SOUL ROOM
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
おはようございます!ルミルミです今週は食べ放題を2回行ってしまいました1回目は新阪急ホテルの100種類食べ放題でその日だけ通常4600円が3100円だったのですメインは蟹・まぐろ解体・ステーキ・イチゴシリーズのデザート写真とはだいぶ違っていましたがクレームは出さずたくさん美味しくいただきました~幸せお友達も私も最後に食べようと思っていたふかひれラーメンを食べ損ねたのが残念ですが~さすがにお腹一杯で入りませんでした2回目は焼き鳥の食べ放題焼き鳥なので注文してから始めの料理がくるまでかなり待たされたので料理がくるなりがっついてしまいましたやはり食べ放題は色んな種類の食べ物を味わえる方がいいですね~後で喫茶店に寄って〆のケーキを食べに行ったのですがそのケーキが異常にデカイ満足しました最近服用している漢方薬のおかげで太りにくくなったので・・食べること食べることでも食べすぎは身体に悪いとどんちゃんに叱られるのでたまにだけします~お友達から魔法のロールケーキいただきました早く食べないと消えて無くなってしまう魔法のケーキですもちろん冗談ですがとっても美味しいケーキでぺロリと食べつくしましたありがとうございましたところで来月は念願のエジプトへ親を連れて遊びに行ってきます~とっても楽しみでワクワクしています写真をたくさん撮ってきますね~楽しみにしてくださいねSOUL ROOM~生まれる場所~私達が生まれるとき親を選んで生まれてきているというのはここを読んでいる人なら納得していることだと思います。自分自身のテーマのあった環境として親を選んできているのです。それは親の遺伝子を選んでいると同時に親の価値観を選んでいるのです。そして生まれた国であるとか、民族も選んでいるのです。まあ親を選ぶということは結果的にそのようなものも選んでいるということでもあるのですが、それだけではないのです。 今、北朝鮮の人たちのことを考えて見ましょう。そこでの社会意識(常識)は日本ではちょっと考えにくいものがあります。いま北朝鮮に住んでいる人たちは偶然そこに生まれたのでしょうか? ちがいますよね、世の中に偶然というものは無いのです。そこにはそれなりの理由があるのです。もちろんその理由に個人差はあるでしょう。しかし人生の体験として今の北朝鮮のような社会体制を通して何かを学ぼうとしている魂もあるのです。単に精神的に不自由な体験をしたいというケースもあるのでしょう、あるいは自分達で自分達の国を自由な社会に変えていくという体験をする為、もしかしたら束縛の体験と束縛から解放される喜びの体験を望んでいるのかも知れません。 結局のところ、何故その人がその様な環境を選んだのかということは、他の人に判断できるものではないし、うかつに判断すべきではないのですが、それなりの理由があったということは間違いのないことなのです。 生まれる場所を選択するということをもう少し具体的に考えるとどうなるのでしょうか?魂の体験の終了の程度は人によりかなりまちまちです。まだ体験の少ない魂の場合、あちらの世界でそれをサポートしてくれる存在がいると思われます。しかしそれ以上に重要なのは、その人の波長というかエネルギーの質により、なるべくして自然にそうなるという要素も無視できません。いままでも書いたように、魂は似たものどうしてひきつけ会いそれぞれにあちらの世界で小現実を作っています、この世に生まれてくるときにそれと同じ原則が自動的に働いてしまうということが考えられます。まあ、あの世のことを考えれば、生まれるときもそうであっても当たり前だな、という感じなのです。なにを言いたいのかを整理します。どの国に生まれたとしてもその人には必要な条件がそろっているのです。むしろ、その国だから出来る体験も多いのです。私達は日本というものをペースにして考えれば良いし、他の国の人に対しては、愛をもって見守り、私達の愛を表現する為に接しているのが良いのです。 ひとつ補足しておきます。たとえば北朝鮮のような国の場合、それは北朝鮮の為だけにあるのではありません。それは他の国からみた場合、その様な国として私達に影響を与えているのです。具体的に言えば、ニュースで北朝鮮のことをみて、貴方はどのように感じますか?どのようなことをしたいと思いますか?それらは私達自身がどのような存在で在るのかという問いを投げかけてくれているのです。私達の神性を発揮する材料にもなっているのです。なにしろ世の中は巧妙に全てのものが関係しあって出来ています。その様な視点で外国を見ることも自分自身の為に必要なのです。(全てのものが自分の為になっているのです。)
2008年03月15日
コメント(24)