全9件 (9件中 1-9件目)
1
(→前回より続く) 釣りを10時過ぎには終え、昼食を友人宅でご馳走になる。 昼食は釣った魚…ではなく、友人の畑で採れた野菜と、彼が獲ったイノシシ肉のバーベキュー。そして、羽釜で炊いた米がにくい。 彼の生活は私と似てはいるものの、よりグレードの高い自給自足だ。 私も宇部に来た当初(もう10年も前だ)、自給自足を目指してはいたが、100%の自給自足となると、ほとんどの時間を食料調達、あるいは栽培に傾けなくてはならない実際を悟るに至った。だから、現在のところせいぜい30%程度自給しているに過ぎない。 周防大島、という環境があるにせよ、彼の方がより本氣で自給自足に取り組んでいる。 いや、その本氣ゆえに、2年前、大島への移住を決断した、と言うべきか。 私に関しては、街に住んでいても、ある程度の自給を行ない、感性を鈍らせない豊かな生活は送れる、というモデルを表したい、というねらいもあるのだが。 まぁ、それぞれビジョンがあって、それが生活に投影され、具体化している。 コロナで仕事の形態が変わり、職種によっては、私たちのような半農生活が、より描きやすくなっている今日この頃だ。それを望むか否かはもちろん人それぞれなのだが。 新しい生活様式なるものが提案されているが、無機的なものに傾くのではなく、より有機的な方向へ、人の生命力が高まり、人生が充実する生活をデザインしてみてはどうか、と提案したい。 さて、腹を満たし(満たし過ぎてやや苦しかったが)、いよいよ蜜柑狩り。 そもそも友人には蜜柑狩りに誘われたのだが、私は船釣りがメインにとってかわっていたため、摘果用のはさみも忘れてくる始末だ。 子どもたちはこちらもとても楽しみにしていたようで、楽しくて仕方がない、といった様子だった。 確かに私も子どもの頃は、果物が美味しくて仕方がなく、好きな食べものと言えば果物、果物が多い季節が好き、というぐらいだったが、中年になった今、どうも、果物にはそれ程食指が動かない。 これには、酒飲み、というステイタス?がついたことも関係あるように思える。今や果物より、わりと塩辛いものに感受性が向く。 ともあれ、友人の案内してくれたミカン畑は様々な種類の蜜柑の木が計100本ぐらいあるようで、まぁ、蜜柑蜜柑、見事に蜜柑だらけであった。 試しに食べてみると、その甘いこと。 狩るのは小ぶりな早生みかんなのだが、甘さが見事に凝縮されていた。 とはいえ、自分はろくすっぽ食べないから、もらってくれる人を時々想像しながらも、半ば氣もそぞろに(申し訳ないが)、やや機械的に蜜柑を採りまくった。 友人に言わせると、来て自分で摘んでくれるのが本当に助かるのだそうだ。 確かに眼下に広がるすべての蜜柑を自分たちだけで摘むことを考えれば、氣が遠くなる。 摘むのを楽しんでもらい、自分たちも助かるのであれば、それにこしたことはない。 それは私たちが催す、親子で季節遊びの、田植え体験や稲刈り体験よろしく、だ。 そんなわけで、この度の蜜柑狩りは、親子で季節遊びの参加者サイドの気分も味わえる、という特典付き、だった。客観的な視点も加わり、今後、親子で季節遊びはますます進化するだろう。乞うご期待、である。 散々遊ばせてもらった周防大島。 思ったより近く感じたから、またちょくちょく足を運びたい。 親子で季節遊びの遠征企画「蜜柑狩り」もいいかも、と夢も広がった。 https://ameblo.jp/oomyori/entry-12637875717.html ↑↑↑友人の扱う蜜柑狩り、「大森農園」のご案内です。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 「治る」身体に導く 整体処 明響庵(めいきょうあん) http://meikyoan.jimdo.com/ https://ja-jp.facebook.com/meikyoan/ https://page.line.me/vtf9624a 〒755-0151 宇部市西岐波4604-8 営業時間 9~21時(予約制)、不定休 ご予約・お問い合わせ0836-39-6275 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 楽しく、自ら整う力を育む 整体体操教室 毎週火曜日10:30〜12:00 @宇部市常盤ふれあいセンター 感覚を磨き、しなやかな身体を培う 武道で和の身体づくり教室 毎週土曜日14:00〜16:00 @宇部市常盤ふれあいセンター お問い合わせ0836-39-6275 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2020.11.28
コメント(0)
周防大島に概ね予定通り6時ごろ渡り、まず釣具屋に寄る。釣り道具は買い揃えていたが、念のため釣り餌を少し補充。爆釣に備える(笑)。それにしても、流石は県内有数の釣りのメッカ、大島。釣具屋の大きな駐車場がほぼ満車だ。そして、釣具屋は平素オールナイト営業なのだそうだ。まだ暗い中、友人と久しぶり(二年ぐらい?)の再会を果たし、船長を紹介してもらう。御年、79歳。脚を傷めて、船に乗るのも一苦労だ。普段も友人が甲斐甲斐しく、船長が船に乗る手伝いをしているらしい。正直、大丈夫か、という心配が頭をもたげんでもない。だいぶ明るくなった6時半頃に出港。子どもたちは意気揚々だ。思ったよりは揺れない。風もそれ程無く、だいぶ着込んでいたのもあって、寒さも氣にならない。船長、船に乗ってしまえば、その船さばきは流石見事なもので。海上のポイントを二回変えて、三度目の正直か、島へ渡る橋の下、橋脚近くでついに爆釣!ベラが多いが、陸から釣ったのではお目にかかれない、30cm近いものが釣れた。カワハギも35cm。特大だ。普段は釣りに来ない、妻や長女も含め、一家で大興奮。4歳の末っ子は釣りデヴューが船釣りと何とも贅沢。ベラを釣り上げて歓声をあげていた。船長、子どもたちがいるから、できるだけ風が少ないところを選んでいてくれたようだ。お心遣いが何ともありがたい。船長は今でも「夜漁り」、と言って、船で漁火をともし、漁火に魚の目が一瞬くらんだところを、船上から銛で突く漁をされるとのこと。潜っても突くのが難しいことを体験で知っているから、そんなことができるの!?と思うが。もはや絶滅危惧の伝統漁法継承者なのだ。御見それしました。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★「治る」身体に導く整体処 明響庵(めいきょうあん)http://meikyoan.jimdo.com/https://ja-jp.facebook.com/meikyoan/https://page.line.me/vtf9624a〒755-0151 宇部市西岐波4604-8営業時間 9~21時(予約制)、不定休ご予約・お問い合わせ0836-39-6275☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 楽しく、自ら整う力を育む整体体操教室毎週火曜日10:30〜12:00@宇部市常盤ふれあいセンター 感覚を磨き、しなやかな身体を培う武道で和の身体づくり教室毎週土曜日14:00〜16:00@宇部市常盤ふれあいセンター お問い合わせ0836-39-6275 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2020.11.25
コメント(0)
連休中、久しぶりに家族で遠出。 と言っても、県内、周防大島、日帰りだ。 過去一度キャンプに行って、何と無く遠いイメージだったが、車で片道2時間かからず、今回、案外近い、と印象を改めた。 というのも、最近は釣りで日本海側へ行くことが多くなり、片道2時間近くはざらになっていたこともあるだろう。 今回の周遊は、一昨年だったかに周防大島へ引っ越した友達一家から、蜜柑もぎのお誘いがあったことに端を発する。 実のところ、そのお誘いを受けた時も、蜜柑もぎより、周防大島で魚釣りをにわかに連想した。餌に食いつく魚よろしく、釣りに釣られた、という形だ(笑)。 周到に、蜜柑を送ってきてくれてのお誘いだったから、蜜柑もぎに子どもたちは間違いなく喜ぶだろう、という想像も容易であった。何かと気が利く友人なのだ。 かの友人に午前中釣り、午後蜜柑もぎ案を打診すると、快く受け入れてもらえた。 ばかりでなく、せっかくだから、知り合いの船長に船を出してもらうから、船釣りにしたらどうか、という申し出までいただく。 船釣りはしたことがなかったし、大物が釣れるかも、という夢が膨らみ、申し出をありがたく受ける。 当日は、明け方(6時過ぎ)から釣りに出る算段で、朝4時半に出発。 前日、急遽別の友人からあった飲みの誘いに乗ったため、4時間弱睡眠の強行軍であったが、楽しみが控えているとなると、身体は見事についてくるものだ。 ちなみに、こういうことはよくあって、3時間眠れれば、それなりに動ける、という自負がある。眠りは時間より質だ、とクライアント諸氏に説く根拠はその辺りにもある。 自分の身体がついてくるのは頷けるが、嫁がよくついてくるな、とは内心常々思うところでもある。 (→続く) ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 「治る」身体に導く 整体処 明響庵(めいきょうあん) http://meikyoan.jimdo.com/ https://ja-jp.facebook.com/meikyoan/ https://page.line.me/vtf9624a 〒755-0151 宇部市西岐波4604-8 営業時間 9~21時(予約制)、不定休 ご予約・お問い合わせ0836-39-6275 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 楽しく、自ら整う力を育む 整体体操教室 毎週火曜日10:30〜12:00 @宇部市常盤ふれあいセンター 感覚を磨き、しなやかな身体を培う 武道で和の身体づくり教室 毎週土曜日14:00〜16:00 @宇部市常盤ふれあいセンター お問い合わせ0836-39-6275 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2020.11.24
コメント(0)
11/15親子で季節遊び「脱穀体験&田んぼでわら遊び、そして焼き芋」、盛況のうちに幕を閉じた。 足踏み式脱穀機、唐箕、わら切…今では扱われることが珍しい農機具に、大人は若干扱いに戸惑いながら、子どもは好奇心剥き出しで嬉々としてチャレンジ! 親子で、夫婦で、ご家族で、子ども同士で、おとな同士で…農機具を使った共同作業に取り組まれる姿が微笑ましく、よりその絆が深まった様子。 子ども同士がうちとけ、仲良くなると、それが大人に伝染して、大人同士の会話も弾みだすことが多い。 子はかすがい、というが、それは何も夫婦の間に限られたことではない、と常々思う。 「初めての参加にも関わらず、大変楽しく過ごさせていただきました。 自然いっぱいの中で勝手に遊んでいる子供たちを見ると、こんなことも出来るようになってたんだなぁと、親として嬉しい発見がたくさんありますね。」 初めて親子で季節遊びに参加された方から、こんな嬉しいご感想もいただいた。 親子で季節遊びでは、様々な発見、気づきがあることと思う。 子どもに関しては、出来るようになっていたこともあれば、実はその場で急に出来るようになることもたくさんあるだろう。 初めての場、初めて出会う人たちと行動をともにすることで、お互い刺激し合い、化学反応よろしく変化、成長する。 思えば、一昔前なら、年齢はもちろんのこと、様々な子どもが集う、子どもの社会があった。大人の干渉が少ないところで、それこそ勝手に成長を遂げたものだろう。 それも身体を使って行動をともにする、遊ぶ、というところがミソだ。 集まってもTVゲームでは、それぞれがそれぞれ自分の世界=頭の中の世界で遊んでいるにすぎず、影響し合うところは少ない。 子どもたちが協力して作り上げた、「わらの家」は圧巻の仕上がりだった。 ここ数年、脱穀をしながら、籾をとった後の稲わらで作るようになった。一年に一回しかしないにもかかわらず、そのクオリティは毎年更新されている。 もちろん、いわゆる仲良く、ばかりとはいかず、わらの取り合いや、農機具の取り合いも起こるが、それを自分たちで解決していく過程も、これから社会で生きていく上で大切な学びである。 ひと汗かいた後、おだやかな秋の田んぼで、みんなでいただく焼き芋とおにぎりは格別。 過ぎた便利の中で、ともすると見失いがちな、人と人、人と自然が織り成す豊かな時間を共有できたのではないか、と思う。 改めて、参加していただいた皆様、ありがとうございました。 次回12月親子で季節遊びは「お餅つき」を予定しています。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 「治る」身体に導く 整体処 明響庵(めいきょうあん) http://meikyoan.jimdo.com/ https://ja-jp.facebook.com/meikyoan/ https://page.line.me/vtf9624a 〒755-0151 宇部市西岐波4604-8 営業時間 9~21時(予約制)、不定休 ご予約・お問い合わせ0836-39-6275 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 楽しく、自ら整う力を育む 整体体操教室 毎週火曜日10:30〜12:00 @宇部市常盤ふれあいセンター 感覚を磨き、しなやかな身体を培う 武道で和の身体づくり教室 毎週土曜日14:00〜16:00 @宇部市常盤ふれあいセンター お問い合わせ0836-39-6275 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2020.11.18
コメント(0)
子どもに、そろそろサンタに電話しなくてよいのか、と聞かれた。 そうか、もうそんな時期か。今年はコロナ騒ぎの影響もあってか、何と無く時間感覚が乱れているようにも思える。 子どもに、父ちゃんはサンタに何か頼まないのか、とも聞かれた。 サンタが来るのは小学生のうちだけ、とあらかじめラインをひいているわが家であるが、どうやら忘れているようだ。 とはいえ、もし私が頼むとしたら何だろう、と想像してみる。 にわかには思いつかない。 もちろん、欲しい、というか、必要なものはある。 新しい作務衣とか新しい足袋とか…。 しかし、それらはサンタにわざわざ頼んで北欧の果てから届けてもらうものでも無い氣がする(もっともアマゾンで遠方から届けてもらうことはあるのだが)。 そして、何より、私が欲するもの、というか、こと、というのは人から与えられるものではおよそないことが多い。 自らを奮い、深めることでしか、手に入らない、実現しないことばかりだ。 逆に、それ故に手に入れる価値もあり、その過程こそが面白い、とも言える。 …まぁ、それはそれとして、プレゼントをいただいて、嬉しいことはもちろんだ。 先日も、周防大島に引っ越した友人から、久しぶりの便りとともに、たくさんの蜜柑が届いた。 自分のことを覚えてくれていて、わざわざ送ってくれる、という気持ちが嬉しい。 たとえ、子どもたちがあっという間に蜜柑を食い漁り、私の口には一かけらも入らなかったとしても…嬉しいものだ。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 「治る」身体に導く 整体処 明響庵(めいきょうあん) http://meikyoan.jimdo.com/ https://ja-jp.facebook.com/meikyoan/ https://page.line.me/vtf9624a 〒755-0151 宇部市西岐波4604-8 営業時間 9~21時(予約制)、不定休 ご予約・お問い合わせ0836-39-6275 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 楽しく、自ら整う力を育む 整体体操教室 毎週火曜日10:30〜12:00 @宇部市常盤ふれあいセンター 感覚を磨き、しなやかな身体を培う 武道で和の身体づくり教室 毎週土曜日14:00〜16:00 @宇部市常盤ふれあいセンター お問い合わせ0836-39-6275 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2020.11.13
コメント(0)
先週末、11/8(日)は月一回催している明響庵自然農園の実習会だった。 実習会では、毎月その月に行なう、種まきや苗の植え付け、収穫、畑の手入れなど、私がやって見せて、その後、それぞれで実際やってみる、ということをしている。 家庭菜園等、野菜を育てることに関心はあっても、右も左もわからない状態では、なかなか一人では始めにくいものだ。今や、ネットでいろいろなことは調べられるし、動画もある。しかし、それを補助に使うことはできても、スタートを切るのは難しいだろう。 農を業にするのではなく、まずはともかくやってみたい、という方におすすめだ。 私が実践しているのは、耕さない、農薬・肥料を使わない、虫・草を敵としない…という自然農だから、その辺りに共感や関心を持ってくれる方なら、なおさらよい。 11月の今回は、玉ねぎ苗、イチゴ苗の植え付け、空豆・エンドウ豆の種まきが主な内容だった。 加えて、収穫の秋、それぞれの実習地(畝)から、それぞれが植えていたものの収穫、小豆、黒豆、落花生、サツマイモ…。カブや大根など冬野菜の間引きも。 内容、収穫ともに盛りだくさんだった。 今頃の畑は、盛りだくさんでも、暑過ぎず、寒過ぎず、ある程度長時間でも気持ちよく作業できる。 参加者の皆さんは、予定していた2時間を超えて、会話に花を咲かせつつ、野良仕事を楽しまれていた。 今回11月で年内に植えられるもの、種まきをするものは最後だ。2月のジャガイモまで間が空く。 12月も実習会を催す予定であるが、内容は収穫や畝の手入れが主となる。 とはいえ、畝をたてるのは、暑くない季節がよいから、新たな参加者も歓迎だ。 大地に立って、お日様の恩恵を受け、会話を楽しみつつ、身体を動かして、生命を育み、いただく…生き物として、何とも健全、息が吹きかえる、というものだ。 もっとも、そんな意味にとらわれてやるのではなく、ただやり、楽しむだけなのだが。 次回、自然農実習会は12月13日(日)9:00~を予定しています。 お申込み・お問合せは0836-39-6275明響庵まで。 ホームページお問合せフォームからも承ります。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 「治る」身体に導く 整体処 明響庵(めいきょうあん) http://meikyoan.jimdo.com/ https://ja-jp.facebook.com/meikyoan/ https://page.line.me/vtf9624a 〒755-0151 宇部市西岐波4604-8 営業時間 9~21時(予約制)、不定休 ご予約・お問い合わせ0836-39-6275 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 楽しく、自ら整う力を育む 整体体操教室 毎週火曜日10:30〜12:00 @宇部市常盤ふれあいセンター 感覚を磨き、しなやかな身体を培う 武道で和の身体づくり教室 毎週土曜日14:00〜16:00 @宇部市常盤ふれあいセンター お問い合わせ0836-39-6275 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2020.11.12
コメント(0)
もう一週間も前の話になってしまうのだが。 11/1(日)に親子で季節遊び「稲刈り体験&秋の田んぼ遊び」を催し、15時に一度おさめた後、時間が許される方で、続けて打ち上げを催した。 きりたんぽ鍋とバーベキューを用意。会費は別途徴収、飲み物(もちろんアルコールあり)は持参をお願いしていた。 秋の空高く穏やかな日差しの下、自分たちが刈った稲のはぜ掛け(天日干し)を横目に、田んぼの縁でやる一杯はもちろんのこと最高だ。 それも、ともに汗を流した仲間とだから、なおのこと。 その日、始めて顔を合わせた人同士、あるいはあまり話をしたことのない人同士でも、稲刈り、という共通の話題があるし、何せ、共同作業で息を合わせた後だから、和みやすい。会話も弾む。 男はそのあたり、不器用なところがあるものだが、アルコールもまた、よい緩衝材となる。 打ち上げは日暮れまで随分と盛り上がった。 親子で季節遊びの後には、実は打ち上げを催すことが多いのだが、広告時には挙げていないことが多い。 イベントにおいて、飲食付、とすれば、お申込みが増えやすいことは知っている。 ただ、それをすると、何と無く、純然たる「親子で季節遊び」の主旨から外れていくことを、いささか危惧しているのだ。 だから、既知の方に対する広告を除いて、申し込みされた参加者にお伝えすることにしている。 …とわざわざ、表沙汰にする話でもなかったのだが。 11/15(日)に催す、親子で季節遊び「脱穀&田んぼで藁遊び、そして焼き芋」では、先の話とは裏腹に、ホームページにも「そして、焼き芋」と飲食付を公表している。 飲食に違いはないのだが、この焼き芋は、子どもたちが自分たちで用意する、というところを大事にしている。しかも、脱穀で出た藁を使って、焼きあげるのだ。 先の打ち上げでも、子どもたちは自分たちでイモを新聞紙とアルミホイルでくるんで、焼き芋にしたが、美味しいそうに加え、たいへん楽しそうだった。うちの子どもたちは焼き芋もなれたものだが、なかなか、今のご時世、ご家庭で焼き芋をやるところも少なくなっているのかもしれない。 ちなみに、いもは、明響庵の自然農園、無農薬・無肥料・不耕起で採れたサツマイモである。自画自賛であるが、美味くないわけがない。 そんなわけで、人はパンのみに生きるに非ず、ではあるものの、今週末開催の親子で季節遊び「脱穀&田んぼで藁遊び、そして焼き芋」では、焼き芋も是非楽しんでいただければ、と思う。 親子で季節遊び、詳しくはホームページをご覧ください。 お問合せ・お申込みは0836-39-6275明響庵まで。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 「治る」身体に導く 整体処 明響庵(めいきょうあん) http://meikyoan.jimdo.com/ https://ja-jp.facebook.com/meikyoan/ https://page.line.me/vtf9624a 〒755-0151 宇部市西岐波4604-8 営業時間 9~21時(予約制)、不定休 ご予約・お問い合わせ0836-39-6275 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 楽しく、自ら整う力を育む 整体体操教室 毎週火曜日10:30〜12:00 @宇部市常盤ふれあいセンター 感覚を磨き、しなやかな身体を培う 武道で和の身体づくり教室 毎週土曜日14:00〜16:00 @宇部市常盤ふれあいセンター お問い合わせ0836-39-6275 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2020.11.09
コメント(0)
11/1(日)には、親子で季節遊び「稲刈り体験&秋の田んぼ遊び」を開催。 当日は、風がややあったものの、良い天気に恵まれた。 うちも含めると、8組のご家族と、2名、総勢24名が参加し、晩秋の田んぼがたいへんに賑わった。過去9回の稲作において、最多の参加者数だ。考えてみれば、徐々に増えている。 何度か経験されているリピーターも来てくれるのもありがたく、そして心強い。 参加者が多いのはありがたいが、その分、私の手や目が届かないところが増える。勝手を多少は心得ている人がいるのは、たいへんに助かるのだ。 稲刈り体験と銘打ってはいるが、コミュニケーションを楽しみつつ、気楽にやっていただければいいのだが、今回は二時間、皆さんわりに黙々と稲刈りに集中した印象だ。 男性が多かったからか、真面目な女性が多かったからか。 私に余裕が乏しかった、ということもあるだろうし、メッセージの発信が拙かった、ということもある。 もちろん、子どもに至っては水路で小魚やエビを採ったり、田んぼの傍で虫を追いかけたり、周囲を探検したり、とそれぞれに楽しんでいた。時々、稲刈りをしてみる子、刈った稲を運んでくれる子もあった。 見ていると、やはりその家族の空気で子どもの行動もさもありなん、なのだが、場の空気も混じってくると、化学反応がおきて、家族の空気を飛び出す子どもも現れる。大袈裟に言えば、進化であり、成長だ。 そこが社会を形成する生物の強みであり、また稲刈り体験のようなイベントを主催する醍醐味の一つでもある。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 「治る」身体に導く 整体処 明響庵(めいきょうあん) http://meikyoan.jimdo.com/ https://ja-jp.facebook.com/meikyoan/ https://page.line.me/vtf9624a 〒755-0151 宇部市西岐波4604-8 営業時間 9~21時(予約制)、不定休 ご予約・お問い合わせ0836-39-6275 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 楽しく、自ら整う力を育む 整体体操教室 毎週火曜日10:30〜12:00 @宇部市常盤ふれあいセンター 感覚を磨き、しなやかな身体を培う 武道で和の身体づくり教室 毎週土曜日14:00〜16:00 @宇部市常盤ふれあいセンター お問い合わせ0836-39-6275 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2020.11.05
コメント(0)
整体処 明響庵 催し&教室11月のご案内です♪ <自然農実習会> 11/8(日)8:30~10:30@宇部市東岐波の畑 内容:玉ねぎ苗の植え付け等 参加費:500円 <整体体験会> 11/8(日)13:00〜17:00@整体処 明響庵 予約制、定員3名、お一人様30分1,500円 内容:健康相談、体の状態チェックと整体施術体験等 <くらしのワークショップ「みそづくり」> 11/10(火)10:30~12:00@整体処 明響庵 定員3名、参加費2,500円 〆切11/5(木) <親子で季節遊び「脱穀体験&田んぼでわら遊び」> 11/15(日)13:00~15:00@山口市佐山の田んぼ 参加費一組:500円 <整体体操教室> 毎週火曜日10:30~12:00@常盤ふれあいセンター 参加費:月2,000円 <武道で和の身体づくり> 毎週土曜日14:00~16:00@常盤ふれあいセンター 参加費:一回1,000円 <フェルデンクライス・メソッド教室> 11/14(土)、26(木)@常盤ふれあいセンター いずれも10:30~12:00 参加費:一回1,000円 <お手当会> 11/22(日)13:30~15:30@常盤ふれあいセンター 参加費:1,000円 ※各教室は、全体会とは別に、個人指導も承ります ご予約・お問い合わせは 0836-39-6275 整体処 明響庵 ご予約・お問い合わせフォームで
2020.11.03
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1