風を感じて(着物の不思議)

風を感じて(着物の不思議)

2023.03.21
XML
カテゴリ: 着物を楽しむ
長襦袢のサイズはとても重要です。
長襦袢が身体にぴったり合っていれば、着物は多少サイズが合わなくても、着る事が出来ます。

着物で目立つところは首
首の長い人は着物姿が綺麗ですねー
憧れます。
自分は首短いので、どうにか着付けで出来る事はないかと考えました。

衣紋を鋭角に無く
首の横で半衿を多く見せる。
前の合わせをシャープにする

衿の幅を狭くする。

などがあげられます。
衣紋は後ろ中心と、肩の所を引いて丸く抜きますが、
これを三角に。後ろ中心だけを抜く。

首の横で半衿と着物の衿を合わせますが、これをずらして
半衿を多く見せる。
目の錯覚を利用する訳ですね。

前の衿合わせ
長襦袢を着る時に、胸を包み込む様にと、着付け教室では習いますが、
骨格ストレートは胸が上に付いているので
包み込む様にすると、衿が詰まってしまいます。

Vの字を作る事。

衣紋をぬけば、衿の横は自然に寝ます。
これは仕立ても関係するのかもしれませんが。

着物の衿は広幅に仕立て、3分の1に折りますが、
半分に折って細くする。

肩幅が狭いので、自分もこんな事荷物気を付けて
着物を着てみます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.21 19:19:57
コメント(0) | コメントを書く
[着物を楽しむ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

お気に入りのアクセサリーショップ
クリーマ https://www.creema.jp/creator/98133/item/onsale

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: