COLONYの裏側

COLONYの裏側

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

稲葉忍

稲葉忍

Jan 6, 2022
XML
カテゴリ: 映画
今回見た映画は「007 黄金銃を持つ男(地上波吹替版)」。

<あらすじ>
イギリス秘密情報部にボンドの番号007が刻まれた黄金の銃弾が届く。それは「黄金銃を持つ男」の異名を持つ素顔が分からない殺し屋フランシスコ・スカラマンガからの抹殺予告の様に見えた。

自ら調査に乗り出したボンドは、太陽エネルギー開発の鍵となる「ソレックス・アジテイター」をめぐってスカラマンガと対決することになる。

<吹き替えキャスト> *初放送:1982年4/5
ボンド(ロジャー・ムーア):広川太一郎
グッドナイト(ブリット・エクランド):滝沢久美子
スカラマンガ(クリストファー・リー):千葉耕市
アンドレア(モード・アダムス):吉田理保子


・冒頭、スカラマンガが同業者を呼んで対決するシーンが切られている。標的を倒した後、ボンドの蝋人形を前に「次の標的はボンドだ」といったふうな表情をする
・Mに司令を受けた後、ボンドがマネーペニーと会話するシーン
・ボンドが黄金の銃弾の調査のためベイルートを訪れるシーン
・ハイ・ファットの屋敷でのシーン。気がつけば美女に膝枕してもらっているところ~武術の試合の一部とボンドが屋敷を脱出するシーンの一部がカット
・追手から逃げるボンドがお土産屋さんの少年に絡まれるところ
・スカラマンガの屋敷で決闘するシーンの最初(西部劇風の演出)がカット

・原作では(小説での)前作『007は二度死ぬ』で行方不明になっていたボンドが帰国し、Mの暗殺未遂を起こす。実はソ連に捕らわれ洗脳されていたためで、洗脳を解かれたボンドは復帰後の任務として、Mにスカラマンガ暗殺を命令される筋立てになっている。
映画だとスカラマンガとの対決の他、太陽エネルギー開発の鍵をめぐる戦いでもある・・・という展開だが、公開当時第一次オイルショックの影響を受けていたから?
・原作小説はジャマイカが舞台だが、映画では香港、タイなど東アジアがロケ場所に。
 「燃えよドラゴン」のヒットでカンフー映画がブームになったのか空手道場で試合をするシーンがあったり、ロケ場所のせいかエキゾチック。
・カースタントが見どころなアクションシーンの一つだがホーネットが360度回転で運河を飛び越える場面は、米国コーネル大学航空研究所のコンピューターで二ヶ月かけ計算されて行われたもの(壊れた橋の微妙な傾き具合、車のスピードなど)。車そのものも、10,000ドルをかけて21の公認特許を取得した改造が施された。スピンしながらジャンプするところは度肝を抜かされるが一発で成功したというのだからすごい。

・今回のボンドガール・グッドナイトはドジっ子属性のあるキャラで車の鍵を持ったままさらわれる、終盤で見張りを倒したのはいいけど基地が爆発寸前になったりとMI6スタッフらしからぬドジぶりを見せます。
・スカラマンガの声は今回見た地上波放送版のほうが不気味な印象。


【送料¥250〜】 『007 黄金銃を持つ男』 ポストカード James Bond (The Man With The Golden Gun) 200730
​​
【中古】DVD▼007 黄金銃を持つ男 デジタル・リマスター・バージョン▽レンタル落ち





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jan 19, 2022 08:41:06 PM
コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

コメント新着

lentasfle@ Конвейерные ленты Bellenty - ваш надёжный союзник в облас…
流浪牙-NAGARE@KIBA-@ Re:にっぽん歴史鑑定-源頼朝-(01/14) >武家政権を作るって言っておきながら…
稲葉忍 @ Re[1]:007 死ぬのは奴らだ(地上波吹替版)(12/27) ITOYAさんへ コメントありがとうございま…
ITOYA @ Re:007 死ぬのは奴らだ(地上波吹替版)(12/27) こんにちは。長年の007シリーズのファンで…
お名前@ Re:ヤットデタマン(09/05) いまgyaoで数話ずつ無料放送してますね

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: