ねこまんまねこの日記

ねこまんまねこの日記

PR

Profile

ねこまんまねこ

ねこまんまねこ

Favorite Blog

Bar UKからのお知ら… New! うらんかんろさん

10年前のルロワのプ… New! yonemuさん

寒ブリ豊漁に湧く New! 酒そば本舗店長さん

KATSU Curry New! Marketplaceさん

明日開催・モンゴル… New! shuz1127さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2018年04月02日
XML
カテゴリ: 絵画・拓本・収集










唐故朝議鄖行太府寺承上柱国史公墓誌 
朝議 の後ろに続く文字が常用漢字ではないため、はたして 鄖 で当たっているのかどうか不明。また史公 で氏は 史 で正解だと思うのだが、諱=いみな が 従 の漢字に見えるのだがこれも正解かどうかは不明。誰か教えてください。
碑面の中央部分に傷が付いてしまったようで、薄くなっている部分があるものの、黒い部分が非常にくっきり採拓されているので、漢字文字の形状がとても綺麗に写っている。
楷書ではない、隷書かな? 何書なんだろうか?? とても綺麗な文字ではある。

詔唐玄序書併せて篆刻、とあるが、書家の名は 詔唐玄なのか 玄だけなのか不明だ。

蓋と墓誌銘とで2枚セットだったので、値切っても800~1000元ぐらいだったと記憶している。
というか海外旅行のカテゴリーに詳細を記してあるが、西安では2時間ぐらい掛けて色んな拓本を値切り倒したから、どれとどれが幾らだったのか分からない。中国元で現金5万円ぐらい、物々交換6万円ぐらい行った。

上柱国とは二品に相当する官職なのでかなりの大物ではないだろうか?
唐時代の会昌という年号が見て取れる。会昌二年は 842年ごろ亡くなった方だろうか?


話しは逸れるが、中国には仏教寺院は当然多いが、道教寺院も多い。また、西安にはイスラム教のモスク寺院も多いし、マニ教や景教の寺院も多い。いわゆる「神社」は無い。果たして市井の人々は何を信仰しているのであろうか? 多分日本と同じで、ほぼ無宗教=拝金主義 なんだろうな。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年04月02日 18時17分46秒
コメントを書く
[絵画・拓本・収集] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: