T-サウルスの この道 寄り道 回り道

T-サウルスの この道 寄り道 回り道

January 2, 2007
XML
本州と九州をつなぐ関門橋、この両側に分かれるようにふたつのパーキングエリアがある。


さておいらの愛車は九州に上陸する前にちょいと一休み(一休みが多い!)して関門橋の写真を撮りに寄り道する。

関門橋 1
あちゃ~、塔が収まらなかった(ー”ー)
すげぇ情けない写真である・・・。

関門橋 2
この関門橋は、1973年11月14日に5年の歳月をかけて開通にこぎつけた、全長1068m(中央径間長712m、側径間長176m×2)の6車線の高速道路である。

桁の高さは61m、塔の頂上は133,8m(ちなみに南備讃瀬戸大橋は桁91m、塔の頂上は194m)
使用された鉄は32000t(東京タワー8基分)セメント41000t、述べ30万人が工事に携わった。

関門橋 ケーブル
関門橋のケーブル


すなわち14014本の素線で支えられている。(1本の素線で普通自動車3台を牽引する力がある)素線の総長は地球を半周する。

参考までに備讃瀬戸大橋はケーブルの直径1m、234本のストランド、127本の素線で形成素線の総長は地球を2周半する。

というと「一昔前の吊橋だから地震に対しての認識が甘いんじゃないの?」
と思う人がいるかもしれないが、それはどうかな・・・。

瀬戸大橋は鉄道橋を兼ねているためこれほど多くの素線が必要なのだ。
これに対し関門橋は道路のみ、世界初の三連吊橋の来島海峡大橋でもケーブルの直径は65cmなのだ。

本州と九州をひとつにつなげてくれたかつての匠たちの力を理解しつつ、おいらのムーヴは九州に上陸した。
そしていよいよ、福岡県の道の駅訪問が始まる。

続く・・。


蛇足 おいらのひとりごと

明日3日、再び愛車と道の駅めぐりを決行します。(明日しか時間が取れないから)


果たしてどんなドライブになるのか???





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 2, 2007 11:04:30 PM
コメント(2) | コメントを書く
[高速道路のSA,PA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

T-サウルス @ Re:「病は気から」とか・・・(03/20) でぶじゅぺ理さん、こんばんは。 ご心配…
でぶじゅぺ理 @ 「病は気から」とか・・・ 身近なストレスから解消することが第一か…
T-サウルス @ Re:今年も宜しくお願いたします!(01/01) でぶじゅぺ理さん、こんばんは。 今年も…
でぶじゅぺ理 @ 今年も宜しくお願いたします! 続けることが大事ですね。 誰が・・・・と…
T-サウルス @ Re[1]:超久々、競馬予想だぁっ!!(12/26) 馬並さん、こんにちは。 う~ん、アルバ…

プロフィール

T−サウルス

T−サウルス

サイド自由欄

100名城訪問歴

丸亀城天守閣

(関東・甲信越)
松本城

(北陸・東海)
岩村城 犬山城

(近畿)
和歌山城 但馬竹田城 姫路城  篠山城 二条城 彦根城

(中国)
広島城 備中松山城 松江城 広瀬富田城 鬼ノ城 津山城 津和野城 岩国城

(四国)
丸亀城 高松城 宇和島城 大洲城 今治城

(九州)
熊本城 大分府内城 岡城 人吉城 名護屋城 平戸城 飫肥城

2018年1月1日現在 29城攻略

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: