全12件 (12件中 1-12件目)
1

6月30日~7月1日は特に何もないということに妻に言われて気づき、慌ててキャンプに行って来ました。今回行ったのは、 イレブンオートキャンプパーク(千葉県君津市) です。 ここのキャンプ場は、昨年は1度も行ってないのですが、2010年には何度か行きました。ここのキャンプ場は結構気に入っています。理由としては、 1.我が家からアクアラインを使うと意外と近い。 2.すべて区画サイトですが、1区画の広さが広めです。 3.サイト数が多いので、当日予約なしでもOKなことが多い。などでしょうか。 それから、うちの娘達はキャンプ場でイベントがある方が嬉しいようなのですが(私は、イベントも何もないところで自分たちで遊びを見つける方が本当は好きなのですが)、ここも「こどもお祭り広場」と称するイベントが土曜日に開催されています。参加費は無料です。 という事で、うちの娘達も参加しました。 こちらは、「金魚すくい」(説明しなくても見れば分かりますね) ここの金魚すくいは、ポイの紙が丈夫です。一昨年に行った時もやりましたが、当時2歳の娘でも金魚を掬うことができました。ちなみに、その金魚が今も我が家で泳いでいます。 今回も娘たちは、金魚を上手に掬っていましたが、上の娘は3匹掬ったところで破けてしましました。一方、下の娘は慎重派で全く敗れる気配なし、姉のポイが敗れた時点でまだ1匹でしたが、その後も時間をかけて4匹ゲットしました。脇で見ていた姉はずっと、「もう1回やりたい」と言っているのを見かねた妹が、ポイを渡していました。 で、結果はご覧のとおり。なお、持って帰れるのは1人1匹までです。 しかし、我が家にこれ以上金魚を増やしたくないので、すべて返却しておきました。 他にも綿菓子やポップコーンを貰ったりしました。綿菓子は機械が壊れて、貰えるまでかなり待ちましたが・・・ そして夜は、私の中では今回のメインイベントのホタルを見に行きました。 キャンプ場から坂を下っていった先の水田で見られるのですが、その坂が険しいこと。キャンプ場の方から「急な坂道だから明るいうちに練習しておいてね。」と言われていたのですが、明るい時間はいろいろと忙しく、暗くなって初めて行ったのですが、想像以上に急な坂道でした。 苦労していった先で、無事ホタルを見ることが出来ました。それほどたくさんいるわけではないですが、充分見ることができました。 これは、なんだかよく分からないと思いますが、ホタルの写真です。(ホタルの写真を上手に取るのは難しすぎます。)昔なつかしいホタルカゴ。ホ...価格:598円(税込、送料別) ホタルの姿を娘たちに見せることができて満足です。 私が子供の頃は、ホタルをいっぱい捕まえて虫かごに入れておいて、すぐに殺してしまっていましたが、今考えると貴重なホタルに対してなんてことをしていたんでしょうね。 今でもホタルカゴって売っているようですが、今どきホタルを捕まえて持って帰ろうとしていたら白い目で見られますよね。読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.06.30
コメント(4)
実は6/30~7/1で久しぶりにキャンプに行って来ました。が、その話は次回に。 今日は、先日からダッチオーブンで燻製を作ったらシリコン耐熱塗装が剥げちゃった話を書いてきた話の完結編です。・極薄鋳鉄での燻製作りは要注意! ・ダッチオーブンのその後・・・ とは言っても、前回の「その後・・・」でほとんど伝えてしまっているのですが・・・前回は、スノーピーク本社に現物を送付したところまで書きました。 商品送付後、電話連絡があり、予想通り「現物を拝見しても原因は分かりませんでした」とのことでした。 現物を見てなにか分かるとは思っていなかったのですが、どういった調査をしたのかを伺ったところ、私のこの記事を参考にして、チャコールスタンドを逆さまにした上にアルミホイルを敷くところまで忠実に再現して実験したそうです。(なんだか恥ずかしい)それでも、同様の事象は全くなかったとのことで、初期不良としか言えなさそう。と言うことでした。 ですので、和鉄ダッチオーブンでアルミホイルを敷くこととか、燻製を作ることとかは通常は全く問題ないそうです。皆さん、安心してお遣い下さい。(私の記事を見て、勘違いさせてしまった方々にはごめんなさい。) 原因が分からなかったことに対して、非常に申し訳ないとの思いが伝わってきたので、もう良いですよといったところ、これまた予想通り新品との交換を提案されました。 私としては、新品にしてもいつかはシリコン耐熱塗装はやけ飛んでしまうものなので、剥げた部分も折角シーズニングも施したことだし・・・ってことでお断りしました。 それでも遠慮なさらずに・・・などと交換を勧められるのかと思ったら、 「そうですよね。かなり綺麗にシーズニングされているので、 勿体ないですよね。」と言うようなことを言われてビックリ(笑)。アウトドアメーカーの人にシーズニングが上手にしてあると褒められ(問い合わせをしている人間をけなすサポート担当者がいたらびっくりですが)、非常に嬉しい限りです。 たぶん、原因を探るために、技術者の方々に舐めるように見られたんでしょうね、私のダッチオーブン。 という訳で、非常にあっさりと私の手元に愛しのダッチオーブンは帰って来ました。(ちょっとした粗品を添えて) 後から思えば、新品交換を遠慮してあげたのだから、製品の料金に近いくらいの粗品を要求しても良かったのでは?なんて贅沢なことを考えたりしてしまいましたが・・・ ともあれ、無事に戻ってきたので、またダッチオーブン料理をすることができます。(インドアかも知れませんが・・・)読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.06.29
コメント(10)

またもや、家でアウトドア(ダッチオーブン)料理を作ったお話。 こちらは、ダッチオーブンが旅立つ前に作ったものですが、ダッチオーブンは帰って来ましたよ。その話はまた後日書きます。で、今回の料理は、 「手羽先のトマト煮」 です。 これも、「クックらぶ」に掲載されていたレシピです。1.まずは、手羽元を炒めて (レシピの名前は手羽先となっていましたが、写真はどう見ても手羽元だった)2.切った野菜をぶち込んで、あとは蓋をして煮こむこと30分3.こんな感じになりました。ちょっと混ぜたら、4.器に注いで、ハイ出来上がり。 どうも、ダッチオーブン料理の基本は、「蓋をしたら放っておく」のようですね(笑)。 ホントならば、その間に他の料理を作ったりするのでしょうが、他の料理は妻が作ってくれるので、これ1品作るだけならラクチンです。 そして、味のほうですが、偏食大王は食べてくれませんでしたが、上の娘には大好評でした。レシピ以外に人参もいれていたのですが、普段は人参を食べない上の娘が、盛りつけた分をすべて食べてくれました。 さらに、日記に「また食べたい」と書いてくれていました。(感激!) 私が子供の頃に、「これ美味しい」と言ったら、食卓に毎日のようにその品が出されたことがありますが、気持ちがすご~く分かりました(笑)。送料無料●【今だけポイント5倍05P25Jun12】【雑誌掲載】スノーピーク[snowpeak]CS-520(ワン...価格:15,800円(税込、送料込)SOTO ダッチオーブン&スキレット【送料無料】SOTO ステンレスダッチオーブン 10インチ【SMTB】価格:15,800円(税込、送料別)[レビューでQUO500] [ ユニフレーム ならプレミアムショップのニッチで!]ユニフレーム ダッチ...価格:14,200円(税込、送料込)読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.06.27
コメント(6)

アウトドアグッズではないかもしれませんが、先日買い物に出かけた際にたまたまこんなものを見つけたので思わず買ってしまいました。当然、キャンプ用です(笑)。 「木製のフライパン返し(返しヘラ)」 ダッチオーブンを傷つけないために、お玉は以前から木杓子を持っているので、それを使っています。ですが、スキレットでハンバーグとかを焼く時のためにフライパン返しが欲しかったんですよ。 100円ショップのモノでもいいかなぁ・・・なんて考えていたのですが、偶然にも巡りあってしまったので、即購入しました。お値段は450円と意外と安かった。 ヘラの先を拡大するとこんな感じです。 先は結構薄くなっているので、上手くすくえそうです。 このヘラは首の部分がほとんど曲がっていないので、使い勝手はどうかわかりませんが、収納スペース的にはじゃまにならなそうです。 ちなみにこの商品は、「宮島工芸製作所」のものです。たぶん(値札に製造元が書かれていたのですが、買って帰ってみると値札が取られていて、自信はありません。ただ、楽天でも同じ形に見えるものが売っていたので・・・) 楽天で売られているものは、値段が630円と私が買ったのよりちょっと高い。違いは、お店の値付けが違うだけなのか、材質が違うからなのか・・・? 楽天の商品のは材質が「サクラ」と書かれていますが、ネットの他の店では同じ形のもので「クワ」のものもありました。私は木材に詳しくないので、その違いとか、私のモノの材質は何かが分かりませんが、私の買ったもののほうが安かったので良しとしましょう。 ところで、宮島と言えば、「しゃもじ」が有名だって知っていました? 最近では、しゃもじもプラスチックのものばかりで、木製のしゃもじが珍しくなって来ましたので、宮島のしゃもじって言ってもあまり知られてないんでしょうね。ちなみに、宮島では「杓文字」ではなく「杓子」と言うそうですが・・・ 楽天で探すと、他にも竹製のものもありますね。【メール便可】一つ一つ手作りで杓子や調理ヘラの製造を行う木工工芸の宮島工芸製作所。堅く耐...価格:630円(税込、送料別)軽くて扱いやすい竹製返しヘラ竹返しヘラ価格:682円(税込、送料別)料理人顔負け竹製「曲り返しヘラ」価格:840円(税込、送料別)読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.06.25
コメント(0)

今週末もキャンプには行けてません(涙)。ダッチオーブンも無くて寂しいですね。キャンプに行ったブログを書けるのはいつの日になるのやら・・・ そして今日は、先日来私の中で話題にしているスノーピークの IGTシステム専用キッチンペーパーホルダー の話です。 購入の申し込みをする直前まで行ったのですが、やはりペーパーホルダーに3千円は高い!それで、ちょっと考えると、こんなので充分では?と思うのですが・・・わざわざ、家の中でIGTをセッティングしてみました(汗)。 100円ショップで買ったロープで縛っただけ。しかも、100円ショップで買ったロープだと長いので実質使っているのは、100円以下!このハイコストパフォーマンスで、使い勝手もそれほど変わらない気が・・・ 上から見るとこんな感じ。 ピッタリセットできていて、特に問題ないような気がします。 本家は、こんな感じで、やっぱり高級感はありますが、収納スペース的にもロープのほうが当然省スペースですし。 本来なら、この簡易ロープペーパーホルダーでしばらく使ってみて、それでも欲しくなれば専用ペーパーホルダーを購入したいところですが、販売は期間限定。どうすべきか真剣に悩み中。3千円でそこまで悩むのか?って気もしますが、みなさんはどう思われますか?読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.06.23
コメント(6)

キャンプにも行けず、毎週のように家庭でアウトドア料理(と言えるかどうかは分かりませんが)ダッチオーブンを使って料理を作っている私です。 ですが現在、私のダッチオーブンは新潟の地に旅立っています。そこで、今週末はダッチオーブン料理が作れなくて寂しい~。という訳で、これまでに作った料理の思い出に浸りたいと思います(笑)。 まずは、「鶏肉の白ワイン煮込み」 です。 前回は、コールマンのホームページのレシピを参照させて頂きました。ですが、やっぱりスノーピークのダッチオーブンなので、スノーピークの「クックらぶ」からの一品です。 細かいレシピは、上記のリンクから確認して下さい。1.鶏肉の両面に塩・コショウをなじませ小麦粉を振りかけたものを焼きます。 鶏肉と言えば、以前のローストチキンの時に塩味が足らなかったため、今回はちょっと多めにつけてみました。(結果、ちょっと塩っぱかった。普通の塩加減でいいようです。) 2.後は、予め炒めておいた玉ねぎや、キャベツ、ズッキーニを入れて煮込むだけ。3.はい、出来上がり。 あんまりおいそうに見えない・・・写真の腕が悪いだけです(笑)。 見た目よりは、美味しかったですよ。でも、ズッキーニを煮込んだものは苦くて美味しくなかったです。炒めたズッキーニは好きなのですが・・・(妻は普通に美味しいと食べていましたけど) そして子供達の反応ですが、上の娘はまずまずの反応でした。でも、偏食大王は作っている最中は「食べる」と言ってくれていたのに、出来上がった段になると食べてくれませんでした(涙)。読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.06.22
コメント(0)
先日の雪峰祭でもうちょっとのところで買えなかったアウトドア用品・・・ スノーピークのIGTシステム専用の キッチンペーパーホルダー 買いたくても買えなかった人は私だけではなく、かなり追加販売の要望があったようで、スノーピークから再受注のお知らせが出ています。以前の私の記事にコメントを頂いた「通りすがりのスノーピーカーさん」の仰るとおりでした。 私がスノーピークを知ってからまだそれほど経過していませんが、私が知っている範囲ではこれまでの雪峰祭限定グッズでこのようなことはなかったので、よほど要望が多かったんでしょうね。 6月22日から6月30日の間(というか、昨日から受付フォームが表示されていますが)に注文を受け付けて、注文を受けた数だけ作成するようです。ってことは、必ず手に入れられるようです。これは、嬉しい対応です。さすがスノーピークさんですね。 だけど、へそ曲がりの私は、必ず手に入れられるのであれば、キッチンペーパーホルダーに3千円近くも払うのはいかがなものかと思ってしまったりしています。まぁ、今回を逃すと次はもう無いかもしれないので、きっと注文しちゃうだろうなぁ・・・ という事で、私と同じような思いをされた方は、下記のリンクからたどって下さい。・ES-063/IGTキッチンペーパーホルダー 再受注のお知らせ 読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.06.21
コメント(6)

相変わらずキャンプに行く予定が立てられていない私ですが、ダッチオーブンのその後です。 先日、アウトドアではなくインドアで(それはどうでもいいか)極薄鋳鉄ダッチオーブンで燻製作りをしたところ、シリコン耐熱塗装が剥げてしまったことを書きましたが、その後サポートに問い合わせていますので、中間状況を・・・ まず、問い合わせをした内容の概略は以下のとおり。 依頼した内容自体はかなりの長文です(汗)。1.今回の使い方が”長時間の空焼き”に当たるのか? 製品の注意事項に「長時間の空焼きやそれに近い状態が続くと塗装が焼け飛ぶ場合があります。」とあるため。2.今回の使用方法(アルミホイルを敷いたことなど)が問題なのか?3.推奨の修復方法4.本問い合わせ内容の公開してよいか? そして、最初の回答が、「質問が多岐にわたっているのでお時間を下さい。」というもの。まぁこれは仕方ないかな。 しかし、問い合わせ内容の公開については、 「今回の回答は、SAVO様と話し合いながら、SAVO様に対してベストな回答を見つけるものであって、回答内容が不特定多数の方向けのご回答ではないこと。 従って、それが第三者の他の方に全て当てはまるとは限らないこと。等々の理由を理解して対応して欲しい。」(私なりに要約しています。)とのことでした。まぁ、遠まわしに公開は避けてと言われているようです。 同じ状況に陥った方の参考になればと思っていたのですが、公開については考慮して欲しいとの申し出には少しガッカリです。しかし、(回答の内容にもよりますが)公開するときの書き方次第では、誤解を与えてしまったり、第三者にとってはベストな手段でないこともあるのでしょうね。このやり取りを掲載すること自体が、先方の対応が悪い等の見方をされる方もいらっしゃると思うので、書かないほうが良かったのか・・・ という訳で、今後どこまでブログで暴露していいのか悩ましいのですが、今のところ回答を貰っているわけではないので・・・ 最初の回答から1週間経った日に、いろいろと確認したけれど状況がわからないので現物を送付して欲しい(もちろん着払いで)との申し出がありました。 けれど、その時点で問題となった箇所は”こんな↓状態” 錆びてしまうのが心配だったので、自己解決手段としてシーズニングを行なってしまっていました。それで、すっかり剥げた部分が分からないくらいになってしまっていました。かなり頑張っちゃったんですよね(汗)。推奨の修復方法を質問しておきながら、こんなことやってはイカンだろうとお叱りを受けてしまいそうです。ゴメンナサイ。 ですので、この状態のダッチオーブンを送付しても原因究明の役には立たないだろうと、写真付きでお断りのメールを送付しました。 すると今度は電話がかかってきて、それでもいいから現物が見たいと申し入れをされました。その時に、そちらでは同様の事象は確認できなかったのか?と問いましたが、「同様な事象は他では発生してない」とのことで、先方としても何故こんなことになったのかさっぱり分からないというような雰囲気でした。(と言うことは、普通にアルミホイルを使うのは問題がないということでしょう。) しかし、「こんな状態なので送ってもどうせ原因はわからないよ」ということや、「シリコン耐熱塗装もいずれは剥げてくるものだと思っているので、そこまで必死で対応しなくてもいいですよ」というような事を言って丁重に断ったのですが、かなり積極的に依頼をされたので送付することにしました。 最後の方は、なんだか懇願されている感じで、こちらが回答をお願いしているのか、先方が私のダッチオーブンを見たくてしょうがないのを私が面倒臭がっているのかわからない状態になってました(笑)。 ちなみに、「送っている間にダッチオーブンが使えないしなぁ」(何しろ毎週使っているもので(笑))と言ったところ、代替品の送付までしますと言ってもらえましたが、向こうで預かるのは1週間くらいとのことだったので、遠慮しておきました。 という訳で、私のダッチオーブンは、新潟の地に旅立って行きました。 なにか分かったら、また記事にします。と言っても、回答の公開は控えて欲しいらしいので、どうしたものでしょうか?まぁ、こんな↑状態にしてしまったので、実物を見たところで何も分からにと思いますが・・・読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.06.18
コメント(10)

キャンプに行けていない私が、先日バーベキュー場に行ってきたお話をしましたが、折角のバーベキュー場でカレーを食べるだけでは流石に勿体ない。 それで、おやつにダッチオーブンでマフィンを作ってみました。 私のダッチオーブンは先月購入したばかりですが、問題が発生してサポートに問い合わせ中です。ですが、問い合わせの前に何度も使ってしまってます。問い合わせの回答はしばらく時間を下さいと言われてしまいました。 ダッチオーブンは、魔法の鍋とよく言いますが、うちの妻にとっても魔法の鍋と言えます。それは、ダッチオーブンを購入して以来、毎週のように私がダッチオーブンを使ってみたいがために自分で料理しているからです。とは言っても、私はダッチオーブンの料理しか作らないので、妻は他の料理の準備をしてくれています。ですので、完全に食事の準備から解放されているわけではありませんが、いつもに比べれば楽ができていると思います。 それで、今回作ったのは、「レモンマフィン」です。 レシピは、コールマンのホームページのものを使わせて頂きました。 レシピ:コールマンアウトドアクッキングレシピ:レモンマフィン ※分量などはこちらを見て下さい。1.ボウルにやわらかくしたバターと砂糖を入れてよくすりまぜ、卵と牛乳とレモンの絞り汁を加えて混ぜ合わせる。2.ホットケーキミックスを加えて混ぜ合わせ、レモンの皮のすりおろしを加えてゴムベラでサックリと混ぜ合わせる。 結構硬くて、混ぜるのが大変そうでした。3.マフィン用紙カップに生地を流し入れ、4等分に切ったレモンスライスを乗せる。4.予熱したダッチオーブンにスペーサーを敷いて3を並べ入れ、フタをして上下火で15~20分加熱する。竹串をさして生地がついてこなければでき上がり。 ダッチオーブン・・・上火もやりましたよ。BBQグリルは、ダッチオーブンの重さにも充分耐えられました。5.これが出来上がりです。思ったよりも膨らみました。ちょっと焼きすぎたかな。でも、美味しかったよ。娘も喜んで食べてくれました。 これからも、ダッチオーブンを活用していきたいと思います。【2012.6.19追記】 そう言えば、上記の上火を使っても、ダッチオーブンのシリコン耐熱塗装はなんともありませんでした。 マフィンの出来は、上火に比べて下火が強かったようで、下のほうがカリカリに焦げてしまいました。読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.06.14
コメント(4)

キャンプに全く行けてない私ですが、先週近所のバーベキュー広場にたまたまキャンセルがあったのか、空いていたので行って来ました。 そこで、今回の新アイテムの登場です。 それは、こちら↓ 前回の自作ツーバーナーアダプター?と同様にアルミのアングルを組み合わせて作りました。アングルにボルトを通すための穴をあけて、2つのアングルをくっつけただけです。ボルトの先がうまく引っかかって、落ちそうで落ちません。 しかし、これだけじゃなんのこっちゃ?でしょうが、両サイドに置いて使います。 組み立てるとこんな↓感じになります。 IGTとBBQコンロのドッキングです。このBBQコンロは我が家で昔から使っていたヤツ。購入したのは10年近く前なのでは?最近、アウトドア用品に対する金銭感覚が完全におかしくなっている私ですが、今あるものを買い換えることには抵抗があるので、リフトアップ BBQ-BOXに買い換えることは踏みとどまりました。 このBBQコンロの幅がIGTの幅よりちょっと短いくらいだったので、そのままIGTに載せようとすると、微妙に引っかかるのですが、揺れると落ちそうでした。そこで、今回のBBQコンロアダプター?を作成することにしました。 我が家のBBQコンロは脚が短いところが一番嫌だったのですが、今回830mmのIGTとドッキングして、クッキングするのには最適な高さになりました! 通常のBBQコンロの高さは70cm弱だと思いますが、私のこれまでのコンロの使い方だと、立ったままで使うことが多いので、この高さにしたかったんですよね。おかげで、腰も痛くならずに使い心地はバツグンでした! 660mmの足をつけてBBQテーブルにしたい願望もありますが、当面はこの使い方で。 それから、コンロの横に具材を載せるスペースがあるので、これも便利です。しかし、本来ならこのIGTの横にキッチンペーパーホルダーが付く予定だったのですが・・・残念です。 ちなみに、コンロの上においてある鍋は、カレーです。 うちの子供達はBBQをやっても殆ど食べてくれないのでこんなメニューになりました。しかし、わざわざBBQ広場に来たのにカレーなんて・・・しかも、IGTなどと凄い道具を持ちだしてきてるのに・・・ちょっと、イヤかなり変な家族と思われたかも知れません。 で、折角のBBQコンロだし、せめてってことで、ナンを焼いてみました。(スーパーで買ったやつですが) 真ん中のナンが、凄く膨らんでします。 子供達も喜んでくれたし、私も少しキャンプ気分が味わえました。 続きがありますが、この辺で・・・[ スノーピーク ならflagshipshopのニッチで!]◆予約◆スノーピーク IGTフレームロング 830脚...価格:19,845円(税込、送料込)[レビューでQUO500] [ バーべキュー用品 ・ バーベキューコンロ ・ バーベキューグリル 関連用...価格:24,800円(税込、送料込)読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.06.11
コメント(6)
![]()
相変わらずキャンプにも行けずに、アウトドア用品を眺めてばかりの私です。 先日は、スノーピークの限定発売が買えなかった話を書きましたが、コールマンからも限定発売の商品が・・・ それは、コールマンでも人気のLEDランタン クアッドLEDランタンのブラックバージョン」 です。Coleman コールマン クアッドLEDランタン ブラック 2000009614価格:7,980円(税込、送料別) 赤色で見慣れているせいか、黒もカッコいいですね。 6月8日(金)から発売になったようですので、買おうと思う方はお早めに。 なお、マイクロクアッドLEDランタンのブラックバージョンも同様に限定発売されていますよ。 しかし、コールマンの限定商品といえば、 私は以前、パーティースタッカーの当時オンライン限定色であった”グレイ”を買ったのですが、今年から普通にショップでも購入できるようになっています。これは、ちょっとショックでした。折角、レアものを手に入れたような優越感を持っていたのに、普通に売っているのはショック!しかも、普通のショップで買うよりもオンラインショップだと割高だったのに・・・読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.06.10
コメント(4)
![]()
6月9日~10日はアウトドアブランドスノーピークの「雪峰祭」です。 雪峰祭では、毎回限定グッズの発売があるのですが、今回も例外なく限定グッズが発売されました。 そんな中で私の目に飛び込んできたのは・・・【雪峰祭~春~限定アイテム】キッチンペーパーホルダー価格:2,980円(税込、送料別) IGTシステム専用のキッチンペーパーホルダーです。 これまでも、うまくキッチンペーパーをセットできないかと、自作するなら・・・と構想を練ったことはあります。しかし、私の技術力では難しそうと諦めていました。 まぁ、キッチンペーパーの芯に紐を通して、IGTの脇の穴に結びつければ、充分使えると思います。ですが、こんなものを見つけてしまっては、購入したくなってしまいました。妻からは「キッチンペーパーフォルダーに3,000円もかけるなんて信じられない」と言われてしまいましたが、「限定」ってのがまた、後で後悔してしまうっと焦りもあって、先程、ついポチっとしてしまいました。 ホームページのアクセスが激しいかと、零時ちょうどにアクセスしましたが、カートに入れるところまではすんなり出来ました。が、その後の購入手続きに進むところでエラーが多発して一向に先に進めません。 何度も何度も繰り返して、ようやく最終入力のクレジットカード番号を入れるところまでいったのですが、それでもエラーになって、繰り返すこと50分近く・・・ すると、突然・・・ 「カートの中身が変更されました」 あれっ?見ると、キッチンペーパーホルダーの個数が「0個」に!個数を追加しようとしたら「一度にこれ以上の購入はできません」って、え?1個も買ってないよ~ ほとんど購入できたつもりになっていたのに!!!ひどすぎる。このシステムはちょっとひどすぎるのでは? これも運なのでしょうか?ちょっと、スノーピークが嫌いになってしまいそうな今日この頃です。 こうなったら、やはり自作するしか無いかなぁあ?? 紐で済ませちゃおうかな???しかし、悔しい。 ちなみに他にもこんなグッズもありますよ。マグはピカピカと綺麗ですが、チタンだそうです。すごく高いですが・・・【雪峰祭~春~限定アイテム】雪峰マグH300 雪峰祭リミテッドエディション価格:6,800円(税込、送料別)【雪峰祭~春~限定アイテム】雪峰祭お猪口2個セット価格:3,500円(税込、送料別)読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.06.08
コメント(8)
全12件 (12件中 1-12件目)
1