全10件 (10件中 1-10件目)
1
今日で9月も終わり、明日からは10月。今年もあっという間に9ヶ月が過ぎたのですね…季節もあっという間に夏が過ぎ、もう秋という感じの陽気になりましたね一年が過ぎるのは本当に早いですね さて、話は変わりまして前回の日記から今日までの出来事を書きたいと思います。前回は運動会の話を書きましたね。運動会が終わると次は発表会となるのですが発表会は12月なのでまだ準備するには早く、今の時期は何のイベントもない子供たちにとっては「つまらない」時期になります。(年少以上児は作品展の準備がありますが、3歳未満児の私の受け持ちの子達は関係ないので…)しかもこのところの天気外で遊べないのでつまらなくてグズグズさんになってしまう嫌な天気です ですが子供たちはご機嫌 その理由は運動会の時に作ったトンネルにあります 大人も通れるジャンボトンネルだったので中で寝っ転がったり、おままごとを持ち込んで遊んだり…秘密基地状態です 作ったときは大変だったけど再利用ができてしかも子供たちが大喜びしてくれて…本当に良かったです
2009.09.30
今日は天気晴れ絶好の運動会日和!となりましたが実際は暑くて大変 な日でした…カンカン照りの中、午前中だけとはいい競技に出続けた子供たち、飽きて疲れて眠たくて…とイライラして喧嘩したり、いじけたり…また小さい子は親のところに行きたい子、いつもと違う雰囲気に怖くなる子…など泣いてしまう子が多くいました。でもみんな各競技を最後まで頑張って、無事に終わりました 今度は12月の発表会どうなるか楽しみです
2009.09.26
今日でシルバーウィークも終わり、明日からまた仕事です 小さい子供のいる方は「大変だったのは今日まで、明日からは保育園・幼稚園にお願いだ」と内心ほっとしている方もいるのでは?(苦笑)そして今日は秋分の日お墓参りはもうされたかな?春は牡丹の花から牡丹餅。秋は萩の花からおはぎ。というらしいですが、私の両親はお墓が汚れ、お寺さんの迷惑になるからとお墓にはお供えものは一切していませんでした。その代わり仏壇には花とかお供え物をしていましたが…何にしろ今日はご先祖様を敬う日。私の遠いご先祖様はどんな人だったのでしょうか?
2009.09.23
今日は敬老の日ですねしかし私は何もしていません 1人しかいない(旦那さん方を入れると2人)おばあちゃんに何もしないババ不孝な孫です 去年結婚したときに挨拶に行くと言ったら、自分の年老いた姿を見られたくないらしく断られました。そのぐらい気位の高い方なので年寄り扱いを嫌がるかもしれませんが、連絡ぐらいはした方が良かったかなと反省しています ちなみに園の子達はイオンからの依頼で絵を描きました。きっとこのシルバーウィーク中に祖父母と絵を見に行くと思います。双方いい記念になるといいなあ~
2009.09.21
今日は隣の小学校の運動会で、うちの園の子達がお遊戯とかけっこをするので行ってきました しかしまぁー小学生が少ない 観客席に空きがある運動会ほどわびしいものはないですねぇ 小学生の人数が少ないので、保護者のでる競技が多く大変そうでしたが見ていて楽しかったです なかでも『親子対抗リレー』はなかなか六年生と保護者が対抗リレーするのですが、保護者は早く走ろうと気ばかりあせり転倒者続出…でも結構いい勝負で面白かったです。明日からは私もシルバーウィーク特に予定はありませんがきっと買い物ぐらいは行くでしょう…(笑)
2009.09.19
今週の土日あたりが運動会という小学校、幼稚園・保育園があると思いますが、うちの園は来週の土曜日に予定しています 来週はシルバーウィークで準備のできない日が多いので今週中にメドをつけなくては!と大忙しです。連日の残業にヘトヘト気味ですが本番風邪では洒落になりません。そこでビタミン剤を飲んでいる始末…なんだか切ない気分です朝晩冷えるためだかなんだか、園児たちもハナタレちゃんが増えてきています 無事本番を迎えられるとイイナ
2009.09.16
おかげさまでアクセスカウントが100超えました記念すべき100人目はかずまい。さんでした。ありがとうございました。またRay0412さんはお気に入りに登録してくれました。本当にありがとうございました。忙しいので毎日更新は難しいと思いますが、これからもよろしくお願いします。
2009.09.12
運動会が近く、仕事が忙しいので昨日は日記がかけませんでした今日は休みなので朝から書いています今日はタイトル通りみずぼうそうの話を書きたいと思います。水痘(みずぼうそう)概要:紅斑、丘疹、水泡、膿疱、かさぶたの順に進行する伝染性の強い熱性疾患。潜伏期間:11~20日ぐらい。感染経路等:主として飛沫感染であるが、膿・水疱の中にはウィルスがいるので接触感染もする。かさぶたとなれば感染源とはならない。症状:発疹は手足(特に太ももや二の腕など柔らかいところ)お腹、背中、頭から顔面に好発する。発熱しない例もある。発疹は紅斑、水疱、膿疱、かさぶたの順に変化する。かゆみや痛みを訴えることもある。登園基準:全ての発疹がかさぶた化するまで出席停止とする。ただし、病状により伝染のおそれがないと認められたときはこの限りではない。となっています。ちょっと難しい…という方のために一言で言うと火傷の時にできる水疱みたいなもの(大きさ、形は米粒みたいな感じ)が体中、特にやわらかいところにたくさんできる病気(簡単に言い過ぎ?)今回私の園で流行した時驚いたこと…軽すぎて水疱は5個前後、熱も出ないということで完治した一週間後にまたみずぼうそうになった子がいたこと私の中ではみずぼうそうは一度きりだと思っていたので軽すぎるともう一度するというのには驚きました。最近の子は免疫力が強いのか他にも同じく軽くて医者に「もう一度なるよ」といわれた子がいました。風邪やインフルエンザなどに強いのはいいですがこういう病気に強いというのは…と思ってしまいますね。
2009.09.12
運動会の時期ですねしかし、インフルエンザが騒がれ大変なところも多いと思います私の園では幸いインフルエンザの子はいませんが、風邪が流行っています。昼間は日差しが暑く、夜は涼しく…そんな陽気だから調子がおかしくなって当たり前と言えば当たり前。運動会練習で体力も使うから余計に疲れる…うがい、手洗いの予防はもちろん休息にも注意をしてゆっくり休ませてあげたいですね
2009.09.10
はじめまして5884です。ブログのタイトル通り「保育士」です旦那さんはいますがまだママではありません近いうちにはママになりたいと願っていますがどうなるか…まだブログ慣れないので少しずつですが、保育園で学んだことを中心に色々子育てに関する事を紹介していけたらなぁと思っています
2009.09.09
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

![]()