全12件 (12件中 1-12件目)
1
ちょっと遅くなりましたが10月に権利取得した銘柄は3038 神戸物産3329 東和フードサービス8079 正栄食品 9824 泉州電業になります。また届いたらブログで紹介します。
2025.10.31
コメント(0)

今日も最近届いた優待を紹介していきます2700 木徳神糧 今回紹介するのは大手コメ卸の木徳神糧です。6,12月優待2025/10/24時点の株価は4550円、予想配当利回り1.53%(50円)です。今期予想PERは6.9、PBRは2.03です。6月の優待は保有株数に応じた米穀製品が頂けます。具体的には以下です1000株以上 2000円相当2000株以上 4000円相当私は2000株保有ですので、4000円相当になります。木徳神糧の6月優待は2回に分けて到着して、1回目は今回紹介する分で、2回目は例年だと12月にお餅が届くようになっています。実際に届いたものが以下になります。ブランドは山形県の”つや姫”でした。”つや姫”ここ数年日本穀物検定協会の特Aランクを頂いています。さすがに米穀主体の商社だけあっていいお米を選んでいますね。ありがたくいただこうと思います。木徳神糧は、米穀卸売業を中核に、飼料、鶏卵、鶏肉、加工食品など幅広い事業を展開。国内シェアトップクラスの米穀卸売企業として、セブンイレブンなど大手コンビニへの米穀供給も担っています。2025年度12月期の中間決算は増収減益で着地している順調そのものです。お米の値段が上がってきた分利益幅も大きくなってきているようです。小泉農林水産大臣にも利益幅が大幅に増加していることを皮肉られていましたね。バリュー投資家の観点からみると、だいぶ割安感がなくなってきた感じです。とはいえPERの観点からみるとまだまだ割安な水準だと思います。ただお米の価格に強い影響を受ける銘柄なので安定はしていないかもしれません。優待投資家の観点からみると、最高級のお米がいただけるので大変ありがたい銘柄です。ただ株価が上がりすぎて優待がもらいにくくなったのが難点です。総合的にみると安くなったら買いたい銘柄といったところだと思います。
2025.10.26
コメント(0)

今日も最近届いた優待を紹介していきます。今回は妻名義の優待になります。2613 J-オイルミルズ 今回紹介するのは食用油脂の製造・販売を主たる業務とするJ-オイルミルズです。3月優待2025/10/24時点の株価は2050円、予想配当利回り3.41%(70円)です。今期予想PERは9.6、PBRは0.64です。優待内容は保有株数に応じて自社製品や公式オンラインショップクーポンがいただけます具体的には以下になります。200株以上 3000円相当の自社製品600株以上 5000円相当の自社製品 または 5000円分のオンラインショップクーポン3000株以上 5000円相当の自社製品+3000円分オンラインショップクーポン または 8000円分のオンラインショップクーポン挨拶状も入っていました。普段使いするものを優待で賄えるのはありがたいですね最近はオリーブオイルも値段が上がっていますので大変たすかります。J-オイルミルズは、、食用油脂の製造・販売を主たる業務とする味の素グループの食品メーカーで、ホーネン、味の素製油、吉原製油を統合してできた持ち株会社になります。日清オイリオと国内シェアを2分しています。2025年度3月期の決算は減収増益でしたが、2026年度は増収増益予想です。原材料費の高騰をうまく吸収しているようです。バリュー投資家の観点からみるとかなり割安になります。配当もよいため安心して持っていられる銘柄です。優待投資家の観点からみると、1年に一回調理油がいただけるので、料理をする方は持っていて損はないです。総合的にみると業績も安定していて、配当もよいのでローリスクミドルリターンのよい銘柄だと思います。
2025.10.25
コメント(0)

今日も最近届いた優待を紹介していきます2708 久世 今回紹介するのは業務用食品卸大手の久世です。3月優待2025/10/17時点の株価は1925円、予想配当利回り2.18%(42円)です。今期予想PERは7.1、PBRは1.10です。100株以上 2.5kg1000株以上 5kg3000株以上 10kg私は100株保有ですので、2.5kgになります実際に届いたものが以下になります。ブランドは山形県の”はえぬき”でした。お米が高いので助かりますね。久世は、食品卸売業を主軸とする企業で、特に外食産業向けの食材供給に力を入れています。企業の使命は、顧客に高品質で信頼性の高い食材を提供することです。近年の健康志向の高まりや外食産業の成長が、久世の業績を後押ししています。しかし、同時に市場全体での競争が激化しており、他社との差別化が重要な課題となっています。2025年度3月期の決算は増収減益で着地し、2026年度は増収減益予想です。やはり昨今の原材料費の値上げや人件費の高騰が響いているようです。バリュー投資家の観点からみると適正水準になります。一時期に比べると株価もだいぶ戻ってきている感じですね。優待投資家の観点からみると、最近の貴重なお米がいただけるのです。最近はお米も高いので貴重な銘柄だと思います。総合的にみるとまあ安くなったら買ってもいいかなと思える銘柄だと思います。権利月は3月末で、保有株数に応じたお米が頂けます。具体的には以下です
2025.10.19
コメント(0)

今回紹介するのは熊本県玉名市 有明海産焼き海苔です。5500円で60枚いただけます。【楽天市場】【ふるさと納税】 有明海の恵み 訳あり 焼き海苔 半切り 60枚 ~ 200枚 味海苔 と ふりかけ も選べる | 海藻 海苔 のり ふりかけ 味海苔 味付け ご飯のお供 焼き海苔 熊本県 玉名市 くまもと たまな:熊本県玉名市実際に届いたものが以下になります。焼き海苔の他にふるさと納税の紹介チラシが入っていまっした。ふるさと納税に力を入れているようです。日本の農業はこれからも継続していただきたいですね。さてこのふるさと納税の返礼品を送付していただいた熊本県玉名市ですが、いわずと知れた熊本市の北部に位置し、有明海に面した市になります。熊本県の北部の中心都市で、NHK大河ドラマ「韋駄天」の主人公、金栗四三の故郷でもあります。ふるさと納税の品を見るとトマトやイチゴ、蜜柑などが有名のようです。私としては今後も農業や漁業を行う地方を活性化してもらいたいと思っていますので、ふるさと納税しています。今後も地方には頑張っていただいたいものです。熊本県玉名市の返礼品【ふるさと納税】訳あり 選べる 不知火 5kg 10kg 温州みかん 1.5kg 5kg 10kg | 不知火 蜜柑 柑橘 みかん 果物 フルーツ 期間限定 旬 大小混合 家庭用 産地直送 先行予約 オススメ返礼品 送料無料 大容量 熊本県 玉名市【ふるさと納税】 希少な 純 国産 赤身 霜降り 馬刺し 選べる 内容量 200g ~ 1.4kg タレ付き 定期便 有り ユッケ ウィンナー セット ギフト 贈答用 簡単 お手軽 晩酌 お供 3回 6回 12回 定期 定期便 馬肉 スライス ブロック 小分け つまみ おつまみ【ふるさと納税】ミニトマト 生産量 日本一 玉名市 !! カラフル ミニトマト 選べる 約2kg or 約3kg 1回 or 2回 or 3回 or 4回 or 5回 (ミックス) サザキ農園 | 野菜 トマト ミニトマト 熊本県 玉名市 定期便【ふるさと納税】 トマト 1 ~ 3キロ ミニトマト ベジライズ トマ・ランタン VegeRise | 生産者直送 1キロ 2キロ 3キロ 1kg 2kg 3kg 野菜 やさい とまと プチトマト 熊本県 玉名市 送料無料
2025.10.18
コメント(0)

今日は注文した優待が到着したのでその紹介です。1780 ヤマウラここの優待はカタログギフトで・焼き菓子とドライフルーツの盛り合わせ・大人の洋菓子セットの2つを注文していました。株主優待案内到着 1780 ヤマウラ | へっぽこトレーダーの徒然日記 - 楽天ブログ今回届いたのはこのうちの・大人の洋菓子セットの方になります。実際の届いたものが以下になります。フランセ板屋さんのお菓子みたいですね。フランセ板屋お礼状もついていました。今回届いたものはティータイムにいただこうと思います。こういったギフト用のお菓子で優雅な時間が過ごせるのが優待の醍醐味ですね。
2025.10.12
コメント(0)

今日も最近届いた優待を紹介していきます3306 日本製麻 今回紹介するのは麻袋や包装資材などの輸出入や製造を行うの日本製麻です。3月優待2025/10/10時点の株価は791円、予想配当利回り0.50%(4円)です。今期予想PERは49.7、PBRは1.43です。優待内容は300株以上で3000円相当の自社製品になります。実際に届いたものが以下になります。広げてみるとスパゲッティとレトルトカレーはいっていました。昔はスパゲッティとパスタソースでしたが、最近はカレーも入っています。ここのレトルトカレーはお皿に移さず電子レンジでそのまま加熱できるのですごい便利です。この方式が広がってもらいたいものです。さて日本製麻ですが、麻袋の製造を主力とする企業であり、米麦用の麻袋で高いシェアを誇ります。また、パスタ事業や産業資材の製造も行っており、タイでは自動車用マットの生産も手掛けています。2025年度3月期の決算は増収減益で着地し、2026年度は未定となっています。やはり昨今の原材料費の値上げや人件費の高騰が響いているようです。バリュー投資家の観点からみると割高になります。一時期は放置されていましたが、最近は株価が高くなってきています。成長株ではないのでちょっと買うのが躊躇われますね。優待投資家の観点からみると、電子レンジだけで調理できるレトルトカレーは魅力的です。総合的にみるとまあ安くなったら買ってもいいかなと思える銘柄だと思います。
2025.10.11
コメント(0)

今日も最近届いた優待を紹介していきます3501 SUMINOE 今回紹介するのはカーペット大手の住江織物です。6月優待2025/10/10時点の株価は2141円、予想配当利回り3.17%(68円)です。今期予想PERは5.1、PBRは0.52です。優待内容は100株以上の保有で3000円相当のオリジナル商品から一品の選択になります。実際に届いた案内が以下になります。意外と申し込み期限が短いので注意が必要ですね。穴吹興産は半生うどんが有名です。ただ私は過去2年取得してますが、半生うどんを頼んだことがありませんでした。今回満を持して半生うどんを注文いたしました。届くのが楽しみです。さて穴吹興産ですが四国を中心にマンション分譲を行う不動産企業です。地域密着型のビジネスモデルを採用し、地元のニーズに応じた住宅供給を行っています。また、グループ企業を通じて、地域スーパーや人材派遣、介護医療など多岐にわたる事業を展開しています。2025年度6月期決算は減収減益で着地しましたが、2026年度は増収増益予想です。不動産価格の高騰が響いているようです。バリュー投資家の観点からみると割安になります。配当もよいため、持っていて損はない銘柄だと思います。優待投資家の観点からみると、1年に一回美味しい食べ物がいただけるため、持っていて損はない目柄だと思います。ということで総合的にみるとで配当と優待で堅実なリターンが見込める縁の下の力持ち的銘柄だと思います。
2025.10.10
コメント(0)

今日は注文した優待が到着したのでその紹介です。3501 SUMINOEここの優待はカタログギフトでサーモングルメセットを注文していました。株主優待案内到着 3501 SUMINOE | へっぽこトレーダーの徒然日記 - 楽天ブログ実際に届いたものが以下になります。いくらと漬けサーモン、スモークサーモンのセットです。早速いただきましたが、大変美味しかったです。最近はいくらは高くて買うのがためらわれるので、いただけてよかったです。ちょっとした高級品をいただけるのはありがたいですね。
2025.10.06
コメント(0)

今日も最近届いた優待を紹介していきます3097 物語コーポレーション今回紹介するのは「焼肉きんぐ」や「丸源ラーメン」を展開する物語コーポレーションです。6,12月優待2025/10/3時点の株価は4220円、予想配当利回り0.94%(40円)です。今期予想PERは21.9、PBRは4.03です。権利月は6,12月末で、100株以上半年以上継続保有で3500円分の食事券が頂けます。実際に届いたものが以下になります。この優待は子供たちが大好きな焼肉きんぐで使うことができます。物語コーポレーションのグループ店舗は子供向けのいすや食器がそろっていて、ファミリー層が使いやすいのがいいですね。さらに焼肉きんぐは幼児だと無料だったり、子供向けメニューもあったり、トレーディンカードをいただけるクーポンもあったりと、子供が好きそうなものがそろっています。実際私の子供たちも焼肉きんぐ大好きで優待が届くたびに焼肉きんぐの大合唱です。また連れて行こうと思います。さて物語コーポレーションですが、「焼肉きんぐ」や「丸源ラーメン」などの外食チェーンを展開する企業です。全国に店舗を持ち、幅広い顧客層に支持されています。特に、焼肉やラーメンといった人気業態での強みを活かし、成長を続けています。2025年度6月期決算は増収増益で着地し、2026年度も増収増益予想です。人件費や原材料の高騰をうまくこなしているようです。また注目したいのはインドネシアや中国でも売り上げを大幅に伸ばしているところです。海外は拡大余地が大きいこともあり、今後も期待ができると思います。バリュー投資家の観点からみるとかなり割高になります。物語コーポレーションは高い成長率を維持しており、グロース系なので仕方がないかと思います。優待投資家の観点からみると、コスパの高い様々な業態の店舗で使える優待がいただけるので大満足です。今後も優待が維持される限り保有する予定です。
2025.10.05
コメント(0)

今日は注文した優待が到着したのでその紹介です。5902 ホッカンホールディングスここは以前お菓子缶セットであるヨックモックを注文していました。株主優待案内到着 5902 ホッカンホールディングス | へっぽこトレーダーの徒然日記 - 楽天ブログ実際に届いたものが以下になります。私が写真撮るときにはすでに少し食べられていました。みんなヨックモックがすきなので仕方がないですね。挨拶状も同封されていました。ヨックモックは定番のお菓子で、今回いただいたものはいろんな種類のものがあるため、しばらく休日のティータイムが充実しそうです。こういった優雅な気分にしていただけるのはありがたいですね。
2025.10.04
コメント(0)

今日も最近届いた優待を紹介していきます2702 日本マクドナルドホールディングス今回紹介するのはいわずと知れたマクドナルドを運営する日本マクドナルドホールディングスです6,12月優待2025/10/3時点の株価は6170円、予想配当利回り0.90%(56円)です。今期予想PERは26.4、PBRは3.11です。権利月は6,12月末で、継続保有1年以上で保有株数に応じた優待券が頂けます。優待券はハンバーガー、サイドメニュー、ドリングの商品引換券が各6枚で1冊になります。具体的には以下になります。100株以上 1冊300株以上 3冊500株以上 5冊私は100株保有ですので1冊になります。実際に届いたものが以下になります。マクドナルドのハンバーガーは時々無性に食べたくなるので、そういう時に使っています。最近は人気の月見バーガーですので、これを使って食べに行こうと思います。さて日本マクドナルドホールディングスですが、世界的なファストフードチェーン「マクドナルド」を運営する企業であり、日本国内でも圧倒的なブランド力を誇ります。多様なメニュー展開とデジタル化の推進により、幅広い顧客層に支持されています。2025年12月期は増収増益予想です。中間期決算も増収増益で着地しており、進捗率は良さそうです。バリュー投資家の観点からみると割高としか言えませんが、世界的なブランド価値を考えると敵咳なのかもしれません。優待投資家の観点からみると、継続一年という縛りが付いたのでなかなか売れなくなってしまいましたが、優待券は期間限定の商品にも使えるため、普段は頼みづらいものが財布を気にせず食べれるというメリットがある素晴らしい優待だと思います。このまま長期保有する方針ですが、最近気になることは最近のハッピーセットの混乱に代表されていますが、短期的な集客の路線がみられることです。コラボキャンペーンは短期的には集客や売り上げが上がるかもしれませんが、転売や廃棄といった負の面が強調され、長期的にみると企業の価値を損ねている感があります。長期保有を目的とする株主の視点からすれば、従業員に負担をかけたり、顧客からヘイトを買うような戦略はさけていただきたいところですね。
2025.10.03
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1