全5件 (5件中 1-5件目)
1
学校休校に関しまして、、、 急に全ての学校休校! 要請ですが、、、。 これで、社会崩壊! なんて[稚拙な不安を煽る言葉]を一市長や教育関係の方々が仰るのは理解に苦しみます。 マスコミは、[子供達や家庭は、動揺混乱をしている]と。 →当たり前ですよね! 急ですから。 しかしながら、混乱してまでも{生命の危機!}を考えた方が重要なのは、自明! 今また、或る女性の評論家がテレビで今回の政策を批評しています。 [混乱、社会崩壊]を使い。 自己対案無しに、[政府自治体に今後策を求めます]と言い放す、この姿勢は何なんでしょうか? 或る教育評論家は、中国のオンライン授業を真似して行く事を薦めていましたが、社会インフラや国民性の違いも有ります。 更に言うならば、ネット授業も学校によっては行っている所も有ります。 かなりの予備校や塾では、もう既に授業として活用しています。 1ヶ月の休みで学校が機能しなくなるとか、学習が遅れてしまう、などと言った意見はナンセンスです。 そんなヤワな学校、機関で無いはず。 社会全体で充分フォロー出来ますし、していかねばと思います。 大丈夫、大丈夫です。
2020.02.28
コメント(0)
新型コロナに翻弄され過ぎかと、個人的には考えます。 勿論、生命の危機に於いての最善の策として、イベントや集会の中止、はたまた学校の休校。(要請) この様な措置は、遅過ぎると言う意見も有りますが、熟慮の結果の良策かと思います。 但し時期をハッキリとし、新型コロナが収束しましたら、これまで以上に皆様の意識向上、即行動実行、充実した仕事をして行く事が必要不可欠かと。 申した以上は、保護者の方々や児童生徒さんの不安払拭を払うべく、私共はよりリーダーシップを発揮した行動をしなければならないと考えます。
2020.02.28
コメント(0)
まだまだ、学校のテキストさえ、終わりに出来ない子ら。 ほっておくのか。 授業の中で、もう少し、使って行けば 提出チェックも楽なのに。 先生も生徒も。 塾でかなりをやり、分からない点ややってもらいたい所を学校の問題集を使っている。 そうしなければ、出来ない子らが多いい!
2020.02.17
コメント(0)
今の入試制度からすれば、ほぼ🈴格だと分かっていても、それは入試! 発表まで、誰もがヒヤヒヤしているでしょうね。 一方、事情により、追試入試の人もいます。今日が試験です。 緊張しても仕方ない、と割り切っていこう! さて、期末テストや公立高校の入試も近づいてきました。 いや、それどころでなく[目前!!!] スケジュールの見直しもしないと。 おたおたせず、構えながらも細心をはらいたい!!!
2020.02.12
コメント(0)
昨日今日は、私立高校の入試日! 年々その傾向は強くなって来ましたが、 今年は更に! [私学単願志向]です。 何故?助成金の影響もさる事ながら、、 やはり、私学さんの[いろんな意味]での頑張りですね! これにつきます。
2020.02.05
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1