2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1

何日か前からアルストロメリア・コトパクシーが咲いています2000年の花博会場で購入したので今年でもう9年目になります南米インカ地方が原産であるところから別名「インカのユリ」高さが70cmほどあり、切花にも重宝なとっても可愛い花ですアルストロメリア・コトパクシー posted by (C)shifonサルビア・ディープブルーが咲きはじめましたサルビア ディープブルー posted by (C)shifonあっというまにアルストロメリアより背が高くなったサルビアですがジキタリスよりは低いです3つの花はこんな感じで並んでま~すアルストロメリア&サルビア posted by (C)shifonフィエスタ・アップルブロッサムも咲いていています八重咲きのインパチェンスですフィエスタ・アップルブロッサム posted by (C)shifonカスミソウ(ジプソフィラ ムラリス)・ジプシーローズのかわいい小花カスミソウ(矮性)ジプシーローズ posted by (C)shifon
2009.05.31
コメント(4)

いきなりですが、クイズですこれ何の花でしょう?? posted by (C)shifonヒント1 直径は約1センチほどです☆☆ヒント2 うつむきかげんに咲いてます☆☆ヒント3 お花屋さんによく行く私ですが、花は初めてみました☆☆☆☆☆☆正解は 神棚の榊の花でした榊の花 posted by (C)shifon毎朝お水替えの時、葉と茎をさっと洗っています新芽が伸びてきて葉が育って元気いいな~と思っていたら、白い花が咲いていました正式には取るものなのだそうですだから花屋さんや神社では花がついているのを見ないんでしょうかでも私はかわいいのでこのままにしま~す
2009.05.30
コメント(6)

カーテン越しに庭で動く人がいるように見えたのはジキタリスでした!強風に大きく揺れていたんです急いで支柱を立てましたふー、あぶないあぶない、もう少しで折れるところでした・・・この画像は支柱を立てる前の25日のものです下のほうの花が強風で散ってしまいましたjiki90525 posted by (C)shifonあじさい・スミダノハナビの中心の小さい花も咲きましたまわりは額紫陽花ということでガクと思っていましたが、装飾花というそうです昨年はライム→白→淡いブルーだったのですが、今年は薄ピンクです後でブルーに変わるのかな?それともこのままピンクかな?土がアルカリ性なのでしょうかねぇー、おもしろいですねあじさい posted by (C)shifonカンパニュラ・アルペンブルーが少ししだれてきたのでスタンドに乗せて玄関アプローチヘ移動することにしましたペラルゴニウムやコニファーと寄せ植えにしていますカンパニュラ&ペラルゴニウムの寄せ植え posted by (C)shifonこんな感じに玄関アプローチのコンテナを並べ替えましたパンジーはタネ採りのための株はそのまま残し、中心から芽が出ている株は長い茎を切り戻しましたニーレンベルギアやネメシアも切り戻しました玄関アプローチ posted by (C)shifon
2009.05.28
コメント(8)

トレニアとアイビーゼラニウムのバスケットを作りましたゼラニウムはピカソとシュガーピンクトレニアはピンク、薄紫、紫の3色を使いました他にカスミソウ・ジプシーローズ、バコパ・ブライダルブーケ葉物は少なくてアイビーだけ、もう少し他のも入れた方がよかったかも*追記 株数などはこちらから→シフォンのコンテナガーデンアイビーゼラニウム&トレニアのバスケット posted by (C)shifonトレニアはこれからの季節に重宝な花ですtore90526 posted by (C)shifon
2009.05.26
コメント(8)

セキセイインコの海くんは今月4歳になりました飛んでるところで~す海くんが最近興味があること、それはコーヒーを入れる動作なんですフィルターを出して、コーヒーメーカーに近づくとサッと肩に飛んできてフィルターを折ったり、豆を計って入れる私の手をじぃ~と観察水をそそぐところも食い入るように見ています何がそんなにおもしろいわけ~?(笑)スイッチを押すとしばらくかかることがわかるかのように離れますそしてコーヒーカップを持ってきて、注ごうとすると待ってました!とばかりにビューっと飛んできて、もう覗き込むように近寄って「ポコポコポコ」と注ぐ音を同時に出します熱いし、飲んでもダメだし、はじめは危ないよーとよけたりしてましたが、どうも飲む気はなさそう私がコーヒーを飲むと「おいしい?」とたずねます「ゴクッ」と飲み込む音までマネることも(笑)海くん、飛ぶ posted by (C)shifonりんちゃんも飛んでますが、あいかわらず重そうですりんちゃんが興味があるのはお化粧私や長女は化粧時間が短いので、気づかないのかやってきませんが二女は化粧時間が長く、肩に飛んできては覗き込むように見ています私の肩にちょくちょく飛んできて、きれいな声で「ちゅぴ」と鳴いてくれるので「かわいいね~」とほめると海くんがやってきて「ママ」と話しかけます「ハーイ」と返事をすると今度はりんちゃんがまた「ちゅぴ」と鳴くので「かわいいね~」とそっちを向いて返事すると・・・海くんが「おはよう」、りんちゃんが「ちゅぴ」ん~、らぶりー海くんが「握手」、はいはい、握手ね、りんちゃんが「ちゅぴ」海くんが「あけまして、おめでとー」季節ずれまくりだけど「おめでとう」りんちゃんが「ちゅぴ」だんだん目がまわりそうになってきたよぉ海くんが「帰ってきますっ!」あのー、それって「行ってきます」でしょなんかヘンになってるってばー(笑)海くんがやきもちやいて、次々とおしゃべりするのもかわいいしりんちゃんから呼びかけるのってめずらしいりんちゃん、飛ぶ posted by (C)shifon空ちゃんが水入れに入れた小松菜を食べています空ちゃんの食べ方はとてもおっとりしてますがっ・・・、海くんのマネをして、この水入れごとひっくり返すイタズラをやらかしたことがあるんですよーカタッと持ち上げてる音はしてたけど、水も入ってるしひっくり返せるわけないやとスルーしてたら、ガシャーンと音がして、水がこぼれてて・・・もうビックリ!小松菜を食べる空ちゃん posted by (C)shifonりんちゃんは水入れをひっくり返す悪さはしませんが、小松菜をがしっと押さえ込んで食べてます(笑)小松菜を押さえ込むりんちゃん posted by (C)shifon
2009.05.26
コメント(6)

虫の被害にあって葉が枯れてしまったじゃがいも・インカのめざめを収穫しましたベイビーじゃがいもしか出来てないと思っていたら下のほうから新じゃがサイズのも出てきました~jyaga90525 posted by (C)shifon*追記夕食に角切りにして海老クリームチャウダーを作りましたちょっとじゃがいもの量が足りなかったので市販のじゃがいもを足していますインカのめざめは普通のじゃがいもより黄色が濃くて、味は栗やサツマイモに似ていて、おいしかったで~すえびクリームチャウダー posted by (C)shifon
2009.05.26
コメント(2)

新型インフルエンザの報道に注目することになった1週間でした普段の生活ペースに戻してくださいとのことなので、週の後半は仕事にもでかけていて、来週から休校だった子供の学校が始まりますいろいろと思うことはありますが麻生さんも冷静にとCMしてることだしこの話題はこのへんにして、今日のお花たちダブル咲きのペチュニアとユーフォルビアの寄せ植えですダブル咲きペチュニア&ユーフォルビアの寄せ植え posted by (C)shifon花が増えてきました近寄ってみますね~ダブル咲きペチュニア posted by (C)shifonミニバラ、カンパニュラ、パンジーなどの花でアレンジしてみました庭の花 posted by (C)shifon
2009.05.24
コメント(4)

今日は30度の予報で早々に水やりしましたするとプランターで育てていたじゃがいも・男爵の株元からちっちゃ~いじゃがいもがひょっこり!ラベルと比べるとかなりおちびちゃんですね、まだ3cmくらいかなじゃがいも・男爵 posted by (C)shifon 太陽にあたって緑になると毒なのだそうで、撮影したあとは3度目の土寄せをして、じゃがいもに土をかぶせましたもうプランターのふちよりも土が盛り上がっています無事に収穫できるでしょうかねー全部で4株植えてますが、花が咲いたのは右下の男爵だけ左上のじゃがいも・インカのめざめはもう葉が1枚もないです右上のもかなり食べられています探しても虫がいないんです、飛んでいったか夜行性なのかも光ったあともあるのでナメクジも一味みたいこれでは土の中のじゃがいもは大きくなれないでしょうね・・・ジャガイモのプランター植え posted by (C)shifonあじさい・スミダノハナビが咲きました白いのはガクだと思いますので、咲いたという表現は違うかもね中央の花はまだつぼみで花火のようにきれいなのは周りのガク白からたぶんブルーに変化するはずコンテナ全体と成長の様子はこちら→シフォンのコンテナガーデンガクアジサイ・スミダノハナビ&オステオスペルマム posted by (C)shifon毎日ジキタリスの花穂が伸びていく様子を楽しんでいます今朝はつぼみが色づいてきたミニバラやウインタークローバーと花の大きさが全然違いますね~ジキタリスの英名はFoxglove「きつねの手袋」ですって手袋の指のところに似てるかららしいのですが、んー?ジキタリス&ミニバラ&ウインタークローバー posted by (C)shifonミニバラ・クラウディアが終了する前に撮影しておくことにしますサフィニア・ラベンダーレースやユーフォルビアとの寄せ植えです成長の様子はこちら→シフォンのコンテナガーデンミニバラ・クラウディア&サフィニアの寄せ植え posted by (C)shifon 虹色スミレ・ロイヤルブルーリカもそろそろ終了ですねストックの種採りをするまで育ててます成長の様子はこちら→シフォンのコンテナガーデンロイヤルブルーリカ posted by (C)shifon
2009.05.20
コメント(6)

昨日仕事先へ行く時に駅で降りてきた大勢の人とすれ違いましたがかなりの人がマスクをしていて、異様な光景でしたスーパーやコンビニの入り口には消毒液が置いてあり、店員さんもマスク着用しています昨年だったかTVの鳥インフルエンザのシュミレーションドラマで見たことが現実になってきた感じで、違うのは強毒性ではなく弱毒性らしいこと、今のところ患者が若い人だけってこと私は見ていて、マスクはともかくゴーグルとか自宅待機2ヶ月分の食料備蓄は無理だなぁと思っただけで、玄米や水を買ったくらい・・・娘二人の大学もそれぞれ昨日から1週間休校になったようです今日の仕事は自粛要請があり、明日もキャンセルになりました楽しみにしていた映画「天使と悪魔」も観に行くのを延期します今週末妹と行く予定にしていたオープンガーデンも中止になったと連絡が入り、とっても残念です長女は数店の薬局を回ったけどどこもマスクが売り切れだからとガーゼ布を買ってきて手作りマスクを作っていました出来たのをつけて見せてくれましたが・・・、「失敗したぁ~」もう目まで隠れそうな巨大マスクで、あやしすぎ~ガーゼだと気休めでしょうけど、ひとまわり小さいサイズで作ってーと頼むと「うん、ピンクのガーゼもあるから、可愛いと思うよ」はあ~? ピンクって・・・、それは恥ずかしいでしょ手洗い・うがいはやってるようですが娘たちに休校の間は外出を控えるように言っても「季節性のと変わらないらしいし、そんなに心配しなくても~、それに私インフルエンザになんて罹ったことないし」えっ、そうだっけ? 一度も? それでいきなり新型になったら・・・、う~ん気を取り直して、今日の花たちキャットテイルがふわふわになってきましたキャットテイル posted by (C)shifonジキタリスの花穂がラティスのてっぺんまで伸びてきました隣はわっさわさに伸びてしまったウインタークローバーのバスケットでもミニバラがまた咲きそうなのでそのままにしていますジキタリス&ウインタークローバー posted by (C)shifonアイビーゼラニウム・ピカソの花が咲いています アイビーゼラニウム・ピカソ posted by (C)shifonドレスアップの花がブリエッタより大きくなってきましたねつぼみだったから同じくらいの大きさに見えただけだったようで・・・ドレスアップ&ブリエッタ posted by (C)shifonミニバラ・クラウディアのつぼみのほうがなぜか先に開ききりました中心の花だけライム色のまま、かたまってますね・・・ミニバラ クラウディア posted by (C)shifon
2009.05.19
コメント(6)

関西は新型インフルエンザが広がりつつあるようです今日は大阪市立美術館の『小袖』展に出かけるつもりでしたが人が集まる場所への外出をひかえることにしました今日家にいたところで明日は学校閉鎖の近くでの仕事がありますマスクして仕事したいところですけど、どうなんでしょうね・・・ミニバラ・クラウディアの花がゆっくりと咲き進んでいますサフィニア&ミニバラの寄せ植え posted by (C)shifon 中央の花はライム色がでていますねミニバラ・クラウディア posted by (C)shifonパンジー・楊貴妃とハツユキカズラのバスケットイエロー、ローズ、ワイン色、3株全部が楊貴妃なんですずいぶんと色幅のあるパンジーですね下は次々と花茎が伸びてきたジキタリスパンジー楊貴妃とジキタリス posted by (C)shifon今日の玄関アプローチです少しコンテナを入れ替えて、撮影していると雨がポツポツ5月の玄関アプローチ posted by (C)shifonやっとHPの寄せ植えのページを更新したのでリンクしてみますね左手前から順番に☆マーガレット&バイモユリの寄せ植え(2009.2月~)☆コルジリネ&ベゴニアの寄せ植え(2008.9月~)☆ストック&パンジーの寄せ植え(2008.12月~)☆アークトチス&よく咲くスミレの寄せ植え(2008.10月~)☆カンパニュラ&ビオラの寄せ植え(2008.10月~)☆ネメシア&ビオラの寄せ植え(2009.2月~)☆ブリエッタ&ドレスアップの寄せ植え(2009.5月~)右手前から☆ストック&ロイヤルブルーリカの寄せ植え(2008.11月~)☆コルジリネ&パンジー&ネメシアの寄せ植え(2009.2月~)☆ゼラニウム&シロタエギクの寄せ植え(2008.11月~)☆ストック&虹色スミレ&ビオラの寄せ植え(2008.11月~)☆ハーデンベルギア&パンジーの寄せ植え(2009.2月~)☆八重ペチュニア&ユーフォルビアの寄せ植え(2009.5月~)☆サフィニア&ミニバラの寄せ植え(2008.9月~)
2009.05.17
コメント(2)

ジキタリス(アプリコット)が咲き始めましたコンテナ植えでは無理かな~と思いながら、初めて育てているので咲いてくれて、わくわくですジキタリス・アプリコット posted by (C)shifonジキタリスの背が高くなったので、プランターを後方へ入れ換えました周りで咲いている花はアルストロメリア、ナデシコ、ニコチアナ、パンジー、ガーベラ、カーネーション、アイビーゼラニウムなどガーデンテーブルにはライム色になってきたクリスマスローズを飾ってみましたラティス posted by (C)shifonカンパニュラ・アルペンブルーもまた顔を見せてくれましたペラルゴニウムなどと寄せ植えにしていますカンパニュラ・アルペンブルー posted by (C)shifon カンパニュラ・メイホワイトも咲き始めましたメイブルーと並べていますカンパニュラ・メイホワイト posted by (C)shifonこちらは八重ペチュニア&ユーフォルビア&バコパの寄せ植えユーフォルビアの白い苞が復活してきましたどんな花とも相性がいいので、お気に入りです八重ペチュニア&ユーホルビアの寄せ植え posted by (C)shifonつるバラ・アンジェラは咲き始めのころんとした感じがかわいいなアンジェラ posted by (C)shifon
2009.05.15
コメント(4)

コンボルブルスが咲きましたコンボルブルス posted by (C)shifon 9年目になる一番古い寄せ植えです今年はなかなかデュランタの葉が出ず、(ついに枯れた?)と心配しましたが、無事に新葉が出て、コンボルブルスも咲き、ほっ9年前てっとり早く球形にしたくて、茎を2本使ってしまったのが今では丸見えでY字になってしまってます9年前は葉に隠れていたんで、ここが球形だったわけですねずいぶんのっぽさんになりました9年前の様子→シフォンのコンテナガーデンデュランタ&コンボルブルス posted by (C)shifonメドウセージ ブルースカイがぽつぽつと咲いていますメドウセージ・ブルースカイ posted by (C)shifonミニバラ・ニコラです寄せ植えでは完全にマーガレットの後ろに隠れています裏へまわって撮らないと写りません・・・ミニバラ・ニコラ posted by (C)shifon
2009.05.13
コメント(2)

今日も暑かったーでも昨日みたいに30度越えにはならなかったようですつい3~4日前は18度くらいだったのが、いきなりの高温そしてまた今週末は20度くらいに下がるらしいです昨日HPの2008年の寄せ植えを全部UPできました~これから今年の分も更新していきたいと思います先日「たぶんクリーピア」とアスペルラと一緒に紹介した紫のペチュニアてっきり昨年作った寄せ植えだと思ってブログで探したりしたんですがドレスアップと組み合わせたのがなくて・・・、(あれぇ???)ところがさし芽だったようで、手入れしたら葉の下にラベルが!クリーピアではなくブリエッタ・デュエットバイオレットでしたすっかり忘れてましたが、成長のよい株を定植したような記憶がよみがえってきました・・・、うっすらと~探してもないはずですね、やれやれこれがまぁ、HPを更新しなくてはと重い腰をあげるきっかけになったわけですが(笑)私にとってブリエッタは小さな花と葉のイメージこれは横のドレスアップの花とほぼ同じくらいだし、葉もドレスアップより大きいのまであって、ブリエッタには見えませんでした・・・ラベルに気づかないほど手入れもせず、ピンチ不足が明らかな形でナナメに傾いてま~す(笑)ブリエッタ&ドレスアップの寄せ植え posted by (C)shifonミニバラ・クラウディアが5分咲きになりました今はライムがかったアイボリーですが、中心が淡いピンクだった時もあったような・・・? 気温か何かで花色が変化しやすいんでしょうかミニバラ posted by (C)shifon こちらは昨年コルジリネと寄せ植えにしていましたが、このコンテナでは浅すぎると思いコルジリネを他へ移植し、暖かくなってからそこへユーフォルビアを入れてみましたこのサフィニアもやっぱりピンチ不足でペチュニアのベストシーズンだというのにもう中心スカスカで地面につきそうになってます・・・昨年の様子→シフォンのコンテナガーデンサフィニア&ミニバラの寄せ植え posted by (C)shifon
2009.05.12
コメント(4)

今日は暑かった~、朝から日焼けしそうなので花がら摘みもそこそこに写真だけ撮って庭作業はおしまい、更新をさぼっているメインのHPをなんとかすることにしま~すなにしろ1年近く整理していないので、園芸ノートがわりのはずのHPが役に立たず、どこに何を植えたやら「これ何だっけ?」状態が多数何年も育てているのはちゃんと覚えてるんですけどねーこれは大丈夫、古株だから・・・、アルストロメリアです今年も咲きました~アルストロメリア posted by (C)shifon実家から1茎もらってきてさし芽したペラルゴニウムの1番花ですペラルゴニウム posted by (C)shifonバラ・アンジェラは青虫たちの食べ放題になっていて、被害葉を摘んでるので、葉も花もスカスカになってますアンジェラ posted by (C)shifonジキタリスのつぼみが色づいてきましたおもしろい形ですね~ジキタリスのつぼみ posted by (C)shifon暑い陽射しにも負けずに咲いているカンパニュラ・メイブルービオラは隠れてしまい、寄せ植えとはいえないコンテナになってます2008年の寄せ植えを15個更新し、あと8つ残してひと休み2009年は寄せ植え22個作ってるし、ハンギングバスケットも入れるといったいいくつになるのかな~?まだまだかかりそうですね、ためるからこんなことに・・・毎日見てるとあまりわからない変化も写真を並べると成長ぶりがわかりますが、ここまでためて一気に並べるとぐ~んと成長していて驚きます(笑)→シフォンのコンテナガーデンカンパニュラ・メイブルー posted by (C)shifonニーレンベルギアがびっしり満開になってま~すニーレンベルギア posted by (C)shifonコンテナ全体ですベゴニアの葉色と花色の変化が不思議→シフォンのコンテナガーデンコルジリネ&ベゴニアの寄せ植え posted by (C)shifon
2009.05.11
コメント(4)

母の日に娘達からお花のプレゼントをもらいましたピンク系のカーネーションいろいろ母の日のフラワー posted by (C)shifonつるバラのピエール・ド・ロンサールが咲きましたこれは2番花、1番花はつぼみの時に誰かにかじられて、いびつになってしまい、他のつぼみも調子悪そうですやはり無農薬で咲かせるのって、難しいですね・・・ピエール・ド・ロンサール posted by (C)shifon黄色いミニバラ、この花はきれいに咲いてますミニバラ posted by (C)shifon
2009.05.10
コメント(12)

今年の春の種まきは成長がおもわしくありません低温でなかなか発芽せず、雨のあと急に夏日となっては水ぎれ・・・本葉が出始めたきゅうりを定植えしたら、なぜか全滅トマトは双葉のまま大きくならずで、野菜初心者は種より苗からにするべきでしたねーかろうじて、マリーゴールドや段菊が少し大きくなってきたかなさし芽はサフィニア・マーガレット・スイートアリッサム(初!)ともそろそろポット上げしたほうがよさそうですね種まき&さし芽 posted by (C)shifonこちら、秋まきのアスペルラペチュニアはたぶんクリーピアではないかと・・・別々のコンテナですが好きな色の組合わせなのでパチリペチュニア&アスペルラ posted by (C)shifon
2009.05.09
コメント(0)

雨でバラ・新雪の花びらが痛んで散ってしまいそうなので、切花にして飾ることにしましたブーケをイメージして、15輪を半球形にまとめてみました新雪のフラワーアレンジメント posted by (C)shifon ブーケといえば、先月花嫁さんの着付をお披露目するイベントがあったのですが、ヘアメイク・小物の色合わせ・帯結びをどうするかなどの打ち合わせで「ブーケは用意したから」と言われて「?」最近の花嫁さんって和装でもブーケを持つこともあるんですってカツラにしない人も増えたそうで、アップヘアにして髪飾りをつけることになりました知らなかった~ 花嫁衣裳も変わっていくものなんですね・・・さて今日も雨、ここのところ雨続きですカンパニュラ・メイブルーには支柱を立てたのですが、横からの茎がたくさん伸びて、通路へぐ~んと倒れてきていますカンパニュラ&ビオラ posted by (C)shifon 通り道で折れるとかわいそうなので、切花にして、なでしこと一緒に投げ入れてみましたカンパニュラとなでしこのアレンジメント posted by (C)shifon
2009.05.08
コメント(8)

傘がいらない程度の小雨まじりの曇りの日は撮影には好都合というわけで、今日も花を撮ってみましたまずはサフィニアやドレスアップ・ラベンダーが復活したバスケットムーンライトリカ、ラブリームーンリカ、インペリアルフロスティーイエローなどのパンジーがそろそろ終わりなので、これがラストショットかも・・・な~んて書きながら、しばらくこのままだったりする可能性大(笑)パンジー&ドレスアップ posted by (C)shifonもうひとつ、こちらはフラメンコ、よく咲くスミレ・クランベリーなどバコパはほんとに長く咲いてくれますね、小花ってかわいいですパンジー・フラメンコ&バコパ posted by (C)shifon オステオスペルマムは朝は半分くらしか開かないのでこれは昨日の画像ですオステオスペルマム posted by (C)shifon雨に打たれ、うつむいて咲く、ばら・新雪柵の向こう、道路側に咲く姿を想像して誘引したんですけどちょっと高さが足りず、家の中からしか見えない位置にダラ~ンうまくいかないものですねーちょうど見頃なのに、雨続きで花びらも痛み気味です下から覗き込まないと花が見えないし、切花にしようかな~ばら・新雪 posted by (C)shifon玄関に取り込んで冬越ししていたユーフォルビアとキャットテイルユーフォルビアの白い苞が増えてきて、キャットテイルの赤いふわふわが見え始めましたよ~これと同じペアを冬に職場に持って行ったのですが、日当たりのよい出窓という好環境で大株になり、猫ちゃんの尻尾もすでにふわふわと大きくなって、よくさわってま~す(笑)我が家の尻尾も早くさわりごこちよくならないかなーユーフォルビア&キャットテイル posted by (C)shifon白い花がさわやかな羽衣ジャスミンです羽衣ジャスミン posted by (C)shifon
2009.05.07
コメント(5)

カンパニュラ、サフィニア、ニーレンベルギアが咲き、ブルー系の花が増えてきた玄関前です玄関アプローチ posted by (C)shifon左端のコンテナはマーガレット、ビオラ、ミニバラの寄せ植えマーガレットがどんどん大きくなるので、ミニバラはやっと顔をだしてますマーガレット&ビオラ posted by (C)shifonミニバラに近寄ってみますね絞り咲きがきれいで気に入っていますミニバラ posted by (C)shifonバラといえば、新雪も咲きました茎が細くて満開になると下を向いてしまいますコンテナ植えだからでしょうか・・・?新雪 posted by (C)shifon ストックやプリムラが終わって、ゼラニウムとビオラ・みいちゃんが広がってきた寄せ植えですツルニチニチソウの新葉がしだれ始め、花はいつもはぱっと咲いてすぐ終わる印象だったのが今年は次々と咲いてくれていますオルキ&ビオラ&ゼラニウム posted by (C)shifonメドウセージも伸びて、次々と咲いていますメドウセージ posted by (C)shifonこちらジキタリスもつぼみがつき、楽しみです大きな葉っぱですねぇ~ジキタリス posted by (C)shifon
2009.05.06
コメント(8)

ロングランバスケットのドレスアップ・ライムがまた咲きはじめましたどれくらいか長持ちしているかというと、もういい加減に解体してあげて~の1年7ヶ月・・・ベゴニア&ドレスアップ・ライムのバスケット posted by (C)shifonツルニチニチソウの位置が下部から上部へ移動したバスケットえっと、ほんとに動いたわけではありませ~ん今年の新葉が上からにょきにょき、下部からしだれていた昨年の葉が枯れはじめたので、カットしたからよく咲くスミレの間からサフィニア・ラベンダーレースが復活ですよく咲くスミレ&サフィニアのバスケット posted by (C)shifonパンジーを使ったものはゴールデンウィークくらいが植え替え時期なんですよね・・・でももう少し、もう少し、と先延ばしにしている思い切りの悪い私です下はオステオスペルマムとビオラの寄せ植えパンジーのバスケットとオステオスペルマム posted by (C)shifonミニガーベラと種まきからのパンジーミニガーベラ&パンジー posted by (C)shifon羽衣ジャスミンが咲きましたハゴロモジャスミン posted by (C)shifon
2009.05.05
コメント(5)

真っ白なばら・新雪が5分咲きになりましたばら・新雪 posted by (C)shifonアンジェラも開花しました~でも無農薬で育てているため、かなりの葉っぱが虫くいになってしまってますばら・アンジェラ posted by (C)shifon黄色いミニバラも咲きましたミニバラ posted by (C)shifon同じミニバラですが、こちらはなぜかオレンジっぽいですねミニバラ posted by (C)shifon大株になったヒューケラの葉をくぐりぬけるようにしてミニバラが顔を出しました寄せ植えとして(う~ん?)なバランスになってしまってますねーヒューケラ&ミニバラ posted by (C)shifonまだ咲いていませんが、ミニバラの寄せ植えをもうひとつまわりはサフィニア・ラベンダーレースとユーフォルビアです全て冬越し株なので自由奔放に暴れ気味ですミニバラ&サフィニア・ラベンダーレース posted by (C)shifon
2009.05.04
コメント(10)

おひさしぶりで~す咲き始めて3日目くらいのカンパニュラ・メイブルー見ていると心がなごみますカンパニュラ・メイブルー posted by (C)shifonクレマチスの花が今年も下のほうにかたまって咲いていますクレマチス&ゼラニウム posted by (C)shifonお隣はゼラニウムクレマチス posted by (C)shifonニーレンベルギアも次々と小さい花が咲くのでかわいいですニーレンベルギア posted by (C)shifonコルジリネやベゴニアと寄せ植えにしています1株でこんなに広がっていますあまり大きくなると水切れになる可能性があるのでかえって心配なんですけどね、もう3回目の初夏を迎え大株になりましたコルジリネ&ニーレンベルギア posted by (C)shifonこんもりとしてきたネメシア2株のうち、茎がバッサリ折れたこちらの株だけたくさん咲いてます誰も何も言わないのでわかりませんが、自転車か車に当たった?咲いているときに私には出来ない切り戻しですが、やっぱりしたほうがいいということなんでしょうねー、複雑な心境ネメシア posted by (C)shifon今年3月初めてじゃがいもを植えましたが、野菜の成長ってほんと早いですね~この男爵はもう腰くらいの高さになり、花も咲きはじめました!うす~い紫なんですねぇじゃがいも・男爵の花 posted by (C)shifon
2009.05.03
コメント(8)
全22件 (22件中 1-22件目)
1