T-サウルスの この道 寄り道 回り道

T-サウルスの この道 寄り道 回り道

January 9, 2009
XML
テーマ: 道の駅(278)
カテゴリ: 高知県の道の駅
さて、おいらのムーヴは国道56号線を下り、間もなく宿毛市に入る・・。

だが先程まで晴れていた空がだんだんと曇り、雨が落ち始めた・・。
この後訪問する道の駅「すくも」は、単に訪問するだけでなく、ある目的があるのだ。
だから本日最後の道の駅をここにして、この後ここから近いところに宿泊することに決めた。

道の駅「すくも」
道の駅「すくも」

舟屋をイメージした造りがオモローである。
年始のためか部分営業・・・。

高床式だぁ~~っ
高床式・・・。

あれ!?これなんだったっけ???


宿毛湾
宿毛湾

西側は宿毛湾に面しており、オーシャンビューな道の駅は、だるま夕日の見える道の駅として有名なのだ・・。

つまりおいらは、このだるま夕日を見たいがために、夕方に宿毛に来るように企んでいたのだ。

ところが・・・。
16時をまわったころから空は完全に曇り、小雨がぱらつく悪コンディション。

1月2日16時ごろの宿毛湾
日没40分前にしてこの空模様・・。
「あ~~、宿毛までやってきたのに、直前でこれかよ

今回の旅行は1泊2日、まさにチャンスは1回きり。
2時間前まで晴れていたのに・・・まるでおいら自身の人生を物語るようなツキのなさである。

16:45 どんよりとした西の空を覆っていた雨雲が切れ始めるが、遅すぎたよなぁ・・。

誰かの話し声
「だるま夕日見れるかね・・?」
「水平線のあたりの雲が切れてるから、見えるよ。」

なんと万事休したと思ったが、土壇場で首の皮がつながったかのように、だるま夕日を見ることができた。
ただし、カメラの精度とおいらの腕が悪いのとで、きれいなだるまではなく、片鱗だるまではありますが・・・。

見えるか、だるま夕日だるま夕日だるま夕日2


間もなく日没

このだるま夕日、晴れた日の朝夕冷え込んで、日中の気温が高い日に見える現象で、快晴の日ほどだるまの塩梅はいい。
水面に反射して、2段の団子のように見えるとそれは感動モノ。
まぁ蜃気楼の原理とある意味似ているところもある。

この日のだるまは直前の雨の影響か、はっきりしただるまではなかったが、それでもだるまをプレゼントしてくれたすくもの空に、最後は素直に感謝・・・。

ダメだな・・・。と諦めたくなり、気持ちが切れそうになるが、誰か助けてくれる・・。
まさにおいらの人生そのものを物語ったような旅の1日目が終わった。

2日目に続く・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 9, 2009 09:33:31 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

T-サウルス @ Re:「病は気から」とか・・・(03/20) でぶじゅぺ理さん、こんばんは。 ご心配…
でぶじゅぺ理 @ 「病は気から」とか・・・ 身近なストレスから解消することが第一か…
T-サウルス @ Re:今年も宜しくお願いたします!(01/01) でぶじゅぺ理さん、こんばんは。 今年も…
でぶじゅぺ理 @ 今年も宜しくお願いたします! 続けることが大事ですね。 誰が・・・・と…
T-サウルス @ Re[1]:超久々、競馬予想だぁっ!!(12/26) 馬並さん、こんにちは。 う~ん、アルバ…

プロフィール

T−サウルス

T−サウルス

サイド自由欄

100名城訪問歴

丸亀城天守閣

(関東・甲信越)
松本城

(北陸・東海)
岩村城 犬山城

(近畿)
和歌山城 但馬竹田城 姫路城  篠山城 二条城 彦根城

(中国)
広島城 備中松山城 松江城 広瀬富田城 鬼ノ城 津山城 津和野城 岩国城

(四国)
丸亀城 高松城 宇和島城 大洲城 今治城

(九州)
熊本城 大分府内城 岡城 人吉城 名護屋城 平戸城 飫肥城

2018年1月1日現在 29城攻略

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: