全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
そう言えば、今年手に入れたいアウトドア用品にはランクインしていなかったのですが、今持っているLEDライトの調子がわるいので、 LEDライトが以前から欲しかったんですよ。 なんでランクインしていないんだろう? 昨年の記事でも書いてました。「とんでもなく明るいLEDハンディライト」 今年手に入れたいモノをランキングして、計画的に買い物されていますねというようなコメントを頂いていたのですが、全く計画的では無いですね(苦笑)。 実は、楽天で電球が安かったので買おうとした時に、もうちょっと買えば送料が無料になると思っていた時に、ふと思い出したんですよね。LEDライトが欲しかったことを・・・ 電球よりも全然高い買い物になってしまいましたが、購入したのはこれ。【3500円以上お買い上げで送料無料】☆GENTOS SuperFireX3 ジェントス スーパーファイアXキュー...価格:2,413円(税込、送料別) 他の候補と比較してみると・・・こんな感じ。商品名GENTOSSuperFireX3SF-353X3円光250LMMAGLITELED 2AA価格(税込、送料別)2,413円4,179円2,800円明るさ200LM250LM69LM照射距離130m250m101m電池寿命12時間記載なし18時間使用電池単3×3本単4×3本単3×2本本体サイズΦ33×215mmΦ30×105mmΦ25×168mm本体質量216g90g70g 昨年候補に挙げていた「円光」は、明るくてよさそうですが、値段が高いですね。それに電池が単4っていうのが今ひとつ。250ルーメンで単4だと、すぐに電池が無くなりそうですし。 単3電池がやっぱりいろいろと便利そうだということで、 MAGLITEも捨てがたいのですが、GENTOSに比べると明るさがかなり違いそう・・・今持っている電球のMAGLITEに比べれば充分明るいのかも知れませんが。 ってことで、GENTOSのSF-353X3にしちゃいました。 届いた商品のパッケージはこんな↓感じです。 使用感は、またレポートします。読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.02.27
コメント(0)

今日は昨日のORIKASOの続きというか、ポケモンカードゲームの話です。 娘とポケモンカードゲームをやっていて、いつもダメカン(ダメージカウンター)の置き場に困っていたのですが、たまたま娘が折り紙で作っていた皿が目に入り・・・ これは、便利そうってことで使ってみました。 丁度いい大きさです。 片付けるときもそのまま折りたためば、いい感じにそのままカードボックスに収納できます。 という事で、昨日は、キャンプ用の折り紙?ORIKASOを紹介しましたが、 今日のは、正真正銘の折り紙のお皿でした。 そう言えば、役立つ折り紙と言えば、よくうちの親が新聞のチラシでゴミ箱を作っていました。 これも、キャンプに持って行くとかさばらないし、ちょっとした時に役立ちますよ。 風で飛んで行く心配はありますが・・・ わざわざ写真を載せるほどのことも無いかも知れませんが 私は作らない(作れない?)のですが、妻がいつも作っています。 ちなみに、オフィシャルのダメージカウンターがリニューアルして、3月16日に発売されるそうです。【メール便対応】ポケモンカードゲーム オフィシャルダメージカウンター【2012年3月発売予定 ...価格:380円(税込、送料別)読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.02.26
コメント(2)
![]()
キャンプなどに持っていく食器がかさばって荷物になると思っている方には、こんな食器はいかがでしょうか? それは、 ORIKASO(オリカソ)組み立てて使うバーベキューにオススメのプレートFlatable Ware プレート【メール便不可】 【2s...価格:473円(税込、送料別) これは、イギリスの会社から発売されている商品ですが、折り紙をヒントに作成され、商品名のORIKASOは、「折る」と「可塑(プラスチック)」から付けられているそうです。 製造元のフラットワールド社 社長ジェイ・クージンズ氏が学生時代によくキャンプをしていて、携帯用の食器の扱いづらさにいつも不満を抱いいてたことが、発想の原点にあります。そのクージンズ氏が幼いころに遊んだ折り紙からヒントを得て、製品化が可能となりました。 こんな感じで、折り紙のように折って組み立てます。 お皿だけではなく、ボウルやマグカップもあります。液体を入れても大丈夫なところがすごいですね。耐熱温度も0℃~110℃となっていますので、熱いものも平気です。 似た商品は他にもあります。 これは、アメリカ製のようです。こっちはボタンでパチッと留めるようになっていますね。確か、ORIKASOもボタンで留めるタイプもあったような気がしますが・・・【ポイント10倍】【Fozzils】【折りたたみ食器 セット】価格:1,450円(税込、送料別)読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.02.25
コメント(2)

前回、今年手に入れたいアウトドア用品の「地べたテーブル」を作ってみました。と、さも上手に出来たように書いてしまいましたが、実はそうでもないんです。 それは・・・ この写真の通り、穴がまっすぐ空いていないので、脚が曲がってついてしまいました(涙)。 いつもなら、ハンドドリルで真っ直ぐかな?とゆっくり確認しながら穴を開けるのですが、電動ドライバドリルでさくさく穴が開くのがうれしくて、つい。気がついたら斜めの穴がぽっかり空いていました。 穴を開け直そうかとも思ったのですが、まぁ、使えるからいいか。と、時々いい加減になってしまう私です。 それで、本当はテーブルの脚の間に(何て言うのか忘れてしまいましたが)こんな→棒をつけようと思っていたのですが、脚が斜めになってしまったのでつけるのは無理そうなのでやめました。 元々のBE-PALの記事でもこの部分はなかったのですが、これは私のように脚が真っ直ぐ付けられない人がいるから、難易度を下げるためにそうしてるのでしょうか? まぁ、それでも出来映えに満足していた私ですが、妻が出来上がりを見て一言 「ん? すのこ?」 かなり、ショックでした。 天板に隙間が空いていることが理由らしいのですが、お手本がそうなってたんだもの!! 確かに、ロールアップするわけでもないのに、隙間が空いている必要は無い気がしますが、バイヤーのテーブルだって、上の写真のカロリナスナックテーブルだって、隙間が空いているし、そのほうが味がある気がしたんだけどなぁ。 同じ天板の面積だと軽く出来るという利点もあるかな。 軽く出来るといえば、お手本では重さが「790g」と書いてありましたが、私のは材料が一回り細かったりする分、さらに軽くなり「664g」でした。これはかなり軽いでしょう!その分強度が心配なのですが・・・ それに、軽くても脚が折りたためるだけで、あまりコンパクトにはならないんですよね。 今回作ってみて、なんだかロールアップテーブルも出来そうな気がしたので、次はミニロールアップテーブルに挑戦したくなりました。(いつになるか分かりませんが・・・)即日発送【送料無料&代引き無料】Blue Ridge Chair Works(ブルーリッジチェアワークス)カロリ...価格:15,540円(税込、送料込)[ スノーピーク ならflagshipshopのニッチで!]【送料無料】スノーピーク ソロテーブル“BAJA”...価格:4,935円(税込、送料込)【エントリーでポイント全品5倍】ロゴス(LOGOS) ミニ膳テーブル 73160171 【収納型テーブル】...価格:1,568円(税込、送料別)読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.02.22
コメント(2)

今年手に入れたいアウトドア用品の中で、 「地べたテーブルが作りたい」と書いていましたが、早速自作してみました。 まずは、いきなり完成写真。こんな感じです。 これまた、今年手に入れたいアウトドア用品?第10位の電動ドライバドリルを購入し、活用しています。これで、いきなり今年手に入れたいアウトドア用品の第8位と第10位をGetです。 作り方は、BE-PALの2010年10月号に載っているので、ここで書くと著作権の問題とかあるといけないので、控えさせて頂きます。 普段の私なら、テキスト通りには作らず、自分の好きな大きさにしたり、カスタマイズしたりするのですが、今回は何となく失敗しそうな気がしたので、作り方に忠実に従って見ることにしました。 しかし、材料を買いに行った時点で、いきなり躓きました。テキストでは、 枠組みとなる角材は20mm×20mm、 天板の厚みは6mmとなっていたのですが、似た大きさの材料は 角材は、18mm×18mm 天板の厚みは、5mmのモノしか無くて、なんか強度に不安を抱きつつ、もう少し大きい材料はかなり大きかったので、この材料で作ることにしました。 それなのに、ボルトやネジはテキストと同じ大きさのものを買ってしまったので、これまた問題がありました・・・ 材料費は、木材が約2,300円、ボルトやネジが500円ちょっと。総額3,000円弱です。 カットした材料はこちら。 この後の、作成途中の写真はありません。作るのに夢中でした(汗)。 しかも、使い慣れない電動ドライバドリルでネジを締めたら、ネジ山を舐めてしまいました。 とりあえず、2度とネジを外すことも無いだろうと、そのままにしましたが、 次からは慎重にやらなければ・・・ ちなにみ、舐めたネジを回す道具はいろいろと発売されています。 私も今後のために、買っておいたほうがいいかなぁ・・・つぶれたネジも回せる絶縁貫通ドライバートーコマ エアロビクス2 +1×75価格:720円(税込、送料別)なめたネジはずしビットセット ANH-065価格:1,838円(税込、送料別)ネジすべり止め液 40価格:326円(税込、送料別)読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.02.19
コメント(2)

オートキャンプの一つの到達点がキャンピングカーのような気がしますが、 ついに我が家にもキャンピングカーが! どんなのかと言いますと・・・ ワーゲンバスがベースで、キッチン、冷蔵庫それから2段ベッドなどの設備があります。 キャンピングカーは特に以前から購入しようと考えていた訳ではないのですが、 去年の娘の誕生日にお祖母ちゃんが 「何が欲しい?」と聞いたところ、娘が 「キャンピングカーが欲しい!」と言ったら、買って頂きました。 そんなんで買ってもらえるのか?ってツッコミが入ると嬉しいのですが・・・ はい、おもちゃの話でした。(くだらないネタでごめんなさい) しかし、数あるおもちゃの中から、キャンピングカーを選ぶとは、うちの娘もすっかりキャンプにハマっているなぁ・・・と喜んでいたら、違ったようです。 娘のおもちゃを選ぶ情報源は、「広告」なのですが、キティ好きなうちの娘は、広告の中に唯一あったキティの商品を選んだだけだったのでした・・・(ガックリ) キャンピングカーをゲットした後は、喜んで遊んでいました。 上の娘も一緒になって遊んでいましたが、 「キャンプにしゅっぱぁ~つ!」 と言って、しばらく車で進んだ後、 「はい、キャンプ場に到着しました~! まずは、受付でぇ~す。」 と言っているところを見て、よくわかっているなぁ。と感心してしまいました。30%OFF!ハローキティ「いっしょにおでかけ!キャンピングカー」【11/06/11 Ki】価格:2,924円(税込、送料別)読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.02.18
コメント(4)
![]()
「バーベキューソース・焼肉のたれ」シリーズ・・・しばらく続きが書けていませんが、今日は番外編。 寒い季節にはおでんが食べたくなりますが、みなさんはおでんに何をつけて食べますか?おでんの本場!愛媛ご当地の味。おでんにつけるみそダレ(みそダレ)おでんみそ(おでん味噌)...価格:265円(税込、送料別) 私は断然、「からしみそ」 これは、愛媛では普通です。 私は、東京に出てきた時にスーパーで「からしみそ」を探して、見つからなかったのでビックリしたくらい。その時初めて愛媛特有の食べ方だと知りました(汗)。 最近は、普通の和がらしにも慣れてきましたが、やっぱり「からしみそ」の方がおいしいと思います。 それで、妻は岐阜出身なのですが、彼女は[常温]【プロも使う業務用という品質】名古屋のソウルソース!調味料、みそ、赤みそ、赤味噌、...価格:290円(税込、送料別) 「つけてみそ かけてみそ」だそうです。 これはおでんだけではなくて、味噌煮込みや味噌カツなど何にでもかけて食べれれているようです。我が家の食卓に出てきたことが無いので、私は味を知りませんが・・・楽天ランキング1位獲得って書いてありましたので、かなり売れているようですね。 焼肉のたれシリーズを書き続けてきましたが、それほど大きな地域色ってない気がしますが、おでんの食べ方は地域色が豊かなようですねぇ。 みなさんのおでんの定番の調味料は何かありますか?読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.02.12
コメント(2)
![]()
今年手に入れたいアウトドア用品もようやく第10位です。 それは、電動ドライバドリル アウトドア用品とは全く関係ないようですが、 先日書いた「地べたテーブル」やIGT関連の自作を目指して欲しいなぁということで、アウトドア用品!(こじつけかな?)穴あけとネジ締め 人気商品♪RYOBI 【リョービ CDD-1020】【ドライバドリル】 645801Aレビ...価格:6,900円(税込、送料込) 候補は、こちら→ 充電式ではなくて、コンセントに差して使うタイプです。 最近は充電式のものが多く出回っているので、充電式のほうがいいと思っていましたが、充電式はやめることにしました。それは、人様もレビューなどを読んでいると、「滅多に使わない人は充電式だと使いたいと思った時には充電切れになってしまっていて、かえって面倒だ」というようなコメントがあったので、なるほどと思ったわけです。 今までもハンドドリルは持っていました。ですが、昨年のワンアクションテーブルの車載用の棚を作ったあたりから、日曜大工に目覚めてきて、長年欲しいと思い続けてきた電動モノを購入してもいいかなと思いました。 電動モノとしては、昨年ルータも購入しましたので、初めてではないか・・・ という訳で、今年は自作モノもがんばって行きたいと思います。(いつまで、意欲が持つか分かりませんが)今年手に入れたいアウトドア用品 第1位 ダッチオーブン(極薄鋳鉄) 第2位 キッチンテーブル(IGT) 第3位 ちいさいタープ(ペンタ/ポンタ) 第4位 アウトドアなブーツ (Timberland ) 第5位 マグカップ(ウェーブダブルマグ) 第6位 アウトドアなナイフ (Opinel Knife) 第7位 よく切れる包丁(手打ち和包丁三徳) 第8位 小さいテーブル(BAJA or 地べたテーブル) 第9位 暖かいシュラフ(オフトン?)大工道具・錐・ピット・皮ポンチ・ハトメのハンドドリルアルミハンドル。薄鉄板・樹脂への穴あ...価格:913円(税込、送料別)RYOBI(リョービ)充電式ドライバドリルBD-72KT価格:6,070円(税込、送料別)SK11 垂直ドリルガイド DS-70価格:1,580円(税込、送料別)読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.02.11
コメント(4)
![]()
先日、今年手に入れたいアウトドア用品ってことで、シュラフを挙げました。 娘は封筒型のシュラフを着せていても、いつの間にか抜けだしてしまいます。 そんな娘にピッタリかな?と思ったのが・・・ 「ヒューマノイドスリーピングバッグ」【レビュー特価】【ウインターセール】DOPPELGANGER OUTDOOR(R) ヒューマノイドスリーピングバ...価格:6,490円(税込、送料別) これなら、どんなに寝相が悪くてもシュラフから這い出していることはないでしょう。 家でも布団を着ていないことがよくある(ほとんど毎日?)なので、家で使ってもいいかも知れません。 使用温度も5℃~と比較的暖かそうです。封筒型よりもマミー型の方が体に密着して温かいというくらいだから、これだと更に体に密着して温かいのかな? さらに、裏地が起毛素材で、中綿1.5倍の推奨温度2℃~というモデルもありますよ。ヌクヌクシリーズ 中綿1.5倍 ヒューマノイドスリーピングバッグヒューマノイドスリーピングバッ...価格:9,500円(税込、送料別) 安い商品だと、こんなのもあります。 「類似、粗悪品にご注意ください。」と書いてありますけど、この商品自体が類似品じゃないのかなぁ?着ながら自由に動ける人型寝袋 アウトドア・キャンプに【Sleeping Bag ヒトガタ】*類似、粗悪...価格:4,740円(税込、送料別) しかし、この形、話のネタとしてはいいのですが、何となく抵抗感がありますねぇ・・・ 節電対策で、暖房付けずにこれを着ている方もいらっしゃるようですが。読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.02.09
コメント(6)
![]()
私がキャンプで使っているのは、スノーピークのリビングメッシュエッグのスターターセットですが、スノーピークの今年のカタログから リビングメッシュエッグが姿を消していました。 昨年メッシュシェルターが発売となり、リビングメッシュエッグが¥10,000のプライスダウンとなったときから、廃盤は間近だろうとは思っていましたが、ちょっと悲しいです。 さて、先日ベリー☆berryさんのブログを拝見して、リビングメッシュエッグのスターターセットが安く売っていたと知り、楽天でも見てみたら、安く売っている所がありますね。 だいたい良く考えたら、去年の段階でリビングメッシュエッグが ¥59,800 → ¥49,800にプライスダウンしていたのだから、スターターセットも ¥79,800 → ¥69,800?くらいになっていても良さそうだと思ってはいたのですが。 で20%OFFで売っているお店は・・・スポーツオーソリティ!【送料無料】Snow Peak(スノーピーク) キャンプ用品 アメニティドーム メッシュエッグ スター...価格:63,840円(税込、送料込) 私もスポーツオーソリティの実店舗で購入しました。 もっとも、私は当時の段階で、20%OFF以下で購入できているのですが (^ ^) その時買っていなければ、キャンプ用品にこんなにお金をかけるようなことにならなかったのかも知れませんので、よかったんだか、悪かったんだか・・・ こちらは、ヒマラヤスポーツ!在庫限り早い者勝ち!最終処分特価20%OFFスノーピーク(snow peak)テント アメニティドーム ...価格:63,840円(税込、送料込) リビングメッシュエッグの後継である、リビングシェルターもいい商品だと思いますが(一時期はこっちの方がよかったとかなり羨ましく思っていました)、リビングメッシュエッグはポールが3本だけで簡単に設営できるので、改めて思うといい商品だと思っています。 それに、リビングシェルターのトンネルセットは、アメニティードームが付いて無くて¥65,800もします。 今が、リビングメッシュエッグスターターセットの買いどきですよ~!(安くなっても、6万円はかなり高いですが・・・)[ スノーピーク flagshipshop ならニッチ!][ スノーピーク テント ]【新商品】 スノーピーク ...価格:65,800円(税込、送料込)読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.02.07
コメント(2)
![]()
昨日は今年手に入れたいアウトドア用品の第9位として、「シュラフ」を挙げました。 それで、楽天を見ていたら、子供用のシュラフってことではこんな商品もあるんですね。◎送料無料◎HELLO KITTY シュラフ価格:2,500円(税込、送料込) うちの娘はキティ好きなので(他のキャラクターも好きですが)喜びそうです。 歴とした、LOGOSの商品です。 しかし、先日の包丁の記事でも書きましたが、娘たちには子供用の可愛いものではなくて、本格的なものを与えたいので(といいつつ、今は千円程度のシュラフを使わせていますが・・・)こんなキャラクターものは、見せないことにしましょう(笑)。 それに対応気温が15℃ってなっていて、これじゃぁ今のシュラフと変わらない・・・ ちなみに、他にもこんなキャラクターものが・・・◎送料無料◎ミッキーマウス シュラフ価格:2,500円(税込、送料込)ロゴス(LOGOS) Lilo&StitchKidsシュラフ【キャンプ用品/子供用シュラフ 86003223】価格:2,814円(税込、送料別)読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.02.06
コメント(0)
![]()
またも、今年手に入れたいアウトドア用品の続きです。 我が家のキャンプでは、娘たちは薄っぺらいシュラフで寝ています。Alpine DESIGN スリーピングバッグ スリーピングバック500 ラ...価格:999円(税込、送料別)寝相の悪い娘たちはどうせシュラフで寝てても、シュラフの中から這い出してしまうので・・・という言い訳のもと、一番安いシュラフを買っていました。(スポーツオーソリティで買ったこんな→ヤツ。¥1,000以下で買えるんですよね。) 春と秋は毛布などを併用してはいますし、電源サイトでファンヒーターをつけていると、これでも充分って感じもありますが・・・ それでも、流石にちょっと可哀想なので、もうちょっと温かいシュラフを買ってあげたいと思います。 それに4歳の娘は、家では赤ちゃんの時から使っている布団を今も使っているのですが、流石に小さくなって来ました。それなら、普通のお布団を買ってあげたいところですが、キャンプと兼用でいいんじゃないか?と変なことを考えてしまいました。 という訳で、今年手に入れたいアウトドア用品の第9位は・・・ 「暖かいシュラフ」[ スノーピーク ならflagshipshopのニッチで!]スノーピーク セパレート...価格:25,200円(税込、送料込)翌営業日発送! レビューでカップヌードルリフィル♪【即納】【ポイント...価格:25,500円(税込、送料込)レビューでクオカード500円分♪ 永久保証の国産シュラフ!【納期2ヶ...価格:26,460円(税込、送料込) そして、候補はと言うと・・・ やっぱり、スノーピークの「オフトン」 ただ、スノーピークのものが買いたいだけ?というか、あまりシュラフ詳しくないんですよ。 他の人のブログを拝見していてよく目にするのは、モンベルとかナンガですかねぇ・・ ホントに家で使うかどうか分かりませんが、スノーピークのオフトンは、その名の通り掛け布団と敷き布団とに分離できるので、普通のお布団のような感じで使うのには適してそうです。 だって、シュラフって下手すると毎日家で使っている羽毛布団よりも高くなるんですもの・・・ しかし、家では娘が使ったとしても、キャンプの時には私が使うことにしたいなぁ。ちなみに私が今使っているのはコールマンの安いやつです。 よく考えたら、このコールマンのシュラフを娘の布団にしてやれば買わなくて済んじゃう?封筒型で広げれば1枚の大きな掛け布団になりますね。いやいや寒い季節には暖かいシュラフが必要だ・・・ ちなみに、これまでの今年手に入れたいアウトドア用品のおさらい。 第1位 ダッチオーブン(極薄鋳鉄) 第2位 キッチンテーブル(IGT) 第3位 ちいさいタープ(ペンタ/ポンタ) 第4位 アウトドアなブーツ (Timberland ) 第5位 マグカップ 第6位 アウトドアなナイフ (Opinel Knife) 第7位 よく切れる包丁(手打ち和包丁三徳) 第8位 小さいテーブル(BAJA or 地べたテーブル)読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.02.05
コメント(6)
![]()
先日東京にも雪がつもり、「アウトドアなブーツが役立った」と書きました。しかし、東京に降る雪くらいでブーツを履いていくのも大げさかなと思っていたところ、こんなモノがあることを知りました。【値引クーポンあり★2/5~2/6AM9:59迄】【ポイント10倍】STABILicers lite スタビルアイサー...価格:2,940円(税込、送料別)スタビルアイサーの「スノー&アイスウォーカー」 これなら、通勤時に革靴の上にも取り付けられますし、不要になればすぐに取り外せます。 正直なところ、雪の日でも路面が凍って滑りそうなのは家から最寄り駅までの間だけで、それ以外は全く乾いていて問題がないことが多いんですよね。 結構売れているのか、Mサイズは売り切れのところが多いです。 他にも似たような商品が幾つか販売されていますね。 それから、レビューなどを読んでいると、雪道ばかりでなくハイキングの時の濡れた木道や、釣りの時に苔の生えたテトラの上などを歩く際にも使われている方がいるようですね。DRY GUY(ドライガイ) ウィンターギアDRY GUY(ドライガイ) MONSTER GRIP(モンスターグリップ) M価格:1,890円(税込、送料別)シューズベルト アイスウォーカー アイスシューズ スパイクシューズ 雪道ウォーカー 雪道...価格:1,281円(税込、送料別)読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.02.04
コメント(4)
![]()
先日、今年手に入れたいアウトドア用品ってことで「小さいテーブルが欲しい」と書きましたが、購入するならスノーピークの「ソロテーブル“BAJA” 」かなぁ?と思っていましたが、他にもいいなぁと思うものが・・・ 「BYERのローテーブル」 雑誌なんかに時々登場していて、なんだか魅力的です。 サイズ:700×510×270mm 重量 :2kg オートキャンプで家族4人で使うにはよさそうですが、ちょっと大きいですかねぇ。それに、このバイヤーのテーブルは現在販売されておりません。即日発送【送料無料&代引き無料】Blue Ridge Chair Works(ブルーリッジチェアワークス)カロリ...価格:15,540円(税込、送料込) そこで、BYERテーブルによく似ているのが 「Blue Ridge Chair Worksの カロリナスナックテーブル」 こちらは、 サイズ:710×530×270mm 重量 :3.6kg と若干ですが、更に大きいです。折りたたみの脚には倒れないようにロック機構も付いています。使用している木材はタモ材です。BAJAもカッコいいですが、木製のものは温かみがあって、好きです。 ただ、これらのテーブルは私が求めている大きさに比べるとちょっと大きいです。 そんな中、もう一つ似たテーブルが 「地べたテーブル」 ちょっと古いですが、BE-PALの2010年10月号 長谷部雅一さんの記事で紹介されたものです。これは販売されているのではなくて、手作りしましょうって記事です。 大きさは手作りなので自由に変えればいいのでしょうが、紹介されている寸法だと サイズ:460×330×150mm 重量 :790g で、なんだか求めていた大きさのようです。 最近、何かを手作りすることが楽しくなってきているので、このテーブルも欲しいと言うよりも、作ってみたいと思うようになりました。 ってことで、作ったら報告します。 長谷部雅一さんのブログ:ハセベ式 長谷部雅一の”なんでもない日々を旅にする”読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.02.03
コメント(0)
![]()
相変わらず、今年手に入れたいアウトドア用品の続きです。 これまでのランキングは、 第1位 ダッチオーブン(極薄鋳鉄) 第2位 キッチンテーブル(IGT) 第3位 ちいさいタープ(ペンタ/ポンタ) 第4位 アウトドアなブーツ (Timberland ) 第5位 マグカップ 第6位 アウトドアなナイフ (Opinel Knife) 第7位 よく切れる包丁(手打ち和包丁三徳) でした。そして、第8位は・・・ 「小さいテーブル」です。 小さいテーブルと言えば、ユニフレームの「焚き火テーブル」が真っ先に思い浮かびます。しかし、焚き火テーブルも確かに欲しいのですが、私が第8位に挙げているのは、椅子に座っている時に使うテーブルではなくて、お座敷スタイルのテーブルです。 キャンプ用に欲しいと言うよりも、ちょっと気が早いですが、お花見の時とか、娘の運動会の時など、レジャーシートの上でごはんを食べる時にちょっとしたテーブルがあると便利だなと思うことが結構あるので、そういったとき用に欲しいのです。ユニフレーム 焚火テーブルユニフレーム 焚火テーブル【uniflame...価格:5,800円(税込、送料込) と言う訳で、候補になるものとしては、まず、キャプテンスタッグの 「アルミローテーブル(コンパクト)」 これは、幅400×奥行290×高さ120mmと手頃な大きさで、何と言っても値段が安いですね。重量も700gと軽いですが、耐荷重は30kgとかなりしっかりしています。 ただ、コストパフォーマンス重視で、なんとなく愛着が持てない気がします。 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) テーブルキャプテンスタッグ(CAP...価格:1,279円(税込、送料別) そこで、やっぱりスノーピークの 「ソロテーブル“BAJA” 」 結局、スノーピークですか!と言われそうですが、こちらは値段も高いですが、なんとなくカッコいい! 大きさは、幅400×奥行300×高さ100mmとキャプテンスタッグのローテーブルと似たような大きさです。重さは890gとちょっと重い。[ スノーピーク ならflagshipshopのニッチで!]【送料無料】スノ...価格:4,935円(税込、送料込) スノーピークと言えば、今年の新商品として、 「オゼン」と言うモノも発売されていますね。 ただ、こちらは大きさが幅297×奥行210×高さ85mmと更に小さいので、ちょっと私が使おうとしている用途には小さすぎる気がします。重量は330gとむちゃくちゃ軽いですが。 [ スノーピーク flagshipshop ならニッチ!]【新商品】 スノーピーク ...価格:4,980円(税込、送料別) と、ここまで書きながら、ネットで検索していたら、私が昨年書いたページがヒット! そのタイトルも「小さなテーブルが欲しい」 こんな記事を書いていたことすら忘れていましたが、1年前から欲しかったのに、結局買っていなかったんですよね。 しかも候補も同じで、全く同じ記事になっていますね。(笑) 去年のほうが、表形式で比較しやすいし・・・ という事で、タイトルをちょっと修正して「2012」を入れておきました。 同じ記事を書いていて、情けなくなったので、今日はこれでおしまい。読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.02.01
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1