ねこまんまねこの日記

ねこまんまねこの日記

PR

Profile

ねこまんまねこ

ねこまんまねこ

Favorite Blog

週末セール情報1123… New! shuz1127さん

Minakami Onsen Tour… New! Marketplaceさん

今季初のカキフライ… New! nana's7さん

プロのつぶやき1341… New! 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

Bar UKからのお知ら… New! うらんかんろさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2020年02月07日
XML



ま、青写真通り取れる子なんてそんなにはいない。
今年のセンター数学1A、英語はかなり難しかった模様。
センター利用私立6個が全滅の可能性もあるので、私立個別を6個出願した。
しかも、2/6〜9日は禁断の4日連続入試という死のロード。
私立大学の個別入試は疲れない為に最低中1日は開けて受験するのが望ましいと、どこの高校の先生も言う。それなのに、センターで失敗して親が焦るあまりに4日連続受験という愚挙に出てしまった。
今日はロード2日目、車で送って行ったが、二男は 眠いーー、、、とか言いながら下りて行った。
やるしかないっ!頑張れー!

がんばれ頑張れるの法則、というのがあるそうだ。簡単に言うと、人にがんばれっと言うと自分も頑張れる、という事らしい。そんな気もする。


これまで本人と一緒に見学行った大学は静岡大学と信州大学と都立大学。親だけが見学行ったのは埼玉大学と横国。

国立大学の中で、難関校の下にある中堅校を表す、5Sと呼ばれる大学群があるそうだ。埼玉、滋賀、信州、静岡、新潟大学の頭文字をとって5Sだという。新潟はNじゃないか?いや地元では通称シンダイというからSなのだとか。5Sという呼び方は最近まで知らなかった。俺が知らないんだから相当知られてない呼び方である。

この5Sの大学群は簡単に合格出来るわけではないが、就職ではほぼ全ての業種でマーチクラスと同等の評価を得られていて、その割に比較的倍率が低いため、狙い目?の大学群なのだと進学関係者の間では言われているそーな。

その地方の企業ではマーチクラスと同じような就職活動での扱いかもしれないが、東京の企業では??と思うけどな。

ま、就職よりも本人が一人暮らししたいのが優先してるならそれでよい。

就活よりも何よりもね、都内のマンモス私立大学に4年間通って俺みたいな完全無欠なリアル馬鹿が出来上がった事と比較して、盛り場もライブハウスも無く、空が広くて天の川が見えて自然が一杯で夏はカブトムシが家の灯りに飛び込んで来るような田舎で、地方の人が何考えてるか実感しながら少人数でしっかり学ぶ事で将来後悔しない勉学に励める様な気がする。。

そんで話し合いの結果、5Sの中で、本人希望の2大学に、国立の前期後期を出願したのだった。
二男までもが家を出たら俺は母さんに毎日いびられてしまう。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年03月08日 05時41分26秒
コメントを書く
[子育て&子供の勉強/就活など] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: