ねこまんまねこの日記

ねこまんまねこの日記

PR

プロフィール

ねこまんまねこ

ねこまんまねこ

お気に入りブログ

長野県高山村にある… New! ささだあきらさん

History and culture… New! Marketplaceさん

人類は20年以内に地… New! 酒そば本舗店長さん

いわき湯本「いわき… New! ショテマエさん

Bar UKからのお知ら… New! うらんかんろさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.07.26
XML






門だけなのに、ねこまんま氏のおうちの3倍ぐらいの面積に堂々と鎮座。

門の両側に10畳敷きぐらいの見張り小屋がそれぞれある。凄すぎ。
これで大藩とはいえ32万石の鳥取の田舎の江戸屋敷のただの門ですぜ。










鳥取藩池田は、備前国岡山藩主・池田家の分家筋ではあったが、池田輝政と徳川家康の二女・督姫(とくひめ)の間に生まれた池田忠雄(いけだただかつ/備前国岡山藩2代藩主)の家系であることから岡山の宗家から独立した国持大名とされ、外様大名でありながら松平姓と葵紋が下賜され親藩に準ずる家格を誇っていたという。

江戸城登城の際にも玄関の式台まで刀を持ち込むことができるなど、加賀前田家と同じ扱いで、親藩大名に列する扱いを受けていたらしい。

もともとは、丸の内大名小路(現・中央区丸の内3丁目/帝国劇場・国際ビル)の鳥取藩池田家(因州池田家)上屋敷にこの門はあったが、明治25年に芝高輪台町の東宮御所正門として、さらに高松宮邸に引き継がれたものを、昭和29年に修復修理され屋外展示施設として国立博物館に移築。国の重要文化財に指定。

創建の時期は江戸末期と推定されている。土・日曜・祝日の10:00~16:00に開放。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.26 18:30:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: