COLONYの裏側

COLONYの裏側

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

稲葉忍

稲葉忍

Jan 9, 2021
XML
カテゴリ: 映画
今回見た映画はオカルトブームを巻き起こした古典映画「エクソシスト(The Exorcist )」DC版。
オリジナルは1973年12月26日公開(日本では1974年7月13日公開)。ホラー映画にしては珍しくアカデミー賞脚色賞と音響賞を取っている。
DC版はオリジナルに15分ほどの未公開シーンを追加した完全版でアメリカで2000年9月22日に公開された。

12歳の少女に悪魔が取り憑き、二人の神父が悪魔祓いに挑戦するが・・・という内容
 公開当時は恐怖演出の斬新さ故に失神者、嘔吐する人が出た、映画を見た人が精神科に殺到した・・・という事があったと言うが、いきなりでかい音が鳴る所は怖いけど悪魔に取り憑かれたリーガンが緑の液体を吐く、首が180度ぐるっと回転する(実はロボットを使用)、スパイダーウォーク(公開版にはなかった)は怖くなかったなぁ。悪魔祓いに挑む神父の葛藤がメインだったからか?
 終盤、メリン神父とカラス神父が悪魔祓いに挑む・・ってシーンが見どころだが悪魔が出ると気温が下がるという設定なので、4台の特大クーラーを一晩中つけっぱなしで撮影された。顔が凍りつくほどの寒さの中、リンダ・ブレアはネグリジェ一枚という過酷な撮影だったとのこと。神父役の方も寒そうな表情してたもんなぁ

 火事でセットが全焼したことがあり、事態を重く見た配給会社「ワーナー・ブラザース」がセットを作り直したときに悪魔祓いの儀式をすることを提案したが結局一蹴されたらしい。日本ではホラー映画を作る際、祟られないように神社に行って「お祓い」をしてもらってから撮影開始・・・って言うが、外国では説明できないようなアクシデントが起こっても「お祓い」的なものはしないのか?

<裏話>
・ウィリアム・ピーター・ブラッティらの意に反して「悪魔の勝利を描いた映画」とする見方が広まったため、数度にわたってエンディングの変更が検討された。しかし、予算の関係から、内容の変更は25周年記念版まで持ち越された。25周年記念版は1998年10月に公開された。当初撮影されていた、キンダーマン刑事とダイアー神父のその後の交流を感じさせるような、暖かみのあるエンディングが復活。なお、この2人の友情はブラッティ自身がメガホンを取った完結編『エクソシスト3』に引き継がれている。

・フリードキンは演出の際、45口径の拳銃やショットガンを持ち出し、ジェイソン・ミラー(カラス神父役)などに過剰な演技指導をしていた。また演技経験のないダイアー神父役のウィリアム・オマリーが瀕死のカラス神父に告解を与えるシーンでは、感情を引き出すため、本番直前にオマリーの頬を平手打ちし、その動揺した姿のままで迫真の演技をさせた。
・クリス・マクニール役は、ジェーン・フォンダ、アン・バンクロフト、シャーリー・マクレーン、オードリー・ヘプバーンが候補にあがっていた。



【中古】DVD▼エクソシスト ディレクターズ・カット版▽レンタル落ち ホラー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jan 9, 2021 11:51:13 PM
コメント(0) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

コメント新着

lentasfle@ Конвейерные ленты Bellenty - ваш надёжный союзник в облас…
流浪牙-NAGARE@KIBA-@ Re:にっぽん歴史鑑定-源頼朝-(01/14) >武家政権を作るって言っておきながら…
稲葉忍 @ Re[1]:007 死ぬのは奴らだ(地上波吹替版)(12/27) ITOYAさんへ コメントありがとうございま…
ITOYA @ Re:007 死ぬのは奴らだ(地上波吹替版)(12/27) こんにちは。長年の007シリーズのファンで…
お名前@ Re:ヤットデタマン(09/05) いまgyaoで数話ずつ無料放送してますね

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: