全12件 (12件中 1-12件目)
1

ツワブキ~きく科の多年草本州の福島県以南、石川県以南の温暖な地、琉球~朝鮮半島南部。開花期は10月頃~12月上旬頃。 葉は蕗(ふき)に似ているが常緑 葉につやがあり、フキに似ることからのある葉から艶フキ。それが変化して「つわぶき」になった。 美しい黄色の花を多数つける。 松本記念音楽迎賓館庭園で(08.10.30)朗読とチェンバロ、ソプラノとチェンバロ収録世田谷区・松本記念音楽迎賓館2008年10月30日(金)9時30分~18時30分 1.朗読/野田香苗、2.ソプラノ/千曲風羽、チェンバロ、パイプオルガン/渡邊温子 二つの組み合わせの収録を長時間に渡り行いました。皆さんくたくた・・・お疲れ様でした。1.朗読・・・ゲーテ詩集より見つけた花ミニヨン・・・キュテーラ島の鐘(F・クープラン)秋思・・・わが青春は終わりぬ(スヴェーリンク)あこがれ・・・シンフォニア第11番(J・S・バッハ)追憶・・・サラバンド(J・S・バッハ)銀杏・・・ミューズの誕生(F・クープラン)ドルンブルクにて・・・プレリュード(ヘンデル)リュンコイスの歌・・・パッサカーユ(L・クープラン)2.クリスマスメロディーアヴェマリア(カッチーニ)泣かせてください(ヘンデル)ピェ・イエス「レクイエム」より(フォーレ)アヴェマリア(バッハ~グノー)アヴェ・ヴェルム・コルプス(モーツアルト)天使の糧 ほか野辺にきて(中村義政)のいちご(中村義政)収録したものはいずれCD、プロモーションビデオにする予定
2008年10月31日
コメント(4)

コウヤボウキ~きく科の落葉小低木本州の関東以西から四国、九州の雑木林や林縁などに生える。草本のようであるが、落葉低木に分類される。花期は9~10月ごろ。高野箒で、高野山には竹箒(たけぼうき)を作る竹がなくて、このコウヤボウキを束ねて箒の代わりに使ったことから。国営武蔵丘陵森林公園(08.10.11)レザミーカルテット クラリネットアンサンブルコンサート2008年11月4日(火)19:00開演 府中の森・ウィーンホール クラリネット/大浦綾子、林 裕子、松生知子、関口 仁 (東京佼成ウインドオーケストラメンバーによる) 卓越したセンスと色彩感あふれるクラリネット四重奏団 古典から現代までを、クラリネット四重奏、二重奏と見事なまでに音楽を奏でます。 曲目: G.ジェイコブ スケルツェット、パヴァーヌとゴパック W.A.モーツアルト ディヴェルティメント 第3番 P.デュボア クラリネット四重奏曲 T.アルビノーニ ソナタ D.ベネット クラリネット・ラプソディ 「スクリーン・ミュージック特集」 L.モーツアルト おもちゃの交響曲 真島俊夫 レ・ジャルダン~庭~(委嘱初演) \3000(一般)\2500(学生) 全席自由 お問い合わせ 主催/株式会社サンミューズ(03-5241-8116) ウィーンホール(08.9.12)
2008年10月28日
コメント(8)

マンネンタケ~まんねんたけ科傘は腎臓形で硬く円形、色は茶褐色~赤褐色で光沢がある。長さ5~15cmほど、柄を側生する。深谷市で(08.10.11)荻窪法人会 チャリティクラッシックコンサート王子の奏でるヴァイオリン荻窪タウンセブン8階 駅からルミネビル経由でタウンセブンビル11月15日(土)午後6:00開演 (開場 午後5:30)入場無料*日本盲導犬協会へ寄付するための募金をお願いするものですが強制するものではありません演奏:新日本フィルハーモニー コンサートマスター 西江辰郎(Vn) 坂野伊都子(Pf)問い合わせ先 荻窪法人会 03-3392-1338(月~金)定員150名
2008年10月25日
コメント(8)

エリマキツチグリ~ひめつちぐり科直径3~5cmほど、外皮は4~7片に裂けて星形になる。肉質の内層が割れて袋形の内皮を襟巻き状に囲む。武蔵丘陵森林公園(08.10.11)世界名曲コンサートvol.3 ・・・その1ノクターン・セレナーデに想いをのせて~ 昼の部(開演15:00(開場14:45) 2008年10月16日(木) すみだトリフォニーホール小ホール ソプラノ:川合真奈美、千田二実代、千曲風羽 ピアノ:大津亜矢子、堀部美保子、西本久美子、武田亜祐美 ナビゲーター:野田香苗 チマーラ/小さなノクターン シューベルト/セレナーデ フォーレ/夜曲 ドヴォルザーク/歌劇「ルサルカ」月に寄せる歌 グノー/ 歌劇「ロメオとジュリエット」私は夢に生きたい ドビュッシー/出現 他 モーツァルト/きらきら星変奏曲 ショパン/ノクターン より 他 世界名曲コンサートvol.3 夜の部(開演19:00(開場18:30)ノクターン・セレナーデに想いをのせて~ ソプラノ:石井優、上野千夏、川合真奈美、千田二実代、千曲風羽、渡辺佳恵 ピアノ:大津亜矢子、西本久美子、武田亜祐美、堀部美保子、平岡聖、水村厚子、佐藤史 ヘルマンハープ:梶原千里、林智子 ナビゲーター:野田香苗 湯山昭/木犀のセレナーデ シューベルト/セレナーデ フォーレ/夜曲 ドビュッシー/出現 ドニゼッティ 歌劇「連隊の娘」さようなら! マスカーニ/歌劇「イリス」ある日幼い頃、お寺に行って オッフェンバック/ 歌劇「ホフマン物語」森の小鳥はあこがれを歌う グノー/ 歌劇「ロメオとジュリエット」ああ、なんという戦慄が 他 ショパン/ノクターン より モーツァルト/きらきら星変奏曲 連弾 中田喜直の「日本の四季」より 他 総勢16名の出演によるコンサートでしたナビゲーター/野田香苗ソプラノ/千曲風羽、ピアノ/大津亜矢子 ヘルマンハープ/梶原千里、林 智子
2008年10月18日
コメント(6)

ササクレヒトヨタケ~ひとよたけ科傘は開くと3~5cm、柄の長さ10~25cm。ひだは白色、のち淡紅色、褐色、黒色と変化する。傘が開く前の幼菌は癖がなく食べられる。深谷市岡部町で(08.10.12~13)瀬崎明日香とフランスの若き俊英 群馬フィルハーモニック第26回定期演奏会 2008年10月13日(月・祝)18:30開演 群馬県藤岡市・みかぼみらい館大ホール ヴァイオリン/瀬崎明日香 クラリネット/ロマン・ギュイオ ピアノ/エマニュエル・シュトロッセ 全席自由 4000円 曲目・・・ *ストラヴィンスキー:「兵士の物語」組曲 (クラリネット、ヴァイオリン、ピアノのための)*チャイコフスキー:メロディー *ポンセ:エストレリータ *サンサーンス:ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第1番 *ドビュッシー:ラプソディー第1番 *バルトーク:コントラスツ ほか
2008年10月14日
コメント(6)

外山亘子ソプラノ・リサイタル「私の心をはこんで」 この公演は出演者入院のため中止になりました 旧奏楽堂(08.6.13)2008年10月24日(金)サントリーホールブルーローズ(小ホール) ピアノ/永岡信幸 開演 19:00 料金 自由4,000 チャイコフスキー :窓を開けると op.63-2 :私の心をはこんで ラフマニノフ :夢 op.8-5 :ひわの死に op.21-8 メトゥネル :にわか雨 op.28-1 :天使 op.1bis 日本民謡 :五木の子守歌 :よさこい節 ロシア民謡 :黒い瞳の、黒い眉の :カリンカ 問合せ パーソンS 043-432-2003
2008年10月10日
コメント(0)

テングタケ~てんぐたけ科 夏から秋にかけて北半球のマツ林、ブナやコナラ、クヌギなどの落葉樹林に生える。 傘の直径4~25cm、表面は灰褐色、紫褐色。ひだは白色。柄の長さ10~20cm、中ほどにつばがある。根元は壷があり、テングタケの特徴の一つである。猛毒。幼菌加須市浮野(08.8.31、9.3)瀬崎明日香とフランスの若き俊英 群馬フィルハーモニック第26回定期演奏会 2008年10月13日(月・祝)18:30開演 群馬県藤岡市・みかぼみらい館大ホール ヴァイオリン/瀬崎明日香 クラリネット/ロマン・ギュイオ ピアノ/エマニュエル・シュトロッセ 全席自由 4000円 曲目・・・ *ストラヴィンスキー:「兵士の物語」組曲 クラリネット、ヴァイオリン、ピアノのための *チャイコフスキー:メロディー *ポンセ:エストレリータ *サンサーンス:ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第1番 *ドビュッシー:ラプソディー第1番 *バルトーク:コントラスツ ほか 瀬崎明日香さんとエマニュエル・シュトロッセ氏トッパンホール(07.12.22) みかぼみらい館(07.12.16)
2008年10月07日
コメント(2)

ヒメコガネツルタケ~てんぐたけ科傘の直径3~6cm、傘は帯褐黄色、帯黄土色、黄白色など。柄の長さ5~8cmほど。優しい色合いの美しいキノコである。有毒。幼菌加須市浮野(08.8.31、9.3)
2008年10月06日
コメント(2)

大宮植物同好会谷川岳観察会2008年9月28日(日)サラシナショウマ~ゆきのした科の多年草オンタデ~たで科の多年草ギャラリーコンサート ~木のぬくもり 弦の響き~ 光と色の戯れ ★水彩画とビーズアクセサリー★ 渡邊佳子(水彩画) 渡邊温子(ビーズ&チェンバロ演奏) ギャラリー&カフェ FIND(JR十条駅北口から徒歩5分) 10月5日(日)14時開演 「ゲーテが見た茜の空」 ~朗読と音楽~ 朗読・野田香苗 音楽構成&ヴァージナル演奏・渡邊温子 ゲーテ詩集より 1.見つけた花2.ミニヨン・・・・・・クープラン/キュテーラ島の鐘 3.秋思・・・・・・・・スウェリンク/わが青春は終わらぬ より 4.あこがれ・・・・・・バッハ/シンフォニアより 第11番 5.追憶・・・・・・・・バッハ/フランス組曲第5番「サラバンド」 6.銀杏・・・・・・・・クープラン/ミューズの誕生より 7.ドルンブルクにて・・ヘンデル/組曲第5番「プレリュード」 8.リュンコイスの歌・・クープラン/パッサカーユ ハ長調 渡邊温子さん、渡邊佳子さん、野田香苗さんダイオウマツ、オオミマツ、ナガミマツ
2008年10月05日
コメント(2)

大宮植物同好会谷川岳観察会2008年9月28日(日)エゾハリタケ~えぞはりたけ科半円形の傘が重なり経て0cmほど、横幅15~30cmほどになる。ブナやイタヤカエデなどの幹に生える。食用。マチガ沢への途中で見られた。このキノコを見ているときに監視員の方が歩いてきたので名前を聞くとマスタケと答えがあり、参加者にその旨伝えた。自宅に戻って図鑑で再確認したところマスタケとは大きく異なり、エゾハリタケが正しい名前と判明。ギャラリーコンサート ~木のぬくもり 弦の響き~ 光の音のつむぎ ~ヘルマンハープと歌とピアノと~ギャラリー&カフェ FIND(JR十条駅北口から徒歩5分) 2008年10月3日(金) 14時開演 & 18時30分開演 ピアノ/林 晶彦 ヘルマンハープ/林 智子 ソプラノ/千曲風羽 *レスピーギ:シチリアーニ(リュートの為の古い舞曲とアリアより) *ドイツ民謡:ドイツのフォルクスリート *ヘンデル:私を泣かせてください *バッハ=グノー:アヴェ・マリア *日本古謡:さくら さくら *多 忠亮:宵待草 *林 晶彦:星の子守歌 *林 晶彦:Rejoice *林 晶彦:賛歌 *林 晶彦:汝いずこへ行く ~キリストの光~ *林 晶彦:楓の歌 *林 晶彦:ピアノ即興演奏(渡邊佳子さんの水彩画による) *林 晶彦:静唱 *林 晶彦:平和を求める祈り *ハッピーバースデー・トゥーユー(誕生日を迎えたお客さんのために) *林 晶彦:誕生日 初めて目にする、耳にする小さなハープ・・・ その小さい音は繊細で温かみがありどこか懐かしさも感じさせる。 障害を持つ愛しい我が子のために製作したというハープは、 弦の下にダイヤグラムのような譜面を置き、譜面に沿って演奏できる。 ヘルマンハープはこうしてして生まれたと言う。 5日(日)10時30分~12時 「いろんな楽器にさわってみよう!」 ※子供も大人も、珍しい楽器を近くで見たり弾いたりしてみませんか? チェンバロ、クラヴィコード、 ヘルマンハープ、アイリッシュハープで遊びましょう! デモ演奏もあります。時間内入退場自由。入場無料! 5日(日)14時開演 「ゲーテが見た茜の空」 ~朗読と音楽~ 朗読・野田香苗 音楽構成&ヴァージナル演奏・渡邊温子 ドリンク付2250円 ケーキセット付2500円 お食事付2750円
2008年10月05日
コメント(6)

大宮植物同好会谷川岳観察会2008年9月28日(日)ヒトヨタケの仲間マチガ沢に行く途中の岩場に生えていた直径15mm、柄の長さ50mmほど・・・谷川岳・一ノ倉沢林道で(08.9.28)ギャラリーコンサート ~木のぬくもり 弦の響き~ 光と色の戯れ ★水彩画とビーズアクセサリー★ 渡邊佳子(水彩画) 渡邊温子(ビーズ&チェンバロ演奏) ギャラリー&カフェ FIND(JR十条駅北口から徒歩5分) 10月2日(木)14時 & 17時 「ひらめき☆きらめき」 ~小さなチェンバロで聴くバロックの名曲~ ヴァージナル/渡邊温子 ヴァージナル製作:山野辺暁彦 バッハ:主よ、人の望みの喜びを ルッツァスキ:トッカータ ヴァレンテ:パッサメッゾによる6つの変奏曲 クープラン:恋のうぐいす ラモー:優しい訴え クープラン:フローベルガー氏の模倣によるプレリュード デュフリ:三美神、デリクール アンコール 木村弓:千と千尋の神隠しより主題歌バッハ:音楽の捧げのよりアリア 17時開演の部の撮影をしました。 会場の壁面を利用してチェンバリスト・渡邊温子さんのお母さんの作品が展示・販売されています。フェルメールの絵画にある「ヴァージナルを弾く女性」弦を引っ掻く爪に使う鷹の羽の説明山野辺暁彦氏製作によるヴァージナル
2008年10月03日
コメント(2)

大宮植物同好会 谷川岳観察会2008年9月28日(日)クルマバハグマ~きく科の多年草本州の近畿以北の主に日本海側に分布し、森林内や林縁に生える。高さは30~80cmになり、葉は車状に輪生し8枚内外つく。花期は8~10月上旬ごろ、集散状に白色の頭花がつき、各頭花には管状花が7~9個付く。トリアシショウマとクルマバハグマ一ノ倉沢左の二つの尖った山はオキノ耳
2008年10月01日
コメント(4)
全12件 (12件中 1-12件目)
1