全27件 (27件中 1-27件目)
1

今日も最近届いた優待を紹介していきます。9663 ナガワ 今回紹介するのはモジュール建築の製造を行うナガワです。3月優待2025/6/27時点の株価は6130円、予想配当利回り0.97%(60円)です。今期予想PER23.9、PBR1.55です。優待内容は保有数と保有年数に応じたクオカードです。具体的には以下になります。保有株式/期間1年未満1年以上2年以上100株以上10000円20000円25000円500株以上25000円30000円50000円私は100株保有で2年以上ですので25000円分になります。実際に届いたものが以下になります。一枚5000円と高額なので、一枚で大体の買い物をすませられるのはありがたいですね。それが5枚もあるということで優待としては十分な額だと思います。さてナガワですが軽量鉄骨を使ったモジュール建築の設計、製造に強みがあります。ようするに工場や倉庫、プレハブなどの設計、製造ですね。一般にはあまり知名度はないですが、建築現場や災害時の仮設住宅で多くしようされています。ナガワは災害時は社会貢献として無償で提供も行っているそうです。素晴らしいですね。2025年度3月期決算では増収増益で着地、2026年度は増収増益予想で特に地益は大幅に伸びる予想です。最近は建築工事が多いですので、それに関連してユニットハウスの需要が旺盛のようです。バリュー投資家視点では割高感がありあmすが、優待投資家視点だとナガワは高額クオカードは大変魅力的であり、長期保有特典も大盤振る舞いのため、持っていて損はない銘柄だと思います。
2025.06.30
コメント(0)

今日も最近届いた優待を紹介していきます4994 大成ラミック 今回紹介するのは食品用のフィルムと充填剤を販売する大成ラミックです。3月優待2025/6/27時点の株価は2524円、予想配当利回り2.77%(70円)です。今期予想PERは13.0、PBRは0.63です。優待内容は100株以上一年以上の保有で自社関連商品の詰め合わせがいただけます。大成ラミックは食品用フィルムを取り扱っているので、外側の包装を大成ラミックで扱っているということですね。実際に届いたものが以下になります。色々なメーカーの製品がありますね。商品についての説明書やメーカー紹介も入っています。大成ラミックの優待は色々なメーカーの製品を楽しめるところにあります。今まで食べたことがなかった製品も多いのが嬉しいですね。さて大成ラミックですが包装用フィルムの製造販売を主力とする企業であり、特に食品向けの液体・粘体用フィルムの分野で国内トップクラスのシェアを誇っています。2025年度3月期の決算は増収増益、特に営業利益30%以上増で着地しましたが、その反動か2026年度も増収減益予想です。2025年度は原材料高をうまく価格転嫁し、海外での受注も好調であったことから大幅利益増につながったようです。2026年度は決算書には説明がありませんでしたが、推測するに海外事業の拡大に投資していくのではないかと思っています。バリュー投資家としてはやや割安程度ですが、国内シェアトップで安定した利益を基に外国事業に投資するという王道的な事業拡大ができる企業であるため、今後が楽しみな銘柄だと思います。
2025.06.29
コメント(0)

今日も最近届いた株主優待を紹介していきます。9436 沖縄セルラー電話 今回紹介するのはKDDIの連結子会社でKDDIの沖縄の通信事業を担う沖縄セルラー電話です。3月優待2025/6/27点の株価は5130円、予想配当利回り2.49%(128円)です。今期予想PERは19.1、PBRは2.49です。優待内容は下記の自社サービスの特典になります。(1)Pontaポイント(2)ローソン/成城石井 商品詰合せセット(3)沖縄マルシェ 沖縄商品詰め合わせセットPontaポイントはaupayマーケット専用ポイントにすることで1.5倍にすることができます。いただける額は保有年数で変化し、100株以上(保有年数1年以上) 2000円相当100株以上(保有年数5年以上) 3000円相当になります。私は1年以上5年未満ですので2000円相当になります。実際に届いたものが以下になります。私は今回Pontaポイントにしました。aupayにチャージして使おうと思います。KDDIも同じようにaupayにチャージしたので合わせて使えるのがありがいですね。さて沖縄セルラー電話ですが、もともと沖縄経済界が沖縄の移動体通信が必要になるということで設立された会社になります。何度かの再編を経てKDDIの地域会社になっていますが、設立の経緯から他の地域会社のように吸収されずにそのまま地域会社として残っており、沖縄県内のシェアは高く、首位を独走しています。2025年度3月期の決算は増収増益で着地、2026年度もわずかではありますが増収増益予想です。通信に関連するau電気や端末販売、ソリューション売上の調子が良かったようです。バリュー投資家としてはやや割高ですが、KDDIと合わせて優待と配当で安定したリターンが見込める銘柄だと思います。
2025.06.28
コメント(0)

今日も最近届いた株主優待を紹介していきます。9433 KDDI 今回紹介するのはauでおなじみのKDDIです。3月優待2025/6/27点の株価は2440.5円、予想配当利回り3.27%(80円)です。今期予想PERは12.9、PBRは1.89です。優待内容は下記の自社サービスの特典になります。(1)Pontaポイント(2)ローソン/成城石井 商品詰合せセットPontaポイントはaupayマーケット専用ポイントにすることで1.5倍にすることができます。いただける額は保有年数で変化し、100株以上(保有年数1年以上) 2000円相当100株以上(保有年数5年以上) 3000円相当になります。ただし2026年度からは2分割されたため200株以上(保有年数1年以上) 2000円相当200株以上(保有年数5年以上) 3000円相当になります。私は5年以上保有ですので3000円相当になります。実際に届いたものが以下になります。私は今回Pontaポイントにしました。aupayにチャージして使おうと思います。さてKDDIですが、auというドル箱があり、ついローソンをTOBしau経済圏の拡大にいそしんでいます。優待としてはそこそこで配当も高いのでPFの安定したリターンが期待できる銘柄だと思います。
2025.06.27
コメント(0)
今日は6月の権利付き最終日でしたね。私はが取得した優待銘柄は2676 高千穂交易2700 木徳神糧2702 マクドナルド2752 フジオフード3097 物語コーポレーション3688 CARTA8928 穴吹興産2689 オルバヘルスケアになります。また届いたらブログで紹介します。
2025.06.26
コメント(0)

今日も最近届いた株主優待を紹介していきます。9850 グルメ杵屋 今回紹介するのは「おらが蕎麦」や「そじ坊」を展開するグルメ杵屋です。3,9月優待2025/6/20時点の株価は973円、予想配当利回り0.71%(7円)です。今期予想PER37.0、PBR2.40です。優待内容は株式保有年数と株式保有数に応じた食事券で店舗もしくは通販商品の購入時に使うことが可能です。具体的には100株以上保有 1000円分1000株以上保有 10000円分2000株以上保有(3年以上) 20000円分になります。私は100株保有ですので1000円相当になります。実際に届いたものが以下になります。通販用の案内もあります。グルメ杵屋は「おらが蕎麦」や「そじ坊」といったうどんやお蕎麦系統のお店が多いので、蕎麦好きの私にはありがたいです。届いた翌日には「おらが蕎麦」で使ってしまいました。ちなみに食べたのは「野沢菜わさびとろろそば」でした。2505_おらが蕎麦_夏_昼_A4-3.pdfわさびの辛さと冷たいお蕎麦の組み合わせがさっぱり感を感じさせ、大変美味しかったです。優待抜きにまた食べに行こうと思います。 グルメ杵屋はうどん、そばを中心に洋食やアジアンレストランなどの業態のレストランを展開する企業です。代表的なのは「おらが蕎麦」、「そじ坊」、「実演手打ちうどん杵屋」などです。2025年3月期は増収増益、特に利益については大幅増で着地しました。2026年度も増収増益予想です。オペレーションの改善等の骨太の対策が功を奏しているようです。バリュー投資家としては割高ですが、優待族としてはお蕎麦の業態を得意とする数少ない銘柄ですので、優待が続く限りホールドしようと思います。
2025.06.24
コメント(0)

今日も最近届いた優待案内を紹介していきます5902 ホッカンホールディングス 今回紹介するのは製缶、充填で業界2位のホッカンホールディングスです。3月優待2025/6/20点の株価は1877円、予想配当利回り4.95%(93円)です。今期予想PERは7.2、PBRは0.40です。優待内容は1年以上の保有で株式保有数に応じたグループ製品の詰め合わせが頂けます。具体的には以下の通りです。100株以上 3000円相当1000株以上 6000円相当2000株以上 8000円相当私は1年以上100株の保有ですので3000円相当になります。実際に届いたものが以下になります。食品とお菓子から選べますね。お菓子はヨックモックですので、食品は色々なメーカーの詰め合わせですね。ちなみにこのヨックモックはスウェーデンに赴任していた時に一時帰国した後のお土産で持って行ったのですが、大変受けがよかったです。おいしさもさることながら、ヨックモックはスウェーデンの町の名前ということもありかなり話が盛り上がりました。やはり自分の国が海外で知られているというのは嬉しいことのようです。それ時以来私はスウェーデンのお土産はヨックモックで調達するようにしています。そういった縁もあるので今回ヨックモックのお菓子にしました。届くのが楽しみです。 さてホッカンホールディングスですがホッカンホールディングスは製缶、充填事業を行う会社で、業界では東洋製罐についで業界2位になります。名前の通り北海道で食品用の缶詰用の缶を製造から出発しています。2025年度3月期の決算は増収増益で着地し、2026年度も増収増益予想です。最近は暑さの影響で飲料系が好調のようですが、それにおごることなく会社としては設備投資による原価低減を進めており、それが功を奏したようです。バリュー投資家としてはかなり割安であり、配当もよく優待もあるため安定したリターンが見込める銘柄になります。今回から優待もいただけるようになったのでこれからもホールドしようとおもいます。【送料無料】【公式】ヨックモック ガトー エクセラン 6種 69個入り 父の日 遅れてごめんね お中元 夏ギフト プレゼント お取り寄せ ギフト プチギフト クッキー 洋菓子 お菓子 焼き菓子 スイーツ 詰め合わせ 手土産 食べ物 個包装 お礼 お祝い【送料無料】【日比谷花壇コラボ】【公式】ヨックモック カドー ドゥ レテ 4種 36個入り 父の日 遅れてごめんね お中元 夏ギフト プレゼント お取り寄せ ギフト プチギフト クッキー 洋菓子 お菓子 焼き菓子 スイーツ 詰め合わせ 手土産 食べ物 個包装 お礼【公式】ヨックモック プティ サンク デリス 5種 27個入り 父の日 遅れてごめんね お中元 夏ギフト プレゼント お取り寄せ ギフト プチギフト クッキー 洋菓子 お菓子 焼き菓子 スイーツ 詰め合わせ 手土産 食べ物 個包装 お礼 お祝い
2025.06.23
コメント(0)

今日も最近届いた優待を紹介していきます7164 全国保障 今回紹介するのは住宅ローン保証サービスを提供する全国保障です。3月優待2025/6/20時点の株価は3168円、予想配当利回り3.63%(115円)です。今期予想PERは13.6、PBRは1.78です。優待内容は保有年数に応じたクオカードもしくはカタログギフトになります。具体的には以下になります。200株以上(保有年数1年未満) クオカード3000円分200株以上(保有年数1年以上) クオカード5000円分もしくはカタログギフト5000円分今回私は1年以上保有ですので、カタログギフトをいただきました。実際に届いたものが以下になります。カタログの中身を見てみましょう。夏に合わせたさわやかなスイーツの特集ですね。そのほかにも全国保証という名前の通り、日本全国の名品が載っています。この中で私は奈良県の名産品三輪素麺に致しました。もうすぐさっぱりとした素麺が美味しい季節ですからね。届くのが楽しみです。ただ全国保証は2026年度の優待を最後に優待廃止を決定しています。この優待を頂けるのも次が最後になるのは悲しい限りです。さて全国保障ですが、銀行や信金と提携し住宅ローンの保証サービスを提供しています。順調に割上げも伸ばしています。2025年度3月期の決算は増収増益で着地しましたが、2026年度は増収微減益の予想です。最近は金利が上昇しており、住宅ローン件数の減少が見込まれているためこの業界にとっては逆風なのでしかたがないのかもしれませんね。バリュー投資家としてはみるとやや割高ですが、ストック型のビジネスで売上や利益が安定しており、配当や優待によるリターンも見込めるため、長期保有するのに適した銘柄だと思います。
2025.06.22
コメント(0)

今日も最近届いた優待案内を紹介していきます7313 テイ・エステック 今回紹介するのはホンダ系の自動車部品メーカーのテイ・エステックです。3月優待2025/6/20点の株価は1712.0円、予想配当利回り5.25%(90円)です。今期予想PERは21.4、PBRは0.66です。優待内容は(1)クオカード(2)食品ギフトと交換可能なポイントになります。保有株数と保有年数に応じたいただける額やポイントが変わります。具体的には以下の通りです。保有株式/期間1年未満1年以上3年以上100株以上(1)500円分(1)1000円分(1)1500円分200株以上(2)3000ポイント(2)4000ポイント(2)5000ポイント600株以上(2)6000ポイント(2)8000ポイント(2)10000ポイント1000株以上(2)12000ポイント(2)15000ポイント(2)18000ポイントただしこれは2025年度までで、2026年度からは以下になります。保有株式/期間1年未満1年以上3年以上5年以上200株以上3000ポイント4000ポイント5000ポイント6000ポイント600株以上7000ポイント9000ポイント11000ポイント13000ポイント1000株以上14000ポイント17000ポイント200000ポイント23000ポイント3000株以上24000ポイント28000ポイント32000ポイント36000ポイント2025年度については私は200株1年以上ですので食品ギフトの4000ポイント分をいただきました。実際に届いたものが以下になります。中身を見てみましょう。選択肢がおおですね。その中で私は今回は妻の希望でハウスミカンを選択致しました。箱入りのみかんですので届くのが楽しみです。さてテイ・エステックですが、ホンダの持ち分法適用関連会社で二輪と四輪のシートを製造しています。2025年度3月期の決算は増収減益で着地し、2026年度は減収で利益はほぼ横ばい予想です。中国での不景気の影響なのか利益が上げにくい状況のようです。テイ・エステックは配当利回りも高く優待も素晴らしいですが、配当性向が100%を超えており利益以上に配当を出している状態です。長期的な成長が描けていないのかもしれません。そのため長期的に優待と配当は維持されないかもしれないので注意が必要です。
2025.06.21
コメント(0)

今日も最近届いた株主優待を紹介していきます。2730 エディオン 今回紹介するのは三菱電機系のエレクトロニクス系商社のカナデンです。3月優待2025/6/20時点の株価は2052円、予想配当利回り2.29%(47円)です。今期予想PER14.7、PBR0.95です。優待内容は保有年数に応じた金券になります。具体的には以下になります。保有株式/期間1年未満1年以上2年以上3年以上100株以上3000円4000円5000円6000円500株以上10000円12000円13000円14000円1000株以上15000円17000円18000円19000円2000株以上20000円22000円23000円24000円5000株以上25000円27000円28000円29000円10000株以上50000円52000円53000円54000円今回私は500株1年以上保有ですので、1200円分をいただきました。実際に届いたものが以下になります。年々額が増えていくのがありがたいですね。さてエディオンですが、しのぎをけずる家電量販店業界では現在売上高5位になります。ここ数年はLIXILと業務提携し住宅リフォーム事業に進出したり、ニトリと提携してニトリ商品を店舗におくなど生き残りを目指していますが、この業界はどうなるかはわかりません。ただ最近の決算は好調で2025年度3月期は増収増益で着地し、2026年度も増収増益予想です。上手くインバウンド需要を取り込んでいるようです。バリュー投資家としては高くもなく安くもないといった感じですが、年々増える優待と配当で安定したリターンが見込める銘柄です。なので優待を続ける限りは保有する予定です。
2025.06.20
コメント(0)

今日も最近届いた株主優待を紹介していきます。8081 カナデン 今回紹介するのは三菱電機系のエレクトロニクス系商社のカナデンです。3,9月優待2025/6/13時点の株価は1848円、予想配当利回り3.89%(72円)です。今期予想PER10.5、PBR0.85です。3月の優待内容は100株以上(1年未満) クオカード500円分100株以上(1年以上) クオカード1000円分1000株以上(1年未満) クオカード1000円分1000株以上(1年以上) クオカード3000円分になります。今回届いたものが以下になります。無難な標準クオカードですので使いやすいですね。さてカナデンですが電気電子機器から半導体やそれを利用した機器などの卸をしています。2025年3月期の決算は増収減益で着地しましたが、2026年度は増収増益見込みです。今年度はFA機器が中国景気の減速を受けて利益がでなかったようです。バリュー投資家としては割安で配当利回りも高いため、年間のリターンを支える縁の下の力持ち的な銘柄です。長期保有特典もあるため、長期的に持てる銘柄だと思います。
2025.06.19
コメント(0)

今日も最近届いた株主優待を紹介していきます5838 楽天銀行 今回紹介するのは楽天の子会社でネット銀行を運営する楽天銀行です。3月,9月優待2025/6/13時点の株価は7324円、予想配当利回り0.00%(0円)です。今期予想PER19.8は、PBRは4.23です。優待内容は100株以上の保有で楽天銀行の預金の金利優遇やキャッシュバック、ローンの優遇が受けられます。実際に届いた案内が以下になります。届いた優待案内によると楽天銀行のWebサイトから申し込めるようですね。申し込みをしてみましたが、受付から2営業日ほどかかるということですので、即日反映とはいなないようです。しかし私は楽天銀行をメインにしているため、しっかり使わせていただこうと思います。さて楽天銀行ですが楽天グループの子会社でネット銀行をメインにおこなっている会社です。楽天グループの金融をになる主要な子会社ですが、資金調達のために上場したという側面が強い会社です。 2025年3月期の決算は増収増益で着地し、2026年度も増収増益予想です。売上、利益共にここ2~3年の伸びは素晴らしく、さらに成長が加速しているということで文句なしです。バリュー投資家の観点からみると、割高ですが成長率が高いため仕方がない側面はあると思います。楽天銀行は楽天グループの金融事業の柱として、楽天グループの成長に必要な資金を集めるという役割があります。私は楽天グループをPFの主力としていますので、楽天銀行にも頑張っていただきたいところです。
2025.06.18
コメント(0)

今日も最近届いた優待案内を紹介していきます7990 グローブライド 今回紹介するのは釣り具大手のグローブライドです。3月優待2025/6/13時点の株価は2059円、予想配当利回り4.37%(90円)です。今期予想PERは9.8、PBRは0.77です。優待内容はオリジナルクオカードで、いただける額は保有株数と保有年数によって変化します。具体的には以下になります。保有株式/期間3年未満3年以上100株以上1000円2000円1000株以上2000円3000円2000株以上3000円5000円私は100株以上3年未満ということで1000円分のオリジナルクオカードを頂きました。実際に届いたものが以下になります。釣りキチ三平のオリジナルクオカードになります。コレクター魂をくすぐる優待ですね。実際使用済みでもメルカリ等では販売されているので、ある意味額面以上の価値があるのかもしれません。さてグローブライドですが、釣り具のDAIWAのブランドを有する釣り具のトップメーカーになります。釣りが趣味という方は一定数おり、その方たちが購入していただけるため事業が縮小することはあってもつぶれることはほぼないと思います。2025年3月期の決算は減収減益で着地しましたが、2026年度は増収増益で予想です。2025年度は為替の関係で米国セグメントがひどい状況でしたが、今年は持ち直すことを想定しているようです。ただ今年度は今年度で関税で振り回されそうな感じですので、実際予想通りに行くのは不透明そうですね。バリュー投資家の観点からみると配当も高く、株主優待の長期保有特典もあり、売上も安定しているということからクオカードをコレクションしつつ、長期保有にぴったりの銘柄だと思います。
2025.06.17
コメント(0)

今日も最近届いた優待案内を紹介していきます3036 アルコニックス 今回紹介するのはカーマ等のホームセンターを経営するDCMホールディングスです。3月優待2025/6/13時点の株価は1779円、予想配当利回り4.72%(84円)です。今期予想PER9.8は、PBRは0.76です。優待内容は保有株数と保有年数に応じたカタログになります。具体的には以下の通りです。2025年度保有株式/期間1年以上3年以上100株以上2000円相当4000円相当500株以上2500円相当5000円相当1000株以上3000円相当6000円相当2026年度保有株式/期間1年以上3年以上300株以上4000円相当4000円相当500株以上8000円相当8000円相当1000株以上16000円相当20000円相当私は今回2025年度については100株1年以上3年未満保有ですので、2000円相当になります。実際に届いたものが以下になります。今回私はピザを頼みました。子供たちがピザが好きですので、届いたら一緒に食べようと思います。さてアルコニックスですが、非鉄系の金属を扱う商社兼メーカーです。2025年度3月期の決算は増収増益で着地し、2026年度も増収増益予想です。営業利益は27.2%増収とかなりの利益が見込まれているようです。ただ最近はトランプ関税のせいで、アルミ系やレアアース系の流通が滞る可能性があるので、そこには注意が必要です。バリュー投資家観点では割安で、配当も4%越えであるため高いリターンが見込める銘柄です。今回優待に必要な株数も増えたため、買い増ししていこうと思います。
2025.06.16
コメント(0)

今日も最近届いた株主優待を紹介していきます3050 DCMホールディングス 今回紹介するのはカーマ等のホームセンターを経営するDCMホールディングスです。2月優待2025/6/13時点の株価は1330円、予想配当利回り3.45%(46円)です。今期予想PER9.0は、PBRは0.67です。優待内容は保有株数と保有年数に応じた優待券です。具体的には以下の通りです。保有株式/期間3年未満3年以上100株以上500円2000円500株以上1000円3000円1000株以上2000円5000円私は100株3年未満ですので、500円分の優待券を頂きました。実際に届いたものが以下になります。私の家の近くにはDCMがあるのでそこで使う予定です。昨年は庭の庭園用にプランタを買いました。今はお花がそこに植わっています。また今年も園芸用に使おうと思います。さてこのDCMですが3つのホームセンターが合併してできた会社になります。バリュー投資家の観点からみると割安ですが、業績も安定しており、優待も長期保有特典があるためのんびり保有する予定です。
2025.06.15
コメント(0)

今日も最近届いた優待を紹介していきます3690 イルグルム今回紹介するのは広告効果測定サービスを提供するイルグルムです。3,9月優待2024/12/13時点の株価は531円、予想配当利回り未定です。今期予想PERは未定、PBRは1.74です。株主優待は100株以上保有でAmazonギフト券1000円分になります。実際に届いたものが以下になります。私のように実店舗で買うよりもネットで買うことの方が多い人には大変助かりますね。特に私はkindleで本買っているので、AMAZONギフトは大変ありがたいです。さてイルグルムですが、ネット広告の効果測定サービスのAd EBiSを提供することで知られています。ECサイト構築関連の事業も手掛け、その革新的なビジネスモデルは業界内で注目を集めています。2025年度決算は増収増益予想ですが、中間決算は利益が冴えません。予想を達成できるのか怪しいレベルです。昨年ECサイトの運用を行うルビーグループ会社を買収し、相乗効果による成長を狙っているようですが、結果はまだのようです。ここ2年は売上高の成長が止まっており、苦しい局面になっていますので今後それを跳ね返せるのかはわかりません。ただ10万円以内で単元株を買えるので株主優待狙いで、株価が上がったら儲けもの感覚で保有するか一か八かで大量保有するのに向いた銘柄だと思います。
2025.06.14
コメント(0)

今日も最近届いた優待を紹介していきます2207 名糖産業 今回紹介するのはアルファベットチョコレートで有名な名糖産業です。3,9月優待2025/6/12時点の株価は2010円、予想配当利回り1.99%(40円)です。今期予想PER17.0、PBR0.61です。3月の優待内容は200株以上 2000円相当の自社製品(菓子類)になります。今回届いたものが以下になります。箱から出してみると意外と入っています。最後に優待案内。名物のアルファベットチョコレートは9月優待を楽しみにまっていてくださいとのこと今回頂いたものは子供たちのおやつやオフィスでのおやつにしようと思います。さて名糖産業ですが、アルファベットチョコレートという看板商品があるのが強みです。指標的にはやや割安で年2回の優待品があり利益率も低いながらも安定していることが、優待狙いで持つには十分な銘柄だと思います。ですのでこれからものんびりホールド予定です。
2025.06.13
コメント(0)

今日は先日注文した株主優待が到着したのでその紹介です。4755 楽天ここは以前の優待案内で楽天モバイルのSIMカードを選択していました。株主優待申込書到着 4755 楽天 | へっぽこトレーダーの徒然日記 - 楽天ブログここは以前の優待案内で楽天モバイルのSIMカードを選択していました。実際に届いたものが以下になります。楽天の優待Simは月30GBまでのデータ通信と無料で音声通話も付いてきます。私はこの優待と従来の番号を維持するためのpovoを使うことで携帯代をほぼ0円で運用しています。携帯は今の世の中必需品ですが、固定費としてのしかかってくるのでそれを賄えるこの優待は変えがたいものです。本当にありがたいですね。私は現在povoを使っているので、今回頂いた物理SimとのデュアルSimにすることで、povoのデータトッピングを0円に抑えることができます。この豪華な優待が維持されるかわかりませんが、私は楽天をポートフォリオの主役にされているので、このままホールドする予定です。
2025.06.10
コメント(1)

今日も最近届いた優待案内を紹介していきます2798 ワイズテーブルコーポレーション 今回紹介するのはイタリアンレストランのSALVATORE CUOMOを運営するワイズテーブルコーポレーションです。2,8月優待2024/5/31時点の株価は2834円、予想配当利回り0.00%(0円)です。今期予想PERは21.8、PBRは22.41です。2月の優待内容は100株以上 ・5000円分の店舗で使える優待券200株以上 ・10000円分の店舗で使える優待券300株以上 ・15000円分の店舗で使える優待券になります。この優待券は返送することでギフト品と交換することができます。また長期保有特典として100株以上3年以上保有 ・会計から10%引きされるメンバーズカードが追加されます。私は100株保有で3年以上すので。5000円分の優待券とメンバーズカードを頂きました。実際に届いたものが以下になります。裏にギフト品の一覧があります。今回は・沖縄県産もとぶ牛 すき焼用・Le CHOCOLAT DE H アイスクリームセット・サルバトーレクオモ冷凍ピッツァ3種セット・バナナケーキ&「Paul Bassett」ドリップコーヒー2種セットと交換可能です。優待券の入った封筒の裏に欲しいギフトと氏名、住所を書いて返送すればOKです。最後は会員証です。毎年銀と金の色が変わります。今回は金色でした。妻がここのピッツァが大好きですので、ピッツァセットに交換する予定です。さてワイズテーブルコーポレーションですが、指標的には割高で継続疑義が付いていた時もあります。それでもワイズテーブルコーポレーションが運営するサルバトーレクオモは何度もお伺いさせていただいており、そのおいしさ、コストパフォーマンスについては持ち続けるに値すると思っています。2026年度の決算予想は100%越えの増益予想と大復活する見込みとなっており、成長が楽しみです。ただ最近はランチの値上がり激しく、客足が依然と比べると少なくなっているのがちょっぴり心配ですが、優待券を楽しみにホールド予定です。【C配送】サルヴァトーレ 人気のピッツァ7枚セット Pizza Salvatore Cuomo 解凍後、オーブンもしくはフライパンで調理 冷凍ピザ レストラン グルメ ギフト プレゼント お惣菜 ピザ 冷凍食品 パーティー 父の日 2025 プチギフト お中元 夏ギフト
2025.06.09
コメント(0)

今日も最近届いた優待を紹介していきます3036 ジェイグループホールディングス今回紹介するの名古屋を基盤に飲食店を展開するジェイグループホールディングスです。2,8月優待2025/6/6時点の株価は712円、予想配当利回り0.56%(4円)です。今期予想PERは35.4、PBRは15.73です。優待内容は保有株数に応じた優待券です。優待券は代替商品を引き換えることも可能です。具体的に以下になります。100株以上 2000円分の優待券200株以上 4000円分の優待券600株以上 8000円分の優待券1000株以上 12000円分の優待券私は100株保有ですので、2000円分の優待券を頂きました。実際に届いたものが以下になります。代替商品の案内も同封されています。ただ交換できるのは4000円からのようです。今回初取得ということで、優待券を使うのが楽しみです。さてジェイグループホールディングスですが、名古屋を中心に様々な業態の飲食店を展開しています。業態の種類が多く、各店舗の裁量が大きいため、普通のチェーン店とは違う雰囲気を味わえます。2025年度の決算は増収増益で、過去最高売上、利益を達成しており、2026年度の決算予想も増収増益予想で、まだまだ成長が期待できます。その反面指標的には割高ですが、成長の期待の表れだとも言えます。優待族としては10万以下で優待が取得できるため、気軽に取得でき、ランチ代を節約するにはもってこいの銘柄だと思います。
2025.06.08
コメント(0)

今日も最近届いた優待を紹介していきます。今回は妻名義の優待になります。2222 寿スピリッツ 今回紹介するのはルタオなどのブランド菓子を展開する寿スピリッツです。3月優待2025/6/6時点の株価は2232.5円、予想配当利回り1.56%(35円)です。今期予想PERは25.7、PBRは8.59です。優待内容は100株以上保有で3000円相当のグループ商品(菓子類)になります。実際に届いたものが以下になります。今回届いたものは以下ですね。ルタオ 小樽色内通りフロマージュ【16枚入】北海道 お土産 チーズ ラングドシャ クッキー マスカルポーネ 生クリーム バター チョコ ギフト プレゼント お取り寄せ クリスマス バレンタイン ホワイトデー 送料無料父の日 お菓子【九十九島せんぺい8枚入】和菓子 個包装 せんべい 煎餅 おやつ ピーナッツ 焼き菓子 長崎 お土産 手土産 九州土産 スイーツ お取り寄せ お菓子 ギフト プレゼント お祝い 内祝い お返し 職場 退職 お礼 ご挨拶 菓子折り 法事 お中元父の日 プレゼント プレゼント フロマージュタルト 寿製菓 KAnoZA カノザ 山陰 島根 出雲 贈り物 ギフト 内祝 メッセージカード 個包装 小分け プチギフト毎年各地の銘菓がいただけるのは大変ありがたいですね。さて寿スピリッツですが、ルタオ等の有名なお菓子販売会社を配下に持つ持ち株会社です。2025年度の決算は増収増益で着地し、2026年度増収増益予想です。差別化されているため価格競争になっていないところが素晴らしいですね。妻曰くルタオを運営しているから買ったということですが、ブランド力があるというのは強い味方になる好例だと思います。
2025.06.07
コメント(0)

今日は先日注文した株主優待が到着したのでその紹介です。6592 マブチモーターここは以前の優待案内でお米を注文していました。株主優待案内到着 6592 マブチモーター | へっぽこトレーダーの徒然日記 - 楽天ブログ実際に届いたものが以下になります。多古米という千葉県のブランド米です。あまりでまわらないので幻のお米と言われています。いいお米なので食べるのが楽しみです
2025.06.06
コメント(0)

今日は先日注文した株主優待が到着したのでその紹介です。7520 エコスここは以前の優待案内で無洗米を注文していました。優待紹介 7520(株)エコス | へっぽこトレーダーの徒然日記 - 楽天ブログ実際に届いたものが以下になります。エコスはお米高騰で株主優待のお米の量が減らす企業があるなか、お米の量を維持した素晴らしい企業です。これからも応援していきたいと思います。
2025.06.04
コメント(0)

今日は先日注文した優待が到着したのでその紹介です。8158 ソーダニッカここは以前の優待案内ですきやき・しゃぶしゃぶ用のお肉を注文していました。株主優待案内到着 8158 ソーダニッカ | へっぽこトレーダーの徒然日記 - 楽天ブログ実際に届いたものが以下になります。1kgと大量であるため、持つとずっしりしています。さっそくすき焼にしていただきましたが、家族6人で一度に食べきれませんでした。普段は牛肉を食べないのでこれだけいただける高額優待はありがたいですね。
2025.06.03
コメント(0)

今日も最近届いた優待を紹介していきます7630 壱番屋今回紹介するのはカレーチェーン大手でココイチを運営する壱番屋です。2,8月優待2025/5/30時点の株価は910円、予想配当利回り1.75%(16円)です。今期予想PERは44.0、PBRは4.53です。優待内容は保有株数に応じた優待券です。優待券はココイチで金券として使えます。具体的に以下になります。100株以上 1000円分の優待券1000株以上 4000円分の優待券5000株以上 6000円分の優待券10000株以上 12000円分の優待券私は100株保有ですので、1000円分の優待券を頂きました。実際に届いたものが以下になります。ココイチは値段が上がってきて食べる機会が減っているので、久々に優待で食べに行こうと思います。さて壱番屋ですが、言わずと知れたココイチを運営しています。今はつぶれてしまいましたが、私の家の近くにCoCo壱番屋があったこともあり、なじみがある会社です。2025年2月期は増収増益で着地し、2026年2月期も増収増益予想です材料費や人件費の高騰をうまくこなしているようです。指標的にはかなり割高ですが、配当性指向がすでに高いため、成長に投資する資金をどうやって捻出していくかが課題です。国内のフラチャイズは投資が少なくてもできるかもしれませんが、海外の展開はそうもいきません。これからの動向を見守っていきたいと思います。
2025.06.02
コメント(0)

今日も最近届いた優待を紹介していきます3048 ビックカメラ今回紹介するのは大手家電量販店の一角であるビックカメラです。2,8月優待2025/5/30時点の株価は1502.5円、予想配当利回り2.66%(40円)です。今期予想PERは15.1、PBRは1.63です。優待内容は保有株数に応じた優待券です。優待券はビックカメラ系列のお店で金券として使えます。2月優待は具体的に以下になります。100株以上 2000円分の優待券500株以上 3000円分の優待券1000株以上 5000円分の優待券10000株以上 25000円分の優待券私は100株保有ですので、2000円分の優待券を頂きました。実際に届いたものが以下になります。ビックカメラ系列では食料品も扱っているため用途には困りませんね。さてビックカメラですが家電量販店の業界第二位で配下の系列にコジマがあります。ビックカメラは都市型、コジマは郊外型の店舗というすみわけですね。2025年度8月期は営業利益27.1%増と驚異的な増益予想です。最近はAirport Deliveryといった買った荷物を空港で受け取るサービスもあり、インバウンド需要をうまくとりこんでいますね。指標的には少し高めですが、驚異的な増益率があり、年2回の優待券がいただけるため長期ホールド予定です。
2025.06.01
コメント(0)
5月の運用成績ですが、株式:+4.37%FX :-8.63%合算+3.40%(+2,230,320)という成績になりました。株についてはTOPIXより成績がよかったです。・2700 木徳神糧が好調だった一方・8566 リコーリースが不調でした。今月は木徳神糧のおかげでかなり好調でした。お米不足の影響が如実に出ていますね。一方でFXの方がよくないので、取引の仕方を見直そうと思います。
2025.06.01
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1