2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
最近、夕食後コタツでテレビを見ながら無駄な時間が過ぎています。何かするという気力もなくて・・・。そんな中、私がその時間に楽しみにしているのが、10時過ぎたあたりからのティータイム。甘いカフェラテを飲んだり、ココアをのんだり、HOTグレープフルーツジュースだったり・・・なんだかとても落ち着いた優雅な気持ちになります。それ+○印の『さけるチーズ』を食べるのが私の今の楽しみで・・・。本当は、夜8時過ぎにはものを食べない!ってのが私だったのに、今は何かのストレスを発散するかのように、このティータイムが重要です。でも、これを習慣化するのはよくないだろうし、いずれ後悔する日が来る気がしていますが、まぁ時期のものってことで、今はゆるしてもらいます。誰に許しを求めているかわかりませんが・・・。2月の終わってしまいます。今月はあっという間でした。仕事の営業も今月はうまくいってないので、ちょっと憂鬱な感じ。3月またいいことがありますように・・・。
2006年02月27日
コメント(4)
来週、私の従兄弟がやっと結婚します。横浜に住む34歳の従兄弟(男)です。性格も穏やかで、背も180センチ以上あるし、顔も決して悪くない(昔高校受験に失敗したらジャニーズに入れよう!という笑い話もあった。)そんな従兄弟がなかなか結婚しないので、なんでか疑問でした。っていってもその疑問が解決したわけでもなく、来週横浜に行ってきます。こちらからは、私の実家の親族が行くだけのようで、マイクロバスを借りて朝から夜にかけて日帰りの旅の予定です。そこには、4月に93歳になる祖母も行くようで・・・いったいどんな道中になるのか?そして、どんなお嫁さんなのか?楽しみです。私は・・・何を着ようか? ご祝儀はどのくらい包むのか??主人も呼ばれたのでrio家からは二人参加。悩んでしまうこともありますが・・・まぁ、人の幸せは何度見てもいいし、横浜にいくのもちょうど1年ぶりだし・・・。またここにどんな1日だったか報告できるといいなぁ。それにしても、着る物を決めてないから、これから考えよっと!!あの服、入るかな????? コワッ(;;)
2006年02月26日
コメント(1)
1月に会社の近く??に飲食店がオープンしました。気になっていたんですが、なかなかいけなかったんですが、昨日のランチいつも一緒に食べる会社の女子職員7人で行ってきました。昼の時間は1時間。これでは往復時間と待ち時間を考えて、間に合わない!と察したので、前の日に、時間とメニューを予約。到着後、すぐ食べられるようにしてもらいました。『焼きカレー』小700円 普通900円 大1200円。私たちは普通をいただきましたが・・・これがうわさ通りおいしい!!!食べながら野菜の数を数えました。正確には把握できませんでしたが、12種類くらいは数えられました!温泉卵も入ってて、チーズがかかって焼かれているカレー・・・。想像しただけでおいしそうでしょ!!写真をとることも忘れて食べてしまいました。私の住んでるところは、おいしい飲食店が多い!幸せです!!!!!
2006年02月25日
コメント(1)
近くに住んでいるのになかなかいけてなかった、一人で暮らしている祖母のところに行きました。昨年2月14日、入院してから、昨年1年間は入退院を繰り返し、秋から、よくや自宅に戻ってまた一人暮らしをしている祖母。私の実母の母なので、実母はよく祖母の様子を見に行っています。孫の私は、心配する気持ちがあるのに、なかなか顔を見に行ってなくて・・・。今日は時間があったので、2時間ほどおしゃべりに行ってきました。よく笑いよくしゃべる気丈な祖母。今日は15年ほど前になくなった祖父の話になった。嫁にきた当時の話やら、思い出話まで・・・。祖母はどんなものでも必ず祖父の仏壇に供えるし、何かといえば仏壇の祖父の所へ・・・。本当に大切にしています。話をしていても、祖父のことを尊敬している様子が伝わってきて、たいてい最後は涙がでちゃう話になって、そして笑って終わりになる。きっととってもいい夫婦だったんだと思う。一人暮らしでも、日々いろいろなことに感謝し、努力して生きている祖母をすごいと思いました。いつまでも長生きしてほしいと思います。失業中は時間があったのでよく会いにいけたけど、今はなかなか時間がなくて会いにいけない。祖母は「お前さんは嫁に行ったんだもんで、そんなに会いこれるわけがないんな!」と。今朝私が義母に「今日、久々におばあちゃんとこに行きたい」と言うと、私の嫁いだ先の義母はいろいろなな手土産を用意してくれました。とても優しい義母に感謝です。そして、いつも一人暮らしの祖母を支えてくれる多くの方にも感謝です。
2006年02月19日
コメント(3)
姪っ子がお泊りしたので、午後、暇ってことで、手作りチョコレートを作ることにした。小学校1年の姪っ子は、「あっちも好きだし、こっちも好き」という。ってことは、あなた両思いってことですわよぉ・・・。やるじゃない!うらやましいわぁ・・・。どんなチョコにするかはすぐに決まった。手軽に・・・といえば、もちろん『伊藤家の食卓 裏技クッキング』姪っ子が先日テレビでみたというので、早速、パソコンで調べてプリントアウト。材料を買出しにいって、30分ほどで完成。とても簡単にできた。 バターとココアとコンデンスミルクとクリープ。後はかわいく形成して箱につめました。あとは、渡すだけ。と思った、姪っ子は「やっぱりお父さんとおにいちゃんだけにする~」と言い出しました。まぁ、いいとしましょう。小学校1年生から、バレンタインにドキドキされてはこの先困ります。rio家のバレンタインはもう終わったはずでしたが、私も便乗して、主人に手作りチョコできたので、よかったってことで。いつかの、あのドキドキ感・・・思い出すと胸がキュンとします。最近、いつそんな気持ちになった???考えても思いつかない悲しさ。
2006年02月12日
コメント(2)
私は、大きな買い物といったら車くらい。でも、私の年を過ぎると、そろそろマイホームだの土地だのって話しを耳にすることも・・・。私は、無計画な人間なのでそんなに深刻に考えていません。義父は、土地を買うことが楽しい?ようで、今住んでいる場所も、近所を分けてもらっては、農作業に汗を流してきました。しかし、交通の不便なここは、将来のことを考えると不安もあって、いずれは、公共の交通の便のいい場所に住もう!という野望があるようで・・・。いつの話やら???そんな矢先、先日たまたま見つけた売地が妙に気に入った義父は、お金をどう工面しようか??と悩んでいます。いくらその場所に住みたくても、タイミングよく売地になっていなければなかなか手には入りません。さっき、私も出かけたついでにその土地を見てきました。まだ、建物が建っていたので、雰囲気はあまりわかりませんが、これは大きな買い物。ご近所様のことだって、いろいろ面倒なこともあるし・・・私には一生に一度、縁があるかないかの話し。長男の嫁としては、いずれはそこが私たちの住まいにもなるわけで、ちゃんと考えれば慎重に判断しなくてはならないところです。右から左にポンと出てくるお金があるわけでもなく、土地買ったら上に建てる器のお金はなくなるわけで・・・。数千円のものをネチネチ悩む私ですから、なおさら大きな買い物は、即決はできませんよね。
2006年02月11日
コメント(2)
今日は、天気も良かったので、高速道路運転、数えるほどしか経験のない私の運転で、1時間ほど離れた場所にドライブ&買い物に出かけました!80キロ安全運転♪なんて思っていたのですが、意外に他車が少なく、調子よくアクセル踏めまして・・・。予定より早めに目的地につきました。主人もとなりで、いい子に座っていました。冬ものバーゲンはもう終わりの時期ですかねっ!いいのも、ほしいと思うものは品薄ですが、フラフラ見てる間に手に持ってて、買う気になってて。まぁ、それが楽しいのでよしとしましょう。お昼になったので、いつもと変わらず(他に店を知らないだけ・・・)イタリア料理を食べられるお店に並ぶと・・・せっかく1時間以上かけて高速道路で遠出したにもかかわらず、入り口で、「○○○ちゃんじゃーん」と旧姓で呼ばれる。知り合いにあってしまいました。久々の再会はうれしいが、できれば地元で会いたいよねぇ・・・そんなこんなで、ご飯もすんで、帰宅しようと駐車場に向かって歩いておりますと・・・後ろから40代か50代くらいの黒い大きめなバックを持ったおじさんが寄ってきて、主人に向かって「私、アマチュアカメラマンですが、お姉さんかりて、景色の写真を撮りたいんですけど、お姉さん貸してもらえませんか?」と声をかけてきました。状況を把握できなかった主人は、呆然としているので、私は自らお断りしたのですが・・・。私たち夫婦は、夫婦に見られることよりきょうだいに、しかも4つも年下の私を姉に間違えられること、今までも結構あって・・・。私的には、結構ショックです。主人は童顔(中身もかなり幼いですが・・・)30半ばの男性の顔ではないので、どうしても私は老けて見られがちで。話かけてくれた人には、夫婦って言えるけど、知らない人の多くは、夫婦って思っていないんじゃないか・・・と今日改めて思ったのでした。このページに私たちの写真を公表して、知らない方々に投票してもらう~!!(笑)なんてとこでもできれば面白いのですが、そんなことできませんが(恥ずかしすぎて)・・・今日は、その後も過去にあまり経験したことのないハプニングに襲われたりで、結構散々な1日となりました。
2006年02月05日
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

