2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
尼崎で起きた列車脱線事故の被害者が100人を超えたと先程ネットで知った。犠牲者の御冥福を祈りたい。 車や飛行機や船よりも安全なイメージがある電車が、よりによって街の中でこんな事故を起こすなんてちょっと信じられない気持ちだよ。もちろん小生以上に住民のみなさんは不安な気持ちでいっぱいだろう。一日も早い復興と事故の原因究明を願わずにはいられないね。 阪神地方は小生にとってとても馴染みの深いところでもあるんだ。西宮にある『Joe-Guy』や『The Cafe』といったMassieのお店には毎年行っているし、去年は『Yellow Jackets』でライブもやった。そして隔週木曜には西宮に本拠地を置くさくらFMで番組も持っている。この1ヶ月くらい御無沙汰してしまったけれど、おととい日本にMDを送った。『餃子ブルース』他、元気が出るブルースがオン・エアーされるよ。こんなときこそブルースを聞いてHave Funしよう。 さくらFM78.7、5/5(木曜)10pmから。よろしく!
2005.04.28
デルタ航空と聞いた時に、イヤな予感がしたんだよなあ。その予感がモロにハマった今回のロード。 まずは初日。オヘア空港のデルタ航空カウンターに行くと、予定の飛行機がキャンセル。なんとメンバーが3つの違う便でバラバラになって目的地に向う事になってしまった。さらにギタ-を機内に持ち込んではいけないというデルタのポリシーで(こんなポリシー作るなよ、まったく)、チェック・インさせられる。他の航空会社ではこんなことないぞ、とネバると「ハンツヴィルでは係の者がバッゲージ・エリアにお持ちいたします」と最大限の注意を払って扱う約束を取り付けた。ギターの身になにかあったら仕事にならないっすからね、我々は。 そしてハンツヴィル空港。バッゲージ・エリアで待っても誰も来ず、しばらくするとベルト・コンベアに他のバッグと一緒にギターが姿を現わした時にはさすがにキレたぜ。近くにいた係員に文句をタレると、「そういう場合は緑色の札をつける決まりなんですよ」とホザく。ドアホウ、緑だか赤だか俺には関係ねえよ。デルタなんか二度と使わねえからな、と捨て台詞を吐いて迎えの車に乗り込んだ。 ちょうど週末に寒波がアメリカ全土を襲い、ミシガンではなんと雪。その影響で暑いはずのハンツヴィルがショウタイムには摂氏4度!しかも野外ステージだよ。風も強く手はかじかんでブルブル震える。弾いても弾いても体が暖まらないのは初めての経験だ。それでもココは手を抜くこともせずにしっかり歌い切る。ココもすごいが最後まで残っていた百人ほどのお客さんはもっとすごい。こういうファンに我々は支えられているんだと実感することができて、貴重な経験をさせてもらったね。 翌朝は5時に起きて一路サウス・キャロライナ州コロンビア市へ飛んだ。昨夜ほどではないけれど、風が冷たく10度くらいか。「金曜は暴風雨で3つのバンドがショウをキャンセルしたんですよ」とスタッフの女性。まったく今年の天気はどうなってんのかね? ショウタイムの6時はまだ日が照っていたせいか、昨日よりは数段暖かく感じる。それでもお客さんはスキーに行くような格好だ。バンドが3曲、ココが7曲歌って、最後はほぼ総立ちで盛り上がった。次に出演するバディ・ガイやメンバ-達がソデから見ているのもけっこう刺激になったね。 そして日暮れとともにバディが最近気に入って弾いているフェンダーのテレキャス・シン・ラインを手に登場。フレディ・キングの『Going Down』でオープニングだ。スーパーリヴァーヴ、ベースマン、マーシャルと3台のアンプを使ってまさに爆音で弾きまくっていたね。5月下旬の日本行きも楽しみにしている、とのこと。 ライブの後は、バディのメンバー達とホテルのバーで打ち上げを兼ねた飲み会に突入。みんな日本に何度も行った連中ばかりで、六本木の何とかいう名前のインターナショナル・パブがいいだの、ピンサロ行きてえだの、良く知ってるんだよな。一体誰が教えたのかね?←オレじゃないよ(笑い)。ともかくみんな日本行きを楽しみにしているようだ。
2005.04.25
今日は雨だったけれど、この1週間はほとんど初夏の陽気でどうなってんの?という驚き。例年はブルース・フェスの6月初旬くらいまで暖かくならないんだけれど。世界的な温暖化の影響とかもあるんだろうか。 明日から月曜までサウスとイーストへロードに。まずはアラバマ州ハンツヴィル市の”Panoply Arts Festival”に出演。http://www.panoply.org/ さらに日曜は、サウス・キャロライナ州に飛んでコロンビア市の”3 River Music Fesutival”に出演だ。http://www.3riversmusicfestival.org/ 帰り次第、このフェスティヴァル出演の様子をアップすることにしよう。See Y'all!!
2005.04.22
19日に”ギター売ります”表明してから、アクセスがずいぶんあったようだね。ギターを買いたいと名乗り上げてくれた人も5人いた。みんなどうもありがとう。結果は、19日に日記をアップして数時間後にメイルをくれた東京在住のKさんがお買い上げくださり、今日東京に向けてギターは旅立っていったのだった。 夕べは、ギターを頭からつま先までポリッシュできれいに磨いた上に、弦を全て張り替えた。そしてけっこうでかい音で2時間最後のメイク・ラブをしたんだ。なんとも艶のある音が出て、売るのを一瞬後悔したほど。これじゃまるで他の男との結婚を決めた元彼女に未練タラタラ、という感じだよな(もっとも結婚を勧めたのはその男本人なのだ)。 とはいえ、朝にはケースにしまった上に、ダンボール箱に入れて隙間をしっかりピーナッツ(ハッポ-スチロールの小さな玉)で埋めて万全にして発送。Kさんにしっかり可愛がってもらえよ、と送りだしたよ。 ということで、今回名乗り出てくれたのにギターをゲットできなかったみなさん、次回もあるかもしれないので、またよろしくです。
2005.04.21
さあ、楽天に引っ越しての日記第一弾は、”ギター売ります”。最初からけっこうインパクト強いでしょ?(笑い)。 モノは、1970年代初期(たぶん71か72年製)のギブソンES345。チェリー・サンバーストで、バリトン・スイッチが付いている。元はステレオだったけれど、使い勝手が良くないので、購入後モノに変換してある。チューニング・ペグとフレット以外はオリジナル(だと思う)。フレットはダンロップ6100番という太く高いもので、チョーキングがやり易く、音の立ち上がりがすごく早いんだ。目立つ傷もないし、セミ・ヴィンテージらしく塗装が少し褪せ枯れた感じが出ている。ミントと言えるね。 実はこのギター、小生の2枚目のアルバム『シカゴ・ミッドナイト』(キング・レコード)で全曲で弾いているのだ。アルバム・ジャケットにもこのギターが写っている。ゲストのココ・テイラーと初めて演奏したのもこのギターだったね。1987年か88年に手に入れたからもう20年近くも一緒にいることになる。 小生が現在所有しているギターは15本。場所をとるし、何よりもいつも弾いてあげることができないのが可哀想なのだ。特にここ数年は、ムーニーさんに作っていただいたブルース・ギターやテレキャスターを中心に弾いていたこともあって、この345はずっとケースの中に眠っていたんだよね。ギターのことを考えれば、小生が持っているよりも、大切にいつも弾いてくれる人の元に行ったほうが幸せだろうと思ったのが、売りに出す大きな理由だね。 と、いうことで、もし興味のある方は、bluesoxusa@earthlink.netのほうにメイルをくだされ。お買い上げいただく方には、『シカゴ・ミッドナイト』をサイン入りでプレゼントしましょう。市場価格よりは安めに値段を付けるつもりだし、ベスト・コンディションで弾けるようしっかりセッティングして郵送します。交渉は、最初にメイルをいただいた方から始めるのでよろしくです!!
2005.04.19
少しずつ引っ越しをしていましたが、それもやっと終わり、こちらの住民になりましたので、よろしくです! これからボチボチ日記をアップしていきますが、とりあえず過去の日記は下にてCheck it outくだされ。http://www2.diary.ne.jp/user/70594/http://shunkikuta.com
2005.04.18
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

![]()