全37件 (37件中 1-37件目)
1
いやあ。困ったもんだと思います。今朝の出勤前のTVでは、昨夜よりリストアップされた商品名が増えていました。冷凍食品はとても貴重なものです。特にお弁当を作る主婦にはとても強い味方です。もちろん、全部が手作りなのが愛情なのでしょうし、冷凍品は生きていないから食育の観点からも良くないのかもしれませんが、でも、朝から少量ずつのおかずを作るのは思いの外大変だと思います。うちも毎朝弁当を作ってもらっていますが、ミスドでもらったPINGU弁当箱(13×8.5cm長丸形)に入れられるおかずの量は本当に知れています。こんな時、冷凍おかずを1個だけチン!って、やっぱり魅力的でしょうね。しかも、食中毒や添加物の点から云うと、冷凍レトルトの方がかえって安全だという話を聞いたことがあります。日本人はちょっと虫が食ってても買わないからと、中国では出荷直前の野菜にでもガンガン殺虫剤を撒くのが常識だ、というのは以前から報じられていました。虫も食わないモノが良しとは、畑で自分で作物を作っていた者にはまったく信じられません。とにかく、平和な朝の台所をとんでもない事件が襲ったものです。しかもCO-OPが関連しているからせっかくの健康志向、安全志向の人たちが犠牲者になって、一層大きなトラブルになりました。世の奥様方。ご愁傷様です。一応、今日の弁当に入っていた鶏肉の一口カツはJT製品でしたが、セーフでした。
January 31, 2008
コメント(0)
日本A代表vsボスニアヘルツェゴビナ(何度も書き間違えながらやっと書けました)戦を観ようと、7時に帰ってきましたが、今日はもっと大事な試合がありました。ハンドボールの韓国とのやり直し戦です。ハンドボールをこんな時間に全国放送してもらうなんて奇跡的なことです。しかも国立競技場の客席にかなりの空きがあったのに対して、代々木第二体育館は満席でしたね。選手たち嬉しかったでしょうね。協会関係者はもっと嬉しかったでしょうね。でも、ちょっと緊張したかもしれないですね。残念ながら惜敗してしまいました。もともとかなりの実力差はあったわけですからやむを得ませんが、最後まで「もしかしたら」と一縷の望みを持たせてくれた、気合の入った良い試合でした。私もついついガッツポーズしながら「ヨッシャ」と叫んでしまいました。でも、このままでは日本だけが貧乏くじを引いたことになります。是非、これを機会にハンドボール人気が上がってくれるといいですね。私も久々にハンドボールの試合を最後まで観ましたが、サッカーより心地よく点が入るし、バスケットほど淡々としてないし、野球ほど決まりきってないし、ファインセーブの連続だし、フィジカルコンタクトは激しいし、これってかなり面白いかもです。私はバスケットボールの体だから、1歩多いハンドボールのステップは絶対できませんけれど。バレーボールもそうですが、とにかく人気を高めるにはやっぱり強くなることですね。良い試合しても最後に負けるとやっぱり観ている方は気が滅入ります(トリニータサポーターとしての実体験)。今回の騒動をきっかけに、注目をあびながら少しずつ強くなってくれるといいですね。組織がこれからどうなるかわかりませんが、密かに応援しましょう。
January 30, 2008
コメント(0)
ニータンかあ。http://www.oita-trinita.co.jp/index.php一歩一歩前進のカメかあ。「大分らしいなあ」とうちの妻が笑っていますが、でも、きっとこれが近い将来、大きな鳥になって羽ばたくんだ!と私は、思っています。だから、「トリになるニータンくん」でしょ?
January 29, 2008
コメント(0)
今夜は、季節はずれの職場の送別会でした。2年弱しか一緒に仕事をしなかった人の送別会でした。こじんまりとした、でも、良い送別会でした。2年弱しかいなくても、でも、しっかりと足跡を残した人でした。若い部下たちにしっかりと存在を記憶させた人でした。その人のおかげで人生が変わった人もいるかもしれない人でした。でも、最後まで紳士然としたTPOをわきまえた人でした。だから、まだまだ私には本心を出してしまっていない人でした。私も去るときにはそんな存在として去っていきたいものだなと思いました。とりあえず現在追い酒中。
January 29, 2008
コメント(0)
昨日は、久々のまったりした日曜日で、しかも前日までがウソのようにとても良い天気でした。朝から床屋に行き、そのまま、いい気分で南阿蘇に行ってきました。帰りに、ずっと気になっていた神社に、とうとう行ってきました。「宝来宝来(ホギホギ)神社」~宝くじで有名になった、知る人ぞ知る、それでもそれはとても怪しい神社でした。http://www.hogihogi.jp/jinja/index.html昨日は思い立って行ったので、準備をし忘れました。それでも「ホギホギ」「ホギホギ」と唱えながら太鼓もたくさん叩いてきました。あまりお賽銭も上げられませんでしたので、次の宝くじを買うときにはもう一度お参りに行ってこようかしら。一応、これでやっと今年の三社参り終了です。
January 28, 2008
コメント(0)
「マラソンは周到な準備が要る」「練習法が甘かった」と専門家に批判された、長距離界のエース福士加代子選手の初マラソンでしたが、意識が無い中で自分の姿に笑いながら、転び転びのままそれでもゴールした姿が私は好きです。「マラソンするくらいなら映画観てたほうがマシ」「ハワイで水着きて泳いでいるイメージで走ります」など、話題を振りまいた飛んでるコメント娘ですが、走りの素人ではないのだから、30km以降の急激な自覚症状の変化から、このまま走ったらヤバイということくらいわかっていたことでしょう。彼女は、きっとこのままでは終わらないような気がします。マラソンなんか嫌いだったのに、とうとうマラソンの虜になってしまうかもしれません。ちょっと注目させていただきます。昨日はもう一つ、白鵬の優勝がありました。国の先輩であり相撲界の先輩に対して「2場所も練習してない相手に負けられない」「2場所の間、一人で頑張ったんだから負けたくなかった」と、堂々と公の場で言葉にした白鵬の顔がいい。
January 28, 2008
コメント(0)
「元大分GK岡中が日本文理大監督に就任(ニッカンスポーツ)」http://kyusyu.nikkansports.com/soccer/jleague/trinita/p-kt-tp0-20080127-312506.html今朝の記事で知りました。私がトリニータの試合を初めて観たときから、大分の守護神はイコール岡中でした。ワクワクするような神がかり的なセービングで、絶望的な負けを逃れた試合をいくつも思い出せます。怪我をきっかけに周作君にその座を奪われましたが、それがGKの宿命でしょうか。彼が文理大の監督になれるのは、彼にとっても夢叶うことで素晴らしいことです。陰ながらお祝い申し上げます。是非、ご活躍を期待します。ただ、大事な周作君の心の師がチームからいなくなることがちょと寂しく、ちょっと心配です。
January 27, 2008
コメント(0)
最近、小説を読む機会が減ってしまって、なかなか話題作を読めません。昨日からの神戸への一泊出張を利用して「間宮兄弟」を読もうと思いました。行きは、飛行機が飛び立って10分もしないうち、ページにして2頁も読まないうちに、完全なる意識消失に陥りました。スチュワーデスさんに触れて目が覚めた直後には、もう着陸態勢に入りました。今日(帰り)は眠ることなく、ワクワクする展開に頁が進みました。でも、話の展開が大きく変わってこれからという時、無常にも何のトラブルもなくあそ熊本空港に到着してしまいました。熊本-伊丹間はあまりに短かすぎます。とにかくこれからどうなるのか、早く続きを読みたい!そう思います。少なくとも、これを読み上げるまでは映画(ビデオ)は意地でも観ません!でも、まだ当分読む時間が取れません。次にこの小説を開くのは、3月に予定している日帰り東京出張の時かもしれません。神戸はとても寒かったです。南京町の中華街を歩きましたが、途中で雪も舞い、さすがにあまり長居はできませんでした。
January 26, 2008
コメント(0)
今朝も布団から出るのに根性のいる寒さでした。ガスファンヒーターだけで暖を取っている我が家では、朝の出勤まで、ファンヒーターの前1m圏内から離れるたびに気合いのかけ声が要ります。それでも爆弾低気圧に見舞われている北の地方の皆様に比べたら、熊本はまだまだ例年レベルの寒さです。今日は夕方から神戸に出張です。気合いを入れて防寒着を準備してきました。とても汗かきな私にとっては、寒い季節の都会の出張は、とても苦手です。外の寒さからひとたび電車や地下鉄やビルの中に入ると、途端に強烈な暖房攻勢を受けるからです。一気に汗が噴き出てきますが、出張中は荷物も多く、服をこまめに脱いだりできないことが多いのです。しかも片手は濡れそぼったハンカチで塞がっていますし、脱いだオーバーコートを持って歩くことだけでも汗かいたりしまして・・・。ああ、考えただけでも憂鬱です。でも、一方で出張は好きです。美味しいものを食べられるということもありますが、あちこち歩き回ることができるからです。歩いて40分くらいの場所であれば普通は歩いて目的地に行きます。キョロキョロしながら町並みを見て歩くのが好きです。これからはブログネタ探しの興味も増えて、今まで以上にキョロキョロすることになるでしょう。
January 25, 2008
コメント(2)
今日も相変わらず尿管結石の痛みの嵐でした。尿管結石にはやっぱりビールでしょう。ということで、帰りにコンビニに寄りました。いつも私が買うのは「ドラフトワン」か「金麦」か最近はキリンの「スパークリングホップ」です(あ。どれもビールではありません)。今日は「金麦」500mlを手に取りました。が、ふとその横にあった「★SAPPORO Draft one スパークリングアロマ(数量限定)」に目が止まりました。ビールでも発泡酒でもない第三のビールを世に広めたのが、かの「ドラフトワン」ですが、私はまだ北九州4県限定販売だった頃に大分の友人に教えてもらっていち早く飲んだことがあるのが自慢です(熊本は4県に入っていませんでした)。ですから、「ドラフトワン」の文字にはすぐ目が行きます。でも今までそこにそんなものがあるとは全然気づきませんでした。とにかく「数量限定」は無視できません。当然の様に、手に取った金麦を戻してこのスパークリングアロマを買って帰りました。そんなものビールじゃない!という人は放っておいて、飲んだことのない人は是非一度口にしてみてください。期間限定、数量限定です。http://www.sapporobeer.jp/product/l-malt/draft_one_sa/index.htmlところで、最初にドラフトワンに出会った頃「その他の雑酒2」だったのですが、いつの間に「その他の醸造酒(発泡性)1」になったのですか?例の酒税法改正(ていうか改悪)の時にせこく分類を変えたものなのでしょうか。
January 24, 2008
コメント(0)
ロアッソ熊本本日、5年以内にJ1に入会することを目標にした「ロアッソ熊本国獲り宣言」と、クラブマスコット「ロアッソくん」を発表して、いよいよ新しい年が始まりました。ガンバ大阪のFW中山悟志選手を初めとして多くの新人も入団しました。http://roasso-k.com/top.htmいよいよ明日にはJリーグの試合日程も発表されますし、さあいよいよトリニータも私たちも冬眠から覚めて、始動です。ところで、ロアッソ熊本は、J1チームとプレシーズンマッチを行います。 2月9日(土) 対 東京ベルディ 3月2日(日) 対 コンサドーレ札幌いずれも14時からKKWingです。新しくJ1に復帰参入した2チームの戦力を確認するためにも意義ある試合です。http://roasso-k.com/other/080302.htm
January 23, 2008
コメント(0)
一昨日から昨日にかけて熊本のマスコミを騒がせたニュースがあります。「JR九州の男性運転士が出勤したときに基準の6倍以上のアルコールを検知され、乗務を交替させられた」というものです。http://www.tku.co.jp/pc/news/view_news.php?id=13832&mod=3000一昨日、運転中にこのニュースを聞きながら「え。なんでこれがニュースになるの?」と声を上げてしまいました。何が問題かよくわかりません。出勤時のチェックシステムがきちんと機能したおかげで酒気帯び運転を未然に防げたことを自慢しているのでもないし、前日にこの程度飲んだだけでもアルコール分は抜けないのだぞ、と一般市民に警告するためとも思えません。運転士の自覚が足りないとか、本当はもっとたくさん飲んだのでは?ということを云いたいのかとも思うのですが、そのために準備したシステムがきちんと機能して事なきを得た以上、あとは職場内の問題だと思います。たしかに運転して出勤したのならそれは酒気帯び運転ですが、彼はその後チェックを受けることができました。むしろチェックを受けられない一般市民の方がはるかに危険です。最近はニュースキャスターがニュースの後に個人的なコメントを入れることでそれを流した理由がわかることも多いですが、淡々と事実だけ述べる本来の「ニュース」の場では、意図が伝わらないこともあるのかなと思います。とはいえ、1つの放送局だけが流したニュースではないので、きっと私には理解できないような大きな意味があるんでしょうね。
January 22, 2008
コメント(0)
先週肝臓腫瘍を指摘されたうちのワン爺ちゃん(13歳)は、1週間ぶりに病院を訪ねました(もちろん付添い付きで)が、経過は順調で、抗生剤が今日までで終わりになりました。とにかくタンパク質たくさんとってもっと太りなさい!と先生に言われました。私には羨ましいんですけど、あの子はなかなか太れない気質で、この1週間いつもよりかなりたくさんフード食ってますけどちっとも体重が増えません。もう少しフードを増やすと、きっと彼は腹を壊します。でも、とにかくできるだけ長く元気でいて欲しいと祈ります。むしろ、今日は私の方が絶不調で、私の持病の尿管結石発作らしいのが朝から何度も襲います。年に何度もやってきますから慣れっこではありますけど、さすがに今日はちょっと堪えています。今日はバスケットボールの日でしたが断念して家に帰りました。今日は酒を飲まない日ですのでお茶をたくさん飲みました。嵐が早くおさまることを祈っています。今日は大寒です。そのうち春になるでしょう。大分三好も昨日初勝利しました。ブラボーです。あいたたた。また嵐がやってきました。
January 21, 2008
コメント(2)
昨日の昼、土曜出勤から帰る途中に、私の愛車の走行距離が7万キロを越えました。信号無視の軽トラに交差点で大破させられた先代の愛車から乗り換えて早6年3ヶ月です。熊本-大分間をトリニータの応援のためだけでも何往復したことでしょう。大分に住んでいた父が急死したときには一日に2往復したこともあります。先代の愛車はワンたちを連れて富士山の裾野や中国、四国まで何度も行ったことがありましたが、今の愛車は九州を出たことがありません(と思います)。昨日になって、運転席のドアを全開すると何かが引っかかっているような変な音がしました。表示が70000を越えた直後には、まるでマンガのようですが、ウインカーがいつもの「チカッ、チカッ、チカッ」じゃなくて「チカチカチカチカチカ」とアップビートになって驚きました。「おいおい、しっかりしてくれよ」と思わず独り言を言ってしまいました。なにしろ、少なくとも10万キロになるまではこの車に乗るつもりなのですから(先代もそのつもりだったのですが、5万キロを超えたところで、志半ばで頓死しました)。そして、今年もまた2ヵ月後から何度も阿蘇の山道を走り抜けてもらわなければならないのですから。今年もよろしくな!
January 20, 2008
コメント(2)
日本のホープ家長選手、とうとう来てくれましたね。時間の問題だとは思っていましたが、先に小林選手の方が正式発表されたのでちょっと心配していました。遠慮せずガンガン引っ張っていってほしいです。昨日は、NHKBSでプレミアリーグの試合を2試合観ました。そろそろトリニータの開幕戦に向けて、観戦のための心の準備を始めなければと思いました。マンUの試合でしたが、確かに上手かったですが、でもトリニータだって刹那刹那にはこの程度のことはできるぞ、と思いました(かなりの贔屓目でしょうけど)。
January 20, 2008
コメント(2)
デパート(くまもと阪神)の冬物クリアランスセールの広告にあった「ミッシーカジュアル」。なんやそれ?聞いたこともねえぞ!と思ってググったけど、全然わかりません。当然知っていることを前提にしたような記事ばかり。田舎のおじさんをバカにしちょるんか?ミッシーなんだから、「ミセスの・・・」かなと思ったけど、「ミスの・・・」でもいい気もする。んんんんんんん?あ、あった。「ミッシー」とは、ファッション界では「若いミセス」ってことなんだそうな。でも本来は「Missy」だから「娘さん、お嬢さん」という呼びかけ語で、つまり「Missy」=「Miss」なんだそうな。ん~ファッション用語は難しいです。結婚はしてるけどまだまだ独身のお嬢さんのように見えますよ、と気分良くさせる言葉なんですね。やっぱり、同じ事を言われるなら褒めてもらえた方がいいです。今日も一つ偉くなりました。でも、きっと1ヶ月後にこの言葉を聞いても、「ミッシーカジュアルちゃなんや?」と騒いでいることでしょう。ちなみに、「ファッション死語辞典」というのに載ってましたから、知ってても使わない方が良いのだということも学びました。
January 19, 2008
コメント(0)
昨夜のTV番組(熊本放送「週間山崎くん」)で、呉汁(ごじる)が出てきました。あの大豆の粗挽きの歯ごたえが何ともいえず好きです。思わず「おいしい呉汁を食いてえ!」と思いました。「呉汁って熊本だけの料理なんだって」と妻。そういえば、確かに呉汁を熊本以外で食べた(注文した)記憶がないような気もします(とか云いながら、今まで知らなかったから良く覚えていません)。早速、検索してみましたら、たしかに「熊本の郷土料理」とあります。でももともと日本各地にご当地呉汁がある、とも書いてありました。だから、どっか旅行した時に食ったことはあるかもしれないと思いつつ、少なくとも大分(私の出身地)では聞かなかったなあ、と勝手に納得してみたりしています。「呉」は中国の地名ではなく、大豆を水に浸してすりつぶした汁を「ご」というから「ご汁」なんだそうです(て、知らないのは私だけだったりして)。郷土料理と云いながらなかなか火加減が難しいようで、料理好きの妻も一度トライしたけどあまり美味しくできなかったと云ってました。とりあえず、何でもいいから、どっか美味しい呉汁屋さんで呉汁三昧してみてええぇぇぇ!です。
January 18, 2008
コメント(0)
今年からJ2参入のロアッソ熊本が始動!いよいよ練習を開始しました。昨日の夕方のTVニュースの映像では、コモちゃんも元気に走りこんでいました。今年から、トリニータとロアッソと、応援が忙しくなりそうですが、基本はトリニータなのでロアッソのホームゲームをあまり見に行けないかもしれません。久々にrossoのHPに行ってみようとしたら、HPは下記に移動していました。なかなかかっこいいです。http://roasso-k.com/top.htm開幕戦は内村選手のいる愛媛FCです。さて、トリニータも3/8の開幕戦が正式に決まりましたね。仕事の根回しや夜の宴会場所の選択など、3/15のホーム開幕戦に行く準備を始めなきゃ♪
January 17, 2008
コメント(0)
ラジオのニュースによると、熊本城の梅の花が早くも1つ咲いたそうです。まだ標準木の花が一定数咲いていませんが、例年より明らかに早く開花宣言がでるだろうとのことです。うちの庭の片隅にある梅の木にはまだ気配すら見られませんが、うちの梅は、例年油断しているといつの間にかパッと満開になったりします。九州では、正月の異常寒波があったかと思えば例年より暖かい気温になったりで、今日は平年並みだそうです。地球温暖化の波の中で、年を追うごとに「平年並み」の「平年」がよくわからなくなってきていますが、私は、季節感がないというよりも「気候のシャッフル」が起きていると思っています。本当は1から365(今年は366)の番号札を持って順番に並んでいたはずの気候の変化が、リーダーを失ってあっちこっちにシャッフルされてしまい、3番の後に256番がきたり、56番の後に2番が割り込んだりしているのではないでしょうか。列の軸を狂わせたヤツは誰なのでしょう?ちゃんと並べ直すことはできないものでしょうか?今年は2月に本当に寒くなるのだろうか?夏の前にちゃんと春は来るのだろうか?季節の予測が付かないのは、農作物だけじゃなくて、私自身もホントに不安です。ま、とりあえず、梅で季節を愛でましょう。花見だ花見だ♪
January 16, 2008
コメント(2)
松橋章太、梅崎司と目玉の会見が終わりました。出て行く以上は、意地でも活躍して欲しいと思う限りです。そして遠くない将来に日本代表に名を連ねてほしいですね。ところで、そろそろ、家○移籍会見、○林移籍会見をやってくれてもいい時期だと思います。2週間後には新体制発表なのですからね。サッカーの移籍会見をみるにつけ、やっぱJはいいよねと思います。サッカーのようなサポーターへの挨拶を最重視してくれる姿勢って、プロ野球にはありません。ほかのプロスポーツでもあまり聞きません。胸を張って自慢したいことです。
January 15, 2008
コメント(0)
大騒ぎの3連休が終わりました。朝5:45、いつものようにワン爺(13歳)が私の耳元でかけてくるフンフンいう荒い鼻息で目覚めました。無視しようものなら娘ワン子(9歳9ヶ月)と一緒に「起きろ、起きろ」とうるさく吠え立てます。20分間抵抗してから諦めて起きあがりましたら、まるで先導するように階段を駆け下りて庭に飛び出ていきました。しかもちょっと早めにあげたドッグフードをいつも以上の早さで平らげてさらに何かないかと貪る仕草。いつものうるさい朝の風景でした。まるで昨日のことが夢の中の幻のようです。このまま肝機能が正常に戻り、あると思っていた腫瘍が消えしまっていたりしないかと、ちょっと淡い期待をかけたりして。食欲が十分なので、今日は点滴不要と言われました。1週間の薬をもらって、次は1週間後の受診です。
January 15, 2008
コメント(0)
いつも時間厳守のうちのワン爺ちゃん(13)が、朝の8時になっても起こしに来ません。昨日の朝も起こしには来ませんでしたが昨日は7時の朝飯の時刻は忘れませんでした(いつものように15分前倒し)。でも今朝は飯の時間も無視しました。久しぶりにゆっくりとした朝でしたが、彼には一晩のうちに何かとんでもないことが起きたようで、階段を降りるにも一歩一歩しかできないくらいおぼつかなくなっておりフードを一口も食べません。さすがに尋常ではないことに気づいて、休日の主治医に電話して診てもらいにいきました。検査結果はかなり高度な肝機能障害でした。超音波検査をしてみたら、大きな腫瘍が2つみつかりました。悪性なのか良性なのかわかりません。いつからあったのか、今回のエピソードに関係あるのかもわかりません。もういい歳なのでこれからどうすることになるかもわかりません。でも、処置を受けて、今は静かに日差しの中で爆睡しています。今週は毎日通院することになります。心配なのは、むしろうちの妻かもしれません。この犬種の老犬に肝臓腫瘍はめずらしくないようで最悪の話ばかり仲間から聞いているからです。彼女の自律神経失調症状がひどくならないように祈ります。
January 14, 2008
コメント(2)
先日、職場の自分の机の置き時計を合わせようと思いましたが、ハタと困りました。電波時計ではないこの時計を合わせるための基準の時刻が分からないのです。電話117で聞くもよし、TVの時刻表示をみるも良しですが、仕事場ではどちらも自由にはできません。各人のパソコンの時計はどれ一つとして同じ時刻を示しておらず、腕時計はたぶん数分進んでいます(勝手に進みます)。携帯電話の時刻もどうみても合っていません。壁の掛け時計こそたぶん全くめちゃくちゃです。毎日とてもアバウトな時刻表示の中で働いているんだな、と気づきました。まあ、そんなアバウトな日常でもトラブルのない平和な仕事なのだともいえますが、正確な時刻がわらないことに気づいて急に不安になりました。本当に貧乏性な性格です。実は、昨日になって私の携帯電話には「自動時刻補正」という機能があることを知りました。これを「on」にしましたのでこれからは携帯電話の時刻が常に正解だということになります。良かった、良かった。と、ここまで書いたところで、ふと携帯電話で「117」に掛けてみました。・・・なんと、普通に掛かって、普通にただいまの時刻を教えてくれました。バカみたいな話です。でも、人間はこうやって学習していくんだと自分にいって聞かせることにします。
January 13, 2008
コメント(0)
今朝になって急に妻が感染性胃腸炎になり、朝から彼女をかかりつけの医院に連れて行く破目になりました。医院は、隣町の田園風景の中に昨年リニューアルした暖かい木の匂いのする医院でした(私は初めていきました)。かなり待って診察を受けた後に点滴でしたので、私は結局3時間ほど待合室で時を過ごしました。待合室は、時候の挨拶と農作物の話題、身内の病気自慢や若先生の悪口など、わらわらの話し声で雑然としていました。それは、だれもが身じろぎもせず自分の世界に入りこんで殺伐とした雰囲気になっている街中の大病院とは全く違う、実にのどかでまったりとした空間でした。私は、この待ち時間のために持っていった小説「キサラギ」を読みました。映画を観ていないので是非読みたかったのですがなかなか時間がとれなかったのです。おかげで簡単に読み終えることができました。とってもいい感じの話で、できたら、映画「キサラギ」を、それ以上に舞台「キサラギ」、それができないならせめて脚本「キサラギ」を見てみたいと思いました。こんな悠長なことを書きながら、数日後に私が水下痢と嘔吐で七転八倒しているのかもしれません。くわばらくわばらです。
January 12, 2008
コメント(0)
今日は朝からの雨のために、そう寒くはありませんが薄暗くてどうも気分が冴えません。しかももうすぐ福元洋平くんの移籍挨拶が始まります。また寂しい報告になりそうです。でも、彼はきっと大きくなって帰ってきてくれると信じます。ビッグチームでしっかり経験を積んで帰ってきてほしいので、しっかり応援しようと思います。こんな心も暗くなりがちな日は、極力笑えるものを探すことにしています。不謹慎ながら、仕事中にふっと落語家の笑福亭鶴瓶の顔が浮かんできました。あの人の顔は良い! 昨年、テレビ(NHKだったか?)のバラエティ番組で、「漢字の『笑』という字は鶴瓶さんの顔によく似ている」という回答があってとても感心したことを思い出します。たしかに「笑」と書くと彼の笑い顔にそっくりになります。それに気づいた観察力もすばらしい。そしてそんな漢字と同じ人相になれる鶴瓶さん自身がすばらしい。顔には人生が出るといいますし、人格やその時の心の内部がすぐに顔相に出てしまいます。私も「怒」「悲」に似た顔になりがちです。なんとか「笑」に近い顔になれるように日々精進したいものです。
January 11, 2008
コメント(0)
うちの職場の事務のお嬢さんが私に声をかけました。「1月3日に○○(某ショッピングセンター)のコーヒーショップに居ませんでした?」確かに、この日は妻と買い物をしたあと、コーヒーショップで休憩をしていましたので、「居ましたよ。どっかで会ったの?」と答えました。そしたら、「私もいました。完全に眼が合ったのにすぐに目を逸らしたから、『あ、今は声をかけちゃいけないんだな』って察したんですよ。」と言われました。残念ながら私は彼女の存在に全く気づきませんでした。気づいて目を逸らしたわけではなかったし、一緒にいたのは妻ですので、声をかけてもらって全く問題なかったのです。世の中、こんな誤解から、へんちくりんな噂が広がっていくんだろうな、と思いました。一方、彼女のような性格はうらやましいです。私は「目を逸らされた。嫌われているのかな?何か気に入らないことしたかな?」と思ってしまうタイプですから、きっとそのままうつ病に向かってまっしぐらです。
January 10, 2008
コメント(0)
これまたわかっていたこととはいえ、俊介選手の残留、ありがとう。こう書きながらも頭がガンガンして気分は最低です。昨夜10時半にバスケの練習から帰って、ちょっと一人残留祝いにと芋焼酎に手を出したら、あと少しで瓶が空きそうなことに気づきました。この際、切りよく最後まで呑んでしまおう、と思ったのが間違いでした。目論見通りに一升瓶は空になりましたが、気づいてみればベロンベロン。一応、フロにも入り、普通にベッドに入ったのに、次に目覚めてみたら寒いリビングのソファで寝ていました。以前、酔って自宅の二階の窓から飛び降りようとした前科があるので、今回は何をしようとしたのだろうかと心配になります。とにかく今年初めての二日酔い。深く反省しております。ただ、反省を何度しても、全く学習できないのが悲しいところです。
January 9, 2008
コメント(0)
諸般の事情があって、私は今日が今年の仕事始めでした。今日はなぜか昼前から腹が減りました。この年末年始、ずっと動き回っている(大掃除とゴルフ)のにどんどん太って悩んでいましたが、そういえばこの年末年始に全く空腹感を感じませんでした。ここに問題があったのではないかと分かりました。腹が減らないということは、無意識にきっとなにかしら食べてたのでしょう。仕事が始まったら、心配しなくても勝手にダイエットはできるような気がしてきました。世のデブキャラタレントさんは「忙しくなるほど太る」と言っていました。仕事がないと暇だから家で寝ている時間が多い(寝ているときは食えない)けど、忙しいと起きていていつも何か食べているからだそうです。とても分かり易い理屈です。でも、私とはやっぱり逆です。仕事が忙しくて良かった。今夜はバスケットボールの練習があります。今年の投げ初め(?)です。
January 8, 2008
コメント(2)
オグシオの潮田玲子さんの引いた御神籤は「凶」!本当に「凶」なんて出ることがあるんですね。私が1月2日に阿蘇神社で引いた御神籤は「末吉」でした。昨年の天岩戸神社での御神籤は「小吉」でした。「末吉」「小吉」は「吉」より良いのかしら?悪いのかしら?と調べてみたところ、どうも、「小吉」>「吉」>「末吉」のようで、「末吉」の下が「凶」なんだとか。「吉」がついていたからまあまあか、と思っていましたが、こりゃあ意外に厳しい年頭からの神の思召しだったわけですね。大好きな潮田さんに負けないように、私も頑張りましょう。
January 7, 2008
コメント(0)
昨年末に、久々に高千穂の天岩戸神社に行きました。私が初めて天安河原に行ったのは、平成5年でした。圧倒されるような存在感に立ちすくんだのを覚えています。でも、今回ウキウキして行ってみた(オーラの泉で江原さんが推薦していたので)のに、あまり圧倒感を感じませんでした。石積みがかなり減っていただけが理由でしょうか?それとも自分が変わったのでしょうか?ちょっとショックでした。帰りに御神籤を引きました。それにはこう書かれていました。***********************<神の教え>腹が立つなら一足あがれ、岩の下をば水がいく。一歩あがれ。親心になり、神心になって眺むれば、腹も立たぬ。憎くもない、可哀想になる、気の毒になる。彼は神様を知らないのだ憐れんでやれ、導いてやれ、彼は悪魔に囚われて居る。救ってやれ助けてやれ、それよりも先ず自分が一歩退いて反省する事が肝要だ。***********************素晴らしい御言葉です。私には本当にありがたい神の声です。だからそのまま財布に入れて持って帰りました。私の座右の銘は「人間は煩悩の生き物である」ですが、二番目にこれを登録しておこうと思いました。
January 7, 2008
コメント(0)
続々とやってくる正式な移籍情報の中で、分かっていたことだとはいえ、三木の移籍が一番辛くて寂しいです。2003年に遅ればせながらのトリサポになって以来、ずっと三木を見続けてきました。三木がディフェンスラインから一気に走りあがってそのままシュートを決めたシーンを、スタンドで最初から最後まで自分の目で見ていたのが自慢でした。シャムスカさんの戦略に合わないのかもしれないし、せっかくオファーがあるのだから、彼のためにも移籍は反対ではありませんが、頑張ってほしいと思う反面、やっぱり寂しいです。
January 6, 2008
コメント(0)
うちには家の中を闊歩する2匹の犬が同居しています。13歳になったばかりの爺さん犬と、もうすぐ10歳になる娘(もう婆ちゃんですが)犬です。この爺ちゃん、1年ちょっと前から完全に耳が聞こえなくなりました。最近になって夜中に起き出してはウーウー唸ったり家中を徘徊したりするようになりました。耳鳴りがひどいんだろうなとは分かっているものの、私たちの睡眠を脅かすのでかなりイライラしていました。でも、どうもイライラさせられているのは、彼の方がひどいみたいです。うちの家は夜中にもうるさいものばかり動いています。熱帯魚の水槽のモーター、空気清浄機、食器乾燥機、早朝になるとタイマーで動き出す洗濯機、などなど。さらに、電話機に繋がったルーターは年中点滅していますし、先日買い換えたガスファンヒーターはプラズマなんたらという機能で不気味な青い光を発しています。たしかに安眠できない家です。この爺ちゃんの体内時計はとても正確で私の起床時間(6時)、朝夕の食事時間(7時)にはジャストその時刻になると突然騒ぎ始めます。何がスイッチを押させるのかどうしても知りたいところです。なぜなら、ここ1週間くらい、彼の体内時計が15分進み始めたからです。5:45に急に起こしにこられるのは、これがなかなか辛いです。できたら15分遅れさせてもらいたい!
January 6, 2008
コメント(0)
えらい! 頑張っていますね。ベネズエラではほとんど情報が入ってこなかったのですが、今朝のTVでロイヤルズとのマイナー契約したニュースを見てなぜか感動で涙が出てきました。20年前、東京勤務が決まったときに、西武ライオンズの試合を見に行くためだけの理由で私は石神井にアパートを借りました。その1年後、近鉄に怪物野茂がデビューしました。野茂vs清原・秋山・デストラーデ・・・仕事を早引きして胸躍りながら球場にでかけたものです。野茂は大嫌いでした。野茂を打てる気がしませんでしたから。そんな野茂が近鉄(日本野球)を離てもう13年です。彼を過去の人と思う人も多いかもしれないけれど、先駆者野茂が今も信念を貫いている姿は「尊敬」の一言です。彼なくしてイチローも松井も松坂もメジャーリーガーなんて考えなかったでしょう。彼は勝ち組か負け組みか。。。そんなのどうでもいいけれど、私にはずっとヒーロー(英雄)です。頑張れ!39歳!
January 5, 2008
コメント(0)
5日からbjリーグの後半が再開です。明日からの対福岡2連戦は同勝率の直接対決ですので大事な試合になります。大分に住む私のトリサポ友人は、ブースターとして明日の福岡戦を観戦する予定だそうです。羨ましくてたまりません。この季節は、なかなか山越えの勇気がなくて、まだ一度もヒートデビルズの試合を観たことがありません。そういえば、全日本バレーボール選手権では三好ヴァイセアドラーが準決勝に残っていました。この準決勝も5日です。プレミアリーグではまだ今季は0勝ですが、何とか一泡吹かせてもらいたいと思います。トリニータのシーズンオフは、バスケとバレーとフットサルのオンシーズン。本当に大分の人は羨ましい限りです(もっとも、バレーとフットサルはホームゲームが少ないようですが)。
January 4, 2008
コメント(0)
オシム前監督からの新年のメッセージ!「サッカーはサプライズのゲームであり、人生に似ています。新しい年2008年がポジティブなサプライズの年でありますように」そのままトリニータとトリニータサポーター諸氏にも送りたい素晴らしいメッセージです。私の人生にもエールを送ってもらったと感謝します。
January 3, 2008
コメント(0)
朝から阿蘇郡一の宮にある「阿蘇神社」に初めて詣でてきました。熊本市から車を走らせ、阿蘇大橋を越えたあたりから、一気に雪景色になりました。阿蘇の山々の雪景色が久々の日の光に照らされる風景はなかなか絶景でした。阿蘇神社は「日本三大楼門」で有名と言うことですが、「楼門」というのが二階建ての門のことだということを今日初めて知りました。http://zola10.nobody.jp/kumamoto/asojinjya.htm参道に繋がる「水基巡り通り」を散策していくと、http://www.adsccat.co.jp/kumamoto/aso/mizukimeguri/map.html「馬ロッケ」で有名になった美味処「阿蘇とり宮」にたどり着きました。http://www.adsccat.co.jp/kumamoto/aso/mizukimeguri/sightsee/19.html帰りに「どんどこ湯」にも浸かって、ゆるゆるの正月2日目を過ごしました。http://www.arden-aso.jp/dondoko/
January 2, 2008
コメント(0)
吉永小百合から年賀状が届きました。日本郵便からの「年賀状は贈り物だと思う」ハガキです。これを、無駄な資源だとか、くだらないとか、タダの映画のPRだとか考える人も居るのでしょうが、私はなぜかとっても嬉しかったです。少なくとも、今年もたくさん届いた、宛名も裏面も全部印刷で肉筆の全く入ってない自分の知り合いからの年賀状よりは、はるかに嬉しかったです。旧郵政省では考えも及ばないであろう取り組みだとも思います。くだってもくだらなくても、とにかく何かを始める第一歩。そこに吉永小百合は、いい。
January 1, 2008
コメント(2)
全37件 (37件中 1-37件目)
1
![]()

![]()