アンティークな琥珀堂

アンティークな琥珀堂

PR

Profile

マダム・ゴージャス

マダム・ゴージャス

Comments

まぼろし探偵 富士進@ Re:インド美人(06/24) 素晴らしいです よく調べましたね 勉強…
ジアではなくポリーナですよ!@ ジアではなくポリーナですよ! エスティーローダのあの写真、モデルはポ…
マダム・ゴージャス @ Re:明けましておめでとうございます(11/21) heren'sさんへ はい、まだデンマー…
heren's @ 明けましておめでとうございます マダム・ゴージャスさま ご無沙汰してお…

Freepage List

サイト・マップ


x


濃姫の誇り


ダイアモンド・リポート


世界有名ダイア一覧表


ダイアモンドの歴史


アントワープと工業用途


ダイアモンド鑑定書の見方


ダイヤモンドのお手入れ


誕生石


素人に出来る、鑑別法


米 対 デビアス


マリーアントワネットの首飾り


ダイアモンドを購入する


日本の陶磁器


九谷焼


古伊万里


工芸店ようびの和食器


ガラス


ヴェネチアンガラスの歴史


ムラノ島


バウハウス


バカラ


江戸切子


風鈴


ガラスの花器


ダンスクのバブル


ガラスのクリスマス


手刻みのワイングラス


エッチング・グラス


その他のお茶


お茶の歴史1


お茶の歴史2、信長、闘茶


お茶の歴史、秀吉と利休


コレクション


ゴジラ


バットマン


スターウォーズ


ファイヤーキング


うさぎ


青い食器


アール・デコ


薔薇の食器


ナポレオン


カジュアル・アンティーク


デザート皿


楽天で買えるアンティーク


アンティーク着物


映画と俳優たち


「愛と哀しみの果て」


キングコング


真のマダムになる!ための講座


短歌


色石


パパラチア


マザーオブパール


ヒスイ



インテリア


ミステリー


歴史


アフィリエイト


アンティーク


アンティークの本2


MoMA


ニューヨーク近代美術館とは


練習


3段


改行有


写真


義経の生きた時代


義経の生きた時代2


西洋の食器と歴史


リチャード・ジノリ


マイセン


ウェッジウッド


ロイヤル・コペンハーゲン


ミントン


ブルー・ウィロー


銅版転写 or 銅版印刷


ヘレンド


アジアの陶磁器


景徳鎮


トルコ・ペルシャの食器


絵画


ポール・ドラローシュ - ロマン派


Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
January 12, 2013
XML
「髑髏城の七人~アオドクロ」

劇場

☆☆☆☆☆

ガッハッハ
☆5つ。OR MORE

面白かった!

生で見られないのが残念。
新感線の作品は、

朧の(舞台)

阿修羅城の瞳(DVD)
薔薇とサムライ

そして、今回が5本目ですが、一番よかったです。
これを越える事が出来るのか? 小栗旬は。。。。

笑いっぱなし。
話も二転三転しながら、破綻がないし、
とにかくカッコよかった。

あのスピード感!
歌舞伎は、負けたね。

ローズショコラさんは、全部見たんでしょか?
私も全部みれば良かった。


月曜日の「薔薇とサムライ」で、こけた。

本当に失敗。
次はいつ、上演するのかなあ。

染五郎の信長、圧巻でした。



初公開日 2005年3月12日




市川染五郎[7代目] (玉ころがしの捨之介(すてのすけ)/天魔王(てんまおう)) 鈴木杏 (沙霧) 池内博之 (無界屋蘭兵衛) 高田聖子 (極楽太夫) 三宅弘城 (謎の刀鍛冶)

あらすじ: 織田信長が倒れて8年後の天正18年、天魔王と名乗る首魁率いる“関東髑髏党”が 関東平野を支配し、豊臣秀吉の天下統一を阻んでいた。彼らに追われる沙霧(鈴木杏)を助けた狸穴二郎衛門(ラサール石井)と玉転がしの捨之介(市川染五郎)は、彼女を色街無界の里にかくまう。やがて、沙霧を追ってきた髑髏党が色街を襲撃し……。


関連作品

・ゲキ×シネ「髑髏城の七人~アカドクロ」(2004年:ゲキ×シネ第1弾

『髑髏城の七人』について(公演資料より抜粋)

1990年に池袋西口公園テントで初演された『髑髏城の七人』は、7年ごとに再演されています。
1997年版は、物語・演技・殺陣・音楽など全ての面が完璧に調和し、“いのうえ歌舞伎”の原点となりました。
そして2004年には、“ドクロイヤー”と銘打って、同じ作品を全く別のキャストで、
更に演出を変えて春と秋に連続上演するという大胆な試みを決行しました。
ドラマ性の強い『アカドクロ』、ケレン味の強い『アオドクロ』と見事に趣向を変えた作品はいずれも大成功を収め、
一旦は作品として完結を迎えました・・・




アオドクロ.jpg

映画「 ゲキ×シネ「髑髏城の七人~アオドクロ」
この作品情報を楽天エンタメナビで見る






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 12, 2013 04:48:01 PM
コメント(2) | コメントを書く
[本、映画、舞台、展覧会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: