ShinoDUCKの楽天家日記

ShinoDUCKの楽天家日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

shinodak1968

shinodak1968

Calendar

Comments

終末の預言 @ 終末の預言 ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
たぴおか@ Re:一昔前の評定河原橋(10/27) 初めまして、突然のコメント失礼いたしま…
猫に足を踏まれる @ Re:仙台で初雪というニュース(11/25) コメントをいただいていたので、ご挨拶に…
高純度金属中毒@ Re:皆既月食、見れました(04/04) 1/8で手持ちで?! すごいなぁ。 きれいです…
ポンタのママ @ Re:青葉通り歩道拡張中(05/19) 初めまして~ 同じ仙台です!! 仙台のまだ…

Freepage List

2011.09.02
XML
カテゴリ: ちょっとした時事
いままで知らなかったのですが、今年7月に
「10月を目途に、RICOHがPENTAX(現在HOYAが所有するデジタルカメラ事業)を買収」
と発表されたのだそうです。

デジタル中判カメラやデジタル一眼レフカメラ、そして最近発表されたミラーレスのレンズ(新規格のQマウント)交換式一眼カメラなどPENTAXブランドの事業と、GXRなどのRICOHブランドが継承されつつも融合して、良い方向に発展してくれればいいなあ・・・と思います。

もともと、世界のオープンなレンズマウント規格だったM42からPENTAXが提唱、公開したKマウントを採用してXRシリーズを展開したRICOHが、ここにきてPENTAXブランドとともに歩むとは、なんという因果でしょうか。

私の場合、
PENTAX MXにあこがれながらRICOH XR-500で写真を勉強し、XR RIKENON 50mm F2Lと135mm F2.8、2本のRIKENONレンズにSMC PENTAX 24mm F2.8広角レンズというKマウント3本体制でやってきました。(いつかはPENTAX LXがほしいなあ、とか夢を抱きつつ)
高校生のときに雑誌のモニタープレゼントで手に入れたOLYMPUS OM-2 s/pを使い始めてからはOMシステムが主役となり、Kマウントシステムの出番がほとんどなくなってしまいました。(この頃にはLXからOM-3へとあこがれの対象が入れ替わってしまいました)

数年前に、OM時代を彷彿とさせるボディデザインという理由だけで導入したOLYMPUS E-420、そして花マクロ写真を始めた去年から導入したOLYMPUS E-620とともに、マウントアダプターを介してOMレンズ、さらにKマウントレンズたちがこのデジタル時代に蘇り、楽しいフォトライフを享受させてくれているというのも、なにか因縁を感じてしまいます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.04 10:20:20
コメント(0) | コメントを書く
[ちょっとした時事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: