全33件 (33件中 1-33件目)
1

※後日更新します。↑野生のコアラ。ほんとに。↑寝ているコアラ↑双眼鏡にカメラをあてて撮ったアップ。 この3枚すべて別々のコアラ。こんなにあっさり見られちゃうのかね。 逆にありがたみがないよ。↑グレートオーシャンロードのハイライト「12人の使徒」という名の岩の並び。 夕焼けに当たって荘厳な感じ。
2006年06月30日
コメント(2)
メルボルンは6月30日夜9時を回ったところだ。 フリーインターネットとはいえあとに順番がついている人がいるので手短に。 グレートオーシャンロード、ビューティホーでした。野生のコアラも見てきました。最高。 明日移動します。列車でアデレードへ。 朝7時半出発です。早いよ。また10時間ぐらい乗ってます。 で、訂正が、メルボルンは金沢ではありません。めちゃめちゃ都会です。 駅の周りは金沢っぽかったんだけど、バスで通ったらビルは立ち並んでるわ人はあふれてるわで、東京や大阪のどこかのようでした。
2006年06月30日
コメント(2)
メルボルンは6月30日朝7時15分ごろざます。 若干まだ薄暗いです。 昨日は近くの美術館をうろうろしてました。お昼はあまりきれいとはいえない川ふちのベンチでサンドイッチ。 昨日、日本人スタッフのツアーデスクでオーストラリアでの交通手段をすべて予約しました。7月22日にシドニーにもどるまでの分ガッチリ決めました。 これで楽になった。というのもあるのですが、逆にどこかで予定がコケて、そのあとの予定がダダくずれにならないかと心配です。以前、ニュージーランドで大雨や大雪で通行止めの経験がありますから。そんときゃそんときだ。 これからグレートオーシャンロードへ日帰りツアーに行ってきます。旅で会った人にかなりおすすめと言われたので。楽しみ。 さあ、準備準備。
2006年06月30日
コメント(1)

※後日更新します。↑ビル群の一部↑映像美術館。テレビが並んでいる。壮観。
2006年06月29日
コメント(0)
メルボルンは6月29日朝9時半ごろだっちゃ。 晴れてます。 泊まってるバッパーはフリーインターネットでありがたいです。 ちょっと時差について説明を。 日本が正午ならシドニー、メルボルンは昼1時。ニュージーランドは昼3時です。 このさきオーストラリア国内でも時差が発生します。ひとつの国に時差があるなんてややこしくならないのかな。 今日はなにしよう? シドニーならオペラハウスってお決まりのスポットがあるけどメルボルンはこれといったのがないから。 とりあえずお昼のサンドイッチ作ったのでこれ持って歩いてきます。
2006年06月29日
コメント(6)

※後日更新します。
2006年06月28日
コメント(0)
メルボルンは6月28日夜8時50分ごろですたい。 メルボルンはちょっとだけ都会です。クライストチャーチより都会かな。日本でいうと金沢に似てるかも。 となると金沢はクライストチャーチより都会ということになるのか?ちょっとちがうような気がする。 そんなに寒くないです。 朝7時45分シドニー駅を出発し夜7時ごろにメルボルンに着きました。列車に乗ること約11時間。 晴れでした。大地が広がってました。やっと大陸感を味わいました。 で、ちょっと弱った事が。今日の朝、キッチンに食料の入ったバックを取りに行こうとしたらキッチンにカギが。なんのために? 結局、食料をシドニーのバッパーに置いてくることに。これは痛い。 普段使いの油やコーヒー、ティ-バッグなどせっかくニュージーランドから持ってきたのに。メルボルンで買いなおしました。 メルボルンは3泊します。 はあ、朝早かったからつかれた。
2006年06月28日
コメント(2)

※後日更新します。↑シドニーの夕刻↑ハーバーブリッジからオペラハウスをのぞむ↑ハーバーブリッジ
2006年06月27日
コメント(0)
シドニーは6月27日正午まえですがな。 昨日、オペラハウス見てきました。また日記で。 Wカップ、オーストラリア負けてしまった。昨日の深夜、バッパーのテレビではじめだけ観てたけど途中で寝ちゃいました。 今は晴れてます。 シドニーは都会です。人が多くて、排気ガスで空気が悪い。ちょっとニュージーランドがなつかしくなります。 とはいえまだ「オーストラリア大陸」を見てませんから。 明日、移動します。メルボルンへ列車で行きます。 オーストラリアには長距離列車が走っているので主に列車を使う予定です。 けどこの列車も毎日走っているわけではなく曜日が決まってたりするのです。 なのでニュージーランドにいる間にがっちり予定を決めてきたのですが、駅で予約したらすでに満席。冬は満席になることは少ないと聞いてたのに。予定を一から組み直すことに。もう鉄道フリーパス買ってありますから。 運行する曜日を見合わせて予定を組むのがほんと大変。パズルのよう。 ベンチと受付を何度も往復してなんとか前半部分が決まりました。 まあこんなふうにどうなるかわからないのがまたおもしろいわけで。決まったからいいようなものの・・・。
2006年06月27日
コメント(2)

※後日更新します。↑シドニーといえばオペラハウス。↑ハーバーブリッジ
2006年06月26日
コメント(0)
シドニーは6月25日もうすぐ夜の11時です。 はい。シドニーに来ました。来てます。約3時間のフライト。 ニュージーランドとの時差は2時間戻り、日本との時差は1時間進んでます。 シドニーに着いたのはシドニー時間8時半ごろ。 シドニーは肌寒くはありますが、クライストチャーチと比べると暖かいです。暖房はいらない程度です。 昨晩は空港の床で寝袋で寝ていたので、というか寝られなかったのでシドニーに着いてから居眠りしてました。やっぱりつらかった。 なのでまだ食料を買いにスーパーマーケットに行ったくらいでオペラハウスどころかどこも見て回ってません。 こっちはやはりワールドカップ盛り上がってます。黄色のユニホームを着て歩いてる人がちょこちょこと見ます。テレビもゴールデンタイムに大々的に特集してます。ニュージーランドは夜遅くにハイライトをちょっとだけやる程度なのに。扱いがちがう。 どうやら今日の深夜にオーストラリア対イタリアの試合があるようです。 オーストラリアにいる間は・・・。ごめんなさい、日本を負かしたオーストラリアの応援をします滞在してる国がワールドカップに出てるなんてそうそうないことですから。地元の方と盛り上がろうと思いますす。 明日から本格的に見て回ろうと思ってます。
2006年06月25日
コメント(4)
NZは6月24日夜9時を回ったところだってば。 今、荷物を担いでネットカフェに来てます。 明日の早朝、オーストラリアへ飛び立ちます。1ヶ月間滞在します。 出発は朝の6時。早っ! なので今晩のうちからクライストチャーチ空港で張り込むのです。 シドニーに着きます。おおかた予定は決めているのですが、シドニーでもうすこしこれからの予定を詰めるつもりです。 はあ、とうとうオーストラリア。「大陸」に滞在するのがなんかうれしい。 とりあえずシドニーに着いたら・・・洗濯します。クライストチャーチ晴れなくて洗濯物を持ったままオーストラリアに行きます。シドニー晴れてるかな? それでは行ってきます!ニュージーランドとしばしのお別れ。
2006年06月24日
コメント(2)
NZは6月23日夜7時20分ごろだべさ。 相変わらず寒いです。テレビの天気図を見たら南から風が吹いている。ニュージーランドの南っていったら南極ですよね。そりゃ寒いわな。 午後から所用で街に出かけたらある店で旅で知り会った友達にばったり。そして別の店に行ったら今度は通っていた学校の友達にばったり。 ニュージーランドではばったりが多いです。旅中でも以前旅で会った人とまた会うのは数知れず。 そして実は書きそびれてたんだけど、去年地球一周の船旅に行っていたのですが、その船に乗っていた友達とクライストチャーチのバッパーでばったりしてました。このばったりっぷりはかなりすごい。 これからもばったりはあるだろうな。
2006年06月23日
コメント(2)
NZはブラジル戦が終わったところです。 朝9時をまわってます。今は開いたばかりの図書館から。 7時からいつものパブに応援に行きました。 残念。でも最初の1点はびっくり。ちょっとだけ夢を見せてくれたね。 ブラジル人結構観に来てました。サンバの太鼓をたたいて盛り上がってました。 あーあ。
2006年06月23日
コメント(0)
NZは6月22日もうすぐ夜7時ナリ。 また雪が降りました。積もるほどではなかったけど。南半球の冬をなめちゃいかんですね。 久しぶりに通っていた語学学校に遊びに行ってきました。 前回クライストチャーチに戻ってきたときにも行ったのですが、久しぶりに知った顔に会えてうれしい。通ってたのは3ヶ月前だからかなり顔ぶれは変わってしまいましたが。 ところでブラジル戦ですね。今の日本チームの状況がわからない。イケるの? こちらは明日の朝7時キックオフ。そうすると日本は朝4時からですか。きついなあ。 明日は早起きしましょう。※更新情報5月12日 ミルフォードトラック4日目5月12日 ミルフォードサウンドからティアナウへ5月31日 マカロラファームステイ3日目(昨日更新しました)6月20日 快晴のニューブライトン(昨日更新しました)
2006年06月22日
コメント(2)
NZは6月21日夜7時半をすぎたのじゃよ。 今日は冬至です。誰がなんと言おうと今日は冬至です。夜が一番長い日。 今日は冬至らしく冷たい雨が降る日でした。 突然話は変わりますが、最近ちょっとハマってるのが安いパン屋探し。 前日のパンを格安で売ってるのを探しているのです。片っ端からパン屋に入って偵察。 昨日は手のひら大のマフィンが2ドルのところを1ドルで売られている店を見つけました。 1日経っただけでなんでこうも値下げするんでしょう。たいしてちがいもないのに。助かるけど。 今日も半額でパンを買いました。まだどこかにないかな。
2006年06月21日
コメント(2)

真っ青な空。天気がいいのでバスで約20分。海辺のニューブライントンに行った。↑ニューブライトンに来たのは4回目(かな?) 桟橋が南太平洋に気持ちよく突き出している。↑平日なのに結構お客さんが来ている。浜辺を散歩している人もいる。 ここには市の図書館がある。クライストチャーチ図書館ニューブライトン支所とでもいうのかな。 本を読みながらのんびりできる。↑お昼。作ってきたサンドイッチを食べようと外のベンチに座る。 よってきたカモメにちょっとだけパンをやるといっぺんにほかのカモメたちがワッサワッサやってきた そして、じーっとこちらを見ている。ちょっと怖い。↑イヌがやってきた。カモメがいっせいに飛び立つ。 すると今度はイヌがちょっとはなれたところからじーっとこちらを見ていた。 とにかくのんびりできるスポットだ。 クライストチャーチの人がうらやましいとまで感じるくらい自分のお気に入りの場所だ。
2006年06月20日
コメント(4)
ニュージーランドは6月20日もうすぐ夜の9時半ですか? 今日は快晴! なのでバスで海辺のニューブライトンに行ってきました。そこの図書館で執筆活動。 たまたま同じバッパーの友達が来て帰りは車で。 夜はセントラルの図書館で執筆活動。 ミルフォードの話を書いているとそのときの想いがよみがえってきます。 なんでも取り掛かるまでぐずぐずしてるんだけどやりかかったらのめりこんじゃうんです。いいんだか悪いんだか。※更新情報5月11日 ミルフォードトラック3日目6月18日 クロアチア戦
2006年06月20日
コメント(2)
ニュージーランドは6月19日の夜9時半をすぎたのであった。 次の段取りがまとまりました。 来週、オーストラリアに行きます。 エアーズロックに行ってきます。ニュージーランドに行ったらついでに行こうと決めていたのです。 いろいろ情報を集めたり、日本人経営の旅行会社さんのおかげでかなり安い航空券を買う事ができました。 来週日曜日に出発します。 そして、ニュージーランドにいる期間ですが8月末までを10月末に延ばすことにしました。 このあとのやりたいことを考えると8月末に帰る予定だとどうしても足りなくなってしまったので。家族にはその旨をついさっき伝えました。迷惑ばかりかけて申し訳なく思ってますが。 自由な時間だとはいえ、残りの4ヶ月と少しを気を引き締めて過ごそうと改めて思うのでした。※更新情報 5月30日 マカロラファームステイ2日目
2006年06月19日
コメント(4)
ワールドカップ、クロアチア戦。キックオフは前回オーストラリア戦と同じく日本時間夜10時から。ここニュージーランドは日付変わって6月19日深夜1時から。 遅い時間からなのでベッドでちょっとだけ仮眠。 目が覚める。あれ?なんでこんな夜中に起きたんだっけ・・・。あ!ワールドカップだ。もうとにかく慌てだす。時計を見るともう2時。目覚まし時計止めてた。 早足で前回も行った街の中心にある大画面テレビのパブへ。 パブのお客さんはほとんどが日本人。ニュージーランドにクロアチア人っているのかな?そもそもクロアチア人ってどんな顔してるんだ? 友達を見かけたのでそこのテーブルにおじゃま。みんな真剣に見入っている。時間は後半を10分ほどすぎたくらい。得点は0対0。予断を許さない状況。 みんな熱い!自分の目から見てそうたいしたことのないミスでもウワー!とかキャー!とか時にはテーブルをたたいて大きなリアクション。来たばかりだからどうも温度差を感じる。これではいかんとビールを注文しようとカウンターへ。試合中でみんなテレビに釘付け。カウンターに来ているのは自分だけだった。 ニュージーランドビール『エクスポート』を寝起きのおなかにグビグビと飲む。なんとか気分がみんなに追いついてきた。 試合終了。結局0対0のドロー。みんな「うーん・・・」といった感じ。引き分けかあ、勝ってほしかった。けど負けなかったからいいか、けど勝ってほしかったなあ、けどあのオーストラリア戦がなあ。 パブから出てくる日本人は「くそー」ではなく、かといってもちろん「やったー」ではなく、「うーん・・・」となんともやり場のない気分で帰っていきました。
2006年06月18日
コメント(2)
ニュージーランドは6月18日夕方4時半ごろで候。 4時だとまだ明るいです。今日は雨。寒いです。 どうも最近モノの無くしぐせがついてます。計算機、4色ボールペン、消しゴム、手袋片方。無くしかけたのは数知れず。 そして家計簿をつけているのですがどうしても38NZ$足りない。これは問題。5日間ほどサボっていたのはあるのですが使ったらすぐに手帳にメモしていたのに。計算して財布の中身とくらべるとどうも合わない。盗られたとも考えにくい。謎です。 そして、残念なお知らせがあります。図書館に置いてある唯一の日本語雑誌アエラ2年分のストックをすべて読みつくしてしまいました。まあ、普通の日本語文庫もあるのですが。 残念なのは自分だけでしたね。いつも図書館でブログを書こうと思いながらアエラに走ってたので。ごめんなさい。 なのでこれからは執筆活動に専念します。 今日も書きましたので見てみてください。 今日はクロアチア戦ですね。ここでがんばらないと。それいけ日本! おそらくパブに観に行きます。※更新情報 5月10日 ミルフォードトラック2日目
2006年06月18日
コメント(2)
ニュージーランドは6月17日夜6時すぎですけどなにか問題でも? 6時でもう真っ暗。夜です。 あの大雪の日からずっといい天気がつづいてます。なんだったんでしょ。 今日は土曜日。基本的にみんなお休みです。 けど、土曜日でも働いている工事現場の人を見るとこちらの勝手なイメージの『のんびりした国ニュージーランド』であってほしいという願望がくずれてしまう。 ニュージーランド人、土日に仕事しちゃだめでしょって思ってしまいます。 …って自分働いてもないのに何言ってんでしょ。※更新情報 5月9日 ミルフォードトラック1日目 5月29日 マカロラファームステイ1日目
2006年06月17日
コメント(2)
ニュージーランドは夜の7時半ごろでござる。 今日も暖かい。洗濯日和。 なので午前中はバッパーで洗濯機を回しながら「千と千尋の神隠し」のビデオを見てました。でも、途中から。映画では見てない。今まで何度かテレビでやってるのは見てるけど、全編通して見たことってないんだよな。話がまだ頭の中でつながっていない。 あと、久しぶりにバッパーに置いてある「ドラえもん」を読みました。総集編の文庫モノ。何年ぶりに読んだんだろ?今読むとドラえもん結構のび太に深いこと言ってるなという話もありました。 ・・・とゆるゆるな日です。いいのかな?
2006年06月15日
コメント(4)
ニュージーランドは6月14日夜7時20分ごろなんだから。 今、打ってて気づいたんだけど、6月の19時なら「夜」というよりも「夕方」ですね。こっちはとっぷりと暮れてます。 今日はこの間の雪がまぼろしだったんじゃないかってくらいポカポカ暖かな日差し。朝は放射冷却でつらかったけど。 まさに小春日和。たしか小春日和って秋冬なのに春のようだから小春日和って使う言葉だったよね。まちがってたらはげしく突っ込んでください。 今はネットカフェから。1時間2ドルというステキな店を見つけました。ありがたい。これからたまってる分どんどん更新しますよ。※更新情報 6月12日雪景色、Wカップ写真
2006年06月14日
コメント(2)
ニュージーランドはもうすぐ6月13日朝11時ごろでございます。 川口ぃ~!!・・・ 最初に叫ばせていただきました。前半戦はかっこよかったのになあ。 と、いうことで生中継で観てました。ワールドカップ。 バッパーのみんなといっしょにパブの大画面で観てました。 こちらは6月13日の深夜1時からキックオフ。終わったのが3時。 そして朝7時に遊びにこられていた地球一周の船旅のお知り合いさんを空港でお見送りにいきました。起きられてよかった。 これからご一行はオークランドに行かれます。少しは暖かいかな。 今、さすがに頭がボーとしてます。日本勝ってたらちょっと気持ちはちがってたんだろうけど。 次こそは。 今日も寒いです。たまに小雪が舞います。
2006年06月13日
コメント(2)

日本時間12日夜10時からのオーストラリア戦。こちらニュージーランドは日付変わって13日深夜1時からのキックオフ。 バッパーのみんなといっしょに大画面テレビのあるパブへ観戦に行った。 こういう盛り上がって観るのちょっと憧れてたんだよ。 ちなみにわたしはワールドカップ期間限定のにわかサッカーファンです。普段はスポーツ観戦はしません。 店の中は200人はいるんじゃないかという盛況ぶり。そのうち8割は日本人な感じ。もちろん黄色い服を着たオーストラリア人はいるし、同じリーグのブラジル人は国旗をマントのようにひるがえして観に来てた。 その他いろいろな国の人。近くにいた中国人は日本を応援してた。同じアジア人としてかね。 こちらの放送は衛星テレビSKYTV。実況はもちろん英語。アナウンサーが「柳沢」のことを「ヤナギャシワ」とカミカミ。日本人みんなで「いや、違うから」と総ツッコミ。日本人の名前は言いにくいようです。 ちなみに柳沢はわたしの地元、富山県出身です。しかもとなりの市。見返せ柳沢。 こちらの実況は中立な立場で淡々としゃべってる。日本だとどうしても日本人アナウンサーが盛り上がりすぎちゃってちょっとうるさいけど、こちらはじっくりと見られた。 ご存知のように日本が1点先取。日本人大盛り上がり。頭を抱えるオーストラリア人。 たまにあぶない場面でもきっちりゴールを守る川口。かっこいいよ。ボールを取る度に目頭が熱くなったよ。 だけど後半戦。1点、また1点と入れられる。ロスタイムのもう1点はいらないでしょ。これでみんな帰り始めちゃった。 ゲームセット。残念。次こそは。けどつらいなあ。
2006年06月12日
コメント(0)

夜中強い雨が降っていた。 朝7時ごろ、その雨は白いかたまりになってきた。雪だ。↑11時半ごろ クライストチャーチのセントラルにある公園 雪はべちゃっと湿っぽい雪。やっとこさ雪になって降っている。 風も強くてよこなぐり。傘を持つ手に雪があたって冷たい!↑雪で屋根が白くなる大聖堂 クライストチャーチでこんなふうに白くなるのは年に1回程度とのこと。 なんかクリスマスな雰囲気。だけど今は6月。 日本の冬の始まりはこれからクリスマスだ、お正月だと楽しいイベントがあって気持ちが盛り上がってくるけど、ここ南半球の冬は特に盛り上がるイベントがない。 こう考えると南半球の冬って寒いだけでさみしいなあ。
2006年06月12日
コメント(0)
ニュージーランドは6月12日夜の9時半なのだよ。 朝になって降っていた雨が雪になりました。あたり一面真っ白。とうとうクライストチャーチでも初雪です。 ・・・と思ったらこれだけ白くなるのは1年に1回とのこと。冬のはじまりにして早くも白くなっちゃいました。 今日はニュージーランド全体がたいへんな1日。オークランドでは大風で都市全体が大停電。3ヶ月前に旅で行った南島のティマルの町では大雪。 今日のテレビのニュースはなにかとたいへんでした。 そんなたいへんな日の中、日本から去年行っていた地球一周の船旅でお知り合いになったおじさん1名とご婦人2名が遊びに来てくれました。 よりによってというかラッキーというかめったに見られない雪景色のクライストチャーチを見ることになりました。 いろいろな話をして楽しい思いをしました。すっかりごはんもごちそうになっちゃいました。ホテルでひさしぶりにお風呂に入らせていただいたし。申し訳ない限りです。ありがとうございます。 はるばる来て頂いてほんとうれしい。人の縁って大事にしたいものだと強く思いました。 そして日本も今日はたいへんですね。ワールドカップ。 こっちは生中継するのかな?よくわからない。 それにしても今日はいろんなことがある日だ。
2006年06月12日
コメント(6)
ニュージーランドは6月11日朝11時ちょっとすぎたところなのです。 昨日、列車で帰ってきましたクライストチャーチ。列車の旅、楽しんできました。 今は毎度お世話になってる図書館から打ってます。 こちらはマカロラと比べたら暖かいですわ。 ファームステイはいい体験でした。働くこと、家族のありがたみなどいろいろ考えさせられることがありました。 またしばらくクライストチャーチに滞在して次の段取りをします。 あ、3週間ほど前に申請した納税者番号IRDナンバーですが、泊まってるバッパーに郵送されてました。これでお金をいただく仕事もできるようになります。よしっ。 ところでワールドカップ始まりましたね。こちらでも一応ダイジェストで放送してるみたいです。ニュージーランドは出てないから移住者に対しての放送なのかな。 以前会ったドイツ人は、6月はドイツに帰るよって言っていました。生で見てるのかな。 思えば前回は日本でやってたんだよな。 日本はワールドカップ盛り上がってるのでしょうか?
2006年06月11日
コメント(2)

5月18日~ 2ヶ月の旅からクライストチャーチに戻る。ファームステイをさがす。5月27日~ 2泊 ワナカ(ワナカへ行く途中テカポに立ち寄る)5月29日~ 11泊 マカロラでファームステイ6月9日~ 1泊 グレイマウス6月10日 列車でクライストチャーチへ戻る
2006年06月10日
コメント(2)

クライストチャーチとグレイマウスを結ぶ列車トランツ・アルパイン。 ニュージーランドにある数少ない路線のひとつ。 運行は1日たったの1往復。移動手段というよりは景色を見ながら移動するための観光用。 山岳地帯を通るので美しい山並みが見られるとあって結構人気らしい。↑クライストチャーチからグレイマウスにやってきたトランツ・アルパイン号 予定より30分も遅れてやってきた。↑グレイマウス駅 トランツ・アルパインの終着駅。 1日1回しか使われない駅。このときだけ駅はとてもにぎやか。 折り返しでクライストチャーチに向かう。↑少しずつ山岳地帯へ向かう。 前方には吹き抜けの展望車がついている。↑途中のアーサーズパス駅に数分間停車。 標高737m。夕暮れも近いのもあってかなり冷え込んでる。↑満月の下、列車が荒野の中を走る。 展望車は吹きっさらしで冷たい! だんだん暗くなって景色が見られなくなった。残念。 景色を見るならクライストチャーチからグレイマウスへ向かう便に乗ったほうがいいようだ。↑6時48分 やっぱり予定より30分遅れてクライストチャーチ駅に到着。↑夜のクライストチャーチ駅 街から離れた郊外にある。
2006年06月10日
コメント(0)
ニュージーランドは6月9日夕方5時半ですから、 あ、時間がない。明日、列車に乗ります。
2006年06月09日
コメント(1)
ニュージーランドは6月7日正午をすぎたところです。 ひさしぶりのネットです。 今日はお休み。ファームステイをしているマカロラから車でオーナーにワナカに連れてきてもらいました。そもそも奥さんがここワナカで獣医さんをやっているのです。 ファームステイ楽しんでます。自然のど真ん中です。ヒツジ、ウマ、ウシなど動物がいっぱいです。どうぶつ好きにはうれしい限り。 仕事はラズベリー畑の整理とホースを設置するための穴掘りといった簡単な仕事しかやってないのですが。 あ、ウマやウシにあげる牧草運びはちょっとだけやりました。 ただめちゃめちゃ寒い!昨日今日は霜がおりて真っ白。そんな中、離れの中古のバスの中で寝てますのでこれがちょっとこたえる。 くわしいことはまた日記に書きます。って日記たまってるな。
2006年06月07日
コメント(1)
全33件 (33件中 1-33件目)
1