全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
<キバ>・ザンバットソードエンペラーキバの新兵器となる剣でキャッスルドランに隠されてた。ただ、この剣は悪のエネルギーで満ち溢れてるためにこれを手にしてしまうと手にしたものを凶悪にしてしまうという副作用がある。そのためその力をセーブするためにザンバットバットが封印としてついている・先代キング10月放送のエピソードに登場するらしい。・ダークキバ黒カブトばりのシンプルなネーミングのキャラですが・・・4人目?キバのパワーアップ?御予約特典送料399円!(沖縄・離島除く)魔皇剣 DXザンバットソード(仮面ライダーキバ)10月下旬発売御予約品<ゴーオンジャー>・4号ロボキョーレツオー列車型の炎神3体(キシャモス、ティライン、ケライン)が合体するロボで、キシャモスらは古の炎神と言われている。玩具ではキシャモスの炎神ソウル付き・スーパー合体・3エンジンオーG12エンジンオーG9にキョウレツオーが合体してできるスーパー合体。合体数の件でアルティメットダイボウケンを超えちゃいましたね。・新兵器:カンカンバーマンタンガンと合体して強力な武器になる。玩具ではティライン、ケライン用炎神ソウル付き御予約特典送料399円!(沖縄・離島除く)ダブル炎神ソウルカンカンバー(炎神戦隊ゴーオンジャー)11月中旬発売御予約品御予約特典送料399円!(沖縄・離島除く)炎神合体シリーズ10~12炎神合体DXキョウレツオー(炎神戦隊ゴーオンジャー)10月中旬発売御予約品
Sep 30, 2008
コメント(0)
![]()
・ナナリーに脅されて?ダモクレスの中でナナリーと対峙するルル。ナナリーに人殺しと言われてる・・・ためらうルルルルはギアスを使うことをためらってしまう。ここってところで戸惑うよなよ。・リヴァルと会長リヴァルは生徒会メンバーの写真を引っ張り出してるけど、あの頃に戻りたいという思いが強いみたい。・生きてた玉城玉城は重傷だったが生きてた。しかもオペレーターの子に先輩と言われてるし。・ダモクレスのキーをもらうためにとうとうナナリーにギアスかけちゃいました・漢なジェレミアサザーランド・ジークでモルドレットと戦うジェレミア。騎体が壊れてもサザーランドで特攻(生きてるが)ってとこ「漢」です。・エネルギー切れなのでランスロットと紅蓮の対決は格闘戦に。紅蓮の方にはクローアームにドリルになる隠しギミックが・・ランスロットは爆散したがスザクは生きてんの?・ひどいナナリーかダモクレスの鍵を奪った上に冷たい目でナナリーを見るルル。後の処刑場でのシーンといいナナリーに対する仕打ちにしてはひどい。・二ヵ月後・・・日本はブリタニアの天領になってたが、日本人にとってははた迷惑?ルルが日本で盛大なパレードを敢行。ニュースは「将軍様万歳」状態のニュースだったし。しかも自分に反逆した奴は「死刑!」って・・・某北の大国状態・・・・牢につながれてる人らニーナにセシルさん、ロイド、ラクシャータらが仲良く牢屋に。やりすぎでしょう?シュナイゼルを潰すために協力したのに。・公開処刑直前にゼロが現れた。しかもものすごい身のこなしでルルに近づいてきて・・・・ルルとスザクの約束ルルの前に現れたゼロはスザクの変装でパレード前日にスザクに全てを打ちあけてた。国家間の憎しみを消すために自分に全て憎しみが集まるようにしてたようで・・憎しみの根源である自分を殺すことで世界中の人が結束するように考えてたのは何度もいわれてきた「優しい世界」を作ると言う考えを貫いてたって事でいいのかな?・ルルの死主人公が死んじゃうなんて「えええ~!!」な展開ですが、ギアスを使い人の心をもてあそんだ(?)うえにするつもりはなかったとはいえユフィやシャーリーを殺してしまったのだから償いとして全ての罪を背負って死ぬのは妥当?自分はラストでルルが死ぬってのは考えてなかったので。・ナナリーは死ぬ間際のルルに触れたことでルルの真意を知ったが、彼女、ギアスか何かの力持ってたの?・その後カレンは学生生活に戻り、扇は首相(?)。しかもヴィレッタと結婚してた。ジェレミアはオレンジ農場経営者に(アーニャも一緒)「オレンジ」と言われてきたからシャレ?・旅に出たらしいC2ルルが生きてるらしいことを匂わせて終わったが彼女の本名謎のまんまだ・・・それに雑誌で登場するって言ってた皇帝騎士・ノネット、本編には全然登場しなかったな。<総括-反逆の皇子、起つ> 約2年ほど(何ヶ月かブランクはあるが)飽きない展開で楽しませてくれたコードギアス。最近のアニメとしては「エウレカセブン」と並んではまって見てました。先の読めない展開、ロボット戦では単に力だけの対決だけじゃなく知略が絡んできてるところが今までになくて・・・ロボット戦に関しては「R2」になってきてから強さのインフレが生じてきた感じは否めませんがアクションがスピーディーでよかったかな? ただ、謎が少々残ったのは残念。C2の本名はなんて言うのかというのと、ギアスのルーツはどこから来たのかは明かされてなかったでしょ。OPや劇中でもC2と同じ紋章を持つ巫女が出てくるイメージはあったが明かされていないし。 それでも楽しませてくれる展開、先の読めないところはハラハラしっぱなしで面白かったです。スタッフさん、名作をありがとうと言いたいですね。【送料無料】コードギアス 反逆のルルーシュR2 O.S.T.2■初回盤(スリーブケース付・キャンペーン応募券封入)■コードギアス 反逆のルルーシュR2 CD...コードギアス 反逆のルルーシュR2 Sound Episode 6/ドラマ[CD]
Sep 29, 2008
コメント(1)
![]()
・今回冒頭は・・・キバットとタツロットが今までのあらすじを紹介。最初からそういう役で登場しろ!・失恋記念パーティー話の始まりは渡が自分の失恋パーティ用のケーキを作っているところから。渡って料理ができたのね。一人でケーキ作って一人で失恋パーティするのかと思ったら静香に名護、恵も失恋パーティに参加。一人で失恋パーティしてたら「ジェットマン」終盤で竜がやってたことと似てることになるよね。(死んだ彼女の誕生パーティを一人でしてた)・遊園地で深央とデートする渡だがどうも深央と顔を合わせられない。また愛の劇場してるでしょ。いい加減やめてくれ!反吐が出る!・健吾再登場遊園地に強盗が現れ大騒ぎに。名護が強盗を追ってたが、強盗は意外と手ごわい。そこに健吾が現れて強盗を撃退した。・健吾に声をかける渡だが・・・健吾に声をかける渡だが健吾は渡に「友達じゃない」と言って去っていった。健吾が矢車さん状態になってるが、なんでそんな風に持っていく?ギターが弾けなくても前向きに他の夢を模索するキャラとしてなぜ井上は描かない!?・闇のキバ?ビショップと大牙の台詞に大牙は闇のキバの継承者という台詞が出てきた。渡のキバは人間のために人間に害成すファンガイアを狩るファンガイアで闇のキバ=サガは一族の純血を守るために誇りを失ったファンガイアを狩るファンガイアって事?けど大牙には以前の感想で書きましたが「トリブラ」のカインみたいに普段は優しい感じだが本来は破壊的な性格で人間、ファンガイア問わず全てを破壊する目的で暗躍する悪役として書いて欲しかったし。・ああ、情けない!!ビショップは渡の出自とキバの事を聞こうとして直接渡の下へ。渡が答えないのでファンガイア化して襲ってきた!応戦する渡だが・・ビショップの怪人体”禁欲家と左足だけの靴下”相手に反撃しない・・・ハンター組は一応頑張ってるのに・・・(ハンター組も昭和勢と比べるとレベルの低いアクションしかしないが)平成のスタッフは役者の生身アクションを軽視している傾向にあるのか、主演役者を甘やかしすぎ。ナパームの中を走り抜けるとか、泥沼の中に入らせてもっとアクションをしてくれ!!と言いたい。・また取り逃がしてるし”禁欲家と左足だけの靴下”と”腐敗した魚と詩集の詰まった揺り籠”を逃がしてしまったキバとイクサ。”腐敗した魚と詩集の詰まった揺り籠”はサガが倒してしまったが。昭和ライダーや番外エピソードみたいに1話ですぐに怪人を倒してください!ライダーの弱さを助長してるし。・先代クィーン登場深央は先代クィーン=真夜が幽閉されてる場所へ。真夜は死人みたいな目をしてたが、いったい過去に何が・・・次回は劇場版に登場した飛翔体登場ですが、ガロの心滅獣身みたいな変身ですね。設定ではファンガイアと他種族の混血である人間でなければ変身できないということになってるようですがこの設定をうまく料理してはくれなさそうですね・・・井上には期待するだけ無駄だから。代引無料+送料500円!! 【予約品】10月上旬発売予定 超絶変形!仮面ライダーキバ(飛翔体)[仮...
Sep 28, 2008
コメント(0)
![]()
本日は二ヶ月ほど前から予約してたFSS DESIGNSの新作を買ってまいりました!仕事終了と同時に本屋へ直行し、手に入れましたが・・これがいい!永野氏のイラスト集は自分にとってはバイブルなんで優れたデザインに感激です。 本日購入の新刊にはボォス、カラミティの重要国家(ハスハ、フィルモアなど)に加えて資料集には名前は出てたのに単行本には登場しなかったウモス、ロッゾのこととか書き下ろしイラストが37点と言う贅沢仕様になっており、ファティマファッションでは名前だけ出てきた「アシリア・セパレーツ」のファティマのデザイン画も数点掲載。「アシリア・セパレーツ」ってのはベストを着たものが多いですが、けど「完全戦闘スーツ」と説明されてたので今回掲載のイラストだけではどの辺がデカダンスーツやプラスチックスタイルとどう違うの?という疑問しか残らなかったです。F.S.S. DESIGNS(3)
Sep 27, 2008
コメント(0)
![]()
今回は泣いても笑っても最終回って事で・・・・撃墜されたアルトだが・・・すんでのとこでEXギアを使って脱出したので無事。シェリルからもらったイヤリングの力で何とかなるんじゃないの?と思ってたが・・・・三日天下(?)なレオンクォーターの艦長によって自分の目論見がばれてしまった上にダグラス大統領暗殺のことまでばれたレオンは側近によって拘束された。これこそ三日天下?・ヴァシュラの星で見えたランカの立体映像は・・・まやかしたった。立体映像に隠れてたのは行方不明になったはずのバトルギャラクシー。ギャラクシーの連中とグレイスは全員グルだったんだ。・脱出したアルトにはオズマとクランがバルキリーでアルトのVF-25を持ってきた。クランはミハエルの青い機体で戦いに参加してます。途中で機体を乗り換えると言うシチュエーションは「エルガイム」最終回みたい。・ヴァシュラのクイーンとリンクしたグレイスは自分が作ろうとしてる世界を作ろうとするため地球や他の人類生存惑星にヴァシュラを送り込んできた。これって恫喝って奴?グレイスの中には他の人間の意識が入ってるみたいだが、結局何者だったのかがわからなかったな。・歌のメドレー「私の彼はパイロット」(リミックス)、「ライオン」、「ノーザンクロス」、「アナタノオト」「星間飛行」など劇中で流れた歌のメドレーが連発。歌とアクションの相乗効果でアクションが盛り上がってます。・バシュラが助けてくれたアイランド1に被弾する!って瞬間バシュラがフロンティアを守ってくれた。アイ君を通じてランカとシェリルの歌がヴァシュラたちにも通じてた。・マクロスクォーターもダイダロスアタック(劇中ではマクロスアタック)が使えたようで演出の方もダイダロスアタックを思わせます。・中枢に突っ込む前にクィーンの中枢に突っ込む前にランカ・シェリルに敬礼するアルトのVF-25。これは「愛・おぼえていますか」のオマージュ?(輝のVF-1Sがボドル旗艦の中枢に突っ込む前に敬礼するシーンがある)・これは燃える洗脳が解けたブレラとアルトがヴァシュラのクィーンめがけて突撃ってとこ、結構燃えます。「エルガイム」、「ドラグナー」最終回におけるライバルとの共闘に燃えたんで。・戦い終わって恋でも歌でも負けませんとシェリルにライバル宣言するランカ。受けて立つわよって表情してるシェリル。二人とも嫌なキャラじゃなかったので清々しさが・・・・ビルラー氏が会いたがってたのはミンメイだったようだが、ビルラー氏は第1次星間戦争時にミンメイの歌に魅せられた一人だったのか・・・けどミンメイもメガロード01と一緒に行方不明になってしまってるんですよね・・・・EDは「トライアングラー」のMay'n&中島愛バージョンだった何でも劇場公開が決定したようですが・・・「愛・おぼえていますか」のように設定を一部変えての映画なのか後日談なのか・・・バンダイビジュアル 重戦機エルガイム メモリアルボックスIIこの巻収録の最終回(54話)でのダバ君とギャブレーの共闘に、大破したMkIIの代わりにMKIに乗り込み、ギワザを倒すダバ君がかっこよかったです。[DVDソフト] 機甲戦記ドラグナー DVDメモリアルボックス最終回は小杉さん扮するマイヨが主役と言っても過言じゃないでしょう。D-1とファルゲンのコンビネーションは最高(LD-BOX)超獣機神ダンクーガ 獣戦機BOX 全2巻セット紹介してるのはLD版ですが、LD版二巻(DVDBOX版も2巻収録)の「白熱の終章」において獣戦機隊はシャピロと共闘を果たすが、「エルガイム」最終回のように燃えなかったです。【送料無料】(CD)菅野よう子(音楽)/MBS・TBS系TVアニメーション マクロスF(フロンティア) O.S.T.1 娘フロ。【新品CD】マクロスFO.S.T.2 「娘トラ。」(発売日前日出荷)
Sep 26, 2008
コメント(1)
<SIC新作>・THE・FIRST版1号&サイクロン原型師は竹谷隆之氏。パーツ差し替えで黄川田本郷の素顔とマスクありバージョンを選択可能?・SIC魂コレクターズ初代のジオラマ「脱出」、BLACK&RX編のジオラマ「夢幻の王(創世王)」に次いで登場するのは「SIC ヒーローサーガ」2巻に掲載されたクウガ編のイマジネーションになるとか・・・<聖闘士星矢のフィギュア>アッペンデックス胸像版パート3現在ラインナップとしてミロ・カミュが入ってる
Sep 25, 2008
コメント(0)
今回情報入手のために「フィギュア王」最新号を読んだんですが・・・別記事で紹介させていただいたRAH 南光太郎の紹介と関連して光太郎役の倉田てつをさんの誌上インタビューが掲載されてました。その中には19でデビューしたこと、「仮面ライダーBLACK」で主役に選ばれた経緯に関してはRXDVD版のインタビューでコメントされてましたが、たっくん役で今では評論家のようなことをしてる半田さんも「555」出演時19歳だったと聞きます。「色々と役をやってきて一度は光太郎のイメージを忘れようとさえしてた。光太郎の役は自分にとっては原点」とコメントされてましたが、これに関しては「RX」DVD版の映像特典で似たような発言をされてましたね。 で、今のライダーについては「今は何でもアリとは言っても長髪にピアス、弱いライダーは許せないし、ヒーローはかっこ良くなくてはいけない。それに俺の頃なんて泥沼に入らされるわ、ナパームの間を走り抜けた時に髪の毛が少々燃えたことがある(大意)」と発言してましたが同感です。考えようによってはヒーローらしかった総司とか変身してもアギトには及ばないけど根性でアンノウンと戦い抜いた氷川さんなど平成のライダー達にもヒーローらしい人はいます。けど平成のライダー達には感情移入できないのです。改造人間じゃないのと、ヒーローらしさが欠落してる主人公ってのが正直ムカつくんです。ヒーローらしくない主人公・脇役ライダーが氾濫してるのは勧善懲悪を嫌う井上や白倉氏の意向が反映されてるってのもあるんでしょうが(白倉氏に関しては「電王」でいい仕事をしたと思ってますが)、はっきり言ってヒーローらしくない主人公が出てくる仮面ライダーは要りません。と言うか井上氏が退場し、勧善懲悪のシナリオを書ける脚本家を採用して欲しいです。根本を直していただかないと・・・今でも風見や光太郎が理想のヒーローと思ってるのは平成の主人公とは違って「ヒーローらしさ」を持っているからだからで・・・変身する前にアクションはしない、ナパームの中を走ったり、暴走車スタントなど高度なアクションをこなさない平成の役者勢は自分からして見れば「(平成ライダーは)アクションが全くできないイケメンの大量生産」(これは何度も言ってますが)としか思えません。あの手の番組に出た以上はバンバンアクションして欲しいし。アクションを軽視するプロデューサーと脚本家の体制も改善して欲しいですよね。倉田さんの「今は何でもアリとは言っても長髪にピアス、弱いライダーは許せないし、ヒーローはかっこ良くなくてはいけない。それに俺の頃なんて泥沼に入らされるわ、ナパームの間を走り抜けた時に髪の毛が少々燃えたことがある(大意)」という言葉は平成に不満を持ってる人間の気持ちを代弁してると思います。
Sep 24, 2008
コメント(8)
<フィギュア>RAH 南光太郎の詳細仮面ライダーにおける”最後の正統派主人公”とも言える南光太郎のフィギュアの詳細を紹介。これはRAHDX仮面ライダーBLACK RXについてるチケットで購入可能になっているもの。「RX」1話~34話で登場したモノトーンのコスチュームで立体化。ジャケットのディティールも再現され、ジャケット背面の”F Grand Prix”のロゴまで再現。RXとの兼ね合いでモノトーンのコスチュームになるとは思ってましたが・・・RAHやPROJECT BMのライダー編のオマケチケットで手に入る素顔の戦士のコスチュームは有名なコスチュームが選ばれてることを考えたら妥当なんじゃないかな?(BM 響鬼のオマケチケットで手に入るヒビキはおなじみのレザージャケット姿だし、いくつか出てた本郷のフィギュアも新1号編での白コスチューム、城はイニシャルつきTシャツにジーンズのジャケット+ズボン(薔薇の刺繍入り)でしたから)SH フィギュアーツ新作・ウラタロス・黒カブト<マイス>・フェンリルの詳細旧「聖闘士聖衣大系」ではオミットされてた革のパンツは軟質素材で再現。お供の狼・キングも付いてる。<電王ファイナル新情報> 今回の主人公は良太郎の孫・幸太郎と紹介しましたが・・・幸太郎は良太郎と同じ”特異点”。良太郎とは違って腕っ節もいいんだけど少々生意気な所がある。相棒のテディは幸太郎が青鬼をイメージしたことで誕生したイマジンでデネブ同様に腰の低い性格で少々生意気な幸太郎をフォロー。声は神谷浩史(「ガンダム00」ティエリア、「マクロスF」ミハエル役)。幸太郎が電王に変身すると剣に変身する。 今回登場する新電王はライナーフォームに近いマスクを持つデザインで幸太郎自身の身体能力が高いので基本能力も高い。 今回の敵役は松村元基と松田聖子の娘・沙也加------
Sep 24, 2008
コメント(0)
![]()
・アヴァロンにはアーサーが居候状態で居ついてます・ダモクレスには蜃気楼に使われてるシールドの強力版が・・・・ピンクのランスロットにはC2が騎乗。パイロットスーツは着てない・・・・エース同士の戦い星刻の部隊がアヴァロンに回り込んだた上に藤堂と戦うことになったスザク。単騎だけで奮戦してる。・シュナイゼルは黒の騎士団をコマにしようとしてた・ニーナと個人的に話すルルニーナはルルのやろうとしてることに付き合ったことで自分の気持ちに整理がついたみたい。・ランスロットC2仕様はどこかで見たような装備を持ってた。・ルルの切り札はフレイヤのキャンセラーだがキャンセラーのプログラムを組むのが難しいタイミングで組み込まなくてはならないという命がけの賭けだった。けど、ルルとスザクのコンビネーションで作戦は成功。ルルが切れ者だからできた芸当か?・蜃気楼のシールドを使い精鋭だけでダモクレス内部へ。だがシュナイゼルはダモクレス内部に隠されたフレイヤを使いルルを殺そうとする仕掛けを用意してた。これまた周到な人だ。・新型トリスタン登場新型トリスタンのソードは蜃気楼のシールドを軽々と破り騎体を損傷させた。パワーアップしてる上に整形までされてるけどランスロットには力及ばず真っ二つにされて敗退。・カレンVSC2やっぱり紅蓮に対抗できるのはアルビオンだけだったようでランスロットC2仕様はあっさり撃沈・・・・やっぱ逃げんのか・・シュナイゼルは要塞に残ってる人とナナリーを見捨てて逃げようとしてた。力あるものは大概そうするもんか・・・・即死じゃなかったのか?前回シュナイゼルに撃たれて死んだと思ったコーネリアだが、急所は逸れてたようで一命を取り留めてた。彼女の傍らにはこれまた死んだと思われてたギルフォードの姿が・・・コーネリア、状況から見ても即死だと思ってたんだが・・・・シュナイゼルと問答するルルだが・・・問答してるルルの姿は録画でギアスでシュナイゼルを操ってしまった。録画ビデオをよく使うのはルルの常套手段だが、ルルがシュナイゼルに勝った瞬間です・ナナリーと対面するルル実はナナリーの目は見えてた?うかつにギアスを使えないルル・・というところで次へ。【発売日:11/1】コードギアス 反逆のルルーシュ R2 2009年度カレンダーコードギアス 反逆のルルーシュR2 Sound Episode 4(初回仕様)(CD)
Sep 22, 2008
コメント(0)
![]()
今回はサガが正式登場する回。大牙に婚約者を紹介される渡。けどのその婚約者は深央でショックを受ける。しばらくして深央が渡の下を訪れ、「自分が好きなのは渡だけ」と言うが渡は信じられず・・・・大牙に婚約者を紹介された渡。けどその相手は深央。渡は一応他人のふりをした。お風呂で悩んでる渡のところに名護さん登場。名護さん、渡の家のお風呂がお気に入りみたい。でしばらくして深央が渡の家を訪れ、「自分が本当にすきなのは渡」と言うが渡は信じられない。静香が「渡を苦しめないで」と深央を非難するが、メロドラマ状態になってる。いい加減愛の劇場するのはやめろ。暑苦しい!・真夜は音也に音也に相応しいバイオリン作りを教えてあげると話を持ちかけてきた。で、工房でバイオリン作りスタート。真夜は「普通のバイオリンじゃだめ。魂を込めなきゃ」と言うことで二人仲良くバイオリン作りを始めた。あれがブラッディー・ローズになるんだろうけど塗料には真夜の血が使われるか、魔力が込められてることになるのかな?・体脂肪が増えたと言って嘆いてる恵。久しぶりにマスターが登場。「カブト」の弓子さんにも言えてるが、井上が構成やってるライダーにおける大人って全然話に絡まない・・(「アギト」は別。過去作でも出てたの2回しかないという喫茶店のマスターってのいましたが)やはりライダーに必要なのは「おやっさん」的なキャラなんですよ。理解ある大人がいて話に絡んでくれれば・・・・大牙の用心棒的な”太陽、あるいは魚の目に刻まれた轍”と戦うキバだが、またしても王の力を使って脱出。武器はドッガハンマー使ってたが、王の力よりもドッガフォーム出せよ!・”粘膜にウィンクする坂道”の前に現れた大牙はサガに変身。はっきり言って大牙が純血のファンガイアって所を考えると肉体変貌系の変身にして欲しかった。(つまりファンガイア化した姿)武器のジャコーダーがXのライドルロープとRXのリボルケインが合体した感じでなんだか嫌。もっと独創性を出してくれ。必殺技も「必殺仕事人」の勇次の殺し方みたいだし・・・サガがファンガイアをやっつけた後に出てくる紋章がキバと同じ・・ってことはキバもサガも「ファンガイアの王の為の鎧」というルーツが同じ・・・これはBLACKとシャドームーンの設定と似てますね。【20%OFF】【9月中旬発売予定】【2009年カレンダー】加藤慶祐劇場版仮面ライダーキバofficial photo book仮面ライダーキバ(fang 01)
Sep 21, 2008
コメント(0)
![]()
・ランカの過去住んでた星がヴァシュラに襲われて全滅。ヴァシュラを呼び寄せたのはランカの歌だった模様。ランカとブレラが本当の兄妹だとわかるが全然容姿似てない・・・グレイスはヴァシュラを「蟲共」と罵倒してたが何か憎しみを抱いてるみたいだが?・オズマとキャス、カナリアはV感染症とグレイスのことを調べ上げてた。ランカの実の母・ランシェは最初のV感染症患者でランカは母体を通じてV感染症にかかっていたことが判明。母体を通じて感染する病気って所は現実のHIVみたいですね。オズマとキャスの方はグレイスが昔発表した論文を発見。その中身はと言うと・・・インプラントを介してヴァシュラ同様にひとつのネットワークをインプラントを介して作り上げ、最終的には銀河を支配しようとするのがグレイスの企みらしい。ってことはギャラクシーではフロンティアでは非合法とされてるインプラントの移植、サイボーグが合法となっているのはギャラクシー全体がグレイスの野望のための実験場だったのでは?これが明るみになった際、ボビーがみんなを和ませるような冗談を言う一コマも・・・グレイスはランシェとドクターマオに自分の論理が使い方次第で銀河を支配できると言う歪んだ考えを否定されたことを憎んでる?ところで・・ドクターマオはプロトカルチャーの研究をしていたらしいですがランシェの研究は何だったんだ?・さらにドクターマオの手紙を持っていたキャス。ここでシェリルはドクターマオの孫娘であることが判明。苗字でもしやとは思ってはいたけど・・・ルカはやはりナナセのことが好きだった様子。・ビルラーが会いたい人って・・・誰なんだろう?・出撃前にシェリルに会いに行ったアルトは彼女のイヤリングの残っている方をお守りにもらったが・・男が女物のイヤリングをしてるのは違和感があるな。・ヴァシュラ対策として歌うことになったシェリル。今回のステージ衣装は1話の色違いでBGMは「射手座☆午後九時-Don't be Late-」。「私の歌を聴け!」も久しぶりに聞いたな。・伝説の歌が・・ゼントランを抑える歌だったのに、ヴァシュラを操るに歌に使われるなんて皮肉なもんだ。・デチューンされてる機体では・・・極限までチューニングされてるとはいえ、VF-25よりもデチューンされてるVF-171exではVF-27には勝てんか・・・・アルトはどーなる?VF-27に撃墜されたアルト。生死はいかに・・というところで次へ。多分アルトは生きてると思います。主人公が死んでしまっては話にならないし、お守りとしてもらったシェリルのイヤリングの片割れがキーになるんじゃないかな?次回で最終回となります。初代マクロスが36話完結とはいえ実質27話で終わっているところを考えると25話で終わるのは妥当だと思います。次回はある人が登場するとのことですが・・・誰が出てくるんでしょうか?【送料無料選択可!】【初回仕様あり!】マクロスF(フロンティア) 4 [Blu-ray] / アニメ【2008年11月下旬発売予定】エクセレントモデル マクロスF(フロンティア) クラン・クラン(マイ...
Sep 20, 2008
コメント(0)
<スパロボZ>・男主人公のシナリオガンダムX、ザブングル、エウレカセブン、キングゲイナーがらみのシナリオが早い段階で登場。・女主人公のシナリオZガンダム、種死、スーパー系キャラが早い段階で登場する。<ガンダム無双2>新規MSはνガンダム、サザビーが登場すると以前お伝えしましたが、種死からストライクフリーダム、インフィニットジャスティス、ディスティニーガンダムが登場。種、種死の参戦だけはやめろ~。外伝「アストレイ」、「スターゲイザー」ならいいけど。<ガンダム対ガンダム>新規MS情報・GP-01ゼフィランサス撃墜されるとフルバーニアン(Fb)で出撃すると言う特殊な機体。そのためノーマル時とFb時の性能を把握することが重要。・ガンキャノン・ケンプファー・ディスティニーガンダム<マクロスエースフロンティア>主人公とパートナー(オペレーター)をスタート段階で選択可能。主人公は男女共に2パターンの容姿がある・男:黒髪で若手と言った風orひげを生やしててベテランと感じさせる容姿・女:黒髪で日本美人風or金髪でショートカットパートナーは3人のうちから選択。主人公・オペレーターのデザインは元祖マクロスのデザイナーだった美樹本晴彦
Sep 19, 2008
コメント(0)
![]()
・帝都消滅ルルが留守にしてる間帝都がフレイヤで消滅してしまった。やったのはシュナイゼルだが、いつの間に大がかりな移動要塞を用意したんだ?・生きてた咲世子さんフレイヤの光の中に消えたと思われた咲世子さんだが重傷を負ってたが生きてた。・ナナリーの通信を受けてあんなに大事にしてた妹の前で暴言を吐くルル。ルルってナナリーのために頑張ってきたのに、権力を手にした途端、これかよ・・・とつっこみたい。・黒い・・・シュナイゼルはナナリーに帝都の人は逃がしたと言ってたが実際は帝都にいたものは全てフレイヤの餌食になっていた。優男面してるくせにやることは腹黒い・・・さらにダモクレスを使い戦争を行っている国にフレイヤを打ち込もうと画策していた。これって恐怖で従わせることと同じだ・・・コーネリアはシュナイゼルのやり方に賛成できずシュナイゼルを討とうとするが返り討ちにあってしまった・・・・ええ感じルルとC2絵になるような感じに。二人、口を開けば毒舌の嵐なのにね。・ピンクのランスロット誰が騎乗するのかな?ピンクのロボットというとFSSのルミナス・ミラージュみたいだし。・台詞なしのシーンが続くが・・・カップルが何組も登場。扇とヴィレッタのカップルの方はなんとヴィレッタが妊娠してたことが判明。新型トリスタンがワンカットだけ登場。・CMタイムCMではコンビニ限定の「一番くじ」コードギアス版のPRタイムに。ナレーターは若本さんだが、皇帝の演説のパロディでPRが行われてました。・見えない衝突とうとう避けられない状況となったルルとシュナイゼルとの対決。いきなりKMFを繰り出すと言う戦法を取らず、陣形で対抗すると言う見えない衝突で始まった。・根回しはいいけど超合衆国の代表を人質に取ってたルル。根回しはいいけど卑怯?・これまた富士山にあった仕掛けでシュナイゼル軍の一角を崩したルル。周到だが、味方を巻き込んでる。・弾切れを狙うルルフレイヤと言う切り札を持つシュナイゼルに対してルルはフレイヤの弾切れを狙いつつ、別働隊がダモクレスに向かうという作戦に出た。これが吉と出るか凶となるか・・・ってところで次へ。【Blu-ray】コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume02コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume03/アニメーション[Blu-ray]
Sep 17, 2008
コメント(0)
![]()
この日はデータカードダスを使ったゲームでおなじみ「大怪獣バトル」の映像版を視聴。怪獣無法地帯と化した惑星を舞台に怪獣同士のバトルが売りの本作ですが・・・視聴した1話では初代に登場したレッドキング、ゴモラなどが登場。怪獣同士のバトルロワイヤルは迫力があります。 バンダイナムコゲームス 【10月16日発売】 [Wiiソフト] 大怪獣バトル ウルトラコロシアム oka...
Sep 16, 2008
コメント(0)
敬老の日と言うことでたくさんお赤飯の予約も入ってると言うことで仕事量が多いここ2・3日ですが、大津店が1日1000個前後の赤飯の予約を入れたため、早朝6時出勤でやる8時終了と言う状況が続いてます。 昨年の敬老の日の際も早朝出勤をしたことがあるんですが、それが立て続けってのは年末仕事同様に大変です。
Sep 15, 2008
コメント(0)
![]()
・前の続きで 深央が変身したファンガイアに襲われたキバ。深央の怪人体は真珠貝の怪人。井上が関わったライダー「555」、「カブト」の女幹部も甲殻類の怪人だがスタッフはどこまで甲殻類が好きなんだ!?翼を持った怪人体のほうもいいかも知れないが・愛の劇場はやめろ現在と過去で愛の劇場を繰り広げてるバカップル二組・・いい加減愛の劇場はやめてくれ!現在での渡と深央の愛の劇場的なシーンで怪我したとか言ってたけど、人間じゃないんだし、すぐ怪我が治るのは当たり前だぞ。はっきり言って人間仮面ライダーと化してしまってから主人公の特異性って物がない!昔だったら怪我がすぐ治るとか(平成ではクウガでちょっとしてたが)、簡単にジュースのビンを素手で割ったりできるのは当たり前だったんだし。渡が半分人間じゃなかったらもっとその特異性を出して欲しいです・大牙登場大牙はある会社の社長。演じてるのは山本匠馬だが、「牙狼<GARO>」SPに出てた時の方がかっこよかったな。・今回は名護さんがネタキャラになってる?・キングの使命と目的クィーンの役目は前から言われたとおりだが、ビショップは末端の怪人をまとめる役、キングは人間の進化に役立ちそうな人間を始末することらしい。けど大牙はそれを自分で手を下すんじゃなく部下のファンガイアにさせてる。 クィーンが人間を愛したファンガイアを始末するのは一族の純血を守るためとか。キングの使命が「人類の進化に役立ちそうな人間を始末し、一族の脅威を摘み取る」ことっての生ぬるい!「トリブラ」のカインみたいにその気になれば人類はおろかファンガイアさえも滅ぼす力を持っている上に目的は全ての破壊にしてくれればいいのに。キングをこの時期に出すのなら、先代キバにコテンパンにされて力が弱まっていて、部下のファンガイアはキング復活のためにエナジーを集め回ってて、その集めたエナジーでキングを復活させようとするとか・・・にして欲しいんですよ。いくらベタといっても。悪の秘密結社形式の悪が出てきてくれれば燃えたし、子供にも分かる内容になってたはず。・大牙は真夜と先代キングの子というのはわかるが渡の母親は真夜か違う女性ファンガイアなのかは詳しく描いてませんよね?早く渡の出生の秘密を書いてくれ!光太郎の出生の秘密みたいに1話ですぐわかるようにしてくれたら・・・・今回の80’s今回は石井明美の『CHA-CHA-CHA』。・今回の戦闘シーンに物申す!いきなり「王の力」を使わないでください!フォームチェンジを有効利用してくださいよ!・真夜がファンガイアだと知った音也音也の目の前でファンガイア化した真夜。深央が変身したものの色違いだった・・・・ラストサガが登場。またしてもニセモノのデザインを出してきやがって!【送料無料選択可!】牙狼 <GARO> スペシャル ~白夜の魔獣~ 前編 / 特撮【DVD】ハイパーセレクション牙狼《GARO》スペシャル~白夜の魔獣~後編(初回版)
Sep 14, 2008
コメント(0)
![]()
・過去の出来事ランカの母・ランシェとグレイスは研究仲間だったがグレイスは研究の成果を独り占めというか世界を物にしようとしてた様子。ランシェは病気(多分V感染症)になってまで研究してたようだが、真の目的は?・ワープできた先はヴァシュラの巣と化していた。・よく考えたらOPはランカとシェリルのデュエットですが・・・シェリルの声優・遠藤綾と歌パートのMay'nは声質が違うのに、何で二人制にしたのかがわからん。ランカの方は声も歌パートも本人なのだが。・平行線ヴァシュラの襲撃で満身創痍のフロンティア船団。政府の会議も平行線・帰投中アルトは新統合軍の一部隊を預かる身となっていたらしく、部下二人と共に帰還中。部下の中にはシェリルとのうわさを口にする者も・・・・アルトって料理できたんだ(和食だけど)。シェリルとささやかなパーティしてる。けど、シェリルお酒をたくさん飲んだのか酔ってしまいます。酔ってしまったシェリルを抱えるアルトだけどなんか新婚の夫婦みたい。・中尉になってたらしいアルトは中尉になってたらしくレオンとビルラーから呼び出された。ここでヴァシュラの生態がまた明かされるが良くわからんな・やっぱブレラはランカの本当の兄だった。回想シーンでブレラそっくりの少年が何度も出てきたんだからね。けど、グレイスの奴はそんな二人の仲を裂こうとしていた。とことん黒い奴。1/72 VF-25F メサイアバルキリー アルト機 【マクロスFrontier / バンダイプラモデル】《送料無料》菅野よう子(音楽)/MBS・TBS系TVアニメーション マクロスF(フロンティア) O.S.T.2 娘トラ。(CD)マクロスF(フロンティア) 2009カレンダー【予約 11/01 発売予定】マクロスFRONTIER 2059:MEMORIES(書籍)《予約商品10月発売》
Sep 12, 2008
コメント(0)
よしのりさんのサイトで知ったんですが「ダンクーガ」がストリーミング配信サイト「バンダイチャンネル」で配信開始とのこと。1話「帝国の野望」のみ無料で2話以降は有料になります。 12月にBlu-Ray発売を控えてますが・・これはDVDやblu-rayが買えない人を対象にした配信でしょうかね。(一応スカパー・ファミリー劇場で放送してますが) 余談ですが・・・今勤めてる会社は意外とヲタクの溜り場でして・・・以前に実はアニメ好きという会社の社長(30代の方です)に「ダンクーガ、面白いですよ」と布教(?)したことがありまして、これを機に(?)スカパーで視聴したらしいんですけど、「他のロボットアニメの方が面白い」という答えが返ってきました。自分が勧めるアニメは受けが悪い・・・
Sep 11, 2008
コメント(0)
![]()
・ティエリア似の新キャラ・リジェネ(声:朴蕗美)はリボンズの仲間?(リボンズとおなじ衣装を身に着けてるので)・「Zガンダム」のティターンズを思わせる設定の特務組織「アロウズ」のメンバーの中には沙慈の彼女・ルイスが・・・彼女、前シーズンの中盤でトリニティの攻撃で家族を失った上に左腕を失ったからガンダムに対する憎しみが強くなったのか?「アロウズ」のメンバーとしてセルゲイ中佐の息子が新キャラとして登場・セルゲイ中佐やソーマはプロモフィルムでは普段着を着てたが軍を辞めた?それとも軍の末端に飛ばされた?他にもグラハムやジェリド3号=パトリックはどうなったんでしょうか?・マリナはアザティスタン王国の再興活動を2ndの段階でも続けてるらしい。・CB側の新キャラとして「おやっさん」と言われてたメカマン・イアンの娘が登場。フェルトと同じく新プトレマイオスのオペレーターだがメカニックも兼任。 ROBOT魂-ロボット魂-〈SIDE MS〉 機動戦士ガンダム00 2nd SEASON ダブルオーガンダム【10月予約】 30%OFF! ROBOT魂-ロボット魂-〈SIDE MS〉 機動戦士ガンダム00 2nd SEASON ケルディムガンダム【11月予約】 30%OFF!ROBOT魂-ロボット魂-〈SIDE MS〉 機動戦士ガンダム00 2nd SEASON アリオスガンダム《予約商品10月発売》
Sep 10, 2008
コメント(0)
仕事は殆ど11時30分出勤で8時までと言う勤務パターンなんですが・・片付け方が複雑なのか9時過ぎとか10時ごろに仕事が終わると言うことが殆どで結構つらい。 年末で深夜1時とか2時で終了って時があるとはいえ連続して・・・となるとちょっとつらい。
Sep 9, 2008
コメント(0)
昨日ゲーム屋でスパロボZのプロモ映像を見てきました。気になるポイントは・・・・ゴッドシグマの壇闘志也の声は関智一さん(オリジナルの富山敬は故人)・マリンはやはり山崎たくみさん。・「ザンボット3」に登場したキングビアルが登場。「ガイキング」の大空魔竜、「ダンクーガ」のガンドールに次いで3番目のスーパー系戦艦の登場。・イベントシーンではユニットが細かく動いたり、カットインが入るなどパワーアップ。・男主人公の戦闘シーンのBGMは歌あり。・ザブングルを出すくらいだったら「エルガイム」を出して欲しかった。最近ご無沙汰だし、ダンクーガの次にスパロボの影響で好きになったし(崇拝してる永野氏のファンと言うのも少なからず影響しているし)。
Sep 8, 2008
コメント(0)
![]()
皇帝シャルルを倒して自分が帝国の皇帝とったルルはスザクを「ナイトオブゼロ」に任命し、反対勢力を駆逐し、超合衆国の加盟を宣言したのだったが・・というのがあらすじ。・フェアじゃない? 帝国の皇帝となったルルだが帝国の内部は敵だらけ。そこでギアスを使い従わせるわけだが・・・この辺はフェアじゃないな。・相変わらず 国賓並みの扱い(?)のC2だが衣装は前シーズンの拘束衣姿に戻ってるし、チーズ君人形を肌身離さず(?)持ってるが相変わらずだよね。・反対勢力には ルルが皇帝になったことを良しとしない帝国の反対勢力がビスマルクに率いられて登場。反対勢力に対し、ランスロット1騎だけというルル側。で、反対勢力はランスロット・アルビオンの高性能の前になすすべなし。瞬殺されてます。・ビスマルクもやはりギアス使いだった。彼のギアスは予知能力だが、外伝のナナリーが持ってたギアスも予知能力だったよね。けど「生きろ」のギアスをかけられているスザクの前にはなすすべもなく騎体ごと真っ二つにされてます。・ニーナはフレイヤを使ってしまったことで世界各国に狙われてアシュフォード学園の地下に匿われてた。相変わらず研究生活を送っているがジャージ姿という地味な格好で登場。・ミレイはレポーターの仕事は続けているが本国に帰るかどうかは迷っていた。・リヴァルはミレイ会長に振られたのか今度はニーナといい感じに。・ルルは超合衆国の参加を決意し、その会場にアシュフォード学園の一角を使うことを提案してきた・エリア11は中立国となっていたようです。・超合衆国の参加に関する会議では 黒の騎士団の面々や星刻はルルをなかなか信じられない。玉城は能天気な発言をしてたがC2の言うとおり「おめでたい奴」だ。・すごい念の入り用 神楽耶はルルのギアス対策として色々と仕掛けを作っていたがスザクのランスロットが乱入。対ギアス対策は簡単に破壊。念を入れてた割には裏をかかれてる。・ルルの留守中にシュナイゼルの所有してる「ダモクレス」からフレイヤが発射され、帝都は壊滅。ルルが超合衆国に参加するって言うのも全てはシュナイゼルを仮想敵としていたための対策だが、ルルの方も裏をかかれてしまった。・シュナイゼルの切り札シュナイゼルは次なる皇帝に推したのはナナリー。フレイヤの光の中に消えたんじゃなかったの?ナナリーはルルにとってアキレス腱だから効果覿面だよね。【予約】ROBOT魂 ガウェイン(コードギアス反逆のルルーシュ/バンダイ/完成品/2008年12月)
Sep 7, 2008
コメント(0)
![]()
渡がキバと知った名護は驚きを隠せないが予想通りというかなんと言うか「キバは敵だ」と言う考えを撤回してしまった。何でキバは敵なのかと言う考えだけは述べて欲しかったが単に名護は嶋が言ってたことを鵜呑みにしてたみたい。 当の嶋はと言うとまたしてもジムに篭ってるだけ。後半の戦闘シーンでもハンターに全てを任せるんじゃなく、「カブト」の田所さんみたいに現場で指揮を取ってくださいよ。 「ファンガイアのキング」のことを聞くと表情を曇らせた上に正体のことを言ってたが・・・ 深央と話をする渡。健吾と喧嘩別れしてしまったことを打ち明けるが「いつも友達はいなくなっちゃう」と言ってた。渡自身引きこもりだもんな。たっくんとか井上が絡んでるライダーの主人公って友達がいないっての多すぎ。昔の主人公でも雄介って人柄ゆえに友人多かったし、光太郎や風見も事件解決の際友人のコネ使ってるところから友人の多い人とみたしヒビキも協力者の一人が学生時代の友人でしょ? ファンガイア幹部会・・・議長はビショップ。幹部会にはキングも顔を出してたがシルエットのみで何もわからず。こういう幹部会は最初から出して欲しかったんですよ。最低でも1クール終わるか終わらないかで出すとか・・ それにファンガイアの目的も良くわからん。人間を絶滅させてファンガイアだけの世界にするとかそういう目的を口にしてないんだもん。組織化された悪を平成で出してませんが組織化されてない故の弊害もあると思います。 今回は恵・ゆり親子の葛藤とルーク「天地開闢、産声と怒声を聞きながら」の戦いがメイン。今回は戦闘シーンが結構多かったが、街中じゃなくて採石場で撮ってくれ!せっかくアクションシーン多いんだし。 今回の名護はいい奴。Aパートでルークは自分が倒すとは言ってたが、いざ本番になるとルークが弱ったところで恵にイクサベルトを渡して止めを刺させるところは悪くない。恵はライジングにはならなかったがライジングの反動はバーストモードの比じゃないからか?(名護もライジングイクサを初めて使った際、イクサライザーの反動で吹っ飛んでたし) ルークとの戦いが済んだが、渡がファンガイア化した深央に襲われた・・・と言うところで次へ。最後に出てた怪人は真珠貝がモチーフで真名は「独房のようなドレス」と言うんだそうですが思ったら真名って出てきませんよね?設定をうまく使ってない証拠。クウガはグロンギ語だったとはいえ、ちゃんと自己紹介してたし。 それに女性形怪人だと言うのに「カブト」の麗奈お姉さまの怪人体同様に女性型怪人に相応しくないモチーフ。蝶とか、孔雀とか、植物系とかもっと探せばいいモチーフがあると思うんですけど。次回は新ライダー「サガ」登場。児童誌と「ハイパーホビー」で情報は取得済みですが、サガ情報の記事にも書いたとおり、BLACKとシャドームーンの対決とか井上が関わったクウガのアルティメットクウガとダグバの対決の劣化コピーをするような真似だけは勘弁してほしいものです。仮面ライダーキバ 変身ベルト&ジャコーダー DXサガークベルト(2008年9月下旬発売予定)DVD 仮面ライダーキバ VOL.2(9月12日 発売予定)
Sep 7, 2008
コメント(0)
・大統領になったレオン グラス大統領を暗殺して自分が大統領となったレオン。やることがえげつない。ヴァシュラ全滅のためにフロンティアの人々を鼓舞するような演説までぶってます。・シェリルはライブハウスで地道に活動してた。・バシュラと戦うアルト偵察が目的であると思われるヴァシュラと戦っているアルトとルカ。僚機として付いているのはVF-171exという新型。色が白になってます。・シェリルの病気のことは症状が初期の段階なら何とか治せるがかなり進行が進んでしまうと死に到るほどの病気ではあるもののその副作用として歌声にはフォールド波動が微弱ながら検出されてた。バシュラ対策のためにレオンやルカに歌ってほしいと頼まれて・・・海賊ってSMSのメンバーは新統合軍に組み込まれることになった。艦長は新統合軍に組み込まれることを由とせず、独自の判断で行動することを決意。艦長、結構口調変わってるぞ。
Sep 6, 2008
コメント(0)
LUNDRYさんのブログを見ていたら、次の旧作戦隊のDVDはカクレンジャーになるとのこと。また裏切られた!って感じです。バトルフィーバーやジェットマンのようなイレギュラーなリリースはもうおしまいなんでしょうけどバイオマンの次はチェンジマンにして欲しかった!イレギュラーなリリースがなければ来年6月で確定でしょうが・・あの忌々しい井上氏が構成をしたジェットマンが前倒しリリースだったのに・・・!早く電撃戦隊の面々の勇姿が見たい!DVD 忍者戦隊カクレンジャー VOL.1(2009年1月21日発売予定)
Sep 5, 2008
コメント(0)
![]()
<SIC>・ゼロノス&デネブの発売日は12月・クラシックス・仮面ライダークウガ(マイティフォーム)原型師は竹谷隆之氏。パーツ交換でドラゴンフォーム、ペガサスフォーム、タイタンフォームに。バンダイS.I.C. VOL.44 仮面ライダーゼロノス&デネブイマジン【2008年12月発売予定 予約商品】バンダイ S.I.C.クラシックス2008 仮面ライダークウガ マイティーフォーム【12月予約】<SHフィギュアーツ>11月発売のガダック、コーサカスに続き、カブト劇場版3人衆のヘラクス、ケタロスも登場。バンダイ S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーヘラクス【12月予約】バンダイ S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーケタロス【12月予約】<聖闘士聖衣神話>・眠りの神ヒュプノスタナトス同様にローブつき。12月発売聖闘士聖衣神話 眠りを司るヒュプノス バンダイ(予約:08年12月下旬発売予定)・スコーピオンのミロ(再発)・12月予定聖闘士聖衣神話 スコーピオンミロ(再販) バンダイ(予約:08年12月発売予定)<ROBOT魂>・ガウェインコードギアス第1シーズンに登場した大型KMF・ガウェインがバンダイの新ブランド「ROBOT魂」で登場。以前I・A・Oで出ると公表されてましたがこちらに流れたみたいですね。ハドロン砲発射ギミックとランドスピナー展開、ルルのフィギュアつき・紅蓮可翔式フロートユニットは脱着可能で輻射波動装備の右手の指は動かせる。輻射波動発射モードをパーツ交換で再現可能*「ROBOT魂」で登場予定のコードギアス関連フィギュアは現段階では斬月、蜃気楼がリリース予定になってます。【予約】ROBOT魂 ガウェイン(コードギアス反逆のルルーシュ/バンダイ/完成品/2008年12月)【予約】ROBOT魂 紅蓮可翔式(コードギアス反逆のルルーシュ/バンダイ/完成品/2008年12月)<超合金魂>ボルテスVパーフェクトボルトインBOX基本的に過去に出てた「超合金魂ボルテスV」のリニューアルのよう・ボステスバズーカとチェーンナックルの射出仕様が追加。・旧超合金版でできた「ボルテス重戦車形態」を再現可能(これに伴い、ボルト・パンザーのギミックが見直されてる)・クルーザー、ランダーのアンテナ部のディティールアップ。・色が調整され、フルマーキング仕様に別カラーで武器も若干変更されてるとこ、イベント限定で発売されたダンクーガ・リアルカラーバージョンとかライディーン・フェードインセットみたいな仕様になるみたいですね。超合金魂 GX-31V ボルテスV RESPECT FOR VOLT IN BOX バンダイ(予約:08年12月下旬発売予定)
Sep 4, 2008
コメント(2)
現在稼動している「大怪獣バトル」のライダー版といえるものでデータカードダスでキャラのデータを読み取り、タッグで戦わせると言うもの。ライダーカード以外にも怪人のカードも登場(ライダーの怪人ってウルトラマンの怪獣とは違って個性ないしな)?現在登場が判明しているのは新1号、新2号、V3、BLACK、カブト、電王、ゼロノス、キバ、イクサ。今年冬の可動予定。「ガンバライド」と連動した玩具も展開予定でソフビ人形「レジェンドライダーズ」をリリース。実際ガンバライドで使用できると思われるカードを封入。【バンダイ】レジェンドライダーシリーズ01 仮面ライダー1号《予約商品11月発売》【バンダイ】レジェンドライダーシリーズ02 仮面ライダー2号《予約商品11月発売》【バンダイ】レジェンドライダーシリーズ03 仮面ライダーV3《予約商品11月発売》【バンダイ】レジェンドライダーシリーズ04 仮面ライダーBLACK《予約商品11月発売》【バンダイ】レジェンドライダーシリーズ05 仮面ライダー電王《予約商品11月発売》・今回発売になる「レジェンドライダーズ」のソフビのラインナップ見てるとみんな人気あるライダーですよね。電王がかなり浮いてるような・・電王は今回リリースされる1号・2号・V3、BLACKとは違って複眼と触角のないライダーではないデザインですから。公式HP(2008年9月2日)
Sep 3, 2008
コメント(0)
<ガンプラ>・HGUC ギラ・ドーガ(11月発売予定)バンダイ HGUC 1/144 ギラ・ドーガ プラモデル【11月予約】・MG ガンダムMkIIver.2.0リアルタイプ仕様(エゥーゴ/ティターンズの二種発売)特製マーキングシール付属<フィギュア>・魂スペック ファルゲン「ドラグナー」に登場したライバルメカ・ファルゲンが魂スペックで登場。D-1同様にOP仕様で立体化・超合金魂ダイターン3(発売日は未定)
Sep 2, 2008
コメント(0)
<ゴーオンジャー>新メカ・ゴローダーGTボエールのアイディアを元に連と大翔が作ったメカでトーコンソウルを入れることで巨大化。炎神ソウルの場合は等身大サイズに。タイヤ方に変形することができ、タイヤ状態での体当たり戦法が得意。「ジェットマン」のテトラボーイ同様に人工知能搭載のため独自の判断で行動する。外見が「オーレンジャー」のタックルボーイ似。<フィギュア>ガールズ・イン・ユニフォーム第6弾第6弾はダークヒロイン編と銘打って悪の女幹部ばかりをセレクト。ラインネップは・へドリアン女王:「サンバルカン」で再登場したときの衣装で立体化。・女王アハメス(電撃戦隊チェンジマン):リゲルオーラでパワーアップした時の衣装で立体化。赤の陣羽織を脱いだ姿になってる。・ゾンネット(激走戦隊カーレンジャー)・シボレナ(電磁戦隊メガレンジャー)・フラビージョ(忍風戦隊ハリケンジャー)・リジュ(爆竜戦隊アバレンジャー)シークレットも気になりますが仮にあったとしたらOV「メガレンジャーVSギンガマン」に登場したヒズミナ?(シボレナの同じ姿の色違いだし)
Sep 1, 2008
コメント(0)
![]()
前回の続きでCの世界で皇帝と対峙するルル。皇帝から母の死の真実を聞こうとするが・・・・本当に対峙する前にルルは母の死の真相を皇帝から聞きだそうとするが皇帝は応えようとしない・Cの世界の真相ルルを追いかけてたスザクはC2とアーニャと遭遇。C2からCの世界のことを聞くがC2によれば人の意識が集まる世界と言った。・マリアンヌの死の真相皇帝と対峙するルルはマリアンヌと会った。マリアンヌが現れたことで皇帝がマリアンヌ暗殺の真相を話した。マリアンヌも皇帝のやろうとしていることに賛同していたようだったがそれを快く思わないV2によって暗殺された。前シーズンでギアスをかけられたコーネリアが話してた「寸前でなぜか護衛を全て下らせてた」と言うことも明らかに。・マリアンヌのギアスとアーニャの謎マリアンヌのギアスは自分の精神を他人に入れる力で、たまたま暗殺の現場を見てたアーニャに自分の精神を移していた。マリアンヌのギアスのことは他のブログで仰られてたけど予想通りでしたね。 で、アーニャは皇帝騎士となる前はマリアンヌの侍従見習いだったことも判明。・やはりナナリーの目が見えない事実も心の病ではなく、皇帝がアーニャ共々ナナリーの記憶をギアスでいじってたからだと言うことと皇帝がルルとナナリーを人質として日本に送ったのも追放と言う名目でルルとナナリーをV2から遠ざけるためだった。一応皇帝にも親心と言うものはあったようだ。けどルルにとってはそのことに関しては皇帝がマリアンヌを救えなかったこととあわせて皇帝を憎む一因になったんだからはた迷惑な親心?マリアンヌが皇帝のやろうとしてたことに賛同してたっての同じ監督作の「スクライド」(ただし漫画版)で劉邦の母がジグマールとつるんでたってのと似てますが。・C2がしょっちゅうテレパシーで話してた相手はマリアンヌだった。マリアンヌのギアスの作用だったようで・・・・ラグナレクへの接続の実態は皇帝とC2のコード(刻印)で作動する「ラグナレクの接続」の実態は全ての人々の精神とひとつになることだった。これってイデとか人類補完計画と一緒じゃん!・ルルの出した答えナナリーの言ってた「優しい世界」と言うのは「他人にも優しい世界」と言うことを悟ったルルは皇帝とマリアンヌの言う世界は押し付けであること、自己中な世界であることとし二人を否定。なんとギアスでCの世界の人々を操り奇跡を起こしてしまった。「奇跡を起こす男だ」と豪語するだけはある。・後始末皇帝を否定し、元の世界に戻ったルルは後始末として自分自身が皇帝となってしまった。一応ルルが王位継承権を持っているとはいえ、普通継承順から考えても皇帝になれないのに。しかもスザクを自身の騎士にして「ラウンズゼロ」の称号まで与えた。これに関しては「ええっ~!!」ですよ。あんなに憎しみ合ってたのに。反対しようとするオデュッセウスら王宮にいる連中にギアスをかけ、服従させてしまった。それを陰で見ていたC2は複雑な表情をしてた。しかも第1シーズンで着てた拘束衣姿に戻ってる。ルルが皇帝になったしまったことは予想外でしたね。ルルの思う後始末は次回と言うことで・・ラスト、ガンダム00第二部のPRがやってましたが、放送日は10月5日。「R2」の後番組のようです。導入部がZのパクリですけど、後をどうやって料理するのか楽しみですね。コードギアス 反逆のルルーシュR2 O.S.T.コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume02 【Blu-ray disc 専用】(9月26日 発売予定)【送料無料選択可!】【初回仕様あり!】Sound Episode 4~アニメ『コードギアス 反逆のルルー...
Sep 1, 2008
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()
