全10件 (10件中 1-10件目)
1

今日は先日注文した優待が到着したのでその紹介です。2752 フジオフードここは先日の優待案内でお米を注文していました。優待案内到着 2752 フジオフード | へっぽこトレーダーの徒然日記 - 楽天ブログ実際に届いたものが以下になります。昨今のお米の高騰の中、これだけ優待でいただけるのはありがたいですね。ありがたくいただこうと思います。
2025.04.30
コメント(0)
完全に忘れてましたが先週末4/25(金)は権利付き最終日でした。何を取得したのか忘れてしまうので取得した銘柄を記載していきます。3329 東和フードサービス8079 正栄食品工業また届いたらブログで紹介します。
2025.04.28
コメント(0)

今日は先日注文した優待が到着したのでその紹介です。5301 東海カーボンここは先日の優待案内でワインを注文していました。株主優待案内到着 5301 東海カーボン | へっぽこトレーダーの徒然日記 - 楽天ブログ実際に届いたものが以下になります。届いた後に早速妻がいただいていましたので、写真のものは少しく少な目です。しかしこういった普段消費するものを優待でまかなえるのはありがいですね。
2025.04.26
コメント(0)

今日も最近届いた優待を紹介していきます6078 バリューHR 今回紹介するのは健康支援サービスの企画・開発・運営・管理を行っているバリューHRです。12月優待2025/4/18時点の株価は1550円、予想配当利回り1.67%(26円)です。今期予想PERは46.0、PBRは6.19です。優待内容は保有株数と保有年数に応じてバリューHRで運営するカフェテリアプランのポイントがいただけます。具体的には以下になります。保有株式/期間1年未満1年以上3年以上100株以上2500円ポイント3500円ポイント5000円ポイント200株以上5000円ポイント7500円ポイント10000円ポイント300株以上7500円ポイント10000円ポイント12500円ポイント1000株以上15000円ポイント17000円ポイント20000円ポイント2000株以上15000円ポイント17000円ポイント20000円ポイント私は100株1年未満ですので2500円ポイントになります。実際に届いたものが以下になります。私はよく使う”おうちで手洗いセット”にしました。手洗いせっけんはよく使いますからね。さてバリューHRですが、カフェテリアプランという福利厚生、健康管理システムを企業に提供しています。自前では福利厚生を準備できない中小企業や、効率化で福利厚生をアウトソーシングしたい企業に利用されています。指標的には割高ですが、売上は右肩上がりで増加しており、昨今の労働者不足を考えると今後は企業も福利厚生を意識する必要がありますので、伸びしろはあるのではないかと思います。優待も保有株数に応じていポイントが増え、継続保有特手もあるため今後ものんびり保有していく予定です。
2025.04.20
コメント(0)

今日も最近届いた優待を紹介していきます6592 マブチモーター 今回紹介するのは小型モーターの製造を行うマブチモーターです。12月優待2025/4/18時点の株価は2126.5円、予想配当利回り3.66%(78円)です。今期予想PERは17.6、PBRは0.83です。優待内容は保有年数と保有株数に応じたカタログギフトで以下になります。保有株式/期間1年未満1年以上3年以上100株以上200株未満なし1000円相当1000円相当200株以上400株未満なし2000円相当2000円相当400株以上2000株未満2000円相当4000円相当4000円相当2000株以上2000円相当4000円相当8000円相当私は400株1年以上ですので4000円相当になります。実際に届いたものが以下になります。今回も無難にお米にしました。しかしお米の価格高騰のせいか昨年:3kg×2今年:2kg×2に変更になっていました。優待でお米を調達している身としては悲しい限りです。とはいえ優待でいただけるのはありがたいですね。さてマブチモーターですが小型モーターの製造販売を行う電気機器メーカーになります。一般的にはおもちゃ向けのモーターのメーカーとして有名です。私の世代だとミニ四駆のモーターがマブチモーターでした。ただ実際のところは自動車部品や家電のモーターで高いシェアを持っている会社になります。業績については極めて好調で、2024年度は増収増益で着地、2025年度も増収増益予想です。用途の多い小型モーターが業績をけん引しており、その強みを活かしているといえます。配当利回りも高く、業績も安定していることか優待と合わせて安定したリターンが見込める銘柄だと思います。
2025.04.19
コメント(0)

今日も最近届いた優待を紹介していきます7128 フルサト・マルカホールディングス 今回紹介するのは機械類の総合商社であるフルサト・マルカホールディングスです。12月優待2025/4/11時点の株価は2207円、予想配当利回り4.57%(101円)です。今期予想PERは16.0、PBRは0.73です。優待内容は保有年数と保有株式数に応じたクオカードです。具体的には以下になります。保有株式/期間3年未満3年以上100株以上500円分1000円分200株以上1000円分3000円分500株以上5000円分10000円分私は200株3年未満ですので1000円分になります。実際に届いたものが以下になります。以前はカタログギフトだったのが今回からクオカードになってしまいました。ちょっぴり残念です。さてフルサト・マルカホールディングスですがは持ち株会社で配下に、機械工具の商社であるマルカと建築資材商社のフルサト工業を有しています。北米と中国の売り上げ比率が高いため、この2か国の景気動向をモロに受けます。最近中国の景気が大変悪いため株価は低迷中です。とはいえ指標的には普通で、配当利回りも高いため安定したリターンが見込めると思います。
2025.04.13
コメント(0)

今日も最近届いた優待を紹介していきます5184 ニチリン 今回紹介するのは自動車用ホースを製造するニチリンです。12月優待2024/4/1時点の株価は3370円、予想配当利回り5.22%(176円)です。今期予想PERは7.6、PBRは0.78です。優待内容は保有年数と保有株式数に応じたクオカードで以下になります。保有株式/期間1年未満1年以上3年未満3年以上100株以上なし1000円分3000円分1000株以上なし2000円分4000円分5000株以上なし3000円分5000円分私は100株1年以上3年未満ですので1000円分のクオカードを頂きました。実際に届いたものが以下になります。クオカードは汎用性が高いのでありがたいですね。さてニチリンですが独立系の自動車用ホースの大手で、各自動車、二輪メーカーにブレーキホースを提供しています。割安で配当利回りも高くで優待の長期保有特典もあるためのんびりホールド予定です。
2025.04.12
コメント(0)

今日も最近届いた優待を紹介していきます3633 GMOペパボ 今回紹介するのはインターネット関連のサービスを提供するGMOペパボです。6,12月優待2025/4/4時点の株価は1323円、予想配当利回り5.06%(67円)です。今期予想PERは13.0、PBRは2.91です。権利月は6,12月末で、2024年12月の優待は16か月以上の継続保有で保有株数に応じて以下の①②の両方の優待が頂けます。①GMOクリック証券における売買手数料キャッシュバック②GMOインターネットグループが提供する各種サービスのご利用料100株以上 ①1500円相当 ②1500円相当200株以上 ①3000円相当 ②3000円相当ただし2025年6月からは①GMOクリック証券における自社株式買付に係る買付手数料(上限10000円)のみに改悪されます。実際に届いたものが以下になります。私は各種サービス利用料の中でGMOポイントに変換してネット通販で利用する予定です。さてGMOペパボですが、ロリポップといったサーバー貸出サービスが有名です。インターネットサービスを活用している方でしたら月々の固定費を下げるために優待内容をうまく活用できるので有用な銘柄でした。ただその利点もなくなってしまったため、私は売却してしまいました。また優待が復活した時に購入しようと思います。
2025.04.07
コメント(0)

今日も最近届いた優待を紹介していきます9384 内外トランスライン 今回紹介するのは海上混載輸送サービスを行う内外トランスラインです。12月優待2025/4/4時点の株価4055円、予想配当利回り0.00%(0円)今期予想PER14.6、PBRは1.77です。優待内容は保有株式数に応じたカタログギフトで100株以上 1500円相当のカタログギフト200株以上 2500円相当のカタログギフトになります。ただこれも今回限りです。TOBが成立見込みであるため、上場廃止になる予定です。実際に届いたものが以下になります。私は無難にお米を選択致しました。しかし去年は5kgだったのに今回は2kgに減少しています。お米の高騰の影響が優待にもおよんでいるとは悲しい限りです。さて内外トランスラインですが、国際貨物輸送がメイン事業でその中でもコンテナに複数顧客の荷物を載せて輸送する混載輸送を得意としています。指標的にもまずまずで高配当で優待あり、死角がありません。ただ事業の特殊性から投資ファンドに買収され、TOBフィニッシュという形となりました。ここは海外赴任中に一度手放していますが、初期の頃に買った銘柄ですので寂しい限りです。TOBにより利益が出たのは嬉しいですが、優待銘柄の一つを失ったのは悲し限りです。また新しい優待銘柄を探そうと思います。
2025.04.05
コメント(0)

今日も最近届いた優待を紹介していきます2702 日本マクドナルドホールディングス 今回紹介するのは言わずとしれたハンバーガーチェーン大手のマクドナルドです。6,12月優待2025/4/3時点の株価は5680円、予想配当利回り0.98%(56円)です。今期予想PERは24.7、PBRは2.98です。権利月は6,12月末で、継続保有1年以上で保有株数に応じた優待券が頂けます。優待券はハンバーガー、サイドメニュー、ドリングの商品引換券が各6枚で1冊になります。具体的には以下になります。100株以上 1冊300株以上 3冊500株以上 5冊私は100株保有ですので1冊になります。ハンバーガーとサイドメニューとドリンクの引換券です。それぞれ切り離して単体で使えます。実際に届いたものが以下になります。ハンバーガーとサイドメニューとドリンクの引換券です。それぞれ切り離して単体で使えます。最近は出張が多くてランチが外食になることが多いので、ランチ代を説やウするために使おうと思います。さて日本マクドナルドホールディングスですが、いわずと知れた米国のマクドナルドコーポレーションの持ち分適用会社になります。近年はモバイルオーダー等のデジタルオーダーやのデリバリーも行い、客層を広げるとともに高価格帯路線で客単価を上げるなど順調に成長しています。指標的には割高ですが、知名度も加味すると妥当だと思います。優待を楽しみに安定して持っていられる銘柄だと思います。ただ最近は株価は右肩下がりなので、買い増しを検討している状態です。
2025.04.04
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()