風を感じて(着物の不思議)

風を感じて(着物の不思議)

2023.03.16
XML
カテゴリ: 着物のこと
着物は割と簡単に着られるが、問題は帯

この帯は前で結び、後ろにくるっと回す。
これいいじゃない!
動画でも沢山出ている。
本を買って、前結び用の帯板まで買った。
さて実践。
と思ったら。
脇の下にお太鼓の通るスペースが無い?

帯を巻く為に胸を上に上げ、スペースを作ったが、前でお太鼓を作ると、脇より上になる為


胴の短い骨格ストレートの人は
アンケートの結果では、6割いるとか。
最近は前結びの着付け教室が沢山あるが、
骨格ストレートの人は、このお教室に通えないという事になる。
6割の人が帯結びに苦労してるってこと?


現実、着物を着ている人達の中に骨格ストレートの人はいないのは、
帯結びが困難で、辞めてしまうのでは?

ハクビで、昨年クリスマスパーティーがあったが、
自分は指が長く足袋が無いので、ブーツで良いなら参加する
と言ったが理解されなかった。
勿論足袋が無いので、参加しなかったが。


足のサイズは24.5だから足袋は24ね
と渡された物はもちろん指が短くて痛い。
これで草履を履くのは無理。
25でも指の長さは変わらない。
引っ張られないので、多少良いが、足首がガバガバで歩きにくい。


指の長い足袋は市販されていない。
仕方なく自分で作ったが、
足袋が無くて、着物を諦める人もいるのでは?

着付け教室にも骨格ストレートの人はいない。
着付け師や和裁師に理解の出来ない理由は、そんな人に出会わないからかも。
お太鼓を上に上げられないのは、脇にスペースが無いからなんだよー
長襦袢も羽織りも仕立て直しで、一年かかって未だに一枚も上がって来ない。
帯の位置が普通の人とは違うから、必然的に仕立ても代わって来るんだよー


正式な場でなければ、足袋は何でも良い。
お太鼓が無理なら、半幅帯でもオッケー。ブーツでオッケー。
ハイネックやブラウス、スカートの上からでもオッケー。
もっと気楽な着物なら、着物人口も増えるのでは?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.16 11:49:38
コメントを書く
[着物のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

お気に入りのアクセサリーショップ
クリーマ https://www.creema.jp/creator/98133/item/onsale

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: