青空と木洩れ日

青空と木洩れ日

2017.12.05
XML
カテゴリ: 健康・医療
超初心者として始めたテニスも
8回目のレッスンを受けました。

始めた時には、レッスンを8回も受けてる人って
テニスに親しんでるって感じがしたのですが
今だ超入門レベルのところにおります。

上達も、あんまりしてない気がします。

レッスンの最初にウォームアップとして
ラケットでボールを羽子板のように上につきますが
1回目のお試しレッスンではぼろぼろ、

ラケットをボールにあてる
強さや方向を微調整できません。

6回目ではおそれおおくもサーブの練習をしました。

難しいかもと思ってやってみると、やっぱり難しい。
まず、ボールがまっすぐ投げられない。

身長位高く投げてください、ってコーチが言うのですが
そんな高く真っ直ぐ上に投げられない。
そして投げたボールにラケットが当てられない。
ラケットを背中から振り下ろすという方法で
まずはあててみるっていう練習をしました。

すっごくかっこ悪いサーブだと思いますが


その方法で何度も打って、とりあえず打つことはできました。

入門クラスですが、バドミントンとかゴルフ経験者とか
大抵スポーツをやっていた人ばかりで、
フォームが綺麗だったり、とりあえず打てます。
サーブが本当にできないのは私くらい。


サーブのレベルじゃないと思ったらしく、
7回目も8回目もサーブの練習はやりませんでした。

サーブって難しいんですね。

今、主にやっているのは、
打つ前の構えと、その時の手首の返し具合、
ボールがワンバウンドした時の軸足の止め方、
ボールを打つ高さとラケットの位置、
打った時、ラケットが並行に動くこと、
おへそが前を向くこと、
ラケットを肩まであげること。

これらを少しづつ練習して、まとめるのですが
全部に気を配るのがまだ難しくて
前向くの忘れてたとか、
軸足に集中して打ち損ねたりとかあります。

それでも
コーチが投げてくれるボールを
定位置や少し走って打ちかえす練習は
きれいに打ち返せることがほんの少しずつ
できるようになってきました。

レッスン5回目には、コートの両端に立ち
コーチの投げたボールを相手側に打ち、
入ったら打ち返すという
ラリーに近い形の練習をしました。

相手がずいぶん遠くに見え
私には現実味がありませんでしたが
8回目にもこの練習をしたら、距離感に慣れてきました。

ボールはまだ上手く打ち返せないですけれども。

6回目には片手バックハンドで打つ練習もしましたが、
ボールが全然飛びません。
腕の振り方などが上手くいってないかららしいです。

11回クラスなのであと3回のレッスンで
何かしら上達を感じられるのか不安ですが
少し達成感を感じられるように
やっていきたいと思います。

レッスン後の筋肉痛はほぼしなくなりました。
普段あまり汗はかかないのですが、
額の生え際とか、普段かかない所にうっすら汗をかきます。
動かす場所が違うのかもしれません。

ラリーができるようになるのはまだ夢のレベルですが
普段動かさない筋肉を動かして体のためにも良さそうなので
続けて行きたいと思います。



続けて行けたら、チュニックTシャツではなくて
おしりが隠せる丈のウェアをご褒美にしたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.02.28 07:37:49
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

roseydays

roseydays

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: