全61件 (61件中 1-50件目)
とーっても・・久しぶりです。もう、ここはやめてしまおうかな・・と、思っていましたが、これから・・心機一転して始めていことうと・・決めました。なんだかんだ・・やり直すのも面倒なので・。ちなみに・・この4月から、大学生になります。・・ここは・・ノート代わりに、また、綴っていこうと思います。。
2005.02.18
コメント(4)
しばらく・・こちらは、ご無沙汰しすぎていて・・。久しぶりに覗いたら・・いろいろ、変わってしまって。。(・・;)驚き。さて・・いろいろ、学びましたよ・・(^^)v。夢分析・・ゲシュタルト療法・・フォーカシング・・。。カウンセリングって、やっぱり面白い。一時的にはつらいことでも、将来的にはとっても素敵なことのほうが多いことが・・気が付いてきました。夢分析のことは、また、UPしますが、総合的なことをここに綴っておくことにします。夢を分析するとことで、意識化してる部分を補い、無意識のなか潜在するメッセージをよみとることができるのです。なにか隠されている・・または、意識されてこなかったけれど「こだわり」のようなものが、隠れていたりするものです。予知夢と思うものは、何かを予知するのではなくて、自分の中にある「こだわり」「癖」のような部分が、無意識に何か行動を起こそうとしたときに現れてる夢のようです。本当の願望や不安が、その夢を通じて見せたりするのです。夢の中に出てくる物、人、動物・・その一つ一つがその人の感情がかかわっているので、夢全体から連想されるものに、何か気づくものがあるのです・・。夢分析セラピストはその味わいに対するアプローチを施し、導くものなのです。是非また、コメントにいらしてください。(^^)v
2004.08.10
コメント(3)
どーしても、こっちには書く気にならなくて、かけなかった。なんでかなぁ・・・。で、まめにっきなんてのを、かきはじめちゃって、・・ここからも、リンクしてみることにしました。最近。。夢分析セラピーをやっている。。夢は自分の潜在意識が夢となって・・現れるのだけれど、読み取るには・・イメージが重要になるので、自分のはなかなか、できない。わたしは、以前に不安と嫌悪感のつきまとう夢を見たけれど、それは、実は「思いやり」が無意識に見せたものだった・・。予知夢なんかじゃなくて、自分の隠れた意識だった。
2004.06.22
コメント(2)
昨日は・・ごちゃごちゃと・・交流分析のことを復習のつもりで書いてみたけど・・結局は「何が言いたいわけ?」って感じでした。。でも・・交流分析を知ったとき・・随分と楽な気持ちになったのは・よく覚えてる。。なんで・・いつも同じことで・・悩むのかなあ・・なんてことが、解りやすく分析できて、そんなに深く悩まなくなってきたみたい。今、ここで書いている私は・・FCの機能が働いているわけね。。例えば・・やたらNPが高くなると「ちょっと・・勝手に思い込まないで・・」ってなってしまうから・・相手は引いてしまう具合。なんか変?・・と、思い出したら・・ちょっと、自分を確かめてみると・・いいかな。・・・・コメントはないけど・・昨日はたくさんの人が立ち寄りしてくれていたみたいですね。。なんか、不思議だw。さて・・明日は・・スクーリングです。。今日は暑かったなあ。。
2004.05.29
コメント(0)
全体のイメージでも、変えてみようかなぁ・・と、あれこれ試したけと゜・・あんまり変わりなかった。。素材屋めぐりにいってみるかな。。エゴグラム・・トランザクショナル・アナリスト=交流分析・・略して「TA」「人と人のやりとり分析」という意味を持つ心理療法の体系がある。。そのTAのなかで、「自我状態」というものがあるのです。自我状態というのは、「自分はどんな人間か」ということ。・・必ずしも一定の姿を表すとは限らないけれど、さまざまな状態、思考、行動、、観察して分析・統合すると・・人の心は、三つの表現システムがあることが表明されている。。。三つの心の状態とは・・親の意味=P、大人の意味=A、子供の意味=C・・Pは、批判的なCP(FP)厳しい親・・父「・・してはいけない。」規律を重視、厳格な部分・・物事の善し、悪しを評価するような機能を持つ。保護的なNP(MP)優しい親・・母「大丈夫よ」「よしよし」保護的で、愛情豊かな部分・・思いやり、教養、世話などの機能を持つ。A・・・アダルト・・客観的で思考力を中心とする機能。Cは、自然なFC(NC)・・生き生きしていて、エネルギー溢れる本能的、天真爛漫で無邪気、自発的な機能持つ、親の影響を受けない部分。順応したAC・・・従順で素直な「いい子」のとき、その逆の「反抗てきな」言動となる場合もある。親の影響を受けて育った部分。よって・・三つでありながら、5つの自我状態が特徴としてある。ちなみに、Pの機能は、良くも悪くも親の子供に接する態度や言動から人間が学習していく自我状態で、伝統や習慣、文化や道徳、価値観などを維持する働き・・親からの影響による録音テープのこどく、心に深く刻まれてしまうのです。その、P機能はまた、その子供へと・・繰返えされていくのです。このP機能に子供のACが反応して・・「禁止令」という複雑なものをも作りだしてしまうのです。。エゴグラムというのは、、その5つをパーセンタイルで表した図そのP・A・Cから発言化の言葉のやりとりパターンにも特徴がある。その自我状態の出し入れは、誰でも状況、相手によって多少の片寄りがある。。それが、癖である。そのやりとりパターンにも、「相補的」「交差的」「裏面的」とあり・・隠された動機により反復して繰り広げているゲームというのもある・・ちなみに、ゲームは本人も気がついていないので、一見良いやりとりでも、隠されている「かけ引き」があるので、自滅を呼ぶほどの複雑な害を与えるものまである。。人間関係には、、コミュニケーションを分析することで、効果的な改善する手がかりがあるのが・・交流分析。エゴグラムにより、分析することだけにとどまるのではなくて、より良い対人関係を深めるという、意味では自己理解、自己洞察を得られやすいように構成されたもの。心理療法としてのTAは、「人間の自律性の達成にある」と、定義している。
2004.05.28
コメント(3)
人の気持ちを理解しようとすることは、感情を理解すること・・と、言われてますが・・。心なんていうのは、自分のものであっても随分思うようにならないものですよね。。こんな風にやれば、上手くいく・・と、頭でわかっても、どうしてもできない・・どうしてもやりたくない・・ということは、どんな人にでもある感情なのに。。相手の感情を理解しようとしながら・・なぜか、自分の感情には期待するものが発生するわけね・・・。あとで、あれはこうだった・・なんて、ストーリまで作り上げてしまいがち・・。心理学者の「ユング」という人は、、意識されていない、無意識の中心部を自己として、それを意識化したものを・・自我・・と解説している・・。心理的に無意識というのは、普遍的なイメージが重要な意味を持つ・・なんて、難しいことを説いているけれど、つまり・・は、人には何だか解らない感情があり・その感情は無意識のなかにあり、それが意識化するときに、自分ではどうする事もできないイメージが発生するという事のようです。。夢というのは、その何だか解らないイメージが・・唯一表れてくる・・現象のようです。。夢分析・・占いではなくて、、連続して分析していくことで、自分の普段意識されていない・・感情を読み取れる・・とか。期待する感情・・これは、なんなのかなぁ・・来月から・・その夢分析の講習が始まります。。絵画的なパターンの意味を読みとるのは、少し怖いかな?
2004.05.27
コメント(2)
うそばっかり・・・後、何日もしないうちに・・一ヶ月もサボってしまいそーになってしまいました。。何もなかったわけでもなく、特別何かあったわけでもないのですが・・長期にわたる些細な環境に対する疲れも有りなのかな・・最近めっきり元気がなくて・・結構落ち込みがちな日が続いて・・。こんなことでは・・カウンセラーなんて・・・相反しているじゃん・・なんて、反論もあり?かな。とことん、落ち込んで見ると・・立ち直ってきたときは、妙にまわりが新鮮にみえてきます。。なにから、なにまで・・言語化しなければ・・って、思うと、余計につらくなるときって・・ありますよね・・。そんな時があってもいいかな・・と、ずーっと・・ためらっていたけど・・ようやくこのページをみたら・・月日が経っていたし・・だれも来なくなるのも寂しいので・・ぼちぼち・・意味もなく・・書いてます。。オレンジデイズ・・なんてドラマを2回ほどみました・・。なつかしい・・爽やかなイメージのドラマだったなぁ。。雅子様の「現在の生活に適応するのに大変な努力がいりました・・・。」って言葉・・とっても共感しました。拉致被害者のお子さん・・日本にきて「総理と同じジュースを飲んでもいいの?」・・これからの環境に適応できるかな?。人間って・・すぐに都合よく別の環境に適応できたなら・・ストレスもたまらないものだろう・・と、最近・・・思います。
2004.05.24
コメント(2)
まぁー・・ずいぶんさぼってしまいました。。もう、5月です。。しらないうちに・・3000突破していて・・たくさんの人が見てくださっていたのに。。失礼しました。また・・心機一転して・・書いていきます。。最近おもった一言・ 『あなたが他の人たちを判断するのと同じ物差しで、あなた自身も判断されたいと思いますか?』この言葉に、反応していた私です。。 自分自身を測る物差しと、他人を測る物差しを別にすることは、とても簡単です。 誰かに言わせると・・「他人を批判する前にその人の立場に立ってみなさい」という。同僚や家族を批判したくなったら、少し間を置いて自分に問いかけてみると何かが分かるんだね。「私にこの人を批判するだけの資格があるのだろうか?」「私が今批判しようとしていることを、私自身も行っている時があるのではないだろうか?」「私とは違うやり方だというだけで、その人のやり方が間違っていると言えるのだろうか?」とっさに・・親子でも・言いすぎたりしてしまう時ってあります・・素直にならない、自分のプライドだったり・・情けないものです。 他の人のやり方について真剣に考察したなら、自分にとっても役に立つ上手なやり方を学ぶことができるはず・・って、ことなのね。それでも、ムキになって批判してしまう時は、「そんな自分が今いるんだね」って、少し距離をおくと、だんだんクールダウンしてきて、いきなりヒットしてしまう事を防ぐことができるものです。。これが、心理学的に言うと。。「自己一致」ということなのです。(^_^;)
2004.05.01
コメント(0)
またまた、「悩みについて考える時」とUPしました。誰にでも、悩みはあるものです。。そんな時に、読むと解決策が見つかるかも・・・というものを、探してきました。。人の気持ちって、ホントに些細なことで変われるものです。。うまく、切り替えのできる人がいますが・・実は、その人たちも・・・たくさんの悩みをクリアしてきた人たちなのです。。感情は誰かに、、もしくは何かか゛あるから感情が起こるのではなくて、、自分の価値観や経験がつくりあげた概念によって起こるのです。。ちょっと視点を変えると・・すこしづつ楽になるものみたいです。。。。それでも悩みが尽きないなら・・・とことんその悩みと付き合ってみるのも、ひとつの解決手段だそうです。。
2004.04.12
コメント(3)
何日も凹んでました。・・よって、何日もサボってました。。実は・・最近、様々な場面、会合で、自分についての問題があり、すこしづつ解決してきた次第なんです。。実は、しばらくの間・・ロープレや講習会の中でフィードバックされたコメントのことで、いろいろ考えていました。私が指摘された点も失敗したと思った点も・・喜びに変えたかったのです。。反省すべきところが見えるのって、とっても痛いし苦しいです。間違っていた自分に対する批判や罪悪感・・様々な感情。でも、この経験も心理学的にはマイナスではないな・・と思えてきました。問題点、改正点が明確になるし、問題だと思わなければ先に進むこともできないですから。。自分の心の癖や盲点に、またひとつ気がつくことができて、自己洞察を深める事が出来たことは、私にとって、得した事だと嬉しくなりました。ありのままの現実や勝手にヒットしてしまった言語・・思うよういかない心など等・・ごくごくありがちなことでも・・気になっている自分を受け入れることが、どーしても難しかった。。゜この場面や経験は私にとって、準備されていたもの・・として、捉える゛この意識を持つことで、すこしつづプラス思考になりました。
2004.04.07
コメント(5)
ちびちゅのママの紹介で私のHPを見てくれてありがとう。。iモードからだと、、日記しか閲覧できないけど・・是非、これからも・・遊びにきてくださいね。。お待ちしてます。。この場を借りて。。コメント残します。。日記は・・また、あとで・・カキコしますぅ
2004.04.05
コメント(0)
こんにちわ。。私の日記に投稿してくれた「ゆらら」さんのメッセージに「無理」という言葉がありましたね・・。その言葉をシェアしてみようと、思います。実は、私の中で「無理」という言葉にたいする・・思い込みがあることに気がつきました・・それは、無理=否定・・だったのです。。そして、本来ゆららさんのメッセージには、否定する意味はないのですが・・私の中に「無理だから止めなさい」という思い込みあり・・私は何かに対して無理だから止めたほうがいい=自信がない。・・と気がつくのです。つまり、投稿された意味を自分の思い込みが別な意味に連想させてしまったのです。・・・カウンセリングでは、これは自己一致していない・・・となるのです。。本来のニュアンスはゆららさんに聴かなければ・・わからないのに・・自分でその言葉に反応していくというのが私の抑圧からなる「投影」の影響なのです。。面白いですね。。。自分が変われば・・捉え方もだいぶ変わっていくのです。。ゆららさん・・・ありがとう。。実際はゆららさんの優しさから・・私に対するいたわりの言葉であることに・・私はまちがいなく、捉えてますよ・・感謝してます(^^♪
2004.04.01
コメント(3)
3月も今日で終わります。。4月って気持ちが引き締まる思いがあります。。そう思うのは私だけでしょうか?・・私の日記等を読んで・・いろいろな方が励ましやコメントを残しくださるのを読むと、改めて、嬉しくなります。なかなか、返信やコメントが書けないことに自責してしまうのですが・・それぞれの方々へ訪問しコメントするのが遅くなりがちな事をこの場を借りてお詫びします。。また、遅くなってもお返事しますので・・宜しくお願いします。メールでメッセージを投稿、相談される方にも、精一杯一緒に考えて、少しでも楽に考えられる方向性を見つけられるといいな・・・と思っています。。未熟な私のところへ・・打ち明け話を伺うと、共感せずにはいられないことばかりです。。とても勉強させられます。。これからも、感想、ご意見、何でも結構です。。ぜひ、投稿してください。。お待ちしてます。。
2004.03.31
コメント(3)
「無気力」っていう言葉に反応していた、私がいました。ある人は「悪魔」という言葉に反応して、゛ちっとも・・嬉しくない゛とぃう発言をしていました。。自分の心のなかの何かが、言葉に反応して・・酷く自責して、感情のタイムラグに対応できない・・そんな自分に罪悪感さえ抱いてしまうようです。。私も言葉に反応して「何とかしてあげたい・・」「何とかしなくちゃ・・」と、追いたてられると、どーにもならなくなる。これは、「毒」なんだ・・と、自分に言い聞かせても、自分の中で納得するまでに相当のストレスがかかるものなのです。。心理学では、、「過去と相手は変わらない」と、教えているのです。つまり、私がどう足掻いても・・相手は何も変わらないということなのです。。なら、、゜私に心を開いてくれるかな゛と思いたくなるけれど・・。相手が変わろうとしないかぎり・・話そうと思わない限り・・「毒」の言葉に気が付かない限り・・その対話は傷ついて終わるのです。。それが、、交流分析の゜ゲーム゛というものです。そのゲームはいつも、カモになったところで、傷ついて終わります。。自分の中の「毒」に気がついて、カモにならない様にしないと・・・辛いのです。
2004.03.30
コメント(1)
スピリット(魂)・・宗教的に感じますが・・興味深い一説にであいました・・ので、ここに綴ってみます。「愛が足りなくなると、人間は゛誤作動゛を起こします」つまり、本当に欲しいのは、愛なのに、物で補おうとしてしまいます。買い物に依存したり、食べものに依存したりして、錯覚をおこすのです。いいかえれば、日常生活の中に、やさしいふれあいがないということになります。。お金を介在させる時・・食べている時・・そんな時だけに楽しいふれあいが実感しているような気がしてくるのです。本当は物やお金が充実させてくれるのではなく、人が愛やふれあいの楽しみを蓄えてくれるのです。。傷つくこと、傷つけられることを恐れずに、面倒がらずに「日常」の人間関係を大切にしましょう。その中に表面的ではない、本物の笑顔に出会えるのです。。100%の愛ではなくとも、10%ほどの愛でも、愛は愛ですよね・・。それに気づくことが、魂の飢餓感を癒す第一歩なのです。。
2004.03.29
コメント(2)
人はある時期、やたら眠たくなることがありますね。゜昔、なんだかとっても眠かったなぁ・・゛等。。それは、人生の中で「節目」となる時期だそうです。運気の流れが大きく変わるとき、自分が大きく変わる前に無性に眠くなり、何時間も眠り続けたりするのです。それは、身体が「準備をしなさいよ・・」と言っていると考えるのが善いそうです。大きな転機があるときや、今までと変わったりする時に出る症状だそうです。また、同じように眠い時期がきたとき、「ああ、何かが変わろうとしている、その前ぶれなんだ」と思って心の準備をすることがよいそうです。。ぐすっりと眠るとエネルギーが満ちてくる・・という、簡単なスピリチュアルなセルフセラピーなのです。。不思議ですよね。。
2004.03.28
コメント(1)
今日は、私たちが結婚した日です。・・平成元年3月26日。想い振り返るなら・・もう、16年になります。涙なくしては、語れないほどの、いろんな思い。。今でも、胸を締め付けるほどの体験が沢山あります。。このHPにも載せています。が・・TUBEの詩は、私の心に重なるものが数々あります。婚前の頃は、時間があれば湘南と横浜の往復・・夏でも冬でも一年中・・2人または仲間と、熱意がさめることなく・・過ぎていたものだった・・。サッカー、スキー、テニス、ボーリング、スイミング、そして、サーフィン・・私も化粧気なく・・やたら無邪気で陽気な・・活動的なカップルだったと思う。そんな2人が結婚して、夢みたのは「いつかは起業家」・・。そして、会社を起こして今年は6期目になる。。寝る暇もなく、昼夜関係なく、パワフルに稼働しています。あえて紹介するなら・・「私の成長を妨げることなく・・発展と努力を見守ってくれる」・・そんな旦那さんです。心の葛藤を繰り返しながら・・様々な障害を乗り越えて今があります。。新婚当初から両親との同居を悔やんだ私ですが、、心理カウンセリングと出会い・・「過去の傷跡」はいつしか許せるようになりました。。
2004.03.26
コメント(6)
私ごとですが・・結婚のことで・・UPしてみました。「私の結婚・(カウンセリングへのきっかけ)」としています。もう少し・・自由があったらなぁ・・なんて、言ってますが、私自身が現状を変える勇気がなかっただけのことなのですけどね・・。どんな場合も自分が、変わらなければ、何も変わらないのです・・。
2004.03.25
コメント(4)

今日は・・曇りです。少し寒いかも。。桜の時期って・・気候の変動が大きいよね・・。もうすぐ・・新入生・・、新学年・・、新入社員・・、と、新しくなるね・・。思い返せば、私も「夢の卵」を幾つか持っていたものです。今度こそは・・これからは・・。と行く先に怖いものが、なかったような気がします。。いつもワクワクしていました。。最近、ワクワクしていなかったな・・。 豊かな感受性は押さえ込まないようにありのままの自分を、もっともっと大切にしてあげてください。。そうすると、自分にとって、今必要なことが何なのか自然にわかってきて、未来の自然体の幸せへの道が見えてくる・・意志があるところに、必要な道は開く・・。
2004.03.24
コメント(0)
偶然、娘友達の母親に会った、彼女の子供が不登校になっていて、悩んでる・・と、急に泣き出してしまった。。。私に聴けることがあるなら・話してほしい、、と伝えたところ、言葉より感情がいっぱいになっていて、、涙しかでてこなかった様子・・それほど、、辛かったのだろう。。と思うと、こちらも痛感してしまって言葉がなかった。この場合、家族療法が必要になる。そして、母親に関しては、フォーカシング、ゲシュタルト療法などにより、母親の中に湧く、「怒り」や「不安」に身をゆだねて、感情に浸りきることで、自ら避けていた問題に直面して、新たな気づきを得ることで、問題解決へと導くことができる。人が心の病にかかるのは、過去や未来に逃避し、現在に生きることをしないためだと考える。(ゲシュタルト療法)子供に関しては、アサーションによる自己の表現することに、自信を持たせて、、「私の今の気持ち」を、ためらうことなく発言させることで、感情の抑圧をさせないことが重要になる。発達心理学によれば、人が生まれてからどのように成長していくのか、親や周囲の環境はどのような影響を及ぼすのかを知ることで、心理的に楽に生きられる技術が得られると・・されている。
2004.03.23
コメント(0)

横浜は・・雨になっています。。夕方には雪が降るかも・・と予想されているだけあって・・とっても、寒いです。桜・・も、蕾のままで止まってしまいましたね。。「暑さ、寒さも彼岸まで・・」といいますが、あさってから・暖かくなるのでしょうか?(>_
2004.03.22
コメント(1)
やはり、今日も客人がいらっしゃいました。。何を語ることもなく・・だらだらと普段の鬱憤晴らしのような会話に夢中になり・・食事をするためにきたようにさえ、思えたのでした。また、お盆シーズンになると・・・同じ境遇が繰り広げらけるわけなのです・・。(^_^;)本日は6ヶ月ほどの赤ちゃんをつれて・・お舅の従兄弟に当たる人が自分の孫をつれてきたのです。。丁寧に親戚づきあいが続いているようにも思えるけれど・・実は。。次男夫婦と孫をつれてきたのです・・しかも、自慢の息子だそうです。。長男夫婦は歓迎されていないのか・・つれてきません・・。なーんか不思議な親戚でした。。なにがともあれ・・毎年、毎回・・お食事の支度でした・・ちなみに・・・姑、おば、旦那、娘・・達は、毎年、毎回、留守です。。ナンカヘン。 他人から奪い取ることによって自分の人生を豊かにしてくれるものなど、この世の中にはまずありません。しかし、その逆はたいてい真実です。自分の富と幸福を誰かと分かち合えば、自分の富と幸福は、以前よりも増すのです。 それどころか、幸福も金銭的な安定も、人と分かち合わなければ、大した価値はないのです。いざ必要となる時まで幸福を蓄えておくことや、お金を使わずに貯めておくことなどできません。また、安定というのは抽象的な概念にすぎません。某有名人が「人生において安定など存在しない。あるのはチャンスだけだ。」と言っています。 まず自力で幸福と金銭的な安定を見つけ、それを維持すべく人と分かち合うようにしましょう。なーんか、、難しい内容ですが・・つまり、幸せとか裕福とか、成功とか、・・・それは、自分の心がきめる・・ということでしょうか。。たしかに、そーかもしれないけれど、現実・・心がどー決めても、体力は衰えるし、、大変疲れるわけです。。捉え方を変えれば・・少し楽になるから・・自分の都合のいい考え方でいれば・・笑顔も消えないってことになるわけか。。\(^o^)/
2004.03.21
コメント(0)
昨日の雨が・・すっきりした晴になっている今日です。今・・中学生、小学生、幼稚園・・など・・卒業式が行われている時期でもあり・・桜に負けず、新鮮な趣が伝わってきます。。ね。今までの自分に振り返りながらも・・次に迎える学校や友達に期待していた・・そんな私を思い出しています。☆彡さて、ゲストの゛ちびちゅママ゛へ・・(^^♪ようこそいらっしゃいませ。激励の書き込みをしてもらえたことを感激してます。。ちょくちょく来てくださる・・とのことで・・私もまめに更新したい気分です。。お待ちしてますので・・また、いらしてくださいね。。
2004.03.19
コメント(0)

昨日までは、晴れ続きの横浜も、桜の開花に潤いをもたらせるためか、雨になりました。・・忙しく過ぎてきた日々・・やれやれと思っていても、きちんとマイペースに桜の開花が準備されているんだなぁ・・と、感心しました。<今日の言葉> 動物世界では、歯を見せることは明確な攻撃のサインですが、人間の社会では、その逆が真実です。心温まる笑顔ほど、人の怒りや攻撃的な態度を即座に和らげるものはありません。 いつも自然に笑顔がこぼれる。あなたがそんな人であれば、いつでも大いに歓迎されるでしょう。あなたが協力を依頼する時に、そこに真の友情からこぼれる笑顔があれば、必要とするよりも多くの援助を得ることができるでしょう。 もちろん、その笑顔は心からのものであることが大切です。人はすぐにせものを見抜きます。本物の感情を伴わない、作り笑顔ほど、人をしらけさせるものはないものですね。ストレスをためない「自己表現」って難しいですね・・心から笑う事ができない状況であることを、伝うえるのもストレスをためない技術なのでは?・・「今」というタイミングを相手にわかってもらえる事が大事ですね・・それは、我が儘でもなく、感情的になっているわけでもなくて、「素直な気持ち」として、表現したいことなのです。
2004.03.18
コメント(2)

今日も暖かい日です。。明日はお彼岸の入りですよね。。。またまた、忙しい日々が続くのです・・・。 私がよく使ってしまう言葉・・゛時間がない゛・・・この感情について・・ある、忠告をいただきました。。ここに、載せてみます。・・ “ 時間がない ” という言い訳は、さまざまな損害をもたらします。まず、家族団らんの時間をなくしてしまう恐れがあります。また、小さな誤りの修正を怠り、後になって事態を悪化させてしまうこともあり得ます。あるいは、休息や運動が必要だという身体の訴えを無視してしまうこともやりかねません。 どんな場合でも、“ 時間がない ” というのは、自分がそう思っているだけのことですから、それを理由に、自分の幸福を持続するためにやるべきことを怠ってはいけません。 時間を上手に配分して、やるべきことをやる自由を手に入れる方法はいくらでもあります。また、優れたリーダーには必ず信頼できる同僚がいるもので、困難に遭遇したときは重い負担を分かち合ってくれます。積極的心構えを奮い起こせば、仕事を迅速に、そして立派に遂行するためのエネルギーも湧いてきます。 時間に追われているという人は、仕事のやり方を一度全面的に分析してみる必要があるのではないでしょうか。時間が足りないからといって、自分のやりたいこと、しなければいけないことを我慢するようではいけません。・・・言われてみれば納得します。。が、できない私もまぎれもなく存在しているのです・・。そんな、自分を今は受け入れて・・・気持ちを落ち着かせようと、思っているんです。
2004.03.16
コメント(2)
今日はとても、いい天気です・・。またまた、サボり癖でした。先日はスクーリングで疲れ・・その後来客で疲れ・・やりたい事もやれずに・・悶々としていました。今日見つけた励ましの言葉です・・。 “ 蓼食う虫も好き好き ” ―― この言葉は、“ 私たちは、他人の中に自分が見たいと思うものを見る ” という意味のことを、独自の言いまわしで表現したものです。 人間とは、感情と情動と思考が複雑に結びついた生き物で、良い人もいれば、悪い人もいます。自分がその人のことを良い人だと思っていれば、良いところばかりが見つかるでしょう。逆にその人のことを良く思っていなければ、良いところはまったく見つからないものみたいですね。 私が積極的な人であれば、他の人の中にも積極的な部分を見つけようとするはずです。正しく前向きな習慣を身につけ常に自分自身を向上させようととするときは、他人の中に積極的な特性を見つける。 他人の欠点を見つけるのは簡単ですが、それだけでなく、他人の良いところを見つけると共に、彼らの成功を祝福してあげることができるようになれば、どんな時でも信頼できる友達を作ることができるみたいです。
2004.03.15
コメント(0)
豆ペンギン・・。 書き込みしていただいた皆様へこんな私のHPへ来て・・書き込みしてくださるみなさんへここにお礼申し上げます。なにか・・気になることや、聞いてほしい・・と、思っていることがありましたら・・私書箱へメールくださいね。。精一杯・・一緒に糸口をみつけるお手伝いさせていただきたいです。私自身もスキルアップのためにも、「こんなこと・・」って思っていることがありましたら・・お気軽にメールくださいね。。全力で努力したいと思います。今後とも豆ペンギンのHPを宜しくお願いします
2004.03.14
コメント(0)
昨日は暴風・・今日は曇り・・曇るんだったら・・風なんか吹かなくてもいいのにぃ・・・・。昨日・・エースをねらえが最終回でした。。松岡修造がでていた。。んで、笑っちゃいましたね。。なんで、技術監修なのに。。出番があるんだぃ・・という感じでした。確か、あの人も「エースをねらえ」のマンガファンだったとか?聞いたことがある。。全巻持ってるとか。。岡ひろみ・・ってキャラクターが、20年以上も前のヒロインなのに・・まだ、うけているなんて・・なぜか・・調べて見たい感じがするなぁ・・。(また・後ほど)
2004.03.12
コメント(1)
なんだ・・こりゃ・・・って感じのものが、あっちの空・・こっちの空・・に、不自然な飛び方してるなぁ・・。と、思ったら、ビニール袋です。。あんなに飛んじゃって・・と、思うとこりゃまた・砂ホコリがぞりぞりって感じがイライラしてきた・・・。んで・・空を見上げて「あの袋も、たまには飛びたかったんだなぁ・・」と、いつのまにやら・・ヘンな癖がついている自分に気がつきました。。その瞬間・・アッハハーと笑ってしまいました。最近、空もみてなかったなあ・・もう・・春なんだね。。と、鬱状態から抜け出せた・・自分がいました。「・・忙しい・・忙しい・・」って、思っていた私は、何でそんなに急いで・・仕事や家事をしていたんでしょうね・・やれるときにできる事をやればいいじゃん・・って、自分に言い聞かせました、、トサ。<今日の言葉>怒りにまかせて軽率な言葉を口にした後で冷静さを取り戻してから、自分の行動を悔やむ傾向が自分にあるのなら、“ 話す前に10数えなさい ” といわれていた子供の頃の教えが脳裏に残っていた。 少し間をとって考えれば、自分がこれから言おうとしていることについて、考え直すことができる。例えば、強く言わなければいけない事がある場合でも、あえて柔らかい言い方をしてみるのは、1つのアイディアかもしれません。だって・・後で自分がきつい言い方で返されるのはいやですからね。
2004.03.11
コメント(3)

物事がうまくいかない時、頑張っても満足した結果が得られない時他人の言葉に腹が立つ時・・そんな、現実ってありますね。私たちが幼いころから教育されてきたことって・・理想的原則があるんですよね。または、非合理的考え方があります。「物事はきちんとするべきだ」、「人を傷つけてはいけない」「もめごとはあってはならない」など、次々と沢山のことを植え付けられてきたものです。例えば、人から好かれるに越したことはないし、誰からも好かれたいと思うのもよくあることです。実際は誰からも好かれるなんてあり得ないし、人を傷つけまい・・と思っても、傷つけてしまうこともあります。それに、相手は変わりたい時に変わるのであって、私の思う通りになるわけではないのです。。人は皆違う・・時には葛藤もある・・。もめごとも起こります。「葛藤」や「もめごと」が悪いのではなくて、それを解決することが重要なのです。。自分を知るという事は、自分の言動や行動、感情がどんな考え方に従って出ているのかを確かめることです。。よって、より自分と付き合いやすい考え方や見方を知るということなのです。自分のことを気づく事で・・「今は・・」という、見解ができるのです。・・そして、心が楽になれます>
2004.03.10
コメント(1)
来客があって・・いろいろ課題もあって。。また、明日です。
2004.03.09
コメント(0)

「あーあ」と、ため息を吐いてたら・・こんな言葉が・・。<今日の言葉>自分が希望を持ってそれに向かって楽観的に努力をするならば、それに至る道は明るく、短く興味深いものになるだろう・・。しかし、小さな目標も、実現が難しく大変なものだと不安を抱いて進めばその道は暗く狭く困難になるだろう・・。つまり・・やろうと思えばできる・・できないと思えばできない・・ただ、その選択だけなんだ・・ということですね。
2004.03.08
コメント(0)
とてつもなく・・疲れてしまいまして。今頃書いてます。「やらなければいけない。。」という、私の中の概念(イラショナルビリーフ)が、追い立てて・・あれもこれも自分がやらなければいけない・・と、イライラしていた。そんなこと自身、受け入れられなくて、自責していた。
2004.03.07
コメント(1)

昨日も今日も寒かった。。実は、昨日のことになるけれど・・バぁーちゃんの原宿と言われる、「とげぬき地蔵」というところへ、付き添いで行ってきました。・・とっても・・゜前向き思考゛・・゛元気゛・・・なんとも、メルヘン的・・なところでした。。所々にある占い屋、起縁物・・キラキラした装飾品の数々・・沿道に並ぶ出店で買い食い・・・そして・・まったく知らない人なのに相談なのか、それぞれが癒し合い。。まさに、カウンセリングの原点である。。傾聴・・感情の反映・・自己表現・・「いい方へ善いほうへと考えれば・・治りますよ・・・。」とプラス思考でした。。さすか゜・・人生経験の先輩方の原宿でありました。(笑)
2004.03.05
コメント(1)

【 あなたの心を育てる 】 『 “ 心配 ” からどうしても逃れられない人がいます。そういう人は、自 分の心の波長が “ 心配 ” の波長に同調しているのです。心は、考え続け ていることを引き寄せてしまうのです。』・・・確かに・・そうかも。
2004.03.04
コメント(0)
毎年・・忙しい思いをして、わざわざ・・ひな祭りのお膳を作っていた私は、今年も、なにやら・・忙しく、時間だけは過ぎていきました。。 ・実は、自分の中では、あまり、快いものが残らなかったのです。何事にも、「嫌だといえる性格ではなかったために、本来楽しいものも、なぜか、「なによ・・こんなこと・・」というものが、心の中にひそんでいるのでした。でも、最近は「自分の気持ち」というものを表面化させることで、なんで・・こんなことに腹を立ててるのかしら・・と思える瞬間に・・「本当は今、やりたくないんだね」と自分に言葉掛けすることで。。スッと・・やさしくなれた気がしました。。なぜなら・・私は誰かにいたわってほしかったんだ・・と、気づいたのでした。今はこれしかできない・・とか、今はやれる事だけでいいよ・・って、きっと子供のころに母から・・言われていたなら・・こんな事、思わなかったのかもしれないのです。・・・。(自己カウンセリングより)
2004.03.03
コメント(0)

最近・・みつけた言葉。 自分が今やれることを・・ぜひ、やりたいことを、第一優先にしていい。自分が今を楽しく大切に生きることからしか、幸せは始まらない。。大きな受容がスタートの鍵だから。
2004.03.02
コメント(4)
カウンセリングに限らずに・・相談・・というものについて、考えて見ました。悩みや心配ごとがある時・・誰かに相談したくなるのは・・誰にでもよくあることです。その相談する・・という行為の自分の中にあるものは何だろうと追い詰めてみた。なぜ、相談したいのか・・と、なると、相手に内容を話すことで、期待されるのは。。「イエス」か「ノー」では、ないはずです。話を聴いてほしい・・ということが、本心の中にはあるものです。。そして、話し手は、いろいろ話すうちに、徐々に結論が見えてくることが多い。・・という事は、その話し手に付き合うことで、その人自身がその人なりの最善の結論を見出してくることになる・・つまり、聴き手は、相手が結論をみつけるまで・・見守り、その話に付き合うことが、ペストと言えるようです。その傾聴の仕方が、唯一の相談される時に、重要な行為になるのです。相談者の頭がいっぱいなら。。どんな、アドバイスをしたところで・・コップに水が満杯に入っているのに、水を注ぐようなもので、、終いには、あふれてこぼれてしまうのです。相手の心の話を、口の狭いところから、少しずつでも出してくる事が、解決する糸口がみつけられるということになるのです。人を変えるのは人であり、最善の相談者というのは、その人自身の中にいるものだ・・ということになる。共感的理解・・という行為が重要なのです。
2004.03.01
コメント(3)
受容、共感、自己一致・・昨日は、スクリーングで、、ロールプレイをやりました。。自分の感情とクライエントの感情とがクロスオーバーして・・集中できなかった・・。今日は、そのことについて。。語ってみようと・・。カウンセリングに限らず・・人と話すという行為には、相手の話を聴くという行為がある・・誰かに何かを話すときには、「聞いてくれる」=受け入れてくれる。。という、信頼の元に、話をする事になるのが普通だと思える。 私の話を聞いてほしい⇒あなたを受け入れます。私の気持ちを理解してほしい⇒貴方の気持ちに共感します。私の気持ちに答えてほしい⇒貴方の思いに対する私の考え、気持ちを話す・・どう感じているのか・・を確認する会話をしていると・・・相手の会話中に発する・・ひとつひとつの言葉に・・反応してしまうことがよくあった。相手の気持ちや状況に対する・・こちらの感情が前へ出ていく→そのために・・なぜか、相手の相談にのるのではなくて・・自分の話を聴いてもらう。・・という会話になり。。相手は不快な違和感も沸き起こり、、「もう、話したくない」と怒らせてしまうのです。・。言葉に反応してしまうことではなくて、、相手の話に付き合う(あくまでも、相手の状況を感じ取る)・・という姿勢を見せることに気をつけないと・・話の進歩や成長には結びつきにくいものだった。。心の実感・・体験的な傾聴が重要になる。
2004.02.29
コメント(0)
今日は、カウンセリング講習のスクーリングでした。疲れてしまって・・日記はお休みでした。
2004.02.28
コメント(0)
9:00/amおはよー\(^o^)/ございます。気になって・・見きました。。うっっ・・(ーー;)あと、7カウントですね・・。その、7カウントがないんだね。。とにかく。。待ちましょう。(^^♪11:00/amついに、1000カウントされました。。よーく見ると、あぶなかった。。自分で踏むところでした。1000のきり番踏んでくださいました。「キング」さん。。後ほど。。お礼参りに伺います。。(^^)/・心待ちしてましたが。自分がカウントした数も多いですねぇ・・とりあえず、、祝杯を挙げようと思います。。19:20/pmやれやれ・・遊びすぎでした。。顧客に支払う振込み金額を打ち間違えて・・桁ちがいな金額を振り込んでしまった。。しかも。。19万ほどの金額を190万と・・・大変。。このサイトに知り合いがいたら・・このことで、誰だかわかってしまうだろーね・・。社長である・・旦那は゛カンカン゛です・・・・。「馬鹿やロー」だの、「アホ!」だの・・「ふざけんな」・・と、それは、それは、銃撃のように・・。「よーく、考えよ・・♪。お金はだいじだよ~」確かに、遊びすぎたな・・。月曜日にかえしてもらえるように、手続きをとれるだろうか・・。ちょっと心配。凹です。(のちほど、また)
2004.02.27
コメント(4)
12:00/ん?・・もうすぐ1000カウントだけれど。。自分で踏んでる数も多いんだなッ・・。ゲストさんってのは・・足跡をのこしたくない・・ということですよね。。結構小刻みに入ってるし・・なんか変だよね。。でも。。いいのです。。カウント数はもうすぐ1000になるんだもの。。・・・だれかなぁ・・踏んでくれるのは。5:00/pmさて・・仕事も終わらせて。。「遊びに行こう・・」ならいいのですが・・なんせ、My会社なので・・そうもいかずに・・夕食の準備をして、、また、pcの前に来るとしましょう・・。今日は、゜エースをねらえ゛の日だ・・あのドラマが、なぜか気になるのです。。ところで、1000カウント突破となる日は・・本日?。。゛びみょー゛だね。10:00/pmさっきは・・950カウントでしたが、、今は少し増えて965カウントだった。。無理かもね今日は。。書き込みしてくれる人は少ないけれど・・きてくれる人の優しさに感謝してます、、。<今日のことば>自分の内面を見つめれば見つめるほど、自分を知り、自分を生きることができます。そして希望が実現するというプロセスをたどっていきます。人生は「創造」・・ということです。
2004.02.26
コメント(0)
なぜか・・エラーがでるんだけど・・私のトラブルなのかなぁ・・なかなか、先へ進まないし、、戻らない。。サイトが混んでいるのかもしれないけど・・チョット前はこんなに頻繁にエラーは出なかったのになぁ・・タグでやり直しのしすぎかなあ・・(>_
2004.02.25
コメント(1)
゛また、メンテですかぁー゛と、思っていたら。。ほーっ。。日記を書くページが更新されていたのでした。。カレンダーか゜ついてるぅ。。もっと何か変わる予定なのかなぁ・・期待してると疲れるので、どーぞお好きなように・・ってことにします。今日のどこかの番組で、・・≪小3の子供が不登校になり「いじめ」について、横浜市長に手紙を書いた≫・・という特集を見ました。。が、あの手紙の文字は子供の文字だけれど、、あの筋書きは、大人ですよね。。と、思う私は変でしょうかね。。あの内容と、子供の母親のコメントを聞くと。。ちょっと意図がちがうかな?と思ってしまいました。確かに怒りを覚えるような教師や学校全体の雰囲気は理解できたのだけれど。。なぜ、TVというメディアを通してしまったのだろう・・と、不安さえ過ぎってしまいました。・・あの子が不登校になってしまうほど悩んでいたのは、痛い程に理解できるのだけれど、あのように手紙を書くことで「いじめ」から開放されると思ったのだろうか?誰でも自分の子が不登校となれば、、「なぜ、こんな事に!!」と怒りが込み上げてくるのは分る。しかし・・子供が望んでいることは・・いじめがキッカケであり・・不登校は手段であり・・望みは家族の中にあるのでは?と、思うのだけれど。。感情的になるのは仕方のないことかもしれないが、感情に流されて解決する事があっても・・あまりいい結果にならない。「いじめ」に傷ついてしまった小3の子供心に「謝罪」という行為が、今回は納得できるとしたなら・・これからの成長過程において、どんなものかな・・と、思ってしまいました。少なくとも、、あの子の母親のカウンセリングのほうが重要かも。・・あくまでも、お節介なコメントになってしまうのだけれど。・・・
2004.02.24
コメント(0)

今12時・・凄い風です・・家の中も砂だらけ・・大変じゃ・植木は倒れているけど・・起こさないでおこう。。。っと。
2004.02.23
コメント(1)
なんてことでしょう・・あと三分で明日になってしまいますやっぱり、、時間の配分がわるいのが私の癖です。。もう少し・・なんとかならないかな。。今日は横浜国際女子駅伝がありました。赤レンガのところでスタート・ゴールだったそうです。。最近の横浜は、、新しい観光地スポットが増えてきたなぁー。。と、思う。みなとみらい線が開通してから。。人気スポットが変わってきたみたい・・。古い建物もすこしだけリニューアルして・・わりと新鮮なイメージで・・最近のTVにもよく登場するようになったね。。
2004.02.22
コメント(0)

なんだかんだ・・仕事に追われているうちに。。すっかり春めいていたみたい・・とっても暖かい日でした。。(ほこりが目立ってくるからムカムカしてくるけど)???かなり昔の日記をしばらく見ていたら・・昔、当時の上司に言われたことが目につきました。。「結婚するなら・・3つの条件がそろっている男としろ。。」って言われた・・3つの条件とは・・1・健康でまじめに働いて、ちゃんとお金を稼ぐヤツ。2・女遊びも含めてたくさん遊んできたヤツ。楽しい遊びも知っているヤツ。3・世の中の裏も表も悪も善もわかっているヤツ。だって・・なにこれ今思うと。。「金太郎」ってドラマじゃん。。でも。。もう15年以上も前に言われたのでした。今日はご飯の支度や掃除だけで。。仕事はOFFでした。皆さんのHP巡ってきたけど・・うまくできてる・・し、バナーとか・・どうやってつくっているのだろうか・・と。また・明日・・
2004.02.21
コメント(0)
あっちこっちにめまぐるしい・・一週間だった・・。やっと、終わったなぁ・・と、おもったら、今日もこんな時間で、もう、土曜日になってしまうのでした。。明日からは、、すこし落ち着いて、PCに向かえそうです。他の人のHPに書き込みやら・・訪問にも行けそうてす・・。
2004.02.20
コメント(2)
このページに書き込みすることさえ・・できなかった。仕事がパニックで。。PC前にくる事さえ・時間がなかった。。とりあえず。。明日。<今日の一言>何かをやるより、考えている方がずっと疲れた。今日は、とても暖かい日でした。なのに、ずーっと書類の処理で・・おわったのはもう夜中でした。仕事があるだけ・・ましかな。。?そういえば・・エースをねらえ・・見なかったな。
2004.02.19
コメント(0)
あーあ、(@??????@)、疲れた。なんか。なんか。私は道具のようだな。。イライラしちゃう。(?_?)グルグル。From: Subject: 18日の日記Date: Wed, 18 Feb 2004 17:33:29 +0900 (JST)
2004.02.18
コメント(0)
全61件 (61件中 1-50件目)