2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1

さてゆうばり応援映画祭で観てきたこの作品。ジェリー・ブラッカイマー&トニー・スコット&デンゼル・ワシントンと聞けば観ない訳には行かないですよね(*^O^*)否応無しに期待は高まります。ストーリーは・・・海兵隊員を乗せたフェリーが爆破され543人もの犠牲者を出す事件からはじまる。同じ時期別の現場から女性の遺体が発見される。事件を捜査するダグ(デンゼル・ワシントン)は、現場を探りながら犯人の足取りを追い、この女性の死がこの爆破事件にも関連していると示唆する。特別捜査班に加わったダグは政府が秘密裏に開発した「タイム・ウィンドウ」という特別映像装置?を使って捜査を進める。この機械は4日前と6時間前の映像を映し出すことが出来、その映像を観ている内に殺された女性クレア(ポーラ・パットン)に惹かれていく。。。まあこれから公開なのでストーリーはこの辺で。感想を一言で言えば(と言っても一言じゃないけど)・・・「CSI」のようなカメラワーク&タイムマシンのような奇跡&「マイ・ボディガード」のような押さえた演出。が私が終わって思った感想です。ラスト前までは。ラストシーンになると、これが一点「えええっ~???\(゜o゜;)/」な展開が!いやここに来てこんな事が起きるとはびっくりでしたが、さすがはブラッカイマーだな~!とつくづく。デンゼル的には久々の捜査員ものという事で結構派手なアクションもあるのかと思ったのですが、結構控えめかな?いやでも結構ハラハラなアクションもあるんですけど、何せデンゼルなので何しても落ち着きがあるというかで安心感がある(笑)って感じです。今回相手役のクレアがとても綺麗で魅力的だし、(パッションの)ジム・カムーヴィルも今回は完全な悪役にはまってました。もうちょっとちゃんと描いて欲しかったんですけどね。そうすればもう少しハラハラも増したような気がするなぁ。この作品はほとんどがデンゼルの目線で進んで行くので、クレア以外の他の出演者がちょっと薄く感じ、あと映画というよりは、ここ最近のアメリカのドラマのような感覚のする映画でした。という事は逆に言えばドラマが映画を超えてるのかもですね。
2007.02.28
コメント(4)

帰ってきました~
2007.02.25
コメント(5)

雪祭りのミニ雪像版で1番の人気者だったものをUPするのを。それがこれです。一目瞭然ですよね。おばちゃん方にも大人気でした。明日から札幌は世界ノルディックスキー大会の開幕です。昔は友人の彼がクロカンの選手だったりしたので観に行った事はありますが、その後はTVで世界規模の大会をちらっと観る位ですが、まだ長野五輪の時の岡部選手なども出るようなので、皆さん応援ヨロシク♪頑張れ!ニッポン(*^。^*)ノ~~
2007.02.21
コメント(2)
「24」(金曜)「CSIマイアミ」(日曜)の間の土曜にやってるのがこの「プリズン・ブレイク」です。マイケルカッコいいし~♪で、ようやく地上波では脱走仲間の過去の経緯が明らかに。にゃんだ~!!皆それぞれ悪だったわけじゃないんだねぇ~!!と1人納得。看守長のブラッドとバッグウェルに毎回イヤ~な思いをしながらも、ジワジワと何かが押し寄せてくる「不安と期待」が毎回の楽しみになっているのかも。で、マイケルの次にお気に入りなのが同室のフェルナンド。めっちゃいい味出してますよね。先週の強盗シーンで謝るのなんてめっちゃツボでかわいかった♪益々好きになりましたわレンタルに走りたくなりますが、土曜日を待って我慢の日々です。いつの間にか「LOST」TBSではじまってて\(゜o゜;)/でしたが、もう観てしまってるので録画はせず。今月からレンタル始まるセカンドシーズンが楽しみです。というかセカンドシーズンでも終わらないのかな?ところがホノルル空港でX線通されロケを収録したテープ全部消去されたってニュースが^^;3400万の予算・・・やっぱ空港が保障するのか?というよりも又同じロケをしなければならない役者&スタッフがかわいそう・・・
2007.02.20
コメント(0)

先日久々に近所のジャ○コに行ったら新しい男前豆腐が入ってました。今迄は2種類しか売ってなかったんですが新たにこの3連チャンとこのマサヒロの3番目にあるマサヒロ単品がありました。まずはちょっとずつ試食♪という感じでこの3連チャンをチョイス。そしてこのマサヒロから試食。食感はジョニー等と同じ感じ。味・・・甘さは抑えられてるかな?って感じだけどあまり違いがわからない。次の2種は食べ比べてみよ~と思います。
2007.02.17
コメント(6)

久々にグチ?をば(笑)先日ここ1年位行ってる美容室に行った時の話です。ここまあ結構大きな美容室で最新機器を装備し髪にはいいものを使ってるので少々高くても髪にいいなら~と行ってたんですが。で、こないだ行った際に技術の必要のないものだったので担当者がいなくてもいいですと言ったら、アシスタントさんが来て「今日はどのようにしますか?」と聞かれあれとこれと言ってその子が「あれとこれならこの割引券を使いますと~」と計算し説明した言葉がなんとも曖昧・・・1度前も「ん?」とは思ったんだけどね。どういうことかというと前にパーマかけた際に20%オフ券をつけてくれてて、その券には<カット・カラー・パーマ・縮毛矯正>このチケットお持ちの方20%に。と書かれているので、部分的ですが矯正をかけるのでこのチケット使う事にしたんです。でもこの子の説明では・・・「この部分矯正ですとこのチケットは使えないので通常の部分矯正料金8500円・トリートメント3500円・ブローが別でカット込みの3800円で合わせて~と言い出しました。「え?いや別にカットはいらないし、たかが前髪だけで8500円もするのに更にブロー代も別?それにこの20%オフのチケットのどこにも部分的なものには使えないなんて書いてないですよね?」「この8500円は既に割引されてる値段なので~」「どこにそんな割引されてるなんて書いてるの?料金票にも書いてないでしょ?通常料金じゃないの?」「え?いえ~少々お待ち下さい・・・」で戻ってきてまた同じ事を言うので「いやだから、そこにそんな矯正に使えるって書いてるのに部分的なものはダメなんて書いてるの?って聞いてるんですけど」「・・・上の者に連絡取りますので少々お待ち下さい・・・」まあね、私もあんなアシスタントの若い子にこんなん言ってもしょうがないとは思ったんですがもう止まらず^^;いつも思ってた事が爆発?したって感じです。この間多分会社に電話しレジの子が説明してるのが聴こえたのですが、いつまでも戻らないので更に怒り浸透ですっ川・ε・川 チョームカツクー!!(コギャル風)「もういいです。帰りますから」そうして私は店を出て斜め向かいにある以前行ってた店へ飛び込み(笑)無事終了しました。皆さんも今迄何気に聞いてて「ん?」と思ったことありません?料金表示とかクーポンとか。どこにも書いてないのに実際はこれには使えないとか、結果たかが前髪に1万5千円位使うはめになるとこでした。多分もうこの店行けないだろうなぁ~^^;行って何されるかwかんな~い(爆)いや私は悪いとは思ってないのでいいのですがね。会社の姿勢なんでしょうけど、こういう明朗会計じゃないとこって怪しいです。画像は去年も行ったスパイス・ボックスのカレーのこってりチキンカレーです♪相変わらず美味しかったです(*^O^*)
2007.02.16
コメント(8)
からのメールが届きました。 昨年こちらに来たガイドのBちゃんからです。 (夏にホームパーティした時の子です)おそるおそる日本語通じるか(バリバリ話せるけど書くのはどうだろう?と)メール出してみましたが、バリバリ日本語書いてきてくれました(*^O^*) ちゃんと覚えてくれてて向こうでも放送のあるNHKで私の田舎のニュースを見たと書いてくれました。 今年はモンゴルでも雪が少ないらしく寂しいということです。 全世界的に温暖化なんですかねぇ。 向こうでは18日から旧正月でなんとボーズというぎょうざのような物を大量に作るようなんです。 多い家では4000個も作るとか。 一体そんなにどうやって食べきるのだろう?今度聞いてみよう♪
2007.02.15
コメント(6)
ウイル・スミス親子が話題のこの作品。実話を映画化ということで作り過ぎてないのかが心配でしたが、この親子にやはり惹かれて観に行ってきました。サンフランシスコに住むクリス・ガートナー(ウイル・スミス)は全財産つぎ込み医療機器大量に買い込んでそれらを病院に売り込む毎日。売れれば高価な物なのでしばらくは持つものの売れなければ厳しい毎日だ。妻のリンダ(タンディー・ニュートン)が毎日長い時間工場で働き、いつまでも楽では無い生活に限界が来ていた。そんなある日クリスは街中で赤いフェラーリを見つけその颯爽とした男に声をかけ聞いた。「どうすればそうなれるんだい?仕事は何を?」彼は株の仲買人で学歴が無くても証券会社の養成コースを受講して正社員になったと。クリスはその話に惹かれディーン・ウィッター社の養成コースに願書を出す。クリスはあの手この手を使い定員の20名に入る。だが正社員になれるのはその中のたった1人なのだ。この研修中半年間は無給。研修時間意外は息子のクリストファー(ジェイデン・クリストファー・サイア・スミス)を連れて医療機器の営業に回る日々だ。リンダも出て行き2人だけの生活になった父子。ここから2人には辛い試練の日々が始まって行きます。。。監督はイタリアのガブリエレ・ムッチーノ。彼の英語初作品です。この2人はさすが実際の親子なのでとてもいい雰囲気をかもし出していて、特に父クリスの可愛がりようは微笑ましいです。逆にクリストファーはさすが男の子。付かず離れずの距離を保ちつつ甘えん坊な部分は表面には出しません。いや~でも可愛い~!!んですよぉ~&さすが俳優夫婦の間に生まれた子供です。見事な演技です。でもねぇ~やっぱウイル・スミスが最高~でした(*^O^*)今迄彼の作品はアクションものしか観てなかったので、観る前はちょっとどうかな?って思ってたのですが、息子の為ならどんな手でも使って~!!という気持ちがヒシヒシと伝わって切ないですp(・・,*) グスン実際にホームレスから億万長者になったクリス・ガートナー。人柄と努力と才能を生かし諦めない強い意志を持って生きてきた、その生き様を観て誰もが<自分も頑張らねば>と思うはずです。自分なんてまだまだだ~とつくづく思います。無理やりな作りすぎ感も無く且つ飽きない作りになっていて、最後には爽やかな感動が残るいい作品でした。ぜひぜひお勧め~!!
2007.02.12
コメント(8)

昨日は久々に大人数の飲み会でした個人的には飲みに出てても大人数は久々です。男7人女7人の総勢14人。話するにも人が多くて移動も不可(笑)結局近くの人達としか話できませんでしたけど、まあ楽しかったからいいんですけどね。ここでの料理がコースだったんですが、全部で8品位あり、その中でも鴨鍋がとにかく量が多い、且つ美味しい♪鴨肉も厚くてやわらかく出汁も美味しくてこれでもかって位食べました(*^O^*)大皿が鴨鍋の具。これが2枚分を7人でなのですが食べ切れませんでした~さすがに。勿体無いけど・・・でも頑張りましたぁ(笑)ここでのお会計は・・・お・ご・り♪ヽ(*^。^*)ノいや~美味しくてタダでなんてラッキーさすが某医療関係企業の先鋭達です(*^O^*)この中の1人が知人なのですが、以前から既婚者ですが気前が良くて面白いし呼んだ友人達も楽しんでくれます♪そして彼らが計画した2次会はダーツです。今流行っているようですが私は何年か前に1度だけお遊びでやった事がありましたが、ほとんど素人。他の女性陣もほとんど初めて。男性陣は結構やっているようです。でも私も皆も興味はあったのでゲームスタートです!で、ペアになってまず第1戦。 ルールなんて知りません・笑 ただ女性と男性交互に投げました。私は50が2、3回位当たったかな。ペア戦は2回戦やってその総合点で競いました。結果・・・ 優勝~♪わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪幹事やってくれた知人が用意しててくれたようで・・・景品は COACHのストラップ♪かわいい~でしょ? 2回戦目は個人戦。男性7人に私1人が挑戦。 結果・・・ 優勝~♪わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪お店からマイダーツもらいました! 写真も撮られ貼られます。450超えたので。 まさにビギナーズラックですよね。 でもはまる皆の気持ちがわかりましたよ。 面白い♪ いい気持ちでお店を出たら真っ白に雪が降ってました。夜中の1時過ぎ。そして夜のすすきのには雪祭りの氷像が並んでいました。。。
2007.02.11
コメント(6)

行ってきました。結膜炎でした。 しばらくはメガネっ子です。 そこの眼科は今回大通りの駅のすぐ上で通しすがりに入ってみました^^; 前に行ってた眼科は先月行ったらいきなり閉鎖されてました・・・12月行った時何も言ってなかったのにぃ。 で、その眼科まあ設備とか昔ながら~な感じで更に看護婦さんの態度がイマイチだったのですが、院長さんが女性なんですがこれ又おしゃべり~な女医さんで、マシンガンのような話し方です(笑) で、そのお医者さん曰く毎日PCの前で仕事してるからしょうがない<ドライ症候群?>で、ほんとのドライアイじゃないらしい。ほんとの<ドライアイ>という病名はコンタクト禁止らしい。ドライアイだと涙も出づらくなるそうです。 じゃあどうしたら?というと瞬きを多くする事だそうです。 まあ目薬は必須ですけどね。 で、病院帰りにちょっと時間があったので観光客に混じって雪祭りをブログ用に載せる為チラっと観てきました画像はその内の数枚です。今年の雪祭りの雪像は今迄よりも規模は小さかったです。昨年から経費節減&自衛隊の協力が半分になった為。その分全道の美味しい物が集まってて雪の中で皆食べてました 北の祭観光客目線でどうぞ(*^O^*)
2007.02.09
コメント(8)
![]()
エイミー・J・フェッツァー作 ランダムハウス講談社これは何気に入った古本屋で見つけた本だったのですが、題名と表紙に惹かれて買って<ビンゴ!>でしたっ(≧∇≦)最初から中だるみする事無く、スピード感あるストーリーと魅力ある主人公2人。実はまだラストまで辿りついてませんが、目前です。でも書かずにはいられませんっ!!ストーリーは・・・元海兵隊員でドラゴンワンのリーダーのキリアン・ムーアに連絡が取れなくなったCIAの非公式情報員アレクサ・ガブリンを見つけ連れ戻すか、それが無理なら抹殺せよとの依頼がCIAから飛び込んでくる。その頃アレクサはコロンビアの畑の中で傷だらけの裸で目を覚ます。なぜこんな事に?この数日の記憶が全く無い事に気付くアレクサ。自分は武器商人のザレックの所に潜入捜査に入っていた所だったはずだ。真相を探すべくアレクサはCIAの仲間に連絡をしようとするが、そこには罠が。逃げるアレクサ。そこでキリアンが現れ2人は出会う。。。ざっとこんな感じで始まります。このアレクサとキリアンが美女とハンサムさんで(笑)、その魅力が文字だけでも伝わってきて読んでて映像が浮かんでくるかのよう。作者エイミーと翻訳した方の上手さとが合致してページを捲る手が止まりません(実際には止まりたくないけど、止めてますが)!臨場感のある描写にハラハラしながら、「ええ~!!」「そう来たか!」「なんでそこでそうなるの~!!」」とまるで映画を観てるかのような作品です。キリアンが海兵隊を辞めた理由がアレクサにも係ってたりと色んな事件、思惑がCIAによって行われていたり、最終的には思いもつかない方向に進んでます。後、数ページで終わるとこまで来てて多分明日には読み終わるでしょう。きゃ~!!早く読みたいっ!けど、我慢して明日にします・・・とにかくこの本はめっちゃ面白くてお勧めですっ!最近のアメリカドラマとかはまってる方なら絶対好きだと思います。「殺人者の陳列棚」「毒猿」を超えて今迄のNO.1の座に決定~!!だと思います。全ては読み終わってからですが。
2007.02.04
コメント(4)

雪祭りが近づいてくると観光客が断然増えてくる札幌ですが、そんな中MAPを片手に悩んでる人をたまに見かけます。私こういうの見るとすぐ自分から声かけたくなるんですよねぇ。おせっかいかなぁ~と思いながらも余裕がある時は声をかけて教えてあげます。多分、自分が東京とか行って迷うからだと思うんですが(笑)。先日も約束に少し時間があったので駅のベンチに座り本を読んでいたら、広い構内のなぜか目の前で(爆)MAP片手にあ~だこ~だ言ってるカップルが。MP聴いていたので会話は聞こえなかったのですが、長々そこで迷ってる様子。う~ん声かけるの待ってるのか?って位目の前だったので、思い切って声をかけようとしたら向こうから声をかけてきた。「Excuse me?」え?日本人じゃないの?\(゜o゜;)/(はい、多分台湾かな~って感じでした。)突然の英語にしどろもどろになりながらも、向こうも簡単な英語しか話さないのでお互い教科書読んでるかのような会話でなんとか地図で指差しながら説明し別れました(笑)どうやら大通りに行きたいのに1つ手前の駅で降りてしまい、思ったような場所が無かった為に迷ってた模様でした。言葉が話せない国での移動って地図だけが頼りですから、1つ間違うとあせりますよね。こういう時にももっと英語が話せるといいなぁ~とつくづく思います。ところで6日から雪祭りが始まるというのに今日も雨が・・・先日も雨で次の日大雪~そして又雨。去年は大雪だったのに今年は少ないし暖かいので楽なのですが、雪祭りにとっては大誤算。一体どうなるのでしょう・・・画像は先日長野の兄が送ってくれたそばパスタ。そばがただ太くなっただけ?って感じですが、モンドセレクト受賞3年取ってるようです。これを先日はチリトマトで炒めてイタダキマシタ♪
2007.02.03
コメント(8)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

