です。」本日のMVP 「Y介くん」 が大トリを務めます。アアーアアアアアーアアアーアアアアアームムームムムムームムムムームームームームームームーアアーアアアアアーアアアーアアアアアームムームムムムームムムムームームームームームームーララララララー ラララー ラララーラララーララーララララララー ウウウウウウームムムムムムムムムムムムムムーアアーアアアアアーアアアーアアアアアームムームムムムームムムムームームームームームームーアアーアアアアアーアアアーアアアアアームムームムムムームムムムームームームームームームームムームームームームームームー非常にシンプル、かつナチュラルな起伏を持ったメロディーラインを熱唱。甘さ・せつなさ・懐かしさ・哀しさ…微妙な感情を、スキャットだけで見事に表現するY介、笑いの殿堂入り。「北の国から」 をカラオケで熱唱する人に初めて出会いました。 さて、海の日はツーリングに出かけます。03:00 就寝 zzz…みやぶさん。幹事、お疲れさまでした。みんなで楽しくお酒が飲めたことに、感謝感謝です (*´ェ`*)
2009.07.19
コメント(10)
今朝、通勤途上での出来事。渋滞の県道を走行中、Bite号から聞こえた断末魔の叫び?「プスッ」 情けない音とともに、ガス欠。息絶えたBite号、もはや1cmも動きません (TДT|||)スタンドは2km先。仕方ない、歩きましょうか。エンジンを停め、Bite号を引き、歩道を歩くこと30分 (`エ´;)途中、少々遅刻する旨を電話するも話中、繋がりません。仕方がないので、職場にメール送信。「所用のため、少しだけ遅れます (`エ´;) 」これで一安心 (*´ェ`*)汗だくになりながら、ようやくスタンドに到着、給油。【燃費メモ】 (3回まとめて記録)走行距離 : 464km (総距離:13544km)給 油 : 4.1L+4.2L+4.5L 燃 費 : 36.2km/L詳 細 : 通勤のみ20分遅れて職場に到着。猿: 「遅れてすみませんでした (`エ´;)」皆: 「随分長いトイレだったね」 「また下痢?」 猿: 「…? (゜ロ゜)?? 」 下痢? しかもまたって何さ?皆: 「さるこちゃん、お腹大丈夫?」猿: 「…? (゜ロ゜)?? 」 どうらや下痢だと決めつけられている様子 (`エ´;)携帯を開き、送信記録を確認。「小用のため、少しだけ遅れます (`エ´;) 」(;;`□´) ハッ
2009.07.17
コメント(6)

金曜日夜、アルピコ篠ノ井にて練習。【小さん】220 191 235 223 212 計1081pin AV216Strike 32(60%),Spare 15(28%)【さるこ】224 136 139 135 162 計 796pin AV159Strike 16(30%),Spare 16(30%)ゲーム途中より、久しぶりにMヒロさん合流。Mヒロさん不在の数ヶ月間に大スランプに陥ったさるこでしたが、ようやく原因が判明 (*´ェ`*)最終ゲームは、指摘されたことを意識するだけで、スコアが30上がりました。この数ヶ月間で染み付いた悪い癖からの軌道修正はしばらくかかりそうです (`エ´;)もう少しの我慢。1日おいて日曜日。小さんは 「ボウリング技術認定テスト」 を受験。このテストは…長野県と山梨県のボウリング場協会加盟センターにて受験可能。規定ゲーム数を投球の上、各級の合格点到達者に認定される級制度です。ただし、上級レベルの選手でも、まずは登龍門である9級受験が必須。9級受験の際、8・7・6・5級の合格点に達した場合はその級が認定、3・4級受験資格が付与。 次段階の4級受験の際、3級合格点に達した場合、3級まで飛び級可能。 2級受験より、1級・S級までは、1段階ずつの進級となり、最高峰のS級を目指す仕組み。 9:30 受験会場 「アルピコ篠ノ井」 到着。受験者が続々と登場。BBメンバーより、2人が2級受験,1人が5級受験…。上田プラザの大会でご一緒する3人が2級受験…。れじゃらんの支配人さんも2級受験…。S級保持者のMヒロさんもオープン参加。全13名が受験しましたが、ほぼ全員がお知り合い。色々な方達とお話ができ、楽しい時間を過ごせました。今回、小さんは2度目の1級受験。1級受験者に課されたレーンコンディションは3パターン。オイルの長さが、第1エリア 32フィート,第2エリア 36フィート,第3エリア 40フィート。各エリアのオイルの量は、 5ユニット以上と定められています。 アメリカン方式にて、第1~第3エリアのレーンコンディションを、1ゲームごとにBOX移動。1級合格のためには、12ゲームを投球し 計2280pin (AV190) 以上の成績を出せばクリア。【小さん】163 192 162 189 188 168 207 168 197 214 177 163 計2188pin AV182普段とは異なる様々なレンコンに太刀打ちできず。残念ながら、92pin足りず1級への進級はなりませんでした (*`∪´*)現状の 2級レベル (AV180) の成績を維持。【い○クン】2級を初受験、2級は規定ゲーム数 9ゲームを投球、計1620pin (AV180) 以上で合格。ボーダーライン上、1620pin (AV180) で合格。最後の1投まで気を抜けない展開、さぞお疲れだったことでしょう。【ウメサワーさん】5級を初受験、規定ゲーム数 6ゲームを投球、計900pin (AV150) 以上で合格。2級レベルの成績で、余裕の5級合格。まずは登龍門をクリア、上級レベルの選手でも9級受験 (5級まで飛び級可) が必須です。お2人とも、合格おめでとうございます 見学していたら、さるこも投げたくなりました。Y介さんと一緒に、5級受験で使用していたレーンを指定し4G投球、AV162♪半年後、小さんの1級リベンジは、アルピコ城山にて。さるこも過去に1度だけ登龍門である9級を受験し、5級保持。3・4級の受験資格は得ています。来月、ウメサワーさんとともに 「アルピコ篠ノ井」 にて進級テストに初挑戦予定。みやぶくん達とも一緒に受験できれば心強いのですが、どうなることやら。9月には、アストロボウルで開催される甲信越ブランズウィック大会への参加も決定。練習あるのみ♪ がんばります (*´ェ`*)ピカデリーへ移動。19:30より、スタッフチャレンジ大会に参加。6G・アメリカン・H/C戦・1Gごとの1BOX移動・参加人数は12名 + Y山staff。レーン抽選の結果、同BOXは、Y山staff と E子さん。ピカ、本気で打てません。今月こそと意気込むものの、またまた打てませんでした (TДT|||)皆さん、難しいと口を揃えますが、ここには魔物が住んでいるのでしょうか?【小さん】 総合6位 (スクラッチ4位) /12人中174 179 175 194 194 179 計1095pin AV182【さるこ】総合9位 (スクラッチびり) /12人中142 146 131 147 140 143 計 849pin AV141大会前より、左足の中指関節の付け根周辺に激痛が (;;`□´)大会中も左足に重心をかけられず、バランスが取れませんでした。月曜日、ゴルフ仲間である整形外科医に相談。疲労骨折の疑い (TДT|||) ガーン治療方法は安静。しばらくテーピングをして、騙し騙し練習か?ボウリングもゴルフも、左足の踏ん張りが命なのに… (TДT|||)
2009.07.12
コメント(2)

13:00 出発。上田菅平IC至近より、R144へ。K35を北上、地蔵峠を越え、松代方面へ。大きなつづら折り、快適な峠越え☆温泉に浸かる前に、PCショップで寄り道。ここは小さんが大好きな店、お目当てのパソコンパーツを購入。さるこさbbはベンチでお茶を飲みながら、8月に予定している日光ツーリングの情報収集 (*´ェ`*)地図さえあれば、何時間でも何日でも待てますね(笑)14:10 大室温泉・まきばの湯に到着。【まきばの湯 詳細はこちら】体内の毒抜きを目的に、このオンドル (韓国式低温サウナ) には定期的に足を運んでいます。今日も、バスローブがずっしりと重たくなるほど、どっさりと汗をかきました。体内の毒素が抜け、気分爽快。顔色も1トーン明るくなり、透明感が汗を流した後の 「かき氷」 は格別ですな (*´ェ`*)【トロピカルピーチミルク】 200円也。ダイエット中ですが、3週間ぶりの間食 (*´ェ`*)かき氷は所詮水だし…、ほんのちょっと甘いだけ?店 員: ミルクかけますか?さるこ: ダイエット中なので結構です… たっぷり、おねがい (o`∀´o)野菜の直売コーナーもあります。大きな長芋が、1本200円~500円と破格値。ご自由にお取り下さい、な大根を、すでにしっかりと握りしめる小さん。16:30 帰りましょう (*´ェ`*)大根はフォルツァ号に楽々収納。K77経由、帰路上田へ。17:30 無事上田到着。近所の醤丸にて、つけ麺を頂きます (*´ェ`*)【醤丸 詳細はこちら】【焼餃子】【辛みそ豚つけ麺】 基本は中盛 220g,大盛は330g。 中盛と大盛は同料金。鶏ガラベース,豚ベースのつけ麺、それぞれ大盛を注文。小さんに100g献上し、さるこは並盛仕様、小さんは特盛仕様♪小さんは、つけ麺(特盛相当)+餃子(半皿)+明太子めし(丼ぶり)で腹22分。さるこさんも腹12分 (`エ´;)食べ過ぎて、気を失いそうです (;;`□´)【本日の…】走行距離: 90キロ (総距離 6606キロ)走行時間: 2時間天 気: 晴れ気 温: 20℃有料道路: なし
2009.07.11
コメント(10)

以前は、旧四賀村の村営施設 「アンシャンテ四賀 東山館」 として営業。松茸産地の山中にある温泉施設、本館・別館の2軒の宿から構成。本館は単純硫黄冷鉱泉、別館はナトリウム炭酸水素塩泉と、異なる泉質の湯が楽しめます。宿泊者なら、本館と別館を自由に往来できるよう。先日、別館にお邪魔しました。 約800m下った沢筋の地下1230mより、28℃の源泉を汲み上げ、加熱・循環濾過仕様。美肌効果があるとされ、男湯は 「美男の湯」、女湯は 「美人の湯」 と名付けられています。 露天はなく内湯のみ、6~7人サイズの浴槽が1つと至ってシンプル。大きく採られた窓からの採光は良好、晴れた日には北アルプスが一望できます。湯温は、浴槽内で適温に調整され体感で約42℃。湯色は微黄緑白濁湯、口に含むと微塩味+微鉄味+微油臭を有します。泡付きは無いものの、浴槽内に体を沈めた途端、軟らかなお湯が絡みつく感じ。ぬるぬるとしたお湯が体にまとわりつき、湯に心地よく馴染みます。以前、打たせ湯として使用してたと思われる現在不使用の浴槽あり。夏場だけでも、非加熱源泉を掛け流せばいいのにな、と少々残念。四賀地区は松茸の産地。松茸山荘は、松茸や地元産有機農法野菜を使った料理が自慢の宿でもあります。地区全体が赤松林に包囲され、日照条件等も良好、良質な松茸が多く取れるそうです。秋には名湯と味覚の両方を、肌と舌で堪能するのも贅沢ですね残念ながら、さるこさんは松茸よりも、しめじ・えのき派、小さんは、しいたけ派ですが…。【場所】 長野県松本市穴沢756【料金】 450円【泉質】 ナトリウム炭酸水素塩温泉(弱アルカリ性低張性低温泉) pH7.7【放式】 循環濾過【加温】 あり(泉温が低いため)【加水】 なし【効能】 神経痛・関節痛・慢性消化器病・痔疾・冷え性・慢性皮膚病など。
2009.07.07
コメント(6)

小さん他、BBメンバー8人で 「長野県マスターズオープン」 に参戦。応援部隊は、とみ~クンとさるこ。09:00 開会式09:30 予選開始。男子の部、参加者は83人 (内、プロ5人)。6ゲームスクラッチ戦,アメリカン,3G終了後、5BOX飛ばし移動。上位32人が予選通過・マッチプレーラウンド進出。さるこ、BBメンバーのスコアを記録しつつの応援。あっちこっちと場内を歩き回り、皆さんの健闘ぶりを拝見。難解で特殊なレンコンにも関わらず、パーフェクト,セミパーフェクトが続出、ハイレベルな展開。そんな中、我らの隊長が圧倒的な力を見せつけ、予選4位通過。【隊長】 4位 / 83人中 (予選通過)前半戦: 248 183 245 計676 AV225後半戦: 267 238 175 計680 AV226総 合: 1356pin AV226その他、ピカでご一緒する機会も多いM山さん,Y見さん,S木さんも予選通過。なんと、この日のY見さんはセミパーフェクト3回! 脱帽を通り越し脱毛ですヾ(゜□゜;)〃 (ハレクラ語録より) 【小さん】 43位 / 83人中 (予選敗退)前半戦: 155 174 234 計563 AV187後半戦: 157 233 171 計561 AV187総 合: 計1124pin AV187 Strike 30 (48%),Spare 20 (32%),Sprit 10 (16%),53pin及ばずの予選敗退。隊長と一緒に練習を重ねてきたY介さんとやすクン…。予選通過はできなかったものの、その健闘ぶりはお見事でした。特に期待の大型新人やすクンは、驚異の存在ですね (*゚Д゚)ますます発展途上中♪【Y 介】 547 / 571 計1118pin AV186【やす】 503 / 612 計1115pin AV185昨年、輝かしい成績をおさめた いぼクン。最終ゲーム 「247」 と打ち上げてのフィニッシュ、ナイスゲームでした (`・ー・)bえ~、最初からお願いします (←心の声) 13:00 マッチプレーラウンド開始。予選を通過した男子32人を4ブロックに分けての勝ち抜きトーナメント戦。3ゲームを戦い2ゲーム先取、勝者は2回戦・3回戦と駒を進め、準決勝・決勝を目指します。隊長、マッチプレーラウンド1回戦。1G目 259 対 246 ハイレベルな戦いの末、1G先取。2G目を落とし、最終3G目はお互い1歩も譲らぬ展開。固唾を飲みつつ、皆で見守ります。結果、相手に実力をまざまざと見せつける快心かつ濃密な勝利でした。2回戦は、230up,210upしているにもかかわらず2連敗。数pin差で涙を飲みました。みんなで食事を採った後、ROUND1にて5ゲーム投球。さるこは玉も靴もリスタイも持ってきていません。久しぶりのハウス玉・ハウス靴・素手で参加。2BOX 9人で番長と対戦♪隊長様より、大量の 「烏骨鶏コラーゲンドリンク」 を頂いちゃいました (*´ェ`*) ウレシー美人になっちゃったらど~しましょ? (*`д´*) 前回頂いた高級素麺1箱は、あっという間に完食、美味しく頂きました。いつもありがとうございます 感謝感謝☆お疲れさまでした
2009.07.05
コメント(2)

14:45 出発。R18 いつものGSで給油。 【燃費メモ】 (2回分まとめて記録)走行距離: 616km (総距離:6396km)給 油: 8L+10L燃 費: 34.2km/L有料道路: なし詳 細: 宮野原温泉,嬬恋村キャベツロード,安曇野,黒部ダム。上田菅平IC至近より、R144へ。荒井交差点を左折、K35を北上、地蔵峠を越え、松代方面へ。快適な峠越えのはずが、高齢者マークを付けた遅い車がたくさん。運転席を見ると、おじいちゃんやおばあちゃんが必死の形相で、峠に挑んでいるご様子。お陰様で、予想外に時間が経過。待ち合わせの時間に間に合いそうもありません (`エ´;)松代市内に入り、R403に合流。荒神町のY字を左へ、上高相のT字を右折。末広町交差点を右折しK344、中町交差点よりK54に入ったところで、遅れる旨の連絡を。K54を軽快に進み、高山小入口のY字を右、K112沿いに約3kmほど。16:20 到着、隊長,いぼクンと合流。今日は、隊長の 「温泉に浸かりたい」 の鶴の一声により、高山温泉郷にやってきました。信州高山温泉郷は、善光寺平の北東、松川渓谷沿いに点在する7つの温泉の総称。それぞれに趣の異なる個性的な温泉は西から…子安温泉・蕨温泉・山田温泉・松川渓谷温泉・五色温泉・七味温泉・奥山田温泉と連なります。さるこさんは五色温泉派、小さんは子安温泉派。今日は温泉郷の入口にある子安温泉にて湯治です (*´ェ`*)子安温泉は、リウマチやアトピーによく効くと評判の湯。隊長の足の痛みが少しでも軽減すればうれしいですね (*´ェ`*)【子安温泉 詳細はこちら】温泉から出ると、雨が降ってきました。浴舎の脇にひっそりと咲くあじさいの花。雨にうたれ哀愁めいた様に、吸い込まれるようにパチリと。雨は止むどころか、ますます強くなるばかり。みんなで夕飯を食べに行くつもりでしたが、カッパの脱着が面倒なので、ここで離脱。18:00 坂道を軽快に下ります。下界におりたら晴れているかも…、という期待はあっさりと裏切られ、激しく土砂降り。R18でおとなしく帰るか、峠越えするか、信号で止まった際、小さんからのQ。ずぶ濡れついでに山への突入を…、さるこさんのA。というわけで、K54よりR406に合流、ひたすら南下、菅平経由で帰りましょう。雨と霧、木々の隙間から射し込む光が乱反射し、カーブの先が見えません。前を走る小さんのポジションランプをたよりに、大好物のヘアピンカーブを幾度も越えます。車間距離を取り過ぎると、霧でポジションランプが見えなくなるため、ぴったりと張り付き峠越え。菅平高原に差しかかると急に気候が変わり、ひんやりと寒く、手がかじかみます。菅平高原は上信越高原国立公園に属す、標高1300mから1500mの高原地帯。スイスを思わせる風景と気候から 「日本のダボス」 と呼ばれています。林の中に隠れるようにして見えてくる 「菅平湖」菅平口交差点を右折し、R144号を南下、上田市街地へ。19:15 無事到着。着替えを済ませ、近所のラーメン屋さんで乾杯。餃子をつまみに、小さん生ビールx2杯,さるこさん梅酒ロックx2杯。【鯛塩ラーメン】【明太ごはん】さるこさんはダイエット中なので、ラーメンはNG 凸(`、'メ) ナ、ナニ~?ダイエット開始から15日経過、お陰様で順調です。痩せたかったお尻が、FカップからEカップになりました (*´ェ`*)スレンダーなAカップ目指し、日々精進☆梅酒は…、たぶん大丈夫 (`・ー・)bこれもうとちんの横槍、あの日から梅酒ばっか。【本日の…】走行距離: 123キロ (総距離 6516キロ)走行時間: 2時間50分天 気: 晴れ~土砂降り・霧気 温: 15~25℃有料道路: なしさるこさんは県内からはみ出ることなく、ほそぼそと走ってます。本当は、山口県まで走りに行きたかったぞ (TДT|||)さすがに1泊2日で2000キロ超はお尻が割れちゃうか…。
2009.07.04
コメント(12)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


