全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
1/29日に行われたワルキューレの2ndライブの席で公表されたことですが・・2018年にマクロスの新作が放送決定という情報が公開されました。今年でマクロス誕生35周年。その一環なんでしょうが。30周年の時はアニメは作らず、ゲームを出しましたけど。Δは歌がは良かったものフロンティアと比べてバルキリーの戦闘シーンが少なかったのが残念だし、歌姫をユニット制にしたのはいいが、美雲のみ担当声優の小清水亜美に歌わせず(小清水もシェリル=遠藤綾同様他のアニメでは歌っている)、他人のJUNNAに歌わせたため幻滅・・って所があったのも事実。サントラ2枚目収録の「ルーチェット・アルカーン~星の歌~」では小清水が登場しているけど。 新作で歌姫が複数登場した場合、全員担当声優に歌わせるべきだと思う。最近は男女問わずアイドルアニメが結構出ていてみんな担当声優が歌ってるので。【新品CD】ワルキューレがとまらない/ワルキューレ[CD] 千菅春香/PS3ゲーム マクロス30〜銀河を繋ぐ歌声〜 オープニング&エンディングテーマ::プラネット・クレイドル/ワンダーリングマクロス30〜銀河を繋ぐ歌声〜 通常版 【PS3】【ソフト】【中古】【中古ゲーム】
Jan 31, 2017
コメント(0)
![]()
本日のアメトーーークは鉄道がお題。鉄道好き芸人・タレントとホリプロのマネージャーが鉄道愛を映像を交えて語るという内容。鉄道好き芸人・タレントは制服を着て鉄道愛を語るんですけど、気になったのは鉄道の映像。きれいな景色が見られるように窓を大きめに取っている列車とかユニーク列車が面白いなぁと思ってまして・・高知で走ってる「アンパンマントロッコ」(高知にやなせたかしの記念館があるし)、「きかんしゃトーマス」を模した電車、500系新幹線のエヴァンゲリオンカラー、路面電車でおでんが食べられる列車(ただし完全予約制)とユニークな列車も紹介。アニメ好きということで500系新幹線・エヴァンゲリオン仕様は乗ってみたい・・新幹線の歴史も紹介。初代新幹線の0系から最新のN700系を映像で紹介しているけど、0系と100系、500系は鉄道博物館で見てるし、N700系は東京旅行で乗ったなぁ。2020年にはN700系の後継機も登場という話も・・ 珍しい駅の紹介では・・1日1本しか電車が走らない駅、瀬戸内海が綺麗に見える駅、電光掲示板を使っていない駅が紹介されてましたが1日1本しか走らない駅は物凄いど田舎じゃんと思った。最後はラストランでのアナウンスを紹介。トワイライトエクスプレスと雷鳥のアナウンスが紹介されており、番組終了後はラストラン時のアナウンスをイメージしたメッセージが流れておしまい。豪華寝台列車 トワイライトエクスプレス ラストガイド【電子書籍】[DVD] ザ・ラストラン 500系新幹線のぞみ500系新幹線 500TYPE EVA スターターセット 【ロクハン・G004-2】「鉄道模型 Zゲージ」
Jan 29, 2017
コメント(0)
今週の「歴史秘話ヒストリア」のお題は東大寺七重の塔。過去の再放送でしたが、興味があったので視聴。東大寺七重の塔は幻の建造物で源平合戦の時代(平安時代末期)に平氏によって焼き討ちにされた折全焼し、再建されたものの、落雷で焼失し以降は再建されなかったということで研究者が発掘、研究会で七重の塔の実態を研究するという映像を中心に紹介。幻の建造物は100mあるらしいという記述があったことで、木造で100mのものをどうやって建てたのか?研究会の映像・想像図は面白いなぁと思ってました。
Jan 28, 2017
コメント(0)
![]()
今年でセーラームーン誕生25周年ということで25周年プロジェクトが始動。中身は・・・・TVシリーズがBD化92年に放送された第1期のセットが発売決定。SD画像を元にHD化。販売元は東映、発売元は東映アニメーション、東映ビデオ。Box1は6/14日、BOX2は8/9日にリリース。第2期「R」や劇場版も順次リリースする予定。セーラームーンは「crystal」より旧TV版の方が良かった。たまにカラオケで「ムーンライト伝説」を歌うんだけど、あの歌あってこそのセーラームーンだし、只野和子さんがデザインしたTV版のキャラの方が親しみやすいんですよね。美少女戦士セーラームーン Blu-ray COLLECTION 1【Blu-ray】 [ 武内直子 ]美少女戦士セーラームーン Blu-ray COLLECTION 2<完>【Blu-ray】 [ 武内直子 ]・アニメ「美少女戦士セーラームーンCrystal」の続編制作TV版「SS」に相当するデッド・ムーン編ですよね?・ミュージカル「美少女戦士セーラームーン」新作公演の今秋上演・美少女戦士セーラームーン×資生堂「マキアージュ」コラボ商品中身は「限定デザインのコンパクトケース&ドラマティックパウダリー UV<ファンデーション>」セットと、「限定デザインのドラマティックスキンセンサーベース UV<化粧下地>×ドラマティックパウダリー UV<ファンデーション>(特製サイズ)」の2種類特製ポーチの付いたプレバン限定版もリリース。バンダイは一般販売・プレバンでセーラームーンコラボの化粧品を販売していましたが、(アイライナー、歴代変身ブローチ型ケースに入ったフェイスパウダーなど)資生堂とコラボってびっくり・Q-pot.とのコラボQ-pot.15周年も兼ねる。中身は原作版の星型懐中時計、アニメ版の星空のオルゴールを意識した星型マカロンアクセサリーで過去にリリースされたもののストロベリーバージョン。・星空のストロベリーマカロンネックレス:11,880円 ・星空のストロベリーマカロンバッグチャーム:8,640円(全て税込)他にも渡辺直美によるプロデュースブランド・PUNYUS、ISETAN、GU、サンリオ、3DSソフト「モンスターハンターダブルクロス」などのコラボが実施される。
Jan 27, 2017
コメント(0)
![]()
1期の放送から5年経ったということで「「戦姫絶唱シンフォギア」1期がBD BOX化決定。発売日は3/27日で本編ディスク3枚+CD3枚組の仕様。特製くるみBOX、藤本 さとる描き下ろしスペシャルデジパック、ジャケットイラストカード6枚、特製ブックレット付属。映像特典として・第1話プレミア上映会トークショーダイジェスト・ アニメコンテンツエキスポ2012ステージダイジェスト・ 第1話ツヴァイウィングライブシーンPV・ PV集・ TV-SPOT集・ 劇伴レコーディングダイジェスト・ノンテロップOP「Synchrogazer」typeA〜C・ノンテロップED「Meteor Light」・予告版OP「Synchrogazer」#1〜#13CDの中身・キャラソンCD天羽 奏(CV:高山 みなみ)「君ト云ウ 音奏デ 尽キルマデ」奏のバトルソングだが、1話でいきなり奏が死んでしまう展開は残念だった。1期キャラソンCD2の「私ト云ウ 音響キ ソノ先ニ」は歌詞違い。 小日向 未来(CV:井口 裕香)「陽だまりメモリア」 立花 響×風鳴 翼×雪音 クリス(CV:悠木 碧×水樹 奈々×高垣 彩陽)「FIRST LOVE SONG」ハイパーモードになった3人が最後の戦いに臨むシーンで歌った歌。1期で響にカラオケに誘われた翼が歌った「恋の桶狭間」はBDの特典CDに入るのかと思ったら「月煌ノ剣」のC/W曲になったのは意外だった。・サントラBDの再発よりも劇中曲が良曲揃いなんだし、コンプリートソング集を出してほしい。1回限りの歌がBDの特典に回され、BDを購入していない人は普通では聞けないんだし。戦姫絶唱シンフォギア Blu-ray BOX【Blu-ray】 [ 上松範康 ]
Jan 26, 2017
コメント(0)
変身して力士型Gに反撃に出た風邪村って所からスタート。・風邪村の戦いを挟みつつ、風邪村の事を日向が語るシーンも登場。風邪村の実家は歴史のある名家で皇室とつながりがあり、総理を何人も輩出したこともあるほどだが、遺伝的欠陥を抱えているらしく、何代かの間隔で原因不明の難病を発症する人間がいるとのこと。遺伝的欠陥・・と聞くと純血を守るため近親婚を繰り返した結果か?スペイン・オーストリアのハプスブルグ家が知られてて、近親婚を繰り返した結果王族の中には生まれつき病弱の人がいたほど。風邪村は25で病気を発症し、周囲の反対を押し切って成功率36%のM.O手術を受けたのは個人的には弓道の師や主治医の海老塚(エビちゃん)に対して恩返ししていない事を恥じてのことだった模様。・ジャパンランキング上位ランカーに一警護の人間が多い理由についても日向が説明。警官・自衛官にM.O手術を推奨していないから。今の自衛官のように自由志願ってことか。・何度もM.O手術を受けることが出来るのか?という質問をするエヴァ。ベースとなる生物と被験者の相性があること、人によっては数種類適合することもあると6巻で出てきたが、今回非公式ではあるが何回かM.O手術を受けた人はいたが、皆死んでいるとトーヘイが語っている。ってことは燈とミッシェルのように複数のベースを持っている上でベース生物の特性と共存できているのはそれだけレアなんだ。・力士型Gにとどめを刺す風邪村。この時になると変身は解けて弓道の技術で仕留めてるがさすが弓道八段らしく構えが綺麗。9巻で「静」の描写をやっているが、「静」の描写は良かった。この前のシーンで風邪村が「俺は風邪村一樹だ」という所は意味不明だったが。
Jan 26, 2017
コメント(0)
・S.H.フィギュアーツ フレイア・ヴィオン 7月予定・S.H.フィギュアーツ 美雲・ギンヌメール 6月予定基本のステージ衣装(シュトラール)で立体化。フィギュアライズバスト版は全員一般販売されたけど、S.H.フィギュアーツ版は全員一般販売でリリースされるのか?・フィギュアーツZERO リトルツインスターズ 6月予定サンリオの人気キャラ・キキララことリトルツインスターズがフィギュア化、サンリオキャラのリリースは超合金版キティちゃんとマイメロディに次いでだよね。初期のセピアカラーと現行のパステルカラーの2種が同時リリース。表情パーツ、手つなぎ用のパーツが付属。・figma ガイバーIII 7月予定巻島咢人が変身するガイバーIIIがガイバーIIFに次いでリリース。ガイバーI同様メガスマッシャーのギミックアリ。
Jan 25, 2017
コメント(0)
![]()
・S.H.フィギュアーツ アクセル(真骨彫) 6月予定・S.H.フィギュアーツ バットマン(ダークナイトver.) 6月予定・AGP 秋月 6月予定・ネクスエッジスタイル EVA弐号機(新劇場版) 6月予定・S.H.フィギュアーツ キングジョー 6月予定合体・分離は不可能・ROBOT魂 G-アーマー ver.A.N.I.M.E 6月予定エフェクトパーツ、G-スカイ、Gブル、MAモードの各形態を再現可能・HGUC Zガンダム(EVORUTION PROJECT) 4/22発売2020年に40周年を迎える“ガンプラ”について、可動、組立てやすさ、成形色などさまざまな角度からガンプラの進化に向けたトライアルを提示するプロジェクト“GUNPLA EVOLUTION PROJECT”を始動させる。「GUNPLA EVOLTUION PROJECT」は2020年へ向け、 HG(ハイグレード)、MG(マスターグレード)、 RG(リアルグレード)、PG(パーフェクトグレード)などのガンプラ全ブランドを対象としたプロジェクトで、各PROJECTアイテムに“EVOLUTION POINT”を設定。可動【action】、組立てやすさ【build】、成形色【color】など、40周年に向けてさまざまな角度から ガンプラのさらなる進化に向けたトライアルをユーザーに提案していくことをコンセプトに掲げている。第1弾商品としてリリースされるのはガンダムではなく、Zガンダム。・可動領域を強化:各所に内蔵された可動ギミックにより、さまざまなポージングの表現が可能。旧HGUCよりも可動領域が強化されていて、腕もかなり上がるし、30゜ほどお辞儀が出来る・変形は旧HGUC同様差し替え変形でウェイブライダー形態を再現・RAH ジェネシス エグゼイド(アクションゲーマーLV2) 11月予定今までリリースされていたRAH ジェネシス同様発光ギミックアリ。・ガシャットは「マイティアクションX」と「ゲキトツロボッツ」が付属!先端の透明基盤は精密プリントで再現され、ゲーマドライバーに装填可能。・ガシャコンブレイカーは差し替えでハンマーモードと剣モードに変形可能送料無料◆RAH GENESIS 仮面ライダーエグゼイド アクションゲーマー レベル2 フィギュア メディコム・トイ リアルアクションヒーローズ No.769 【11月予約】
Jan 24, 2017
コメント(0)
・オオカミブルー/ガル:中井和哉中井さんはゴーオンジャー等に出ていらっしゃいましたね・テンビンゴールド/バランス:小野友樹・オウシブラック/チャンプ:大塚明夫・ワシピンク/ラプター283:M・A・Oゴーカイジャーでゴーカイイエロー=ルカを演じていた方が今回は声優出演されるとは・・・・ショウ・ロンポー:神谷浩史「仮面ラジレンジャー」で鈴村健一さんと司会をされているほどの特撮好きとのことですが、本当に出演されるとは・・(鈴村さんは仮面ライダーシリーズに声優出演と役者出演の双方をやってられてましたが)
Jan 23, 2017
コメント(0)
15話はギリシャへとタイムスリップしたトキオとカレン。あるレストランへとやって来るのだが、そこはピタゴラスが弟子と共に経営するレストラン。ピタゴラスはレストランを経営しつつ、カラクリの研究に日々勤しんでいた。アクダーマはピタゴラスを教科書通りに数学者にしようと企むのだが・・という内容・古代ギリシアへとタイムスリップしたトキオら。ピタゴラスと会うのだが、彼は数学者ではなく、レストランを経営しつつ、弟子たちとカラクリの研究をしていた。定食を客に振舞う際、日替わりで仕掛けも研究しているとは・・・ピタゴラスを密着取材することになったトキオとカレン。弟子たちとトレーニングなどをしているんだけど、古代オリンピックの話も登場。・アクダーマはピタゴラスを誘拐し、教科書通りに数学者に仕立てようとするが、あっさりと問題を解いてしまった。ビマージョはスパルタ出身の女教師を雇って数学者にするための教育をさせるが、難問を容易く説いてしまうピタゴラスに女教師は逆に惚れてしまった上に一緒に脱走する始末・・・・メカ戦では古代ギリシアでもウナギを食べていたということでアクダーマは蒲焼が得意なロボを出動。タイムスリップしたときに一緒に紛れ込んだ。金色のボールを使ったカラクリで形勢逆転。この流れはコミカルでおもしろかったなぁ。
Jan 22, 2017
コメント(0)
![]()
「装甲騎兵ボトムズ」「蒼き流星SPTレイズナー」の高橋良輔氏監督作の「機甲界ガリアン」がBlu-rayで登場。発売日は5/10日で発売元はバンダイビジュアルからワーナーブラザーズホームエンターテイメントに変更。価格は32000円(税別)。TV版25話に加えて総集編「大地の章」「天空の章」、OVA「鉄の紋章」を収録。〈初回仕様特典〉解説書(48P予定)/オリジナルスタッフによる描き下ろしBOXアート一番最初に出たDVD版のBOXは大河原邦男氏、ANNIVERSARY EDITIONは塩山紀生氏がBoxアートを書いているが、いずれかが書くんだろうね。〈映像特典〉ノンクレジットOP、ED/Blu-ray BOX告知CM全部見終わったら売る事大前提でDVDBOX ANNIVERSARY EDITIONを購入して見たんですけど、故・加藤精三氏扮するマーダルの存在感が圧倒的。独自の美学を展開し、ジョジョですら反論させない程なんだし。・BD版案内サイト機甲界ガリアン プレミアムBlu-rayBOX【Blu-ray】 [ 高橋良輔 ]
Jan 21, 2017
コメント(0)
![]()
2期配信が決定している「機動戦士ガンダム サンダーボルト」の詳細が決定。2期1話(5話)は3/24日から配信開始。価格はバンダイチャンネルなどで配信される期間限定視聴の各400円(税抜き)と、Amazonビデオなどで配信される無期限の各800円(税抜き)の2種類が。第6話は4月28日、第7話は5月31日、第8話は6月30日の予定。2期の新キャストに杉田智和さん、逢坂良太さん、古川由利奈さんが登場。杉田さんが演じるのは、強襲揚陸艦スパルタンの艦長で、地球連邦軍のビンセント・パイク大佐。逢坂さんは「一年戦争」の経験があるジオン公国軍のアッガイのパイロット、ビリー・ヒッカム少尉。古川さんは、「一年戦争」の歴戦の戦士である地球連邦軍のガンキャノン・アクアの女性パイロット、ビアンカ・カーライル少尉の声を務める。1期は新規シーンを入れたDC版をイベント上映を行った後にパッケージ化したけど、2期も同じ方法を取るのかな?1/144 HG アトラスガンダム(GUNDAM THUNDERBOLT Ver.) プラモデル 機動戦士ガンダム サンダーボルト バンダイ 【3月予約】
Jan 21, 2017
コメント(0)
![]()
東映アニメーション創立60周年記念chで「鋼鉄ジーグ」を視聴。スパロボで参戦したから・・が理由。アムロ=古谷徹さんの復帰作(古谷さんは学業に専念するために声優業から遠ざかっていた)だったりする。古谷さんは「ガンダム」でアムロをやったことで星飛馬の呪縛から逃れることが出来たと後にコメントされていたっけ。 外国でも放送されたが、イタリアで人気があり「皆はこう呼んだ、 鋼鉄ジーグ(邦題)」という映画が公開されるほど。 1話はあるレースシーンから。宙をライバル視する黒鷲のドンの妨害に遭って車から跳ね飛ばされた宙。後続の車にはねられても無事・・・なんでだ?という謎を孕みつつ、謎の地震から何かの予兆を感じた司馬博士は宙にあることを教えようとするのだが、邪魔大王国の3大幹部の一人・イキマに暗殺され・・・・司馬博士がイキマに暗殺されるという一連のネタ、第2次αで取り上げられていましたね。スパロボで1話ネタ、スーパーロボット作品のネタが再現された作品が増えたのはスパロボ64、αシリーズ辺りからでしたよね。(後でコンVのガルーダの悲劇、ボルテスVの最終回、ダンクーガ(TV版)の沙羅とシャピロの愛憎劇、ゴッドマーズ19話を見て「こうだったのか!」と感心した)・父親が勝手に宙をサイボーグにしていたというワンマンぶりがすごい。スパロボでは同じサイボーグである「ガオガイガー」の凱との絡みがあったなぁ。・敵は古代を支配していた地底人という設定(「鋼鉄神~」では宇宙人)だがこれもオカルトブームの影響だったのか?(「ライディーン」同様に古代文明も絡んでるので)・改めて見ると「ジーグ」に出ていた時の古谷さん、まんま星飛馬だよ。★DVD/鋼鉄ジーグ VOL.1 (廉価版)/TVアニメ/DUTD-6821 【中古】B6コミック 鋼鉄ジーグ(STコミックス) / 永井豪/安田達矢【02P03Dec16】【画】スーパーロボット超合金 鋼鉄ジーグ 『鋼鉄ジーグ』[バンダイ]《発売済・在庫品》
Jan 19, 2017
コメント(0)

本日スパロボVのプロモ映像第二弾が配信。戦闘シーンの他、システムを紹介した内容・ナデシコ:ブラックサレナは人気の機体でしょうけど・・ラインバレルのように漫画版「遊撃宇宙戦艦ナデシコ」名義で参戦を!・閃光のハサウェイ:レーンの声は氷河=橋本晃一ではなく、「SPIRITS」以降で担当した水島大宙さんのようだ。・UC:FAユニコーンの武器にプラモデル限定のハイパー・ビームジャベリンが・・・・クロスアンジュ:BGMは「禁断のレジスタンス」をロック風にアレンジされている。PVではノーマル→アリエル→ウリエルに変化しての乱舞が紹介・マイトガイン:勇者シリーズの中では結構見ていた作品。PV内での「動輪剣・縦一文字切り」の演出、懐かしかったなぁ。・ザンボット3+ダイターン3:この2体の合体技は健在のようだ。月と太陽の「スペースコンビネーションアタック」ももちろん登場?・真ゲッター:アニメ版名義ではDで参戦しているが、声付きで参戦は初めて?他、焔龍號、飛竜か轟龍の戦闘シーンも見られます<システム>・雑誌でも掲載されているが、今回はスタート時に難易度を選べるように。αシリーズは熟練度で変動したから、人によっては受け入れられない?・スキルの方も仕様が変更になり、一人に付き30個も付けられるように。これで攻略もぐっとらくにならないか?【予約前日発送】[PSVita]初回特典付(スパロボ25周年記念3大特典) スーパーロボット大戦V 通常版(20170223)【RCP】【特典】PS4 スーパーロボット大戦V 通常版[バンダイナムコ]《02月予約》
Jan 18, 2017
コメント(0)
タイトル通りで「キューレンジャー」のナレーターとSAが決定。ナレーターとセイザブラスターの機動音は木村昴が担当。最近の戦隊もライダー同様変身アイテムの機動音がウザいこと。SAの方は・シシレッド:高田将司・サソリオレンジ:今井靖彦(アバレキラーなど)・オオカミブルー:竹内康弘(ガルのSAも担当)・テンビンゴールド:大林勝(バランスのSAも担当)・オウシブラック:岡元次郎(メガブラック・ギンガブルーなど/チャンプのSAも担当)・ヘビツカイシルバー:矢部敬三・カメレオングリーン:下園愛弓(ジュウオウタイガー)・ワシピンク:五味涼子(ラプターのSAも担当)・カジキイエロー:草野伸介情報化・スーツアクターを追う人が増えたということで中の人の情報も公開されるようになったことは昔では考えられないことですよね。
Jan 17, 2017
コメント(0)
![]()
この日はyoutube東映アニメーション60周年記念chで「超人戦隊バラタック」を視聴。「鋼鉄ジーグ」「マグネロボ・ガ・キーン」に次ぐマグネロボ第3弾。イプシロン星の友好大使として地球にやって来たゴルデウス将軍は総統の命令を無視して侵略行為を開始。それを察知した超人戦隊はロボット・バラタックでイプシロン星人が繰り出す爬虫類ロボを粉砕する・・・・敵の総司令ゴルデウス将軍、お間抜けなところを晒す親玉だなぁ百叩きといいつつ杖で人質をペチペチ叩くだけ、杖が自分に当たってしまうと間抜けすぎるでしょ。冒頭でユージの兄(声は古谷徹さん!)と母をさらった雑兵も自分に催眠ガスをかけてしまうという間抜けなところを見せていたし。・オカルトブームが背景にあったためか主人公らは超能力者という設定・・なんだけど念力でロボを動かすだけなんだ。「アクエリオン」は超能力がロボの必殺技に反映されていたけど。バラタック自体も念力による遠隔操作。ちょっと反応が遅いか?・バラタックの造形は奇抜。片手に鉄球、左腕はドリルという設定、顔は遠隔操作で動くためなのか没個性かも?OPに登場したブルー・グリーン・ブラックはビーグルにバラタックの顔がちょこんと乗ってるだけという奇抜さがシュール。本筋とは関係ないですけど、この作品には三ツ矢雄二さんが出演されてますが、数日前に本人がゲイ発言していたのは驚いた。超人戦隊バラタック VOL.1 [ 三ツ矢雄二 ]
Jan 16, 2017
コメント(0)
この日は「戦国のへ~ほ~」を視聴。戦国時代の人々の意外な話を取り上げている。話は立身出世を夢見て故郷を飛び出した農民の青年の視点で進んでいく。戦国時代の合戦の本当の所、大名と兵士のお給料のことがへ~と唸りたい内容。戦国時代をネタにしたドラマの合戦シーンで刀でチャンバラしてるシーンがよく見られるけど、刀は首を取る時だけに使用した、槍は突くのではなく、柄のしなりを利用して叩く方が有効、武勲について詳しく紹介。武勲の件は首級を上げて、有益な情報を持ってきてというのはわかるが、傷を負う、戦死しても武勲がもらえるという話は初めて。(軍隊でも戦死したら○階級特進ってのがあったけど)戦国時代の女の花形職業は大名家の女性の侍女。以前「ヒストリア」で侍女は戦国時代の花形職業と紹介されていて、実力さえあれば出世もできる(=大きな仕事を任される)という業界で、さらには情報を会話から拾っていく間者でもあったというのは初めて聞く話。
Jan 15, 2017
コメント(0)
![]()
今回見たアニメは「宇宙戦艦ヤマト」の劇場版2作目「さらば宇宙戦艦ヤマト-愛の戦士たち-」を視聴。新作「~2202-愛の戦士たち-」の元ネタということで視聴。ガミラスの侵略を退けてから1年後の西暦2201年、白色彗星帝国が宇宙の各惑星にその侵略の手を伸ばしていた。地球は復興をほぼ終え、都市は活気づき平和に満ちていた。古代進も護衛艦艦長として輸送補給船団に同行していたが、偶然、発信源不明のメッセージを受信する。そのメッセージは、救いを求めるような女性の声であった。かつてのヤマト乗組員たちは、危機の正体を突き止めるためにヤマトを発進させることになり・・・というのがあらすじ。キャッチコピーは「永遠の愛とロマンをのせて――ヤマトはいま、最後の戦いが待つ宇宙のかなたへ…」だった。・地球の復興はいいものの、最新鋭の戦艦・アンドロメダを見て軍備拡張に進む地球のあり様に苦言を呈する古代君らの姿は見ていて頷いてしまう。・謎のメッセージの発信元へと向かった古代君らが遭遇したのはテレサという美女。マッパでファティマ体型な美女なのだか、松本零士がデザインする女性キャラは皆さんスタイル抜群だ。新作では神田沙也加が演じることが決まっているが、本作ではコンVのちづる役で知られる上田みゆきさんが演じている。・リメイク「~2199」も見ているけど今の観点からするとヤマトクルーの制服ってダサい・・新作ではオリジナルを踏襲しつつ、階級章が付いていて軍服らしさが出てきてたから・・・・敵・白色彗星帝国軍が進軍する際に流れる「白色彗星」のテーマは敵の強大さがよくわかるBGM。・白色彗星帝国の戦力は強大で彗星に隠れていた都市要塞に戦艦がヤマトを苦しめ、クルーが次々と戦死していく。最後は島ら生き残ったクルーを退去させた古代君が雪と共にヤマトで特攻するラストはポカーンとしてい見ていた。・EDソングはジュリーこと沢田研二。公開された78年としては大物歌手がアニソンを歌うことが一般的ではなかったものの、オリコンの上位に入っていたとか。<裏話など>・パイプオルガンを用いた「白色彗星」のテーマ演奏の裏宮川泰としても会心の出来だったようで、完成した直後に喜び勇んで「凄いのが出来たぞ!」と息子の晶に自慢したほどである宇宙SF映画にありがちな曲になりそうな主題を、ありそうで無かった、覚えやすくキャッチーで、迫力もあり恐怖感も満点な曲に仕上げているしかも宮川泰はパイプオルガンを弾いた経験が無いにもかかわらず、それ用の曲を見事に書いた録音は武蔵野音楽大学のベートベンホールで1978年6月5日と同年6月22日に行われたが、宮川泰の実子で当時まだ高校生だった宮川晶(宮川彬良)が、「志村拓生」名義で演奏を担当した。これは、泰が楽譜を自慢気に持ってきて「これ、弾けるか?」と聞いたことが発端であった。最初は音大の先生に依頼したが、「ジャズやロックは弾けません」と断られたことで晶に白羽の矢が立った。しかし晶はピアノとロックオルガンが専門で、ピアノとオルガンの奏法の違い(音を伸ばす際、ピアノはペダルを踏めば鍵盤から指を離しても大丈夫だが、オルガンにはその機能がないため、音を伸ばす間は鍵盤から指を離せない。そのため、次の鍵盤に瞬時に移動しなくてはいけなくなる。)に苦しめられた録音はミスタッチが続きNGを連発し、たった3分ほどの曲に1日がかりになる状況のなか、晶はプレッシャーで泣きながら演奏した。用意した録音テープも底を尽き、最後の36テイク目で泰が「いいだろう」とOKを出し、ミスのない部分を編集でつなぐことで完成とした・土方の声優さん2代目艦長土方役は当初、俳優の三船敏郎や仲代達矢が候補に上がっていたが、出演料が高額であるのと西崎プロデューサーの方針で流れたのだという結果、前作でナレーターをつとめた木村幌が演じた。(2199では石塚運昇さんが担当)・興行収入について1979年7月には、劇場版『宇宙戦艦ヤマト』(スターシャ生存編)と劇場版『海のトリトン』とともにラストメッセージを改訂した本作が「宇宙戦艦ヤマトフェスティバル」として東映洋画系でリバイバル公開され、配収5億1000万円を記録した1978年の日本映画では、配収21億5000万円の『野性の証明』に次ぐ2位の興行成績を記録したヒット作品となった。公開当時の1978年時点では、戦後日本映画の配給収入記録としても、『八甲田山』『人間の証明』『野性の証明』に次ぐ4位に入り、本作のヒットは日本映画界にとっても事件になっていた。1991年公開の『魔女の宅急便』が配給収入21億5000万円を記録するまで、アニメ映画の興行成績(金額ベース)の記録を保持した・ラストについて1978年5月の製作発表記者会見で西崎義展プロデューサーは「これで、ヤマトを最後にしたい」と語っており、最後に表示される観客向けのテロップの字句は、初公開時は「もう二度と姿を現すことはない」と明言したものであった。これは1979年夏のヤマトフェスティバルでの公開版以降では「あなたが生きる限りヤマトも生き続けるでしょう」という意味のテロップに差し替えられている。ビデオソフトやテレビ放送時は地上波、BS、CSを問わず差し替え版で、DVDでも初発売のLDサイズケースのものでは差し替え版だったが後に発売されたものでは初公開時のテロップが再現されている。Blu-rayには両方収録されており、どちらかを選択して再生できる。なお、このテロップは西崎プロデューサーの発案である。本作公開の2か月後の10月14日より、テレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト2』が放映された。本作と『宇宙戦艦ヤマト2』はストーリーの大要は共通しているものの、結末が大きく変更されている。『宇宙戦艦ヤマトシリーズ』の後発作品は本作ではなく、主役とヒロインが生き残った『宇宙戦艦ヤマト2』のストーリーを受け継ぐこととなる。 本作と「宇宙戦艦ヤマト2」の結末が大きく異なることについては、ふたつの見解がある。 監督である松本は戦争の記憶の残る時期に発表された前作において「目的を果たし、生還する」というメッセージ性を強く意識しており、ゆえに彼は本作の結末が特攻を美化するとして良しとせず、「生き残って再建の苦しみを描くべき」と主張した。そのため、後にテレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト2』が製作されることになる。 一方、安彦良和によると、本作がヒットした結果、製作側は「もっと続編が作りたくなっちゃって、また生き返らせろというんですよ(笑)」ということになり、安彦は反対したものの本作のキャラクターは生き返り、続編を制作することになった。さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち 【Blu-ray】リマスター化に際し、一部の撮影ミスがデジタル修正されている。また、静止画特典として本作の絵コンテが全編収められており、その中には上記の長尺版に該当する本編未使用シーンのコンテも含まれているさらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち【中古】[☆2]「遥かなるイスカンダル」に次いでリリースされた「ヤマト」のゲーム。分岐が存在し、TV版2期ENDと「さらば~」ENDが存在。宇宙戦艦ヤマト2199 Blu-ray BOX(特装限定版)【Blu-ray】 [ 菅生隆之 ]
Jan 14, 2017
コメント(0)
2話冒頭は現代が舞台。 ある超リアリストのサラリーマンの話から始まる。無能な部下をリストラした男は同じ日列車事故に遭い、命を落とす。死ぬ間際に男に語りかけたのは神と思しい存在。男は神を「存在X」と呼ぶことにしたが、彼に「神は信じない」と公言したため「反省しろ!」とばかりにヨーロッパに似ているが、魔法が存在する世界に女として転生する羽目に。これは転生ものだったのか・・・ ターニャとして転生した男は魔導士としての素質を孤児院の健康診断で気付いてからは軍に入隊。士官学校でも頭角を現すが、効率主義かつ、無能は切り捨てるという苛烈さから年上の士官候補生からも恐れられる存在に。軍上層部のエーリッヒはその時にターニャの苛烈さに気付いたため1話ラストで「化け物」と言ったわけか・・ 新兵として哨戒任務にあたったターニャ。気が付けば一人だけで敵兵と戦わなければならない状況に。離脱しようにも上に突っぱねられるだけ。ならあがいて見せる!と敵に立ち向かうターニャ。1話同様残虐な描写もあるが、変に規制かけない方が見ごたえがある。 敵部隊を追い払ったものの、重傷を負ったターニャは軍の上層部に表彰され、勲章までもらったが、本人はいい気分はしていなかった・・・という所へ次へ。原作が面白そうなので、図書館で借りようかと思ったが、図書館にはないという結果に。リクエストしても採用されないし、京都市の図書館はラノベは置かない傾向にある様子。(SAO、アクセルワールド、魔法科高校の~、へヴィーオブジェクト辺りは置いてあったけど)
Jan 14, 2017
コメント(0)
![]()
好評のうちに終わった「真田丸」の次も戦国時代ネタでゲームでちょっと知名度が出てきた井伊直虎がお題。女の人が主役の大河ドラマ、最近結構出てませんかね?戦国時代ネタは幕末ネタ同様人気が高いですけど、合戦シーンの迫力がなくなったなぁ1話はおとわ(後の直虎)と幼馴染の亀之丞との交流がメイン。亀之丞や他の男の子に混じって武術を嗜んだり、亀之丞を連れ回してちょっとした探検に出るなどお転婆なところを見せるおとわ。しかし、亀之丞の父が謀反の疑いをかけられて殺されてしまったことから運命が急変して・・と言うのが1話。・男の子に混じって武術を嗜んだり、外に連れ回したりするなどお転婆なおとわ。こちらの直虎も「男勝り」に描く模様。創作物の直虎は「男勝り」がお約束で、無双のおっとり型はイレギュラーだから・・・・今川義元がこの話で登場するが、こちらもお約束の公家かぶれな容姿だ。ドラマの感想とは関係ないのですが・・・浜松市が戦国BASARAとコラボするとのことでその一環としてラッピング電車、スタンプラリーなどを行うとのこと。BASARA直虎って男嫌いで武田信玄を逆恨みしているという謎設定を入れているのによくもまあBASARAとコラボする気になったな。浜松市は。浜松X戦国BASARANHK大河ドラマスペシャルるるぶおんな城主直虎 ドラマ紹介×ゆかりの地ガイドNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」完全ガイドブック (TOKYO NEWS MOOK)[本/雑誌] / 東京ニュース通信社戦国無双4ミニキャラアクリルキーホルダー 【井伊直虎】「男勝りな女武将」は出尽くした感があるとのことで無双ではおっとり型になってしまった直虎。技とかは使っていて面白かったけど、男勝りな性格の方が良かった。
Jan 13, 2017
コメント(0)
![]()
本日は髙島屋で開催されていた「ガレとドーム展」を見に行きました。アール・ヌーボー、アール・デコ時代のガラスの器の展覧会は何度も見に行ってますが、今回ので4回目かな?花瓶がメインで。一輪挿し用、大きなサイズのものが展示。アール・デコ、アール・ヌーボー期のものは基本のガラス素地に色ガラスを貼りつける、色ガラスを吹き付ける、薬を使ってエッチングしたりする手法がメインで、色ガラスを吹きつけた花瓶を清流に見立てて、鯉のエッチングがされたものがあったり、花瓶に詩を書きこんだものがあったりと、過去に行ったガラスの器の展覧会にはない展示品ばかり。最後はガラス製のランプシェードも見られました。ガラス製のランプシェードについては高知旅行で見た記憶のあるものが・・・【中古】 エミール・ガレ 人と作品 中公文庫/由水常雄【著】 【中古】afb【中古】 光の魔術師 エミール・ガレ Shotor Museum/鈴木潔(著者) 【中古】afb【中古】 もっと知りたいエミール・ガレ 生涯と作品 アート・ビギナーズ・コレクション/鈴木潔【著】 【中古】afb
Jan 12, 2017
コメント(0)
Gにやられ、地に伏したL似の男=風邪村って所から。死んではいないが満身創痍の彼。彼は弓道・茶道などのスキルを持ち、元ジャパンランキング1位という人材だが、難病に侵されており、その治療のために何度もM.O手術を受けていた。 虫の息の風邪村の前に現れたぽっちゃり体型の女性。風邪村に「エビちゃん」と言われた彼女は風邪村の主治医か幼馴染らしい。 今回はドイツが行っていた「A.Eウィルスを使い、M.O手術の成功率を上げる研究」の事とM.O手術を受けた時に得られる再生能力の事が触れられる。プラナリアと甲殻型以外のベースを持つ人は戦闘薬の過剰投与時しか再生が働かないことが判明。テラフォの舞台は27世紀ですけど、再生医療とかは進歩していない模様。 「エビちゃん」の前で詫びながら戦闘薬を投与した風邪村は戦闘開始。彼は病気治療のためMO手術による形質追加を繰り返し、実験的に複数の生物を融合して作られたキメラタイプで常に戦闘薬の過剰投与で戦うのが彼のスタイルとのことだが、これって常に全開状態で戦ってるってことだよな。戦闘薬の過剰投与は命を縮める結果になるが、死と隣り合わせじゃん。
Jan 12, 2017
コメント(0)
この日は「バリバラ」を視聴お題は自閉症・知的障害者が作ったアートを紹介するというもの障害を持つ人は優れた才能を持つといいますが、個性的なアートを色々見られるのは面白い反面、映像を見ると(知恵遅れのため)まともに喋らない、妄想に生きる、普通の人とは違うこだわりがある、すぐパニックになるという症状にかかってなくてよかったと思う
Jan 11, 2017
コメント(0)
![]()
超リアリストのエリートサラリーマンだった主人公。 成績不良の社員を自主退職に追い込んだ仕事帰りにホームから突き落とされた彼は、神を名乗る「存在X」から悔悛を強要され、異世界へと転生させられてしまう。そこは小銃と魔導宝珠を友とする魔導兵が陸海空で軍の最精鋭として戦う、魔法と硝煙漂う世界だった。異世界の「帝国」で孤児ターニャ・デグレチャフとして生まれ変わった彼……つまり彼女は、その生まれ持った魔力故に士官学校に入学させられ、弱冠9歳にして航空魔導師・少尉として任官する。時に統一暦1923年、小さな国境紛争から仮想敵国の一つ、北方の協商連合との戦争が勃発。想定外の好機を前に帝国は対協商連合全面戦争という誤謬を犯し、共和国をはじめとする周囲の国家の介入を招くことになる。広がる戦火の中で、主人公ターニャは自身の才覚と生前の「世界大戦」の知識というアドバンテージ、そして徹底した効率主義によって戦果をあげて賞賛を受け、「帝国」のエース魔導師として頭角を現していく。戦争ものとこれまた好物なお題のアニメということで視聴。20世紀初頭のヨーロッパに似てるけど魔法も存在する世界が舞台で魔法が使える兵士はかなり貴重。ターニャは優れた魔導士としての素質を持つが、中身は超が付くほどのリアリストで効率重視の考え方をする。先行した部下を後方の安全なところに送るが1話ラストでその兵士を見殺しと同じ扱いにするとはやることがエグイ。超が付くほどのリアリストだ。戦果を上げて出世し、後方の安全なところにいたいと思ってるのに、活躍ぶりを認められて前線送りにされる羽目に・・という展開は以前見た「へヴィー・オブジェクト」を思わせるなぁ・・(主人公コンビは戦果を上げて夢に早く近づきたいと思ってるけど、いつも前線送りにされる・・という展開だったので)【中古】ライトノベル(その他) 幼女戦記 Deus lo vult(1) / カルロ・ゼン【02P03Dec16】【画】【中古】afb幼女戦記 1巻 漫画:東條チカ 原作:カルロ・ゼン キャラクター原案:篠月しのぶ
Jan 10, 2017
コメント(0)
![]()
アニメ版劇場版第2弾をこの日は視聴。14~25話の再編集版 巨人になる力を手に入れたエレンはアルミン発案の「大岩を使って開いてしまった壁の穴をふさぐ」作戦を犠牲者を出しながらも成功・・・って所で終わった前半。・後半は査問会にかけられる所から始まる。査問会にかけられる前にリヴァイから「お前のしたい事は?」と聞かれて「調査兵団に入ってとにかく巨人をぶっ殺したいです」と答えるエレンは狂気じみてる。普通巨人の脅威を目の当たりにしたら怖がるのが正常だと思うが。査問会の席で憲兵団はエレンを解剖すると言い出し、調査兵団はエレンの巨人化を使って壁外調査・対巨人戦の切り札に使うという案を出した。エルヴィンの作戦でエレンは調査兵団入りが決定。後を追うように104期のメインキャラも調査兵団に入団。エルヴィン団長の半ば脅しと言える入団の勧誘を聞き、巨人の恐怖を目の当たりにしながらも敬礼を決める入団者・・・の描写がカット。アレがあるからエレンの「調査兵団に入ってとにかく巨人をぶっ殺したい」発言との対比が明確になって良かったのだが・・・・エレンとリヴァイ班とのやり取り(実験以外の時間で一部だけ巨人化してしまったシーンなど)は前に移動。・壁外調査に出発!で流れていた歌は「紅蓮の弓矢」と「自由の翼」を一緒にしたようなもの。壁外調査に出てすぐに女型の巨人が出現。長距離索敵陣形が崩れ出した。女型巨人は何故かエレンを狙っているが謎。サバイバル物で主人公が狙われるシチュエーションはGANTZとテラフォでもやってるがこの二つはすぐに原因がわかったもんな。リヴァイ班に守られるエレンって・・ってのもなぁ。玄野君や燈は自分が狙われてるのに星人やGと戦ってるのだが。(玄野君はチームのリーダー、燈は新人ながらエースアタッカーという立場だし)・リヴァイ班がやられたので、巨人化して女型と戦うエレン。最初は優位に戦いを進めていたものの、女型の反撃に遭い敗北。訓練兵団5位で卒業した割には弱い・・・戦いが終わった後悔し涙を流すエレンだが、トロスト区での戦いといい無駄に犠牲者増やしすぎ(以降の話でも無駄に犠牲者出してるし。玄野君は仏像編で反省したのか東京チームのリーダーに指名されてからは「誰一人死なせない」(それでも戦死する人はいるが)を信条に戦うようになるのだが)・回想シーンに登場するアニの父親の声は石塚さん。石塚さんも細谷さん・小野Dと共にテラフォに出てるなぁ・アニが水晶のようなものに閉じこもった後、ジャンが怒りをぶつけるシーン(原作ではハンジの部下がその役をしている)はカット。・ストヘス区での戦いの後、壁に巨人が埋まってることが判明するシーンはTV25話で登場したが、ハンジがニック司祭に詳しいことを話せと詰め寄るシーンがEDに挿入されている。2期の伏線ってのはこれとは・・・ってことは女型討伐に参加しなかった104期が異変を察知して・・・という展開で2期1話はスタートか?進撃の巨人 / 劇場版 進撃の巨人 後編〜自由の翼〜通常版 【BLU-RAY DISC】この限定版はおまけディスクに限定配信されたコミック「関西弁版」(関西弁版コミックは17巻特装版に付属したけど)をリスペクトした「関西弁版1話」を収録。澤野弘之/劇場版 進撃の巨人 後編〜自由の翼〜エンディングテーマ the DOGS produced by澤野弘之(CD)ねんどろいど リヴァイ お掃除Ver.【中古】フィギュア ねんどろいど エレン・イェーガー 「進撃の巨人」【02P03Dec16】【画】胴体パーツを挿げ替えることで査問会のシーンを再現可能で別売りのリヴァイと絡ませることが可能。
Jan 9, 2017
コメント(0)
![]()
・超合金 VF-31Fジークフリード(メッサー機)予約4月。プレミアム価格。DX超合金 マクロスデルタ VF-31Fジークフリード(メッサー・イーレフェルト機) 約260mm ダイキャスト&ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア・ROBOT魂 量産型ズゴックver.A.N.I.M.E【ROBOT魂 (SIDE MS) MSM-07 量産型ズゴック ver. A.N.I.M.E. バンダイ 予約】ROBOT魂 (SIDE MS) MSM-07 量産型ズゴック ver. A.N.I.M.E. バンダイ 【5月予約】・Hi-METAL-R デストロイド・スパルタンHI-METAL R MBR-07-MKII デストロイド・スパルタン 『超時空要塞マクロス』[バンダイ]《05月予約》・ネクスエッジスタイル EVA零号機改(新劇場版)【NXEDGE STYLE (EVA UNIT) ネクスエッジスタイル エヴァンゲリオン零号機(改)/零号機+ESVシールド バンダイ 予約】NXEDGE STYLE (EVA UNIT) ネクスエッジスタイル エヴァンゲリオン零号機(改)/零号機+ESVシールド バンダイ 【5月予約】・スーパーロボット超合金 マジンガーZERO【スーパーロボット超合金 マジンガーZERO バンダイ 予約】スーパーロボット超合金 マジンガーZERO バンダイ 【5月予約】・METAL ROBOT魂 〈SIDE MS〉ダブルオーライザー年中無休|全国一律送料|無料ラッピング対応【予約】[FIG]METAL ROBOT魂 (SIDE MS) ダブルオーライザー+GNソードIII 機動戦士ガンダムOO(ダブルオー) 完成品 フィギュア バンダイ【予約安心発送】[FIG]METAL ROBOT魂 (SIDE MS) ダブルオーライザー+GNソードIII 機動戦士ガンダムOO(ダブルオー) 完成品 フィギュア バンダイ(2017年5月)【RCP】・figma 変態仮面【figma 変態仮面 フィギュア フィグマ 究極!! 変態仮面 FREEing フリーイング 予約】figma 変態仮面 フィギュア フィグマ 究極!! 変態仮面 FREEing フリーイング 【7月予約】
Jan 8, 2017
コメント(0)
![]()
今回は服部半蔵の真歴史を探す内容。・冒頭は悪玉トリオが現代へやってきて映画を見に行ってるシーンから始まる。オヤダーマに真歴史発見を阻止して来いと言われた後はトキオとカレンが新年の挨拶を行い、OPへ。OPも変更されており歌は第1クール同様Hey!Say Jump。・戦国時代へタイムスリップしたトキオらを待っていたのは服部半蔵。彼は忍者ではなく、ハンドパワーもとい「ハンゾパワー」で話題の手品師。ショーのBGM・セリフは90年代に一世を風靡したマジシャン・Mrマリックをパロっているよなぁ。・真歴史発見を妨害するビマージョらによって手品の種明かしをされてショックの半蔵。ショーをやってもお客さんに馬鹿にされる始末。お客さんの信頼を取り戻そうと一世一代の賭けに出た。それはお城をまるまる消してしまうというもの。それが成功し・メカ戦ではクワガッタンがスーパードッキングを披露。第1クールのOPフィルムに出てきたドリル戦車の正体が今回になってわかりました。【中古】アニメ系CD Hey!Say!JUMP / Fantastic Time[通常盤初回プレス] 〜TVアニメ「タイムボカン24」OPテーマ【02P03Dec16】【画】
Jan 7, 2017
コメント(0)
![]()
今回のお題は井伊直虎。大河ドラマ放送記念として。立花誾千代同様戦国時代には珍しい女当主として知られる直虎の領国経営、彼女を襲ったピンチをカルタにちなんだ演出と共に紹介するという構成。あんまり資料のない人物ということですべてのエピソードは新鮮な感じで視聴できました戦国無双4ミニキャラアクリルキーホルダー 【井伊直虎】価格:756円(税込、送料別) (2017/1/8時点)無双直虎は長身で巨乳、おっとり型の性格にされているが、BASARAのように「男勝り」の方が良かった・・・(誾千代とかがいたため今のになったとのことだが)井伊直虎 聖水の守護者 [ 童門 冬二 ]価格:589円(税込、送料無料) (2017/1/8時点)
Jan 6, 2017
コメント(0)
![]()
本日初詣とデパートのセールを見に行く目的で市内へと出かけましたが、電車の中でネットで話題になった日経電子版の宣伝ポスターを発見。中身は横山光輝の三国志のイラストを使った宣伝。東京と大阪のみポスターが掲載と聞いていたので京都にもポスターがかけられたのは意外だったなぁ。日経三国志スペシャルサイト声付きの限定CMも公開されており、玄徳=増岡弘、張飛=神谷明、孔明=池田秀一とキャストも豪華。
Jan 5, 2017
コメント(0)
![]()
本日はアニメ版進撃劇場版「~紅蓮の弓矢」を視聴2期公開記念としてMBS限定で放送されていたものでTV1~13話の再編集版。・冒頭の調査兵団が巨人に挑むシーンはBGMが変更。・追加シーンは訓練生時代のエレンとジャンのやり取り。・総集編ということで訓練兵団に入ったばかりの話、ミカサの過去などはカットされたり演出が変更。後者は断片的に描かれてる。子供時代のエレンが人さらいを滅多刺しにするところはとても子供のやることじゃないな。・仲間がやられたので一人飛び出すエレン。猪すぎるでしょ。このシーンつい、関西弁版の「待たんかい!ワレェ」にすり変わっていたよ。・新人にしては卓越した技術で巨人をやっつけるミカサ。あの手の漫画に戦闘能力の高い女性キャラが登場するのはお約束だが(逆に主人公の方は戦闘能力並ってのもお約束)無口はないパターンかも?・総集編といってもうまい具合にまとめられていて構成力の良さは○。【中古】アニメDVD 劇場版「進撃の巨人」前編〜紅蓮の弓矢〜 [初回限定版]【02P03Dec16】【画】(本人が自覚してるとはいえ)諌山氏は絵が下手なので作者描きおろしのジャケットはない方が・・・グッドスマイルカンパニー 1/8PVC エレン・イェーガー 「進撃の巨人」DVD版ジャケットのイラストをベースに立体化。商品案内には「巨人に対抗し得る、人類の希望。」ってあるがしょっちゅうさらわれてるのになんとやら・・同じ「人類の希望」なら燈の方が尤もらしいが(高い戦闘能力を持つので)グッドスマイルカンパニー進撃の巨人ミカサ・アッカーマン1/8 完成品フィギュア価格:13800円(税込、送料別) (2017/1/8時点)
Jan 4, 2017
コメント(0)
![]()
12/23日に録画した「土竜の唄」をようやく視聴。新作「~香港狂想曲」公開記念として放送 交番勤務の警官菊川玲二(生田斗真)は警察始まっての問題児だが正義感だけは強い性格。そんなある日トラブルを起こしてクビと上司に言い渡された。その代わりモグラ(潜入捜査官)に任命され、数寄矢会のボス・轟周宝(岩城滉一)を逮捕して来いと言い渡され・・という内容。 原作は第59回小学館漫画賞受賞作。・冒頭からマッパの状態で車で引きまわされるという目に遭う玲二。この無茶ぶりは潜入捜査官の訓練の一環。このあとガソリンスタンドの洗車装置にかけられるところとかは体張ってますね。・轟周宝に近づくための一環として玲二は数寄矢会系列のヤクザ組織の人間に近づくことになり闇カジノでXXをゴルフクラブでめった打ちにされそうに。ひどい目に遭いながらも男気を見せたことで「クレイジーパピヨン」の異名を持つ日浦匡也(堤真一)に気に入られ義兄弟の契りを交わすことに。日浦のクレイジーぶりは原作よりはソフトに。・日浦の借金の取り立てに同行することになった玲二。借金を踏み倒そうとする人には強硬手段に出る日浦だが、年老いた債権者の両親には人情に篤いところを見せ、ヤクについては否定的な発言をする所は昔気質のヤクザ。・正式に数寄矢会の一員になるときの儀式では盃を思わず食べてしまう玲二には笑ってしまう。普通痛いよな・・あんなものを食って。儀式の時に出てくる構成員の一人が格さんこと伊吹吾郎氏なのはびっくり。・次から次へとトラブルに巻き込まれる玲二の姿が見ていて苦笑してしまう。かなりオーバーなリアクションもしているけどここは原作も同じですけどね。・終盤は麻薬の密輸阻止のため警察。ヤクザが大乱闘。玲二のピンチに現れたのは重傷を負った日浦。彼は黒川の知り合いの闇医者の手で義足を着けて復活したのだった。超人的な跳躍力を見せる所は「ありえな~い」ですよ。・麻薬の密輸を抑えた玲二はようやくモグラから解放されると思っていたが、日浦は阿古木組から脱退。玲二を若頭に指名し、自分の組を立ち上げることを決意。玲二もそれに付いていくことに・・・という所でおしまい。メール便発送可・生田斗真・仲里依紗・山田孝之・上地雄輔・斉木しげる・伊吹吾郎・渡辺哲・的場浩司・佐藤寛子【中古】DVD▼土竜の唄 潜入捜査官 REIJI▽レンタル落ち【極道】【東宝】【中古】 土竜の唄外伝 狂蝶の舞(1) ビッグC/高橋のぼる(著者) 【中古】afb日浦が主人公の外伝。下っ端時代の彼がのし上がっていくさまを描く
Jan 3, 2017
コメント(0)
新年あけましておめでとうございます。2017年も当ブログをお願いいたします。
Jan 1, 2017
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()

![]()