Life is Unpredictable

Life is Unpredictable

PR

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

shima0915 @ Re[1]:近況報告(02/27) miho_pさんへ お久しぶりです~! …
shima0915 @ Re[1]:近況報告(02/27) asamicanさんへ >久しぶりの更新。。…
miho_p @ Re:近況報告(02/27) shimaさん、日本が目前に迫ってきたんです…
asamican @ Re:近況報告(02/27) 久しぶりの更新。。。と思いきや、もう帰…
shima0915 @ Re[1]:カナダを離れる前に(12/02) けろっぱーずさんへ >うわ~ すごい…
shima0915 @ Re[1]:カナダを離れる前に(12/02) asamicanさんへ >テレビではよく見て…
けろっぱーず @ Re:カナダを離れる前に(12/02) うわ~ すごい雪、風邪を引かないように…
2006.01.23
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: カナダでの仕事
日曜日恒例の、ドラッグ中毒者のメッカのクリニックでの仕事の最中。
私の同僚と患者Aさんの会話。


同僚:「Aさんこんにちは。元気?」

患者Aさん:「まあまあ元気だよ。」

同僚:「Pはどうしてる?元気?」

患者Aさん:「あ~、死んじゃったよ。クリスマス前に」

同僚:「えっ!!!」



そこまで聞いて、


バカな私:「え、PってAさんの犬?死んじゃったの??」


患者Aさん:「いいや。
僕の元彼女だよ。






あまりにもサラっと
「死んじゃったよ」っていうものだから、
拾ってきた犬が死んでしまったのかと思った。

しかも思いっきり「犬?」と聞いてしまった。スマン。


彼女の死因はもちろんドラッグ・オーバードース。



彼女は眠りについたのだとか。
そして2日間眠り続けたのに、その男はそれをおかしいとも思わず、
そのままにしておいて、
2日目に他の人が訪ねてきて、彼女が死んでいるのに気付いたらしい。
死んでから2日経ってたらしいから、
ドラッグをして、たぶんすぐ死んだのだろう。

Aさん曰く、
「彼女はもう15年ちかくドラッグをやってた子なんだ。
普通のドラッグでは死なないよ。
彼女はwrong personといたがために、wrong drugをやってしまって
死んでしまった」


たとえ他の人の勧めでやったにしても、
彼女の意思でやったに違いない。


この世の中には生きたくても生きれない人も大勢いるのに、
こうやって自らの命を軽んじる人もいる。


ここに来る患者さんたちは、ドラッグ中毒の人たちが多い。

育った環境があり、
ドラッグに走った理由があるのだろう。


そういう人たちに比べると、まっとうな人間に育った自分は幸運だったと思わざるを得ない。


でも、今回死んでしまったPさんの場合、
お母さんは看護師さんで、
貧しいわけでもなく、いわゆる普通の家庭で育った人らしい。

昔、私の同僚がPに
「普通の家庭で育ったのに、なんでドラッグ始めたの?」と聞いてみたら、
「退屈だったから」 と答えたらしい。


退屈しのぎにしては、その代償はあまりにも大きい。



そして昨日のシフトの間、
もう一つがっくりくることがあった。

私が前に日記で書いて、 フリーページにも書いている患者さん
またMethadone患者としてクリニックに戻ってきてた。

もう二度と戻ってきて欲しくないと思っていたのに、
やっぱり無理だったのか。
なんだかとってもガックリだった。


ここの患者たちは、私たちが汗水流して働いて納めた税金を使い、
タダで医療を受けているにもかかわらず、
改善しようという意気込みも見られない。

福祉国家なのは結構。
でも、こういうのを毎週目の当たりにすると、
かなりウンザリしてくる。



そいういう今日、カナダでは総選挙が行われた。
あと数時間もすれば、総理大臣が変わってるかもしれない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.24 13:25:52
コメント(18) | コメントを書く
[カナダでの仕事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


いかに・・・  
sparkle  さん
ドラッグと言う物が心と身体を蝕んで、止められない物かって事ですよね。。。せっかく止めたその患者も戻ってしまったのね。育った環境は関係ないみたい、ドラッグにハマるかどうかは。かなり裕福な家庭の子って”退屈だから”で手を出すらしい。難しい問題よね、、、 (2006.01.24 18:12:02)

う~ん  
jadore43  さん
私はドラッグ中毒の患者さんを看たことはないけれど、きっと自殺をするのと同じで私はハッキリ言って嫌いなタイプだろうな…。
本当、こういう人たちには、いかに健康で生きていることが幸せなことなのかということを思い知って欲しいよね。 (2006.01.24 18:31:35)

Re:人それぞれの人生。わかっているけど・・・(01/23)  
やーっと遊びにこれました~! と思ったら
なかなか重たい話題で(苦笑)
ドラッグかー、「退屈だから」って貰った命を粗末にする人に
あまり同情はできないですね。まあ理由はあるんでしょうが・・・
インドネシアに来ればいいのにって思ってしまう。
贅沢三昧、消費に走るジャカルタじゃなくて、アチェやパプアなど
まだまだ餓死や病気が蔓延してる場所も多いのに。
子供達は必死で生きようとしてるのに、食べ物がないという生活なのに。
日本も含め、先進国のそういう病んだ部分、なんとかならないものかと思ってしまいます。
(2006.01.24 20:50:36)

そうですか・・  
sachi7008  さん
せっかく抜け出せたのに・・。
ドラッグって本当に恐ろしいものですね。
でも、しまさんのところに来る患者さんたちは少なくともドラッグから抜け出したいって思ってる人たちなんですよね(意気込みはなくても)。確かに関係のない人たちからすれば「税金の無駄遣い」って思いますよね。そんなことに税金を使うのなら、ドラッグを違法にすればいいのに・・・。といってももう手遅れでしょうが。
なんだかやりきれないですね。
(2006.01.24 22:29:34)

うーーーん・・・  
kicolynn  さん
私自身、drug addictの友人もいたし、彼ら、そして彼女らにも、ドラッグに手を出してしまった(本人なりの)理由があるんだけど、やはり、そこには同情の余地ってあまりないですね。ごめんなさいだけど。

ドラッグ中毒者を国家レベルで救おうとするのは結構。でも、ドラッグに依存しないような社会を作るほうが先決だと思いますね、私も・・・
言うは安し、ですけどね・・何とかならないものかな?

(2006.01.25 02:55:09)

Re:人それぞれの人生。わかっているけど・・・(01/23)  
梅納豆  さん
カナダではドラッグ問題ですね。この前夜車で初めてへイスティング通ったけど、かなり怖い雰囲気でした。

どこの国でもこういう問題は一つは抱えてるから、しょうがないと思うしかないけど、目のあたりにしてるSHIMAさんからしてみれば、税金の無駄使いと思ってしまうのも納得できます。 (2006.01.25 06:32:34)

取締り  
hokuro さん
私、正直言って

「何でドラッグだけ法で規制されてるの?酒もタバコも一緒やん。むしろドラッグなんてタバコと違って他人に迷惑かからんやん。」

と思っていましたが、やっぱりドラッグって言うのは法で取り締まらないと安易に使用され、そのままズルズル…、となってしまう程危険なモノなんですね。

今まで幸か不幸かそういう人は見たことありませんが、もし取扱うことがあれば断固とした態度で臨みたいと思いました。



で、シリアスなテーマなのに申し訳ないですが、素朴な疑問が浮かんできました。
もし英語圏の国で

「私は大学時代『ORGY KIDS』というサークルに所属してました。」

と言ったら相手はどんな反応をするんでしょう?
今度試してみてください。 (2006.01.25 12:13:33)

あっちゃー!  
munch8 さん
ああ、もうショックね。
患者さんとは言え、顔見知りになっていったり、段々良くなってきたなあなんて、思うわけでしょ?ショック、、、。
うーん、、、、犬?
ごめん、ちと笑ってしまった。 (2006.01.25 16:21:53)

Re:いかに・・・(01/23)  
shima0915  さん
sparkleさんへ

>ドラッグと言う物が心と身体を蝕んで、止められない物かって事ですよね。。。

中毒とは怖いですよね。
正常な人からみると「頑張って更正してほしい」なんて思うけど、本人たちは別に止めるつもりもないのかもしれないですね。

>育った環境は関係ないみたい、ドラッグにハマるかどうかは。かなり裕福な家庭の子って”退屈だから”で手を出すらしい。難しい問題よね、、、

育った環境は関係ないって、ある意味怖いですよね。自分が親になったときに、自分の子供がドラッグにはまってしまったらどうしよう?なんて。
今は若い子でもすぐにドラッグが手に入ってしまうようだから・・・。
難しい問題ですね。
(2006.01.26 14:49:15)

Re:う~ん(01/23)  
shima0915  さん
jadore43さんへ

>私はドラッグ中毒の患者さんを看たことはないけれど、きっと自殺をするのと同じで私はハッキリ言って嫌いなタイプだろうな…。

うん、私もかなり嫌いなタイプだよ。
「甘えるのもいいかげんにしなさい」って言いたくなるような人たちばっかり。

>本当、こういう人たちには、いかに健康で生きていることが幸せなことなのかということを思い知って欲しいよね。

本当にそうだよね。
健康で生きたくても生きられない人たちも沢山いるのにね。
毎日がんと戦ってる人たちを見てるから、余計にそう思っちゃう。
看護師さんをしてたらなおさらだろうね。
(2006.01.26 14:53:00)

Re[1]:人それぞれの人生。わかっているけど・・・(01/23)  
shima0915  さん
けろっぱーずさんへ

>やーっと遊びにこれました~! と思ったら
>なかなか重たい話題で(苦笑)

きゃー。せっかく遊びに来てくれたのにすいませんねぇ。
いつもこういう事を書いてるわけじゃないんですけど、たまにちょっと重いことを書きたくなるみたいです(笑)。

>ドラッグかー、「退屈だから」って貰った命を粗末にする人に
>あまり同情はできないですね。まあ理由はあるんでしょうが・・・

確かに色々と理由はあるでしょうけどね、やっぱり私も同情はできない部分はありますね。
でもそれと同時に、本当に育った環境が悪かった人たちがいるのも確かだし(性的虐待を受けたり)。
「退屈だったから」っていうのには、同情の余地はないですけどね。

>インドネシアに来ればいいのにって思ってしまう。
>まだまだ餓死や病気が蔓延してる場所も多いのに。
>子供達は必死で生きようとしてるのに、食べ物がないという生活なのに。

カナダではホームレスでも仕事が無くても餓死することはないですからね。
タダでご飯を配ってくれるところがあるので、お金がない人たちはその列に並びます。
お金がない人たちはタダで医療も受けれるし。
だからドラッグ中毒者が減らないのもあるんですよね。
ほんと、必死で生きようとしても生きられない人たちを見てみて欲しいですね。 (2006.01.26 14:59:28)

Re:そうですか・・(01/23)  
shima0915  さん
sachi7008さんへ

>せっかく抜け出せたのに・・。
>ドラッグって本当に恐ろしいものですね。

ね。ドラッグにはまるってことは、多分もともと意志の弱い人たちなんだろうけどね。そういう人たちはドラッグを止めるには意志が弱すぎるのかもね。
それとも意志だけではどうにもならないのかね?

>でも、しまさんのところに来る患者さんたちは少なくともドラッグから抜け出したいって思ってる人たちなんですよね(意気込みはなくても)。

最初はそうなんだろうって思ってたけど、タダで毎日Methadoneがもらえるから来てるだけの人もいるんじゃないかと思い始めた。
ストリートで薬を買うにもお金がいるからね。

>確かに関係のない人たちからすれば「税金の無駄遣い」って思いますよね。そんなことに税金を使うのなら、ドラッグを違法にすればいいのに・・・。といってももう手遅れでしょうが。
>なんだかやりきれないですね。

ドラッグは違法だよ。Methadoneも医者の処方箋がなかったら違法だよ。
でも難しいんだろうね。ヘロインの方がよっぽどたちが悪いドラッグだから。麻薬中毒を麻薬で治す・・・。他に方法はないんだろうけどさ、なんだかね。
確かにカナダは税金ものすごく高いからね、こんなことに私の税金は使われてるのか、と思ったら腹立つよね。しかも私の税金を使ってる人たちに怒鳴られたりするからね、「誰のおかげでタダで医療が受けれると思ってるんか!!」と思っちゃうよね。
(2006.01.26 15:10:55)

Re:うーーーん・・・(01/23)  
shima0915  さん
kicolynnさんへ

>ドラッグに手を出してしまった(本人なりの)理由があるんだけど、やはり、そこには同情の余地ってあまりないですね。ごめんなさいだけど。

私もやっぱり同情できない気持ちが強いです。
でも他のスタッフはもっと患者さんを理解してあげようとしていますね。私は週に一回しかそこで働かないからか、患者さんを理解してあげようという気持ちは残念ながら薄いみたいですが・・・(ごめんなさ~い)。
社会に甘えてる人たちとしか思えないんですよね。


>ドラッグ中毒者を国家レベルで救おうとするのは結構。でも、ドラッグに依存しないような社会を作るほうが先決だと思いますね、私も・・・
>言うは安し、ですけどね・・何とかならないものかな?

なかなか難しい問題ですよね。
ドラッグ中毒者を逮捕してもあまり意味がないんですよね。別に刑務所に行ってもいいと思ってるような人たちが多いし。
実際ドラッグやってて捕まっても、すぐに釈放されるみたいだし。
もっと厳しく取り締まれないの??って思っちゃうけど、厳しく取り締まってもあまり意味はないのかもしれないし。
でもバンクーバーのダウンタウン・イーストサイドはかなり酷いですよ。カナダじゃないみたい。
(2006.01.26 15:25:23)

Re[1]:人それぞれの人生。わかっているけど・・・(01/23)  
shima0915  さん
梅納豆さんへ

>カナダではドラッグ問題ですね。この前夜車で初めてへイスティング通ったけど、かなり怖い雰囲気でした。

カナダではっていうか、バンクーバーが特に酷いのかもね。確かに怖いよね、あの辺。私はあの中を朝の6時50分くらいに出勤してます。バス停からクリニックまでの距離、わずかなんだけどかなり怖いよ。

>どこの国でもこういう問題は一つは抱えてるから、しょうがないと思うしかないけど、目のあたりにしてるSHIMAさんからしてみれば、税金の無駄使いと思ってしまうのも納得できます。

特にカナダは税金高いからね。
こんな事に使われてると思ったら腹が立つよね。
しかもタダで医療を受けるのも、タダで薬を貰うのも当たり前の権利だと思ってる人たちが多いから、余計に腹立つ。
税金も払ってないくせに、権利ばっかり主張するな~って思っちゃうよ。
(2006.01.26 15:28:27)

Re:取締り(01/23)  
shima0915  さん
hokuroさんへ

>やっぱりドラッグって言うのは法で取り締まらないと安易に使用され、そのままズルズル…、となってしまう程危険なモノなんですね。

中毒性としては、たばこもかなりのものかもしれないけど、ドラッグは人生をむちゃくちゃにしかねないからね。
昔コマーシャルで「覚醒剤止めますか?それとも人間止めますか?」ってあったの覚えてる?
子供ながらにかなりショックなコマーシャルでした。
「人間やめるってどういう意味?」と、色々怖い想像をしてました。

>今まで幸か不幸かそういう人は見たことありませんが、もし取扱うことがあれば断固とした態度で臨みたいと思いました。

日本の麻薬取締りはカナダに比べたら比にならないくらい厳しいと思う。
でもホクロの職業でそういう人見たことないの?
日本も平和な国だね。

>もし英語圏の国で
>「私は大学時代『ORGY KIDS』というサークルに所属してました。」
>と言ったら相手はどんな反応をするんでしょう?

最初の人たち、もう少しまともな名前を付けてくれたらよかったのにと、思うけどね。
私のページには英語がかなり分かる人たちも沢山出入りしてるので、誤解を招くような発言は止めましょう(笑)。
(2006.01.26 15:34:07)

Re:あっちゃー!(01/23)  
shima0915  さん
munch8さんへ

>ああ、もうショックね。
>患者さんとは言え、顔見知りになっていったり、段々良くなってきたなあなんて、思うわけでしょ?ショック、、、。

ショックっていうか、がっくりだよね。
確かに一旦抜け出しても戻ってくる確立ってすごく高いみたいだからね。
でも「頑張って抜け出したんじゃなかったの?なんで無駄にするの???」って思っちゃうよね。

>うーん、、、、犬?
>ごめん、ちと笑ってしまった。

いや、いいよ笑って。だって私も自分で言った後に笑いそうになったもん。
でもさすがに元彼女が死んだ話をしてるのに、ニヤけちゃ悪いよね。
家に帰ってDにその話したら、「確かにPって、犬の名前っぽいよね」なんて言ってた。 (2006.01.26 15:40:02)

最前線  
オージー8代目 さん
ドラッグ問題の最前線で働いているShimaだからこそ、声を大にして言えることでもありますね。
>福祉国家なのは結構
私もそれは結構な事だと思います。
でも、ようは「使い方」の問題ですよね。
Shimaが感じているように「治療費だけ拠出」し「それで十分だ」となるとね。
(私が知らないだけで、カウンセリング等にも使われているのかもしれませんが・・・)

総選挙、どうなりました?
(2006.01.27 00:09:44)

Re:最前線(01/23)  
shima0915  さん
オージー8代目さんへ

>ドラッグ問題の最前線で働いているShimaだからこそ、声を大にして言えることでもありますね。

実際に見てる人じゃないと分からなかったりするからね。

>>福祉国家なのは結構
>私もそれは結構な事だと思います。
>でも、ようは「使い方」の問題ですよね。
>Shimaが感じているように「治療費だけ拠出」し「それで十分だ」となるとね。
>(私が知らないだけで、カウンセリング等にも使われているのかもしれませんが・・・)

ん~、ちょっと違うかもしれないなぁ。
「それで十分だ」とは政府も決して思ってないと思うし、カウンセリングなんかも確かに沢山ある。
「助け」を求める人にはいくらでも助けをくれる国ではあるよね。
でも要は助けてもらう側の問題なんじゃないかなって思う。システムを乱用してるっていうか。
まあ、乱用されるようなシステムにも頭にくるんだけどさ。

>総選挙、どうなりました?

選挙では野党が12年ぶりに勝利して、首相は代わりました。
日本のニュースにも載ってたよ。
今までの政権よりも、アメリカ寄りと言われてる。
でもとりあえず、公約どおり、消費税を1%下げてくれるらしいです。まあ減税は嬉しいけど、「たった1%かい!」って感じでもある(笑)
(2006.01.27 13:34:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: