全4件 (4件中 1-4件目)
1

8月6日(水)今日から3日間、仙台七夕まつりです。いつもサンモール近辺を中心にランチへ出かけますが、お祭り期間中はあまり近寄りたくないです。それでも、なんとか観光客とは無縁のお店を狙って出かけます。ゆっくりあわてず味わってランチをいただいたあとは、ちょっとだけ七夕飾りを見に行ってみます。サンモール商店街の南端から入っていきますが、なんとなく寂しい感じ。by SHARP AQUOS Sense9吹き流しなどつくるには、大量の和紙など材料費もバカにならないそうで、かつてはのれんを分けるようにして歩いていたアーケード街も、歩きやすくなって(しまって)いました。青葉通りを渡って藤崎の横、マーブルロードおおまち商店街が突き当たる場所では毎年恒例の、滝のように垂れ下がる千羽鶴も見ました。地元民としては、まあ、これくらいで十分。
2025.08.06
コメント(0)

8月5日(火)月に2回一般公開される、仙台市管理の茶室「緑水庵」。暑い日が続いていますが、お盆休みに入る前にちょっとおだやかな心持ちになるべく、お昼に立ち寄ってみました。by OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO庭園に入り、歩いているとあちこちでピョンピョンはねるなにかが・・・石の上にピョーンと乗ったので見てみるとそれは、(トリミングして拡大しました)・・・小さな子ガエルでした。調べてみると、「ニホンアカガエル」のようです。アップで撮影しようと思って近寄っても、すぐにピョンピョンと逃げて行ってしまいます。あきらめて、子ガエルたちがピョンピョン跳ぶ中、庭園内をぐるっと一周して、落ち着いた庭園の雰囲気を満喫することができました。
2025.08.05
コメント(0)

8月2日(土)明日の日曜日は、毎年恒例の職場全域停電の日です。なので、実験装置の立ち下げやブレーカー落とし作業をするために出勤。ギリギリまで実験を続けており、今晩測定が終了してからすべての機器をシャットダウンすることにしていました。お昼に、ランチ後のお散歩コースを、なかなかふだん回ることができない米ヶ袋方面を通るように設定し、花壇から広瀬川沿いに霊屋橋へ、そして橋を渡って米ヶ袋方面を目指すつもりだったのですが・・・霊屋橋を渡りきる手前、「そういえば、オニグルミの木があるな。ちょっとじっくり観察してみようか」橋のたもとから木を見ると、しっかりと鈴なりのクルミの実。by OLYMPUS STYLUS XZ-2広瀬川をバックに写真を撮ったり・・・そうこうして橋を渡りきり、ふと左手を見ると、ふつうの駐車場・・・なのですが、なんだか違和感があります。・・・そうだ!ここには、「源兵衛淵」と書いた石碑?を置いたおくつろぎスペースがあったはず。最近では、2024年7月2日に写真も撮り、日記に記していました。そんな「源兵衛淵」のおくつろぎスペース・・・石碑?の写真をよく見かえしてみると、「源兵衛淵」の大きな文字の脇に「おかけ処」と小さく書かれていました。1年も経ってからはじめて見つけるとは・・・そんな「おかけ処」も、すっかりあとかたもなく消えてしまっています。たしかに、ちょっと椅子に腰掛けたいとは思えないような状態だったのは確かでしたが、なくなってしまうと寂しいですね。「源兵衛淵」について知るきっかけとなった「おかけ処」だったので。
2025.08.02
コメント(0)

8月1日(金)朝の出勤時、仙台市青葉区の片平丁通りを歩いて、途中にある「オシロイバナスポット」へ。オシロイバナの花は夕方以降に開くものなので、朝にはしぼんでしまいますが、ときどきまだ開いている花を見ることもできます。さて、今朝のオシロイバナはどうなっているでしょうか。by OLYMPUS STYLUS XZ-2しぼみたて?の花が多い中に、ひとつだけまだ開いている花がありました。少々張りがなくなってきているように見えますが。すでに何日も前に終了した花から、ごつごつして丸く黒い実ができています。そしてその脇には、次の(今晩咲く?)花のつぼみがスタンバっています。出勤前なので、チラッと見て素通りすることが多いですが、たまに立ち止まってカメラを取り出すこともあります。
2025.08.01
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1