全31件 (31件中 1-31件目)
1
早いもので、もう令和になって1ヶ月。好調だったトリニータが最近勝てなくなり、「このまま勝ち点がもらえないとJ1残留が危なくなるなぁ」などとネガティブ思考なトリサポ。他人は「大丈夫ですよ」と無責任なことを言うが、あのダントツ首位だったヤクルトだって破竹の15連敗だよ。あんなになるんじゃないかと不安でたまりません。重荷だったコラムの締め切りが今日。スッキリした文章にならないので2つも書いたけど、やむを得ずそのうちの一方を本日提出。やっと安堵。しかも、最悪次に浮かばなかったらもう一方を出しておけばOKやし。連日真夏日~夏日が続いていても朝晩は妙に例年並み。そして、何事もなかったかのように今日九州南部で梅雨入り。まあ、北部も1週間以内には梅雨入りするのでしょう。いつがその日になろうとそれはどうでもいいんだ。問題は、自分が何かをしようという日が晴れるのか晴れないのかだけなのだ。明日は南阿蘇の草刈りからの夕食会(結婚31年目)、明後日は阿蘇で久々のゴルフコンペ、来週日曜にも別のゴルフコンペ。晴れなくてもいいから、降らないでほしいなあ。
May 31, 2019
コメント(0)
先日ここに書いた、お向かいのお宅のワンちゃんの引っ越しが今日のお昼に行われたそうです。うちの妻だけでなく、近くに住む義母も、お隣の奥さんも、昼食を取りに我が家に来る友人も、皆が気にしていましたが、迎えに来た男性はとても犬好きそうなやさしいおじさんで、ワンの方も顔見知りなのか尻尾をマックスで振って大喜びしていたそうです。元の家族も全員が見送りに来て、ワンも落ち着いて車に乗ったそうで、皆が安堵しました。私たちが周りで心配していたせいか、先日の引っ越しの翌日から今日までずっとご主人が何もなくなった家に居てくれていて、ワンが朝から嬉しそうに庭を闊歩している姿を確認しました(ゴミ出しに行く度に声をかけに行きました)。良かった。田舎の犬好きの大きな家に移って、今までみたいな夜にしか家族が帰ってこないような環境でないところで伸び伸びと生活させてもらうなら、彼の余生も今までより返って幸せなものになるかもしれない。いや、是非そうあってほしい、と私たちは祈っています。夜中になってもセイラが妙に甘えてきます。彼女だけは、急に存在が消えてしまった道向こうの家が気になってしょうがない様子です。
May 30, 2019
コメント(0)
私には、職場から支給される年間出張旅費の予算が決められています。今年は、トリニータのJ1昇格のために行きたい学会のいくつかに行けない(すいません。私の優先順位はトリニータが上なのです)のですが、予算は有効に使いたい。ということで、いろいろ算段しました。で。5月11日~12日:久留米で学会(日帰り2回、無事に終了)7月3日~4日:お江戸で専門職セミナー→夜について翌夕には帰熊の悲しいスケジュール7月14日:資格更新のための必要単位所得→大阪まで新幹線で日帰りという悲しいスケジュール7月27日:福岡で地方会(新幹線日帰り)11月15日~17日:お江戸で学会(小さな学会だけど、毎年参加する楽しみな学会)これらを早めにパック予約することで可能な限り安く工夫したり、新幹線のネット予約で安くさせたりなどすれば、これでも予算内に納められるかも。とりあえず、今日全部の出張申請を済ませました。お江戸の皆さん、11月にちょっと早い忘年会しましょう! 博多の皆さん、7月に暑気払いしましょう!
May 29, 2019
コメント(0)
今日の川崎の惨事は、昼過ぎにタクシーで移動中にスマホの情報で知りました。選び抜かれてしまった人たちの凄惨な宿命には悲しい思いしかありません。でも、私の周りで、今悲しいことが起きています。うちのお向かいのお宅が、昨日急に引っ越しました。隣町のもっと家賃が安いところに引っ越すのだそうです。で、このお宅に飼っていたワンが、置いていかれる。新しい借家は敷地が狭くて犬が飼えないのだという。じゃ、8歳になる彼はどうなるの? 「遠くに住む親戚が数日後に引き取ってくれる」という。それまでは、夜にやってきて餌をあげて散歩に連れて行ってあげるのだと。犬好きにはたまりません。各々のお宅には各々の事情がありましょうから、周りからは何も言えません。妻が「この子、うちで飼ってあげることはできないかな」とLINEが来たけれど、きっと難しいだろう。でも・・・「家を探すのなら、最初から犬を飼える家を探すのが当たり前じゃないか!」と妻は怒っています。それもよくわかる。ただ、何よりも辛いのは、その問題のワンがまるで悟りきったような顔で無表情なのです。彼はとても頭の良い子です。私たちやセイラにはとても優しい顔で接します。家の前を知らない人が歩いたら吠えまくりますが、近くに住んでいる人には吠えません。近くに住んでいる人が親しくしている人にも吠えません。そんな彼が、明らかに自分の運命を達観している。ここのお宅は数日旅行する時に彼は置いて行かれます。そんな時には夜にとても悲しい声で遠吠えします。そんな彼が昨夜は一言も発することなく静かに寝ていました。辛い。本当に辛い。せめて、彼が数日後に連れて行かれる家で幸せに暮らさせてもらえることを祈るばかり。
May 28, 2019
コメント(0)
つい苦笑いしてしまいました。大分に帰る前に墓参り用の花を買うためにいつもの花屋さんに寄りましたら、ちょうど同じタイミングで法事の一家が来店しました。一歩遅れて店に入って「おはようございます」と店のお兄さんにあいさつ。いつもは兄弟3人がいるのだけれど、2人が出払っていました。先客の花束ができるのを店内でじっと待ち、それができあがって先客が出て行ったのでいよいよ注文をしようかなと思ったら、お兄さんはまたすぐに次の花を作り始めました。「まだ先客がいたのか」と思ってまたしばらく待っていたら、彼がその花束を持って満面の笑みを浮かべて私の方にやってきました。「大変お待たせしました」って。「えっ?これボクの?」・・・そりゃ驚きますわなぁ。何の注文もしてないし何円分の花を希望なのかも言ってないのに(笑) おそるおそる2160円出したら、「ありがとうございます。気をつけて行ってきてください」と言われました。いや~驚いた。定食屋に入って「いつものやつ」というのが常連客。何も言わなくても出てくるって・・・すごくない?
May 27, 2019
コメント(0)
●J1第13節<大分 0-1 川崎>リーグ戦、3ヶ月ぶりに負けてしまいました。前回負けた時は、たしか還暦同窓会で行けなかった。その前に負けた時は野暮な会議で行けなかった。そうか、今日初めて負け試合を見たんだなあ。王者川崎は決して迫力で圧倒することもなく、お互いにシュート数も数本という状態。他のチームなら外したであろうシュートをマギーニョにきちんと決められただけ。そんな感じなんだけれど、なんか追いつける気がしなかった(前回の清水戦には追いつけると思った)。それくらい、チャンスは作っても決め手がなかった気がしました。あれを見ていると、「がんばってるんだけど、おしい」という印象は6年前のJ1復帰時に感じたやつ。それじゃ、ダメやん!ってやつやん。ここのところ、点も取れないし、勝てていないのでとっても不安。まだ勝ち点24だから、残留目標まで21。このまま勝てなかったらどうしよう。来週はFC東京、次は名古屋、次が神戸で、さらに浦和、マリノス・・・勝てる試合あるかなあ。不安不安。フロンターレを見ていると、威圧感はなくても常に大島と家長が中央で試合をコントロールしていました。そうだ、今年のトリニータに足りないのはこれだ。片野坂トリニータになってから、常に真ん中にしっかりした芯があった。キャプテンだったり借り物だったり・・・今年は誰が出ても同じレベルのプレーができるけれど、逆に芯になる選手が固定できていない。DFの鈴木だけ・・・周辺とFWは確立してるのに、真ん中の芯だけ固定できないのは辛いところだなと思います。やっぱり、前田や小手川がやらなきゃいけないのかな。馬場の存在がここに要るんじゃないのかな。あと3週間も試合が見れないなんて、さびしいわぁ。
May 26, 2019
コメント(0)
うまいこと、トランプが日本に着陸した瞬間に揺れたら良かったのにと思ったら、どうも地震が落ち着いてから到着したそうです・・・残念。最近、あちこちで震度5弱が起きるようになって、皆があまり驚かなくなった感がありますけど、やっぱり震度5になるとしっかり揺れるから、私は絶対にイヤだ。7月にはお江戸にも行くし、大阪にも行くし、博多にも行く。こんなピンポイントの旅先で震度5以上の地震に出会うなら、もう運命だから、私は神様に目をつけられた選ばれしイケメンなんだ、と悟るしかないか。今日は、午前中に仕事をしてから帰宅し、昼食後に庭の草刈りをしました。「あなた、命にかかわるから止めた方が良いよ」という妻。「だって、今日しないともうできる日がないでしょ」「死ぬのとみっともないのとどっちが良い?」「どっちも、いや」・・・そんな会話の後に庭に出たら、風が心地よくて意外に普通に草取りできました。問題は明日。16時からの試合は良いとして、それまでが死ぬほど暑いでしょうねぇ。明日が暑さのピークらしい、そうか。明日のゴルフで、両首脳の2人ともがそろって熱中症になってしまえばいいんだ! ちょっと、期待しよう。さ、ここ2試合のモヤモヤが川崎戦ですっきり出来るように期待して、明日もがんばって応援しよう!
May 25, 2019
コメント(0)
『白い巨塔』・・・そうか。今や、胃がんでは物語が成立しないのか。今は膵頭部がんなんだな。みんな携帯電話で話しているし、手術は腹腔鏡だし・・・DICだし。<小島亨介選手・岩田智輝選手 CONMEBOLコパアメリカブラジル2019(6/14~7/7)SAMURAI BLUE(日本代表)メンバー選出のお知らせ>おお。うちの子が呼ばれました。岩田くん、いよいよ名前を覚えさせるチャンスがきましたね。出れたら暴れまくっておいで。今やA代表の発表があってもうちの子つながりがだーれもおらんごとなってちっとも楽しくなかったから、いよいよ次の世代が出てきてくれて嬉しいよ~。で、小島くん。ずっと出てこれないのはケガだと思っていたのに、代表戦に呼ばれて行くってのは大丈夫だってこと? 日本の宝、がんばってきておいで。ていうかさ。なんで、こんなところまで川島が出るの? 森保さ~ん?
May 24, 2019
コメント(0)
今年は、熊本戦も福岡戦も鹿児島戦も長崎戦も北九州戦もないから(まあ、長崎と北九州は行ったこともないけど)、そして千葉戦も横浜FC戦もないから、アウェーで行けそうなのは8月4日の鳥栖戦だけ。日曜の夜遅くだけど、何とか行けないものかとこっそり算段しているのですが、近いようで何かと遠い駅前不動産スタジアム。今までの人生で一度も行ったことがない。駅の真ん前にスタジアム!と思っていたけれど、あれは鹿児島本線の鳥栖駅のこと。新幹線使うなら、新鳥栖駅→長崎本線か久留米駅→鹿児島本線乗り換えが必須。サガン鳥栖の公式ホームページを探ってみる。●チケットの一般販売は7月13日からだという。●先日のホーム戦の様子からして、きっとアウェーも大人数が押し寄せるのだろう。●アウェーサポーター席は2階にあるから、立ち見席しかないってことか。●3階サポーター席ではアウェーグッズ禁止。●ということは、B自由席(3階)しかないってことか。バックスタンド側とメインスタンド側ではメインスタンドの方がやっぱり駅から近いのかな。ば、高いなあ(料金も席の位置も)。さて、次はJRチケットだな。車で行く気はないからな。チケット発売日は7月4日午前10時。●試合は19:30からだから一般開場は17:30。きっとその1時間前から待機列でごった返しているのだろう。●さて、何時に行ったものか。16:30に鳥栖駅到着くらいでいいのだろうか。 15:35熊本(さくら562号)→新鳥栖(長崎本線鳥栖行き)→鳥栖16:18 →久留米(鹿児島本線区間快速鳥栖行き)→鳥栖16:13 15:10熊本(つばめ328号)→新鳥栖(長崎本線鳥栖行き)→鳥栖16:18 16:01熊本(さくら564号)→新鳥栖(長崎本戦鳥栖行き)→鳥栖16:47●帰りは21:30頃に鳥栖駅を出て、さて、うまい感じの新幹線があるのだろうか?●乗り換え案内によると、まったり2時間かけて鹿児島本線で帰る方法の他には、 21:38(長崎本線肥前山口行き)→新鳥栖(さくら571号)→熊本22:25 新鳥栖(つばめ349号)→熊本22:53 21:30(鹿児島本線荒木行き)→久留米(さくら571号) 21:54(鹿児島本線快速久留米行き)→久留米(つばめ349号)
May 23, 2019
コメント(2)
●LC6<セレッソ 2-0 大分>もうしばらくスカパー三昧したかったんだけど、今日でルヴァンは終わりました。試合展開は結局ソバカスだらけのくせにタトゥを入れているソウザの個人技に屈してしまったけれど、今日のメンバーではJ1を突破できなかったということですかね。・開始早々からサンペーが交代になったのがとても心配です。ほとんど働かないうちに腰がおかしくなってたみたいで。・伊藤くんは動きの風貌は清武みたいなんだけど、まだまだ若い。・後半、追いつきたい大事なところでフジモンと一緒に高畑を出したところに、片野坂監督の心意気を感じた。・後半のパスミスだらけの動きはいただけない。みんなで疲れが出てくるなんて・・・監督、叱ってやってください。・ケガもしてないはずの馬場選手が帯同してなかったのがとても心配。それにしても、昨日、ACLで浦和が勝ったがために6月の浦和戦の日程が変わるとは思ってもいなかったわ。大急ぎでホテルをキャンセルし、日曜に違うホテルを予約し直し、6月末にもらうはずだった振休を月曜の午前中に移行させてもらったけど・・・いい迷惑じゃ。土曜の夜に大量の赤族人が大分のホテルを占拠し、都町界隈に溢れるはずだったのに・・・大分の経済的損害は多大だと思いますよ。さて、他にはどこが残ってるの? またまた日程が変わるのかしら?
May 22, 2019
コメント(0)
セイラが、じっと佇んで私を見つめている。私の準備したフードが気に入らないのか。何かがほしいのか? 何かを訴えているようだけど、わからない。いや、わかるけど、私は妥協してあげない。「これを食いなさい」・・・この子、歴代のワンたちと違って、食うことにこだわりがないから、食いたくなければ意地でも食わない。ま、でも私も絶対に妥協はしませんよ。 久々に良い天気になった今日。週末にあれだけの大雨の中を移動した割に愛車が汚れていないのがうれしい。阿蘇の火山灰を被ることなくきれいな雨だったことと、スピードを出さずに水しぶきを上げないようにしたことが良かったのかな。でも、あの雨のせいで、うちの庭の草が急激に伸びてきました。この姿を見ると南阿蘇の土地の草が伸びているに違いないんじゃ、と思う。近くの公園の草刈りが進んでいるのを見れば一層焦ってしまう。とりあえず、明日から仕事帰りに庭の草刈りしようかな。 テレビでアジアカップ予選の浦和vs北京を見ました。試合展開はまあ良いとして、私の目はずっと西川周作。「おいちゃんになったなあ」というのが実感。大分でプレーしてくれることは、無いかもなぁ(泣)レッズ、湘南戦の屈辱の大逆転負けの時に選手温存してたなんて・・・せこいぞ(笑)
May 21, 2019
コメント(0)
いかん。今日もこんな時間になってしまった(現在令和元年5月21日午前1時)。最近のうたた寝生活のリズムをどこかでリセットしないと、どんどん年寄りになるぞ~!最近、「何もしない」を生活の中心姿勢にしているので、若いころに満載だったTo Do Listが必要なくなった。と思っていたけれど、なんか少しずつこっそり湧いて出てきているので、整理はしておかないと世間様に迷惑を掛けるな。5月31日は定期コラムの原稿締め切り日(結局、GWにはほとんど書けなかったわ)6月11日には職場の勉強会の担当(自分から手を挙げた割にはまだ何もやってない)8月7日は地域の講演会依頼(もう2年近く断っていたので、全然ネタが無い)こんだけで、ホントに良いのかな。ついでにトリニータ観戦の確認もしておこうか。5月26日16:00 川崎戦→日帰り(13:00集合)6月15日19:00 名古屋戦→日帰り6月29日19:00 浦和戦→大分泊(長いシャトルの列に並ぶことになるかな)7月13日19:00 札幌戦→日帰り(翌朝、早朝から大阪の学会に行く強行軍)8月4日19:30 サガン鳥栖戦→日帰り(アウエー強行軍:新幹線観戦)8月10日19:00 神戸戦→大分泊8月17日19:00 鹿島戦→日帰り(翌日は定例ゴルフコンペ)これ以降は日程未定→いよいよ市陸の試合が2試合続く予定。こう書いてみると、強敵ばかり・・・勝てるのかな? さ、その前に、早く寝なきゃ。
May 20, 2019
コメント(2)
朝まで降っていた雨もやっと止み、朝から散歩に行ってきました。まるで台風一過のような風が時折吹き抜けて心地よい。巷では何とか予定されていた中学校の運動会が無事に行われているようです。なんか、南の方では大嵐で大被害が出たと聞きます。昨日は、ドーム界隈に居るときだけ大したことはなかったけれど、道中はほとんど台風並。試合の帰りにミルクロードから国道325号線に出て、空港の方向に行こうとしたら、パトカー一台が道路の真ん中で立ちはだかってとうせんぼ。2人のおまわりさんが旗持って「左に曲がれ!」との仕草。何言ってるのか分からず、何が何だかわからないままに東バイパスに追い出されてしまったけれど、一体、パトカーの向こう側には何が起きていたのだろうか?(うわさでは並木道の大木が倒れた?とのことだけど、ニュースでも何も言わないからようわからん) 滝室坂の下り道で警察のおじさんが突然誘導。「え。スピード違反なんかしてないはずだけど」と思ったら、角を曲がったところでぴしゃげた車が2台と道に広がったガラス破片・・・ほぼ正面衝突っぽい。何か、私の関わっていないところで、いろんなことが起きているんじゃないかと思うと、コワイですね。
May 19, 2019
コメント(0)
△J1第12節<大分 1-1 清水>まるで台風の暴風雨圏内に入ったかのような大嵐の阿蘇路を抜けて大分入りした今日5月18日は、私の母の36回目の命日でした。午前中の仕事がなかったら墓参りできた・・・いやいやこの嵐は「来るなよ」という母ちゃんからのメッセージか。今日は選手入場前のゴール裏のコールを聴いているうちに涙がポロポロこぼれてきたの。観客動員はまだまだだけど、それでもJ3に落ちた頃にはあんなにまばらになっていたゴール裏にかなりサポが戻ってきたなぁ。しっかり埋まってきたなぁ、って思ったらなんか感動してしもうて。なのに、試合は戴けなかった。すぐに勘違いしそうになるけれど、やっぱり、基本下手くそ集団なんだから、選手もサポも「慢心はケガの元だ」と肝に銘じましょう。それにしても奎汰くんはどうしたのだろう?今日は始まりから僕の知ってる奎汰くんじゃなかった。というか、奎汰くんは星くんのことがきらいなのかな? 試合前にけんかでもしたのかな?と感じるくらい、星くんを無視してた。小塚とのワンツーでは出てこない奎汰くんに小塚が「え?」っ顔してたよね。一番若い高校生、体力がもたなくなった? 次の試合に監督が使ってくれるかどうかが、君への期待度だろうね。がんばれ!・島川選手は独特のパス回しリズムだから、一瞬ドキッとするけど、安心して見てられる。・小塚は相変わらずうまい。職人技の球さばき。顔色はめちゃくちゃ悪いけど。・今日も最後まで馬場選手は呼ばれなかった。本当に後半戦の身の振り方が心配。今日の試合展開で、勝ち点1取れたのはとてもラッキー。これを次につなげましょう!
May 18, 2019
コメント(0)
私の大嫌いな上位2チームの戦いは、結局痛み分け(というかどっちも勝ち点1取ってしまった)。こりゃ、どうしても明日は勝ってほしいなぁ。でも、清水も必死な立場。今日は鳥栖が連勝したし、清水も次に勝たないとヤバいもんな。とにかく、勝ちへの執念の強い方が、勝つ! 明日も変態サッカー繰り広げてちょうだい! でも、大分はまとまった雨になるのかなぁ。気温も予報通りに低いのかなぁ。さてさて、明日は何着たらいいのかしらね。今日は、久しぶりにセイラをブラッシング。お互いにヘトヘトになりながら、格闘終了。ついでにお風呂にも入りました。まだ全然毛が乾いてもいないのに、私の横で眠ってしまった彼女の愛しさよ。明日は、11時まで働いてから聖地に愛車を走らせます。今日、ガソリンを満タンにしてきました。でも、明日は雨なんだってさ。昨日、愛車の6ヶ月点検で新車のようにピッカピカに磨いてもらったのにさ、ドロドロになって帰ることになるんだろうな。せめて、試合にスカッと勝って、心はすっきり気分で帰路につけますように。
May 17, 2019
コメント(0)
相変わらず、PCのフェイスブックは私の日本語入力を頑なに拒絶します。英文字も絵文字もシェアも全然OKだけど、日本語は消されます。良いんだもん。I-phoneやiPad からは投稿できるんだもーん。今日は令和初の有給休暇。医局長だから、他の局員のために勇気を持って休みました。それでも、今日はとっても忙しい一日でした。いつもより起床時間を15分だけ遅刻(6:00セットの目覚ましを意図的に3回見過ごした)。いつもの朝のルーチン(洗濯物干し、ワンの朝ごはん、ゴミ出し、仏壇参り)をこなして、7時過ぎからセイちゃんの散歩。9時から散髪(のために8時半に自宅出発)13時から愛車の購入6ヶ月点検(のために11時半に自宅出発)帰りにゴルフ場にくだんの商品をもらいに行き(15時半帰着)、16時からの歯医者受診。18時からのセイちゃんの散歩。個人的には、休みになのに日頃の勤務中より遙かに忙しかった(あちこち予約があるので、すごい緊張)。忙しかったけど、朝夕の散歩以外は全然カラダ使ってないわ(笑)PS)ふんふんふん。明日がんばったら、明後日は変態サッカーの日だよ~ん。6月29日(浦和戦)に続いて8月10日(神戸戦)の日のホテル予約、一応完了ざ~んす。
May 16, 2019
コメント(0)
6月9日の『大分トリニータ ファン感謝デー2019』には行けない後援会会員の私ですが、”三平和司選手プロデュースファン感謝デーオリジナルタンブラー”はほしいなぁ。誰かに買ってもらおうかなあ、と思ったら、26日のフロンターレ戦で売ってくれるってや? そーら、かなり早くに行かんとなくなるんやろうなぁ。今日は何の日? 沖縄返還の日? Jリーグ開幕の日? いやいや、それも大切だけど、トリサポなら一番目には『吉坂コーチの誕生日』と答えるべき!(笑) 厳しくも優しいGKコーチのトレーニングの激しさは今や有名。大分から日本を代表するGKを大量に排出できたのは、間違いなくこの人のおかげですよね。これからもどうぞよろしくお願いします。さてさて、魅惑の変態サッカーを観に行けるまであと3日。早く来ないかなぁ。PS)そういえば、風の又三郎=川西翔太くんは元気にしてるのかな?PS)5月3日に行ったアサヒビール杯オープンゴルフコンペで200位のキリ番飛び賞が当たったそうです。さて、賞品は何だったかなぁ。もらいに行かないとわからんけど、アサヒビール杯なんだから、ビールでしょ、たぶん。
May 15, 2019
コメント(0)
とうとう「奄美では梅雨入りした」とのニュース。令和になってすぐから連日夏日、時々真夏日の日々の中、「もう南の島では梅雨入りかよ」と言ったら、なんと平年より3日も遅いのだそうな(昨年はいつになく遅かったせいで昨年より13日も早いらしい)。うちの界隈(九州南部に入るのか北部に入るのかいつも迷う)は5月末か6月初めに梅雨入りして7月中旬に梅雨明け、というのが例年ですが、年々熱帯雨林気候になっている昨今だから、今年も昨年以上に短い梅雨になるかもしれませんな。私ごとですが、昨日の散歩中に夫婦げんかをしました。ま、些細なことで起きたことですが、急に二人でだんまりが始まり、散歩中もその後も会話がないまま今朝になりました。それはこれまでにも何度もあったことなのですが、いつもと違う異様な空気を感じ取ったのか、散歩の途中からずっとセイラ姫の様子がおかしくなりました。散歩から帰ってもオロオロして二人の間を行ったり来たり。今朝もフードすら全く口にせず窓の外を眺めながら不安げ。「別に俺が悪いわけじゃないし」と思ったけれど、この娘の寂しげな姿を見ていると不憫でいたたまれなくなったので、仕事から帰ってすぐに私から謝りました。そしたら、やっと朝の分のフードを食い始めた姫、その後ずっと私たちの足元で爆睡しはじめました。愛いヤツです。
May 14, 2019
コメント(0)
「大分、強いですね」すれ違うごとに言われるのは、嬉しいモノである。「勝たなかったらかなり落ちたから、ホント勝ててよかった」と返事しましたが、それは本心。しかもまだ残留のための目標勝ち点の半分しか取れてないのだから、次の清水戦以降に勝てなかったら一気に残留が危なくなる。それは、決してあり得ないことではないのだ。まあ、そうなった時にこそ、馬場や伊佐の出番だろうけれど。今は若えもんの勢いに乗っかりましょう!さて、昨夜、fbでそんなトリニータを扱った記事をシェアしたあたりからどうもおかしくなりました。何を投稿しようとしてもリターン押したら字が消えて投稿できなくなりました。やむを得ずパソコンを切ってスマホ持って床について、スマホで投稿しようとしたら「このアカウントは一時的にロックがかかっています」とアラーム。何者かがフィッシングしようとしている危険性があるから、パスワードを今まで使ったことのないものに変えろ!と言う。これまた何かとってもあやしいけれど、やむを得ずパスワード変更したさ。そしたら動き出して、iPadもPCもパスワードを入れ直ししたら動くようにはなったさ。でも、いまだにPCからは投稿できん。シェアも、他人の投稿への「いいね」も普通にできるけれど、文字の入力は一切受け付ける気がない。でも、iphoneやiPad からは投稿できる。なんだか、やだね。あまりにも頻繁に投稿しすぎたから、自粛を促されたのかしら。ま、しばらくは投稿を控えますけど、もしもフェイスブックのお友達に、なりすましメッセージ送ったらゴメンナサイね。それは私ではありません。あしからず。
May 13, 2019
コメント(0)
○J1第11節<湘南 0-1 大分>なんかこう書いてみると、1がいっぱい並んどるなぁ(笑)周りの人は大分が3位にいることだけ注目してくれるけど、J1に残れれば順位なんてどうでもいい。そりゃ上に居るのは負けてないことだからいいことだけど、この勝ち点3の間に何チームもひしめき合っている状態がめっちゃ辛い。今日はJ1で一番最後に試合が始まり、その前に私の嫌いなチームと、出だしで躓いた常勝チームたちが軒並み勝ってしまったから、負けたらどこまで落ちるのかと思うともう怖くてたまらず。んでもって、対戦相手の湘南の戦い方はJ2型だから松本と同じように苦手なチーム。湘南サポの某大臣がお下品なツイートして顰蹙を買った(試合後には、「おー痛!」って書いてたな)けど、でも実際今の位置にるような戦力ではないと思う。試合はずっと押されまくっていたと言うし、頼みの綱の前田は帯同すらせず、若い子ばかりいっぱい連れていった監督の賭けがどうでるか、心配でしたけど・・・ふじもんがおいしいところかっさらっていきました。「1-0で勝つ」ってすごい精神力だと思う。ほんと強くなったなぁ。それどころではなかっただろうに最後の最後にゴル裏に挨拶に来てくれた司の動画をTwitterで見て涙が出た。サンペーや馬場もあいさつに行きたかっただろうに、帯同すらできずに悔しかっただろうな。馬場はとうとうインスタでも試合を語らず、去年のキャプテンのように電撃移籍したりしないでね。
May 12, 2019
コメント(0)
今日と明日は久留米で学会。新幹線移動で、今朝は5時半起きでした。実は熊本-久留米でチケット買うより熊本-博多の早得きっぷの方がはるかに安いという不思議な事実。ということで、今日は新幹線の途中下車、途中乗車を経験しました。特に途中乗車は本当に初めての経験。出来ることは知っていたけど、自動改札機がちゃんと認めてくれるか、本当にドキドキしました。もうこれで味をしめましたので、8月のサガン鳥栖戦(アウエー)は去年と一昨年のアビスパ福岡戦観戦の時と同じように博多までの早得を買いましょう(明らかに行く気満々)!今日の学会は初めて参加。でもとても面白くて居眠りすることなく1日を過ごしました。皆が活力に満ちている世界を見せてもらうのは本当に楽しい。うちの施設が日本有数のレベルの高さだと勘違いしている人たちにみせてやりたい。世の中には遥かに上をいく世界が山ほどあるということ。遠くて近い久留米の街。妻が学生時代を過ごした街ではありますが私はほとんど来たことがない。一人でJRで来たのは、約20年くらい前に某学会の第一回大会の時以来ではないかしら。で、今回も久留米の街を堪能することもなく熊本に帰りました。なぜなら、今夜は職場の歓送迎会が企画されたから。他の都市で学会中だというのに、わたしゃそのためだけに一旦帰らされたわけでございます。でも、楽しい宴でした。PS)明日は湘南戦。梅崎司に勝って、浦和に負けるであろう名古屋の上に上がりましょう! そんな夢を現実に観れるといいな。
May 11, 2019
コメント(2)
平成から令和に移行するころ、「ゆうしきしゃかいぎ」という単語が何度もテレビに出てきました。それをラジオで聴きながら、「ゆうしきしゃ」ってどんな人なの?と妻。「有識者は、知識のある学者さんとか、文化人とか、そんな人のことだと思うよ」と答えたら、「え。新聞記者じゃないの?」と驚かれた。どうも今まで、「ゆうしきしゃ」は「有志記者」と書くのだと思っていたらしい。「どうしてそんな重要なことを新聞記者の有志が集まって決めるのだろう。そんなに記者って偉いのか?」と思っていたのだとか。まあ、スポーツ選手の優秀者は記者が決めたりするから、記者は意外に偉いのかもしれません。とりあえず疑問が解けて良かった。「おもいこんだらしれんのみちを・・・」という巨人の星の主題歌も、「コンダラという重い道具を鍛錬のために引っ張って鍛えている」と思っていたという彼女。それを笑っていたら、わたしは「高飛車」を「高武者」だと思っていて(『プライドだけ高い武士』からきているのだとずっと信じていて)、それが間違いだと分かって大笑いしたのはもう20年くらい前のお話。人間の思い込みって、何かの機会に間違いだと分かる時、とってもすっきりするけどでもとっても恥ずかしい。
May 10, 2019
コメント(0)
10連休の後、何の問題もなく働いていましたが、今日になって急に疲れが襲ってきました。「何も考えたくない!」と叫びたくなるほどにアタマの中が考えることをボイコット。なのに、今日は17時から定例の会議。1時間で終わりたかったけれど1時間40分もかかってしまいました。家に帰ったら、妻の顔色が悪い。「私、5月病や~!」とつぶやく。仕事を辞めている彼女には10連休は関係ないけれど、しなきゃいけないことが山積みなのに、義母がここぞとばかりにあちこち連れ回したそうです。そうよね、10日間も邪魔な私が居ることは義母の想定の域を超えていたんでしょうね。私が居ると娘を自由には私有できないもの。頼むから、倒れないでね。とはいえ、明日は金曜日。あと一日がんばりましょ。ま、今週は土曜と日曜は久留米で学会だから、休めないまま来週になりますけどね。いいのいいの。あと一週間がんばれば、またまた愛しのトリニータに会いに行けますもの。今回はその次の週末も大分で試合ありますもの。もう、遠距離恋愛中の彼女に毎週会えるんだから、その間の仕事なんて、ちょんちょんちょ~んだわさ。
May 9, 2019
コメント(0)
○LC5<大分 2-1 神戸>今日もルヴァンカップはスカパー観戦。現地に行きたかったけど、これが阿蘇越えの大きな壁。予期せぬ神戸の監督交代で、神戸を率いることになったのはかつてのトリニータのキャプテン、吉田孝行監督。私が2003年にJ1に昇格したトリニータの試合を初めて観にいった試合、「ユニフォームとタオルマフラーをまず買わないといかん」と言われるがままに買ったユニフォームが9吉田孝行、そしてタオマフが13高松大樹。できたら、就任以来負けが続く状態で来てほしくなかった。久々の星くんが右、ふっくんがDFではなくて左のボランチ、DFには丸谷。日頃観ない布陣になれない選手たち、でも、ちゃんと試合が進むと馴染んでくる。やはり27サンペーが効いている。でも、先取点は山口蛍。ウェリントンを自由にさせちゃいかんよ~と思ったけど、後半になってきちんと修正。ウェリントンを抑え込んだのは39庄司だったらしい。みんなホントにうまくなったなぁ。おいちゃんは大感激!・相変わらず、解説の高松先生は相手チームを褒めますが、後藤のエクセレントゴールには大喜び。前半に枠に入らない時には厳しい叱咤激励・・・やっぱりこの人、ごっちゃんのことが大好きなんやろうなぁ。・高卒新人高畑、相変わらずキレッキレ。ゴール枠シュート惜しかった。・同じくU-21の伊藤もぐいぐい。・ゴール後のゆりかごはふっくんの子らしい。ん? こないだの試合にふっくん出なかったのは、まさか、出産に立ち会ったため?(笑)・ティティパンのインタビュー中、ずっと弄られていましたが、それがとっても嬉しそう。良いチームやなぁ。・北村画伯のNEWニータンは異様でしたが、各選手の似顔絵は感動モノ。
May 8, 2019
コメント(0)
大分のトリサポ仲間が金崎夢生のLINE BLOGの記事を送ってくれました。「大分サポーターへ」と題した短いメッセージの中に、不器用なオトコの心意気が溢れていて、嬉しかった。試合の後、ゴル裏に挨拶に来るかなと思ったけど、今のチーム事情や試合の結果などを考えると出てこれなかったのはうなずけます。彼の大分との戦いに掛ける想いは人一倍大きかったと思います。先日の試合は、彼のきれいなヘディングシュートを高木が神セーブしなかったら結果がどうなったか分からなかった試合。チーム事情はかなり厳しいけれど、彼らしくガツガツとゴールに貪欲に向かっていってほしいと思います。先日のセレッソ戦の清武選手、今回の鳥栖の金崎夢生選手、これから先には浦和の西川周作選手やFC東京の森重&東選手、湘南の梅崎司選手など、大分が一番輝いてた頃に大分でサッカー選手としての人生を始めてから巣立っていった選手たちに再会できるのが本当に楽しみです。恩返しされそうでとてもコワイのだけれど、彼らが若いころを大分で過ごしたことをずっと良い思い出にしてがんばってくれていると信じたい。6年前はそんなこと考える余裕すらなかったけれど、今年はそんな楽しみ方もできる余裕ができてきました。
May 7, 2019
コメント(0)
10連休最後の日は、再び朝から阿蘇路をひた走り、大分へ。妻の熱愛する画家の作品展(初日の4月27日にも行って絵を買ってきたけれど)で本人が来るというので、再び会場になるショッピングモールに出向いた次第。なにしろ10連休最後の日、行きも帰りも大渋滞!を覚悟して出かけたというのに、どっちも全くスムーズ。なーんも混んでいませんでした。いつもはショッピングモール周辺の渋滞や駐車場満車が危惧されると聞いていたのに、ぜーんぜんない。どうしたことだろう。4月27日、5月4日、5月6日に大分に日帰り、4月28日は南阿蘇で草刈り、4月29日と5月3日は郊外のゴルフ場でゴルフ、かなりあちこちしてきましたが、”交通渋滞”なんて1回も目の当たりにしませんでした。10日間で一番混んだのはトリニータの試合のあった昭和電工ドームですかね(笑)何はともあれ、10日間のスケジュールが粛々と完璧にこなせたことは素晴らしいことです。明日から日常に戻るにあたって、とてもすっきりすることができました。唯一、想定の範囲外だったのは、お腹がひっこまなくなったこと、いやそれ以上におっぱいが大きくなったこと。5月5日以外は日常以上に動き回ったのだから、まともに朝飯食った影響でしょうか。また、明日から地道に絞ってみましょうかね(あんまり焦ってないのでどうなるかわかりませんが)。
May 6, 2019
コメント(0)
10連休の9日目(もとい、4連休の3日目と考えることにしてましたね)は連休疲れ(特に昨日5時間半滞在した昭和電工ドームでの全身やけど状態)を癒やすために、完全休養日にしました。昨夜1時半に床についた割には6時半には目覚め、昨日早朝から夜中まで留守にしていてセイラ姫の相手ができなかったお詫びに朝散歩に連れて行きましたが、それ以外は完全オフ。超完全オフ。買い物に出ることもなく、家の掃除はすべて妻に任せ、スマホをいじっている以外は眠ってばかり。さすがに多動児の私なのでリズム作りのために夕散歩はやってきましたけれど・・・。5月5日は端午の節句。ちまたではみなさんいろんなイベントを楽しんだようですね。よきかなよきかな。今日はロアッソ熊本も勝利を収め5位まで上昇。一位までの勝ち点差3です。今が正念場ですね。がんばれ!一方、ヴォルターズの3位決定戦は2連敗で今季終了。B1昇格の架け橋が目の前で消えてしまいました。残念です。さて、体力も気力も一気に回復しました。明日はもう一度大分に日帰りしなければなりませんが、良い感じで明後日からの社会復帰に移行できそうな感じです。
May 5, 2019
コメント(0)
○J1第10節<大分 2-0 鳥栖>入場者数24516人に対して「こんなに入ったの見たの初めて!」というTwitterコメントを読みながら、「あなたは若いね」と思い、「そんな若い世代がこれからのトリニータを支えてくれるんだろうな」と安堵したオヤジです。16時からの試合のために12時半にH駐車場に着いたのに、13時前に昭和電工ドームに着いたらすでにシーズンパス列が長蛇の状態(13時半開場予定)。「いつもの4倍はあるね」と最後尾プラカード持ってるおいちゃんが言ってたけどそんなもんじゃないんじゃない? やっと入ったけれどいつもの席にたどり着くまでに人混みにもみくちゃにされ、ビール買うにも長蛇の列。缶ビールが売り切れてやむを得ず生ビールを頼み、自販機は軒並み売り切れ。「ひゃあ!勘弁してよ」と思いながら、「なつかしいなあ」と感動するのが2009年までを知っている古サポ。この入場数を演出できたのは1万人近く来てくれたであろう鳥栖サポの皆さん。アウエーなのに、私たちの周りの皆さんみんな立ち上がって歌い始めた時にはちょっとおののいた。生トーレスも久しぶりの夢生も観れた。けれど、どうして鳥栖はこんな感じになったのだろう? 昔、今日と同じように2-0になったのに一気に追いつかれ追い抜かれてしまった怖さがあまり感じられずに残念でした。久々の勝ち試合で一気に3位。でも、トリサポは気づかなかったふりをしてそんなこと全然話題にしない。何しろ勝ち点3の間に8チームもあるんだから、現時点での3位は嬉しいけれど、まだどうなるか分からないということをトリサポならちゃんと分かっています。コレオ。絶対にビッグフラップの下は『令』『和』だと思っていたら、『大』『分』だったのにちょっと肩すかし(笑)
May 4, 2019
コメント(0)
春の6連休が終わり、今日から始まった4連休の初日は、令和最初のゴルフ。『アサヒビール杯』という地元ゴルフ場で開催されたオープンコンペにいつものメンバーで参加してきました。最近めちゃくちゃ下手くそになったので「もうゴルフも卒業しようかな」と思ったけど、今日の後半は久々に45にまとめられたのでちょっと嬉しかった。連休2日めの明日は令和最初のトリニータホーム戦。相手は難敵鳥栖。噂ではアウエー席が早々に完売したとのこと。駐車場もいつものだけでは足りないので近隣の施設に臨時駐車場が準備されているという。こりゃ大変なことになります。とはいえ、12時に晴れパンに予約したパンを受け取りに行くので13時までにH駐車場に行けるか微妙。妻が参戦するためにまずチケット交換所に並ばなければならない。途中の渋滞も気になるし、小規模噴火を繰り返している阿蘇山も不気味。でもやっぱり問題は駐車場確保だな~。がんばろう。PS)早速「大分スポーツ公園パーキングナビ」をゲットしました。
May 3, 2019
コメント(0)
10連休もやっと折り返し点。体感として日に日にカラダが重くなってお腹と胸が「ぷよんぷよん」と鳴くようになった気がしますが・・・錯覚ですかね。令和2日めは昨日から予定していた通り、洗濯物干し→セイラの散歩→2台の洗車。これでまだ朝10時。その後は妻が委託販売をお願いしているお店に商品搬入しに行くのに付き合った程度。なんか、正直、疲れました。やっぱり昨日の草取りが一番カラダに効いている気がします。令和になるのを待って婚姻届をした令和婚の有名人は、たかみなだけではありません。我らが伊佐耕平選手もその一人です。<伊佐 耕平選手 入籍のお知らせ>おめでとうございます。彼が彼のやさしい人柄をより一層目立たせるようになったのはこのセイだったんですね。その1日前には大きなケガによる離脱のニュースで暗くなったばかりでした。このニュースの並べ方も心憎いです。お嫁ちゃんのためにも早く復帰してください。
May 2, 2019
コメント(0)
今日こそは朝からお散歩できると思ったのに、6時に起きたら外はシトシト雨。一緒に降りてきたセイラが大きなため息をついてまた寝室に戻っていきました。しょうがないので、傘をさしながら独りでお散歩してきました。小雨の中を黙々と走る中学生たちと散歩の老若男女。動物園ではいつものように私の姿を見つけたキリンさんがあいさつにやってきてくれました。ちょうど1時間かけて、動植物園が開園する前に帰ってきました。それが、令和最初に私がやったこと。令和の始まりは日本中が粛々。某タレントが言ってましたが、「今回大した騒動もなく落ち着いて元号の移行ができたのは、すべて平成天皇のおかげ」・・・私もそう思います。悲しみにくれることもなく、準備されたとおりに粛々と進められる儀式。平成天皇夫婦は皇太子の時から前例のないことを次々と開拓。穏やかな表情ですが絶対に引かない強情さが見てとれます。そして、テレビでは新天皇の儀式が始まり、それ以降は新天皇の特集だったようです。でも、私は見ませんでした。私より1学年下の彼のことは、浩宮様の時代から毎週『皇室アルバム』見てたから知ってます。雅子様がお元気そうで安堵したくらいです。10連休はやっと半分。今日、ワンのブラッシングと庭の草刈り済ませたので、明日、洗車したらほぼ完璧だな。
May 1, 2019
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1