Life is Unpredictable

Life is Unpredictable

PR

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

shima0915 @ Re[1]:近況報告(02/27) miho_pさんへ お久しぶりです~! …
shima0915 @ Re[1]:近況報告(02/27) asamicanさんへ >久しぶりの更新。。…
miho_p @ Re:近況報告(02/27) shimaさん、日本が目前に迫ってきたんです…
asamican @ Re:近況報告(02/27) 久しぶりの更新。。。と思いきや、もう帰…
shima0915 @ Re[1]:カナダを離れる前に(12/02) けろっぱーずさんへ >うわ~ すごい…
shima0915 @ Re[1]:カナダを離れる前に(12/02) asamicanさんへ >テレビではよく見て…
けろっぱーず @ Re:カナダを離れる前に(12/02) うわ~ すごい雪、風邪を引かないように…
2006.08.08
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: カナダでの仕事

前回の日記


前回の日記に書いた患者さんと話した直後に、別の患者さんから電話がかかってきた。


「薬を取りにいくのが大変だから郵送してくれ」という依頼の電話だった。

普段ならすぐにOKできるのだけど、この患者さんの場合、「Clinical Trial」の薬だった。

「Clinical Trial」はその名の通り「トライアル」として処方されている薬で、がんセンターでは多くの患者さんを対象に色々な「トライアル」が行われている。

「トライアル」と聞くとなんだか怖そうだけど、多くのトライアルは薬自体はとっくに承認されているものが多く、その薬がどんなタイプのどんな条件の患者さんにどれくらい効果が出るのかという統計をとるようなものが多い。または薬のコンビネーションなどのトライアルもある。

トライアルの薬管理や処方する過程はものすごく厳しく監視されていて、錠剤一錠でも無くなれば「誰が何処で何を間違って一錠足りないのか」までサーチしなければならず、とっても大変。
一回の処方にもペーパーワークが多く、トライアルの薬を扱うのは本当に面倒くさい仕事だ。


この患者さんの薬は「Clinical Trial」の薬だったので、私が勝手に郵送をOKするわけにもいかず、色々な人に聞かなければならなかった。


取りに来てくれれば一番確実だし、一番早いと思ったけど、患者さんは何としても送ってもらうつもりの様子。

最終的にClinical Trialを担当してるテクニシャンたちが話し合い、今回は送っても良いことになった。
でもやっぱり郵送途中で紛失されては困るので、普通郵便ではなくてもっとお金のかかる宅急便で送ることになった。
この宅急便代ももちろんがんセンターの負担。
患者さんにその事を伝え、住所を再確認させてもらった。


するとその患者さん、お礼を言うどころか、何だかすごく文句を言い始めた。

がんセンターのスタッフは仕事ができないだの、
前回も郵送でトラブルがあっただの、
Clinical Trial のシステムの文句だの、

結構グチグチと言われた。



まあ、文句を言う患者さんはたまにいるので、フンフンと聞いていたが、


しかも郵便のトラブルをウダウダ言われたけど、
それってがんセンターじゃなくて郵便局のせいじゃないの?って言いたくなるようなこと。
それに加えて「がんセンターのスタッフは仕事ができない」などと、な~~んにも分かってない人に言われてはあんまり気分は良くない。




この2本の電話の後、あたりまえだけど「世の中には色んな人がいるな」と思った。

同じ場所で治療を受けてて、感謝する人、文句を言う人。





もちろん人はそれぞれ違うから、同じスタッフに同じ様なサービスを受けても感じ方は違うと思うし、患者さんによっては少し不便なことがあった人もいるだろうし、何よりもガンという病気と闘いながら生活している人たちだから、色々と精神的にも大変なこともあるんだろう。


でも、それでも私の働いてるがんセンターに来る患者さんたちは恵まれている人たちだと私は思う。
「タダで治療が受けられること」は「当たり前のこと」では決してないと思う。

私たちの様に、給料明細を見てはカナダ政府に怒りを覚えている人たちの税金でまかなわれているのだから。



人間って、自分が与えられているものや持っているものに文句を言いがち。
何にしても良いところよりも悪いところの方が目についちゃったりして。


例えば私も仕事の文句とか良く言うけど、
でも実際には私の仕事が欲しくても得られない人たちも大勢いるわけで、
それ以前に仕事自体が見つからない人たちだって世の中には大勢いるわけで。


「自分がどれだけ恵まれているか」ということをいつも忘れてはいけないと思う。
最初の電話の患者さんのように、自分が与えられているもの、持っているものに対して感謝する気持ちを忘れないようにしたい。

そんな事を思った久しぶりのOutpatient Dispensaryのシフトだった。



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.08 13:14:52
コメント(10) | コメントを書く
[カナダでの仕事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


う~ん。。。  
chie さん
ほんと、Shimaさんの言うとおりですね。
こちらの受け取り方次第で人生ってすばらしいものにも、
不満だらけのものにもなるってことですよね。。。
私も毎日いろんな物や人に感謝して生きれるようになりたいなと思いました~
(2006.08.08 17:59:34)

そうですね。  
オージー8代目 さん
・「自分がどれだけ恵まれているか」ということをいつも忘れてはいけないと思う

この言葉に全てが集約されてますね。
自分の置かれている状態を第3者的に謙虚に見つめると、自然と「ありがとう」という言葉が出てくると思います。
そして「ありがとう」と言われて嬉しくない人はいないと思います。

私もやはりお客さんに「ありがとう」と言ってもらえるような接客を心がけてますし、同僚や後輩のちょっとした事にも必ず「ありがとう」と言う様にしています。

(2006.08.08 20:28:03)

感謝の気持ち  
(・~・)tom  さん
何事にも感謝の気持ちが必要ですね
思いかた次第で同じことでも、とてもうれしく感じたり、不満に感じたり…  
やっぱり『ありがとう』という気持ちが大切ですね (2006.08.08 21:16:19)

ほんとに  
しおり さん
感謝の気持ちは大切ですよね。「ありがとう」と心から言ってくれる人には、また次にも良くしてあげたい、って思いますしね。双方共に幸せな気分になりますもんね。
いつでも感謝の気持ちを持つことが自分のためでもありますね。 (2006.08.08 23:29:17)

Re:う~ん。。。(08/08)  
shima0915  さん
chieさんへ

>こちらの受け取り方次第で人生ってすばらしいものにも、
>不満だらけのものにもなるってことですよね。。。

本当にそうだよね。同じ事が起きてても、それをどう受け止めるかによって随分違う。どうせだったらポジティブに受け止めたいよね。

>私も毎日いろんな物や人に感謝して生きれるようになりたいなと思いました~

私もいつもそう思ってるよ。でも日常生活の中でどうしても感謝する気持ちって忘れがち。たまにこうやって日記に書いたりして自分に思い出させる必要があるのかも。
(2006.08.09 12:55:10)

Re:そうですね。(08/08)  
shima0915  さん
オージー8代目さんへ

>この言葉に全てが集約されてますね。
>自分の置かれている状態を第3者的に謙虚に見つめると、自然と「ありがとう」という言葉が出てくると思います。

ほんと、なんだかんだ言って、私たちはこの地球上ではとっても恵まれてる人たちなんだよね。自分の置かれてる状況を第3者的に見つめるって、意識してないとなかなかできないよね。
でも「ありがとう」って言う言葉や気持ちってとっても大事なことだと思う。

>私もやはりお客さんに「ありがとう」と言ってもらえるような接客を心がけてますし、同僚や後輩のちょっとした事にも必ず「ありがとう」と言う様にしています。

私も同僚や患者さんやダンナに対して「ありがとう」という言葉は良く言うようにしてます。小さなことでもやっぱり「ありがとう」って言われたら嬉しいもんね。
(2006.08.09 12:57:59)

Re:感謝の気持ち(08/08)  
shima0915  さん
(・~・)tomさんへ

>何事にも感謝の気持ちが必要ですね
>思いかた次第で同じことでも、とてもうれしく感じたり、不満に感じたり…  
>やっぱり『ありがとう』という気持ちが大切ですね

ほんと、人間感謝する事を忘れちゃダメですよね。
日常生活の中で、ついつい「当たり前」な事ほど感謝する事を忘れてしまいがちです。
同じ物事でもどう受け止めるか次第で気持ちも変わるから、どうせなら感謝の気持ちを持ってポジティブに受け止めたいですよね。

(2006.08.09 13:00:59)

Re:ほんとに(08/08)  
shima0915  さん
しおりさんへ

>感謝の気持ちは大切ですよね。「ありがとう」と心から言ってくれる人には、また次にも良くしてあげたい、って思いますしね。双方共に幸せな気分になりますもんね。

そうだよね。「ありがとう」って言われて嫌な人は絶対にいないし、「ありがとう」って言ってくれる人にはまた良くしてあげたいって思うもんね。
「ありがとう」という言葉を発することで、相手も自分に良くしてくれるし、自分も良い気持ちになれるし一石二鳥だよね。

>いつでも感謝の気持ちを持つことが自分のためでもありますね。

日常生活の中では感謝する事って意外と忘れがちだよね。本当はいっぱい感謝すべきことがあるのに。感謝する気持ちを忘れないように、こうやってたまに日記に書いたりして自分に思い出させないとね。
(2006.08.09 13:04:26)

ふむふむ・・  
くるみっくす さん
自己中はぜひこの世の中から排除したいものですねえ。
私は接客業ばかりをやっていたんだけど、(いまは県の事務)思うことは、別に媚びることはないけど、「いいサービスを受けたければ、いいお客さんになること」だと思う。 要するに、最低限のマナーは必要だよね。明らかに自分が「お客様」だと思う場面でも。
人間同士のやりとりなんだから、お客様、患者様だからってなーんでも言っていいもんじゃないよね!
自分も気をつけよっと★ (2006.08.26 12:49:33)

Re:ふむふむ・・(08/08)  
shima0915  さん
くるみっくすさんへ

「最低限のマナー」は本当に大切だよね。カナダってすっごくフレンドリーな人たちも沢山いるけど、マナーのなってない人も沢山いる。まあ日本でもそうなのかもしれないけど。
最近他のサイトでも「患者様」っていう言葉を聞いたけど、日本の病院はもうサービス業なんだろうね。カナダは病院(クリニックは別)は全部公営なので、さすがにサービス業っていう意識はないな~。 (2006.08.28 13:16:57)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: