全20件 (20件中 1-20件目)
1
東北関東大震災について(2011.3.29)3月16日の緊急提言に続き、重ねて提言します。序--まだ「コップには半分の水がある」。今からでも間に合う。以下の提言を菅総理、本気で決定せよ!!「委員会の立ちあげ」無用。「シッカリ検討する」のも無用。"Do it now"--決断し、責任をとる覚悟で命令せよ。1.事態は平時でなく非常時である。平和時の地方自治体の活動を前提とする「災害対策基本法」から、国家非常事態に備えて中曽根内閣(後藤田官房長官)により1986年7月1日から施行された「安全保障会議設置法」に切り替えるべし。事態は、「人命の危機を伴う大自然災害」である。災害対策基本法第28条の2「緊急災害対策本部の設置」は、同法制定後初めてのことであり、阪神大震災時の村山内閣よりは一歩前進だが、これは物流確保・物価安定のための買いだめ売りおしみを強権をもって防ぐ「経済戒厳令」であり、経済産業大臣の指揮下にあるが、安全保障会議は内閣官房長官が所管大臣で、補佐機関は当時新設された内閣安全保障室長(現・内閣危機管理監)である。その下に外務・防衛・警察・消防・海保などが入る「国家危機管理機構」なのである。2.国民保護法の準用も原発において万が一「メルト・ダウン」が起きた時点で、小泉内閣時代に民主党も賛成して成立した「国民保護法」を準用すべし。同法は「武力攻撃事態」を前提としているが、一部改正あるいは総理解釈でこの事態に準用すべし。警報→避難誘導→緊急輸送→緊急治療→被災民の救護と、本件のニーズがすべて規定されている(第44~79条)。また第107条には「放射性物質等による汚染の拡大防止」の条文もある。3.前回からの提言警察法第71条、72条の「緊急事態の布告」の用意をすべし。同布告が行われると、全国24万警察官は瀬尾売りの指揮下に入る。現在は管区機動隊5500人以外は各都道府県公安員会の指揮下にある。4.海上輸送の活用を大量避難は、陸上ではほとんど不可能である。港湾の復旧を急がせ、仙台、八戸、気仙沼などの港に海上自衛隊の大型輸送艦「おおすみ」「くにさき」や、ヘリ空母「ひゅうが」、掃海艇母艦「ぶんご」などを集結させ、ホバークラフト、ヘリなどで日本版の「ダイナモ作戦」(第二次大戦時のダンケルク撤退作戦)を実施すべし。また、米海軍の原子力空母「ロナルド・レーガン」、強襲揚陸艦「エセックス」、「トルテューガ」の支援を求め、海路の救出を考慮せよ。避難先は、首都圏FEMAの8都県市。5.「政治主導」撤回を「政治主導型」の宣言を撤回し、菅総理が誤りを認めた上で、次官会議はじめ各省庁の全面協力を懇請せよ。役人の協力なくして政務官たちをいかに増やしても、無能で未経験で不勉強な政務官がたとえ50人集まったとしても「無能の50倍は無能」である。6.「ヤマタノオロチ」体制で内閣官房長官は国をあげての放射能危機の対策の総まとめ役の危機管理大臣であって、福島原発危機に専従の「広報官」ではない。朝から晩まで3週間1人で、原発の危機管理スポークスマンであってはならない。感情を抑え冷静沈着、連日半徹夜の過酷な任務に耐えるリーダーとしての資質は高く評価し、その労を多とするも、長期戦に入った危機管理は、交代制の「ヤマタノオロチ」体制をとらなければいけない。平時は「すべての頭が眠ってはならない」「必ず1つか2つの頭はアラートであれ」。有事は逆に、「全部の頭が起きていてはならない」「必ず交代で眠れ」という基本原則である。内閣には副長官が3人もいる。内閣広報官も内閣危機管理監もいる。このままでは、いずれ総理以下全員が睡眠不足から健全な判断能力を失い、大変な誤判断をする恐れがある。早く交代制にするべし。7.機能しない外務大臣9.11のとき、コリン・パウエル国務長官は頻繁にテレビに出て、次々と弔問に来る各国指導者や応援部隊、ボランティアたちに、間断なく謝辞を述べ、協力を依頼していた。松本外相は、ただでさえ面識率・知名度ゼロに等しい大臣である。テレビに頻繁に出て、各国の援助に礼を述べるべし。大新聞も、まず同盟国アメリカの「トモダチ作戦」の活動(空母、揚陸艦ら19隻、1万8000人、航空機140機での応援)に対し、大きく謝辞を述べるべきである。ボランティアの受け入れ体制は国が整え、通訳ボランティアも組織化せよ。湾岸戦争や9.11のときに、ニューヨークタイムスなどは全面に各国の国旗入りで謝意を表している。それに近いことをしたのは、産経新聞だけではないか。朝・毎・読・日経は、直ちに国費による謝礼の大広告を掲載せよ。8.交番相談員の活用を被災地は広範囲にわたり瓦礫の山で、自己完結型の自衛隊以外は長期配備がほとんど不可能ときく。しかし、これからは強盗、窃盗、性犯罪など、警察庁の刑事局・生活安全局がらみの治安対策が急務となってくる。停電による闇は、犯罪者の味方でもある。そこで、「交番相談員」(全国約7000人)の動員を提言する。交番相談員は空き交番対策として創設されたが、60歳を超え、なお身体強健で使命感に燃える警察官OBであり、警察官に似た制服を着て、拳銃こそ持たないが警棒は所持している、いわば予備自衛官ならぬ予備警察官である。これから先、自殺、家族紛争、セクハラなどが予想される数千か所の避難所に交代勤務させ、「相談員」としての多年の経験を生かして、防犯の任に当たらせるべきである。9.活動経費を支給せよ現地派遣の自衛隊、警察官、消防官などが一様に困っているのが、ガソリン代、食費などの公務の活動経費である。予算的には3500億円の予備費が枯渇しているのはわかるが、また予算案成立が遅れていることはわかるが、4月1日から「現金」を工面して派遣部隊に配布することが必要だ。10.失言の公的謝罪仙谷由人氏は、全国放送のテレビに出演し、「暴力装置」「武器を持った集団」と、いわれなき謗りと侮辱を与えた自衛隊、海上保安官に公式に謝罪してから、官房副長官に復帰せよ。国民は命がけで原発のメルト・ダウンを防ごうとし、災害地で行方不明者を捜索している自衛隊員、警察官、炉心冷却のため文字どおり命がけの放水を行っている消防官、そして使命観だけで危険な修復作業に従事している東電や下請け協力会社279人の職員たち。これほど少数の人々に1億2000万人というわが国の国民の安全が委ねられたことは、史上例をみない。皆、手を合わせて感謝している。それを「暴力装置」と呼んだ仙谷氏よ、まず謝れ。結語--世界中が日本民族に驚嘆し、賛辞を呈している。前回も少し述べたが、日本人の、とくに東北人の忍耐強さ、冷静さ、勇気に、まさに世界中が感心している。「被統治能力(ガヴァナビリティ)」にかけては、阪神大震災時にもそうだったように、日本民族は誇るに足る一等民族だ。それに比べて、「統治能力(ガヴァナンス)」のお粗末はどうだ!まさに国辱ものである。放射性物質の数値を、1万倍、10万倍、1000万倍(!)、そしてまた10万倍とは、恥ずかしくて表を歩けない。国民は主権者である。ただ、それは4年に1度しか行使できない間接民主主義だ。いま、日本人がその優れた「統治能力」を行使する4年に一度のチャンス、統一地方選がそこにある。国民の皆さんには、己の投票行動に責任をもってもらいたい。私も、日本を東京から守るため、病躯老骨にむち打って尽力する所存だ。http://www.sassaoffice.com/cn16/pg137.html
Mar 30, 2011
コメント(2)
こうゆう時は、やってくれるね!!流石です!!ナイスゲーム
Mar 29, 2011
コメント(3)
こんなエコドライブ
Mar 28, 2011
コメント(0)
この人は、どうするのでしょうか・・・
Mar 28, 2011
コメント(2)
チャリティーマッチ・・・オークションでカテ1が100万円・・・驚き、呆れ・・・おかしいよ~中止したほうがいいじゃない・・・転売屋を潰せ。(怒
Mar 24, 2011
コメント(4)
とうとう・・水・・過剰反応での買占めは自制してほしい・・・政府はもっと・・自制を促さないと!!あそこまで、裏目に出てしまうと・・・どうするのか・・・
Mar 23, 2011
コメント(6)
私のところの先生は、報道はされたませんが動いていました。 この人
Mar 22, 2011
コメント(5)
ここまでどうしようもない・・閣僚たちしかいないと・・・この非常事態を好転どころか消防、自衛隊、警察、海保、自治体、ボランティアと信頼も信用もできませんね。ますますバラバラ・・・都知事、消防隊への圧力に抗議=原発放水「速やかにしないと処分」-海江田氏発言か時事通信 3月21日(月)17時56分配信 東京都の石原慎太郎知事は21日午後、首相官邸で菅直人首相と会い、福島第1原発での放水作業をめぐり、政府関係者から東京消防庁ハイパーレスキュー隊幹部に対して「速やかにやらなければ処分する」との圧力的発言があったとして、抗議した。石原氏によると、首相は「陳謝します。大変申し訳ない」と述べた。都関係者は、発言は海江田万里経済産業相からあったとしている。 石原氏は会談後、記者団に「現場の事情を無視して、(放水作業を)速やかにやれ(と指示があった)。やらなければ処分する、ということを上から言ってはいけない」と強調。さらに、「担当大臣か何か知らないが、恐らく上から来るのだろう。そんなばかなことを言ったら戦が戦にならない。絶対言わせないでください」と首相に申し入れたことを明らかにした。 また、同隊が使用した放水車の連続放水能力は4時間が限度だったが、政府側の指示で7時間連続で放水したため、石原氏は「完全に壊れた」と説明した。 一方、枝野幸男官房長官は同日午後の記者会見で「これから調査する」と述べるにとどめた。
Mar 21, 2011
コメント(2)
ここまで・・・最悪のじょうきょうだとhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110320-00000586-san-polこれを読むと・・今の政府は自衛隊をまともにあつかっているのか?http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110320-00000585-san-pol
Mar 20, 2011
コメント(2)
最悪の状況・・ここまでひろがってきた・・・政府の人災になってきた・・・ 暫定規制値超える放射性物質検出 ホウレンソウとかき菜、県が出荷自粛要請(3月20日 21:25) 県農政部は20日、県内農産物のサンプル調査を行った結果、ホウレンソウで露地栽培の7検体すべてで厚生労働省が定めた暫定規制値を上回る放射性物質を検出した、と発表した。かき菜でも露地栽培の1検体で放射性ヨウ素が暫定規制値と同じ数値を検出。県は同日、農業団体に対しホウレンソウとかき菜の出荷自粛とすでに出荷したものの自主回収を要請した。 県によると、ホウレンソウでは7検体すべてで暫定規制値を超える放射性ヨウ素を検出、うち5検体で放射性セシウムも規制値を超えた。また、かき菜では3検体中1検体で放射性ヨウ素が規制値と同じ値となった。ねぎや原乳では放射性物質が検出されなかったり、暫定規制値を下回った。 http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/saigai/miyagi-jishin2011/20110320/478881
Mar 20, 2011
コメント(1)
ますます・・・政府不信になる・・・ http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110320-00000012-pseven-pol
Mar 20, 2011
コメント(4)
北澤、蓮舫、海江田、仙谷!責任あるポストにいるのだから、最終決断を官僚に丸投げ・・・・・自分で決断できないのではそのポストにいる意味がない!地方自治体は混迷状態即刻辞任して、経験者を呼べhttp://www.sassaoffice.com/cn16/pg137.html
Mar 19, 2011
コメント(6)
チャリティーマッチの開催、日本全国に勇気を与えてほしいですね。 ガンバレニッポン慈善試合に長友、本田圭、家長らを選出=サッカー日本代表スポーツナビ 3月18日(金)19時44分配信 日本サッカー協会は18日、東北地方太平洋沖地震の復興支援チャリティーマッチとして29日に大阪・長居スタジアムで行われる日本代表とJリーグ選抜の慈善試合に出場する日本代表メンバー26名を発表した。 この試合に向けて、現在イタリアに一時帰国しているアルベルト・ザッケローニ監督も再来日し、指揮を執る予定。 ザッケローニ監督は「この試合は、インターナショナルAマッチとは異なる形式の試合、また通常とは異なる状況での試合となる。しかし、われわれ、日本代表チームは普段と変わることなく、これまでと同様に高いモチベーションを保ち、全力で試合に臨む。日本という素晴らしい国を代表するにふさわしい試合にしたい。アジアカップのチームをベースに、いくつかの新しい力を加えることにした。最後に、ファン・サポーターの皆様には、ぜひスタジアムにお越しいただき、このチャリティーマッチに参加していただきたい。そして、今回の震災で、大きく被害を受けた地域の方々、被災者の方々への支援を皆でしていきたい。そして、日本全体で一丸となって復興への第一歩を踏み出したい」とリリースを通じてコメントを発表した。 日本代表に選出された26名は以下の通り。GK:川島永嗣(リールス/ベルギー)★西川周作(サンフレッチェ広島)東口順昭(アルビレックス新潟)DF:伊野波雅彦(鹿島アントラーズ)岩政大樹(鹿島アントラーズ)槙野智章(ケルン/ドイツ)★長友佑都(インテル/イタリア)★内田篤人(シャルケ04/ドイツ)★森脇良太(サンフレッチェ広島)今野泰幸(FC東京)吉田麻也(VVV/オランダ)★栗原勇蔵(横浜F・マリノス)MF:遠藤保仁(ガンバ大阪)細貝萌(アウクスブルク/ドイツ)★柏木陽介(浦和レッズ)長谷部誠(ボルフスブルク/ドイツ)★阿部勇樹(レスター/イングランド)★本田拓也(鹿島アントラーズ)FW:松井大輔(グルノーブル/フランス)★岡崎慎司(シュツットガルト/ドイツ)★家長昭博(マジョルカ/スペイン)★前田遼一(ジュビロ磐田)藤本淳吾(名古屋グランパス)本田圭佑(CSKAモスクワ/ロシア)★李忠成(サンフレッチェ広島)乾貴士(セレッソ大阪)※★印は所属クラブと最終調整中
Mar 18, 2011
コメント(2)
最悪……ますます上からの的確な指示が滅茶苦茶、危機管理や即応体制がまるでない。。仙石では、従事している自衛隊、海保、警察、消防、各国救助隊、各官庁、自治体、流通の連携が取れなくなる!出てこないでほしい官房副長官に仙谷氏起用=震災対策強化、藤井氏は首相補佐官時事通信?3月18日(金)0時12分配信 菅直人首相は17日、官房副長官に仙谷由人民主党代表代行を起用する人事を決めた。東日本大震災の被災者支援に関する首相官邸の態勢を強化するのが狙いで、枝野幸男官房長官が同日夜の記者会見で発表した。仙谷氏は皇居で夜に行われた認証式を経て就任。この後、官邸で記者団に「まずは燃料、食料の物流を改善したい」と語った。 首相は1月の内閣改造で、参院で問責決議を受けた仙谷氏の官房長官続投を断念した。今回、仙谷氏を官邸に呼び戻し、格下の副長官に起用するのは極めて異例だ。内閣法で官房副長官は3人までと規定されているため、仙谷氏の起用に伴い、藤井裕久官房副長官は退任させ、首相補佐官とした。 枝野長官は会見で「被災者の生活支援は強力な政治力を要する。関係省庁の調整を進めていく上で、仙谷氏が適任と首相が判断した」と説明。震災後、公務が長時間にわたっていた藤井氏から「そろそろ限界」と体力を理由に辞任の申し出があったことも明らかにした。首相補佐官は上限いっぱいの5人いるため、藤井氏の就任により、加藤公一氏が外れた。
Mar 18, 2011
コメント(0)
Andy56さんのブログからもらいました。頑張ろうニッポンPRAY FOR JAPAN 世界から届いた感動のメッセージ ~東北地方太平洋沖地震 被災者の方へ~ http://www.youtube.com/watch?v=C77tDZ3Z5kE&feature=player_embedded
Mar 17, 2011
コメント(2)
危機管理の専門家の佐々氏はこんな提言をしています。土下座しても佐々氏を閣内に入れるべきかもhttp://www.sassaoffice.com/cn16/pg137.html
Mar 17, 2011
コメント(0)
みぞうの惨事、国家が危機的状況…不自由、不満はありますが。やれることやって乗り越えよう!川島さんの歌ではないですが、元気だして行こう、声掛け合って行こうです。
Mar 17, 2011
コメント(0)
たこNGさんから教わって見ましたが目頭が熱くなりましたhttp://prayforjapan.jp/message/
Mar 16, 2011
コメント(4)
私の町にも、親の友人が頼っていわき市から一家で避難してきました、そうとうに混乱しているみたいです、やはり車の燃料が不安みたいです・・・また、土砂くずれの復旧やら、道の修理に使う重機までもが燃料不足で動けない状況になってます、現在私の近くのスタンドは今日は緊急車両以外は給油不可になりました・・あげくに消防車からの燃料盗難までも発生・・・難しい判断ですが、各自治体からの呼びかけ及びなにかの対策が必要かとちなみに私の町の放射能測定器は通常の30倍です、レントゲンが50倍ですからね。
Mar 16, 2011
コメント(4)
東北関東にまたぐ大地震、すざまじかったです・・わたしの職場が高根沢町内だったのですが、本当になにが起きているのかがわからなかったです・・ 家に帰りついたらば停電断水でなにもできずに・・・町内はマヒ状態・・・うちの親の関係で役場職員に炊き出しをだしてくれと頼まれ親に頼まれて、考えたあげくに井戸水を近所からもらってガスで無理やりに炊飯して役場職員に届けました、今もまちの半分が断水状態ですが電気が復旧したのでなんとかなりました東北地方の方々には心より一人でも多くの生存者の救出を祈り、自衛隊、消防、米軍、警察、自治体、各国救助隊、海保の方々にけんめいの救出活動、私も消防に関わる身として生存者の救出を本当にお願いします。
Mar 13, 2011
コメント(3)
全20件 (20件中 1-20件目)
1