全115件 (115件中 1-50件目)
12月にマイコプラズマ肺炎を凛ちゃん(1歳10ヶ月)がなり、1週間点滴に通ってたら私までうつってた仕事初めてから免疫力低下しまくってる~私はゴホゴホという咳と痰がすごくて、でも肺とか喉とか全然痛くなかったので軽視してた。年末で病院休みになるしーと思って子供二人連れて3人で診てもらったら『お母さんが一番ひどいですよ。子供達は平気です。 年明けまで咳止まらなかったら肺炎ですよ』ウソ~~~んちょっとサボリ気味だった抗生剤、その日からキッチリ1日三回飲みました。なんとか年明け2日目には少なくなったカナ。そして新年を迎え、1/16保育参観があったのですが、朝から凛ちゃんが保育園いく車の中で嘔吐!熱は全然なくケロッとしてたので「なにかあったら連絡ください!」と言ってとりあえず保育参観へGO!そしたら生あくびを何回もしてる達くん。やる気はあるのか?!先生「おにぎりは○△□どれですか?描いてくださーい」答えはどれでもいいんだけど、自分で考えて書くというものです。なのにっ達くんは聞いてなく、ハッとして目の前の子のを見てうつしてる何度かして私と目が合ったので「自分でッ」って小さい声で言ったら『・・・おなかいたいの』具合が悪かったの?!!!慌ててそばにいって「トイレは平気なの?」と聞いて先生にも聞いたら「実は朝吐いて下痢してたんです。このまま連れて帰りますか?」ってオイオイオイ嘔吐下痢症だったらほかの子にうつっちゃうじゃん!!というか、具合悪いのに保育させてるなんてーっていうか私も気づけ(汗)もちろんすぐに着替えさせ連れて帰りました。ついでに凛ちゃんもお迎えに行き病院へ。「胃腸炎風邪ですね」子供達ふたりとも初めてデス。そして会計時、胃がとっても気持ち悪くきちんと立ってられないワタシ・・・わ、わたしもうつった・・・・・・・・・・・ 緊急診察で3人でお薬。運転も必死で帰宅して帰ってからはもちろんダウン。と思ったら子供達は以外にも元気に復活・・・ワタシは軽くご飯を作り、洗い物して寝ようとしたら見事に嘔吐。トイレまで我慢できずキッチンかけこみましたよあんなに急に出そうになるのはビックリだったーーーーーーーーーーーーつわりみたいに常に気持ち悪くて、でも子供達は元気にのぼったりしてくるしつらかったです。先日飲み会でオーラが見えるというママさんがいてお話を皆で聞いてたらうなずくことばかり。色々ね、引越しとかの方向とか数字とか前世とかの話を聞いてて信じる信じないに別れるとは思うけどワタシはこういうのすっごい信じちゃうタイプでして今度、去年から人生悩んでて悪いことばかりの私はどうなのか?きちんと見てもらおうと思います。一番聞きたいのは「旦那と今後も続いていったほうがいいのか」だな
2008/02/02
超超超おひさしぶりです!!突然ですが今日の日記を(笑)うちの凛ちゃん(1歳10ヶ月) 先週火曜の夜38度の熱が出て翌朝水曜には36.8だったのに夕方には39度! それでインフルエンザ検査したら陰性だったんだけど ジスロマック(強い抗生剤で3日飲んだら1週間効く)を処方されて飲んでたのにずっと38度台。 土曜で発熱5日目になってしまうのでレントゲンを撮ったらまだ軽いもやだったので“肺炎”まではいってなかったけど“肺炎手前”ということ。 抗生剤が効いて下がるならいいけど日曜まで熱出てたら肺炎になっちゃうかも、と言われドキドキだったが 日曜朝は37.3。 仕事を休んでたので旦那に預けて軽く仕事しにいったら昼には2回も吐いたらしく旦那も手に負えないとキレていて慌てて帰宅。 熱はあがってなく機嫌もよかったけど夜には40.3 旦那は私が帰宅後買い物とスロットに行ってしまってたけど 40度超えたし救急に行こうと電話するも「すごい混んでて1時間以上待ちますよ」と言われやめました。 ほかのをうつされても嫌だし熱以外危険な症状がなかったので・・・ 可哀想なので座薬を入れて氷枕を何度も替えたら朝には37.3 日曜高熱が出たのでかかりつけの先生の言う通り総合病院でレントゲン・点滴だと思い朝から出かけた。 レントゲンは土曜と同じ位のもやで肺炎とまではいかなかったのでホッ でも熱が長いので血液検査と点滴。 血液検査の結果、白血球とか他の数値が通常の3倍とかで高かったけど入院するほどの数値ではないらしい。 そこで“マイコプラズマ肺炎”が陽性だったと告げられビックリ 達くんはやったことのないものなので・・・ コレ用の強い抗生剤があるらしいが凛ちゃんには強すぎる(歯が黄色くなったりとかの副作用が出ちゃう)とかで他の抗生剤入り点滴を追加し飲み薬も処方してもらった。 9時過ぎに来て13時過ぎ終わる・・・ ま、達くんは点滴最高3時間半したことあるけどね。 凛ちゃん自体はとーっても元気だからマイコプラズマ肺炎とか言われてもピンとこないんだけど 早くいつもの元気な凛ちゃんに戻って欲しいです。 うつるらしいので達くんと私はマスク装着(旦那は月曜から金曜まで出張) 今週20日はたっくんの誕生日だしそれまでに治るといいなぁ 仕事は先週に引き続き数日休むことになりそうです。 仕事が気になるけど何もできないし勉強でもしとくかな。 年末にむけて掃除・片付けもしないとだな!!! あれ?結構忙しい?(笑) 今こっそり熱はかったら36.8度 このままあがりませんように!!!!!!!!
2007/12/17
すっかりサボリ気味ですみません天気にも恵まれ無事運動会終わりました!朝から弁当作ったりして、旦那に席取り頼みギリギリ駆け込んだものの着いてみたら達くんの下のジャージ忘れ慌ててチャリで戻り・・・3回くらい戻ったでしょうか?準備はきちんとしないと、ですな5種目あったんだけど親子競技は折り返し地点でダッコで戻るというものだったので旦那に任せ私も係で2つ競技の用具を出し入れしたりゴールテープをやったりしました。ここは少人数制なので先生も少なくママ達が競技の手伝いをするのだーでも、楽しかったよお遊戯は年中さん全体で大きいバルーンを音楽に合わせていろんな形にするものだったがそれを見たときには感涙「達くんが、みんなとあわせてきちんとやってるぅぅぅぅ」本人は無邪気でしたがネ午後一で園児全体で“おみこしわっしょい”というものをしたのですが神輿をかついで一周まではよかったがその後全体のダンス?ではパパママ撮影隊は大慌てだってね「あ、左側でやるのかな」とそっちに移動して撮ってたのに音楽の途中で急にみんながいっせいにバラバラに走り出しどこにいるんだか???????でした親が「エエエエエエッ」ってみんなで言うほど(笑)ある位置でピタッと止まってまた踊りだしたけど我が子を探すのに一苦労でしたよーもちろん撮影隊もバタバタと移動してましたが。しっかしよくできてる!達くんは親子競技で“マリオとルイージ”というのだったのですが2クラス対抗なのでマリオ対ルイージということでうちはマリオの帽子を親子でかぶって、ドカンを4つ達くんがピョンピョンと通り抜け空き缶を積み上げて戻るというもの。この帽子がまたきちんと形づけられてて素晴らしい出来!先生ってスゴイナー見事マリオの我がクラスが勝ちましたリレーは達くんが力を入れていたもの。赤だと聞いてたのに実際は黄色・・・・もちろん見逃しました。家族(ばぁば含む)全員で。いつも「あやちゃんに負けちゃうの」と悔しそうだったけど本番では1番で次にバトンを渡せたらしい。友達曰く『達くん、すごい早かったよー!』となああ、悔しいッ来年は先生に確認しとかなきゃ(笑)玉入れンジャー なるものもしましたが本番では2回とも負け練習では毎回勝ってたらしく1回目負けたから2回目なんて玉を数える時みんな祈るポーズしてて負けたとわかったとき誰一人として立ち上がらずガックリしてるのがわかりました。先生がみんなをなだめるの大変そうでした。そんな運動会でパパママは結構グッタリきたのに子供達は終わってからも元気いっぱい!!すごいよなー凛ちゃんなんてやっぱり座ってると飽きちゃうからダッコしてウロウロしてて私なんて腕筋肉痛になったしっ未就園児のかけっこに出てみたけどやっぱりイヤがりダッコで走ってお絵かき帳GET!フゥ要領わかったから来年はバッチリさっさて、次はバザーだっっそしてその次は恐るべし「クリスマス会」ママ手作りのブーツを作らないといけない。サイズは決まってるけど飾りがみーーーーーーーーーーんなかなり凝ってるのだ。去年から行ってる友達とかに見せてもらうとスゴイ。「みんなもっとすごいよ」なんて聞くとかなりプレッシャーどんなブーツにしようかな・・・クゥゥッ
2007/10/13
お盆が終わりまた毎日延長保育の達くん。今日は全園児で“ぶどう狩り”でした^^普通に9時登園→園バスで20分くらいのぶどう園に→お弁当→2時降園達くんは延長保育組なのでそのまま5時半まで幼稚園でしたが肝心のぶどう狩りはと言うと・・・「もうとられていて袋にいくつか入ってて名前が書いてあったのをくれたの」そ、そうなのー?狩るっつーくらいだからやらせてもらえるのかと思ってたよーでも、ダイスキなブドウを1つじゃなくて3つももらえてよかったね明日のお弁当にぶどうをセットしてあげるとしますか
2007/08/21
私の勤める生保会社で絵画コンクールが開催されていた。こどものね。友人達に参加をあおい7名私から応募しました。今日結果が報告されて、1000名強参加者がいたらしいのですが私の友人から1名“優秀賞”が!!朝、支部長に言われて「はぃ?!」と声が裏返り鳥肌立ってしまいました。慌てて友人に報告のTEL「ひびたん、入賞したんだけどっっ」もちろん友人も大喜び^^賞状と景品を預かってるので近いうち渡すつもりです。優秀賞は展示されないんだけどね。。。(残念)もちろんうちの支部からはひびたんだけ。ホホホー(私も自慢)また来年も頑張って応募してみてね!!!
2007/08/20
![]()
ご無沙汰しちゃってます^^;11~14日まで三重県の旦那の実家に帰省してました。行きは旦那の仕事終わりに合わせて迎えに行き、東京を22時半に出発。ものすんごい渋滞・・ではなかったけど所々トロトロ運転で東名・海老名で恒例の夕飯を(今回は1人で)した旦那は0時には眠さ限界。私も仕事が休みだったから昼寝しておけばよかったのに前夜21時に寝かしつけで寝てしまい夜中2時から帰省支度してたら寝れなくなってそのまま起きてて(バカ)10時から美容院、終わって15時から最後の身支度と片付け、17時には私の実家に行き旦那連絡待ちと寝る暇もなく車の中では眠さがぁあああー0時交代→私の運転で足柄から日本坂PA3時半交代→旦那運転で浜名湖手前でナント運転しながら車中で交代(渋滞してたの)伊勢湾岸道路を突っ走り東名阪で旦那と交代。旦那も私も2・3時間交代というところで計11時間かかりました(通常7時間程)肩凝った・・・いなかというかのんびりというかとにかく昼過ぎには眠くなるぅーそして土日と子供寝かしつけでまんまと自分もそのまま爆睡!!気持ちよすぎる。なんて嫁なんだ!!と思われてたらどうしよう(笑)一応洗い物とか洗濯物とかは手伝ってるんだけどネ今回料理は全然手伝いませんでした・・・声はかけたんだけども。子供達もすんなり打ち解けじぃちゃんばぁちゃんにもすぐなつきこれまた面倒見てもらえたりと良かったです。ま、数分したら戻ってきちゃうんだけどね体力的に長時間はムリっぽい。実家には義姉の娘:カナちゃん(年長さん)がいまして何か買ってあげたいなーと思っていたら義姉に「アクアビーズとか今やってるんだよ」と教えてもらい現在持ってない「ウサハナ」のアクアビーズをプレゼントしました。激安の27%OFF!! アクアビーズアート☆ゆかいなともだちセット(エポック社)【お取り寄せ】アクアビーズってね下の絵に合わせてシートの上に小さい玉を置いてできあがったら水をシュッシュとかけて乾くまで待ちビーズがくっついたらペロンとはがして完成☆というものデス激安の27%OFF!! アクアビーズアート☆ウサハナパラダイス(エポック社)【お取り寄せ】達くんにも^^ アクアビーズアート スタンダードセット エポック社他にもイロイロあるよ♪セットがあれば単品でこういうのもありますセットを買わなくても備品も個々で売ってますアイロンビーズはまだ焼けどとか怖いけど、こっちは水だし安心だしお勧めです♪しかしやる気満々だった達くんだったのに数分したらうまく乗せられず「もうやめる」ってぇぇ~オイ!(短気!)カナちゃんは嬉しそうにモクモクとビーズを乗せて完成させてました。こういうの見ると「買ってあげた甲斐がある」ってもんよね。まったく・・・・・・・今度マンツーマンで達くんにやらせてやるぞ!!
2007/08/16
夏休みになっても幼稚園が保育してくれるので毎日お弁当作って送って仕事してます。凛ちゃんはそのまま保育園。でも、水曜に保育お休みでジィジと豊島園に行ったら帰ってきてぐったりの達くんは38.6度!!翌朝には凛ちゃんまでも高熱で二人揃ってヘルパンギーナと診断される金曜には達くん、平熱になり復活したんだけど凛ちゃんだけは土曜も高熱のまま。。。日曜、昼には39.2度夕方には40.1度!!!もちろん救急にかかってきました。いくらヘルパンギーナと言われていても4日目にして40度超えはねぇ。結果「喉も赤くないし、水泡もうないし、風邪かな?抗生剤出しておくね」食欲ないから水泡まだあると思ってたけどなかったのね。5月に肺炎になり抗生剤の点滴漬けだったからそれ以後風邪ひいてもなるべく抗生剤なしの薬で治してきた。※抗生剤は細菌性の風邪とかに効くらしいので初期はまずウイルス性の風邪を疑うべきらしい。 処方されたお薬は凛ちゃんのキライなバナナ味の抗生剤作る前に聞いてヨーーーーー!!!以前はプリンやアイスに入れてもバレなかったのにバナナって結構強烈だからばれるばれる。 ブホッ ってね思い切り飛ばされて私の顔や口に思い切り入りましたよ。ペロっと舐めてみたらすごいバナナ風味。仕方ないので手足顔押さえつけて強引に飲ませたら月曜朝には36.6度☆すごいね!効いてよかった! そんなこんなで一応治り、月曜も一応抗生剤飲ませておいたら落ち着きました。鼻水出てるけどね。 んで、今日は、夕涼み会というのがあり保育ナシDAYなので私もお休みをとった。可哀想だが凛ちゃんは10-15時で保育園に預け達くんと二人で思い切り遊ぶ・・・といいたいところだが仕事でいけてない保育園再申請・銀行振り込み・お買い物とバタバタでした。昼にはデパ屋上で少し遊ばせてあげたけどね。 ユニク○覗いたら甚平がSALEで1000円であったので今日は浴衣や甚平が多いと聞いてたし買ってあげた。これが濃紺で渋くて達くんがかっこよく見えた^^ 凛ちゃん迎えに行ってシャワーして早めのご飯食べていざ幼稚園へGO!!ほとんど甚平か浴衣!!!!女の子なんて髪飾りを色々つけて、お化粧してる子までいたり、イヤリングやアクセをつけてる子まで。す、すごい。 男の子は、浴衣ってのもいいなぁーって思った。つい甚平がかっこよく見えていつも買ってしまってたけど来年は浴衣もいいかな、なんて。 全員集まったところで記念撮影。それから盆踊りをひたすら。。。。。。。1時間経過したところで今度はスタンプカードを持って出店まわり!ヨーヨーつり、さかなつり、おめん、ふうりん、はなび(手作り飾り)、ジュース全部まわってGET!お面は「あっ トトロだ!(私がダイスキ)これにしよっか!」と言うと『やだよ!達くんはコレがいいの!』とやはりゲキレンジャーお面(手作り)うん。いいよ。達くんのお祭りだもんね。うん。ジュースも混んでて上から覗き適当に「オレンジで!」と言ったら後から『カルピスがよかった・・』とほかの子のを見て言われた。あ、ごめんね。つい早く立ち去りたくてね。ごめんね。魚釣りに関しては「あ!すごいじゃん!いいの釣れたね!上手上手!!」と言ったら『・・・ママうるさい』う、うるさい?!ひどいぃぃぃぃぃぃいいいい でも、楽しかったみたいでよかった。 通常7/20から30までは午前1時間プールがあった幼稚園(達くんはそのまま延長保育だったけど)そして今日が締めでお祭りだったので普通の子たちは明日から本当の夏休み!うちの幼稚園は9/9までお休み。10日始業式。 それまでほとんど毎日保育してもらえるんだけどお弁当持参なんだよねこの暑い季節の中、毎日お弁当って。頑張って作って食あたりなんてなったらどうしよう・・・炒め飯以外にヤヴァイ食材とかあったら教えてください!!今の所ゼリー凍らせたの入れたり、枝豆凍ったまま入れたりして痛まないようにましてるんだけども。 もうすぐ盆休みだね私は11~15まで旦那の実家、三重県に帰ります。数年前、お盆に帰省した時夜21時に東京:皇居あたりを車で出たのに着いたのは夕方4時 19時間という悲惨な旅でした普通は7時間なんだけどね。おトイレ行きたいのにパーキングも停める場所なく押されてそのまま東名に出てしまい乗りながら旦那と運転交代だった今回はそれだけは勘弁してほしいなぁー何時に出ようかな。今はETC渋滞なるものがあって夜は危険というしねぇ 困った。(帰らなければいいんだけど)
2007/07/31
仕事に悩む今日この頃。 最低ライン一件契約頂いたがこの先やっていけるか不安になる… なんか覚える事多すぎ!頭パンクしそうよー 支部内でも人間関係色々あるしぃ でも、また保険はきちんと入っておくべきだと認識したりもした 日曜夜、超久し振りに高校の友人と新宿で飲んだ。 1人は32歳なのに糖尿病になり珍しい一型という原因不明の突然発症。 もう1人は緑内障になり薬を使用してるがいつ見えなくなってもおかしくないらしい 更に父親ががんで半年の命、母親はうつになりここ一年何も覚えてないと言う。 二人共保険には入ってたが自分の病気に給付される保険ではなかったって… すごいショックだった 話す内容が濃すぎて私の悩みは軽いと思った。 自分の大事な友達に役に立ちたい 今、生命保険会社に勤めてるんだから自分の大事な友達の保険は大丈夫かみてあげたい、と思った。 もちろんそれ以外でもできるだけ協力したい 最近身近かな人が病気にかかる 明日は我が身 軽い保障しかかけてないから元気なうちにちゃんと入るつもりです 病気になってからだとその部分だけ保障されない保険しか入れないからね~ 仕事は今辛いけど、いる間は頑張らないとね!! あぁ眠い~~~
2007/07/24
生保の営業ってホント大変。慣れてきたら楽しそうなんだけどね新人の私は毎日バタバタおろおろアップアップですわ そんな私は今月ムリだと思っていた“ご契約”を今日いただけました!いやー やっぱり嬉しいわ。私が説明したあと足りない部分をほとんど同行してくれた先輩が説明とかしてくれてたんだけど2回「もう少し考えたい」と言われてたときは(やっぱりだめかな)と思ってたのに「もう入るなら○○(私)さんでと思っていますので」と言ってくれたときはちびっと涙が出そうになった。好青年で私よりも10年下の男の子。今日は印鑑を忘れたとかでもらえないと思っていた契約だったが先輩がすごい機転で「もしどの印鑑でもよろしいのでしたら○○の契約第一号なので印鑑をプレゼントさせていただきますが」と言い夕方買って行ったのでした。なんか書類とかいろいろあって本当に面倒。だけど、これが済めば保障されるし安心だよね告知の時に初めて知った「椎間板ヘルニア」の文字。病気とかなにもないって言ってたのに1ヶ月前に1週間くらい形成外科に通ってたと言う。なので診査しなくてはいけなくなったのだがあと1ヶ月早かったら給付されてたのにーとか思ってしまう。 人間、いつ病気になるかケガするかわからない。昨日の夜も“余命1ヶ月の花嫁”というドキュメントを見てて思った。23歳で乳がん。余命一ヶ月。信じられない。最後の方は子供達の世話やらで見れずに終わってしまっていた。私は今まで入院は出産だけ。大きいケガもない。だから保険も小さい補償でいいやと小さいのしか入ってない。でも今は勉強して、いろいろ周りの話とか実話を聞いて「元気なうちにしか保険は入れないから見直さなくちゃ」と思ってる。 先日もある支部の人が運送会社に行ったら『子供が生まれたからちゃんとした保険に入りたいんだ』という男性に会いプランを作り色々お客様と相談しながら作ったそうだ。申込書やら手続きはし終わりあとは印鑑だけ、ということで『明日休みだから家で』と言われ翌日お伺いしたら旦那さんは朝起きてこなかったそうです。亡くなってたそうなんです。印鑑がないので保証はまだされてません。奥様に「旦那様が奥様とお子様のために色々考えて保険に入ろうと思ってたんですよ」と伝えたくてもなかなか伝えられなかったとき奥様から連絡があったそうです。旦那様はちゃんと奥様にも入ることを伝えてたんですね奥様に旦那様がなくなる前日に書いた申込書を渡せてよかったと営業員は言っていたそうです。 契約が成立していれば・・・あとで後悔しても遅いんですよね。元気な人が下半身不随で一生介護状態になったりして介護のついた生保に加入していてよかったと言ってた話も聞きました。保険って目に見えないものだし元気なうちはお金払うのに躊躇しちゃうくらいのものだけどそれでもすごい大事なんだなーって実感してます。 やることありすぎて旦那の設計書作れてないけど落ち着いたらちゃんといいものに入れてあげようと思う。私は亡くなる事より介護になって働けなくなった時(旦那の収入がなくなる)、成人病などにかかって治療費がかかるものに備えたいと思っています。今は医療も発達してがんとかも治る可能性高くなってきてるしね というか明日も少し仕事行かなくてはいけない。急に私の地区の人が『見直したい』と言ってきたそうだ。先週も出たのにまた出るのは憂鬱だ。旦那が快く送り出してくれるだろうか・・・超不安あさって夜は高校の友達の飲み会が入ってるからそれに行くことになってるし 会社の人がいろいろ言うのを聞いてるのも大変だし(告げ口みたいなのや悪口言う人がいる)次から次へやること言われて頭パニックだよ なんか思いつくまま書いたからまとまりないけど今日はこのへんにしときます。 あ、損保の資格も取れました!(94点だった♪)なので損保の商品も営業していいらしい。まだしたくないけどね。 また!!
2007/07/20
うちの実家の盆は七月です。 迎え火は一緒に焚けなかったけど今日は家族で実家に行ってきました。 台風が箱根や横浜、千葉と被害出してるみたいだったが板橋は雨がやんだり降ったりでひどくなかった。 妹夫婦も来て賑やかに過ごし三時には帰宅。 旦那はそのままスロットへ… 最近毎週行ってるなぁ~ でも昨日は私も仕事が入り子供をお願いしたので仕方ない。 私もまた休みに時間貰って美容院行くぞ!
2007/07/15
達の幼稚園でしたらしい。 できたのかな? 聞いたら 「じょうずにわれたよ!」 ほんまかいな 見たかったなぁ
2007/07/13
なかなか日記書けないので携帯から… あれから旦那は何も言わず私もストレス感じる事無く過ごしています。 仕事は試験→営業→試験とバタバタでずっと夜中遅くまで起きてたりして疲れが出てきたかな~ でも元気に頑張ってます! 今日は七夕。 凛が保育園から小さい笹に飾りつけて持ち帰ったのでそれに願い事を飾りました。 達は《ゲキレンジャーになりたい》 去年の《かいじゅうになりたい》よりいいかな?笑 凛はまだわからないし1歳5ヵ月になったのに「おぅ?」「あ!あ!」しか言わないから私が 《もう少し話ができますように》と書きました。 話すようになったら喧嘩しそうだけど(;^_^A 私は《生活にゆとりと家族円満》 超真剣(笑 みんなは何をお願いしたかな?
2007/07/07
朝から食欲がなかった。 昼もあまり食べず二時過ぎ頭痛いと言うから計ったら38.9℃! もっと早くに気付いてあげるべきだったと反省… 凛は先週から結膜炎になり今はよくなった。 達は土曜は幼稚園の内科検診で元気に行った後歯医者治療二本。 泣かずに頑張った! あと一回で終わるらしい。 明日、幼稚園休みかなぁ 今、風邪が流行ってるらしく休む園児が多いらしい。 私も喉風邪ひいてるし、みんなもきをつけてね!
2007/06/24
今度は両親にも離婚話が持ち上がってる。そして私の会社の先輩でもある(中学からの親友のお姉ちゃん)とこも離婚話が出たらしい。最近、周りでもあまり良くないことが続いてる・・・お姉ちゃんとこは、まぁ、なんとか普通になってきたらしいけど私のとこも同じような感じかな。私の中ではモヤモヤしてるけど、子供のこと考えたらそんな勝手に離婚なんてやっぱりできないし旦那は子供たちと離れたくないし可愛がってる。私もこの間はもう絶対イヤだと思ったけど我慢できないことはない。普通のときは本当に普通だからだ。お互いに譲り合えるようになれればいいんだけど言いたいことが言える関係も確かにいいかもしれないけど限度があるしね窮屈な思いを続けることが辛かった私には今、なにも言われずそのまま普通に対応してる旦那には特に言う事はない。旦那もたぶん、うまくやっていきたいから普通に接し笑いかけてくるんだと思うけど今後、それがいつまで続くか・・・?だよね私ももちろんやれることはやってから寝るようにしてる。でも、私は要領が悪いのもあってそうすると夜中の1時を過ぎてしまう。昨夜は1時半にやっと終わって寝たのです。その中には今日やる仕事のための準備とかもあり・・・普通だったら会社でやってから帰ればいいんだろうけど今は研修もありそのまま直帰なので営業の準備なんてする時間がない。仕事を持ち帰らない旦那にしたら「家でまでやるな」って言いそうなんだけど昨夜は奥の部屋でやっていた私を覗きにきたけど何も言わずにリビングに戻っていった。保険の募集(説明したり提案したり)は来週から解禁になる。といってもまだまだ頭に入ってないのが現状・・・今日、研修が長引き延長保育終了の5時半に間に合わない!と焦り達くんが小さい頃からのママ友も今日は延長してるというのを思い出し受け取りをお願いした。そしたら「うちで待ってるから」と連絡があり急いで凛ちゃんを迎えに行った後寄りまたまたゆっくり夕飯までご馳走になって愚痴を話してきた。保険の話も聞いててお得な情報だけは伝えておいた(各保険共通のお得情報)彼女も保険についてはまったくの無知だといい私と同じだよなーと思いやっぱり、私が知ってよかったと思うことは伝えなくちゃと思った。保険の話をすると正直いやだろうなーとは思う。私だったら「保険勧められるかな」「今入ってるから聞いてもなぁ」って思う。でも今年から色々保険業界も変わってきて無料の特約とかもあるしつけておいたほうが安心という小額(50円程度)の特約も出た。昔の保険ってやっぱり今なら無駄なものがついてたり足りなかったりするから見直しは必要って思う。契約年齢が低いほど保険料は安いんだけど年齢を重ねるたびに必要な保障・いらない保障が出てくるし新しい保険商品はいいもの(今の時代にあったもの)に変わってきているから絶対、担当の人に相談したほうがいいと思う。昔と同じ位の保険料なのに今の保険商品の方が保障がよかったら替えるでしょ?予算オーバーだったら削れる部分を相談したらいいし自分の家庭に合った物をちゃんと作れるからネと、また保険の話になってしまいましたが最近「はしか」が色々なところでまた流行ってるんだってね・・・今日ママ友に聞いたところ、隣の市の中学校が麻疹で学級閉鎖って。大学生の次は中学生???って思ったよ。あまり予防接種効かないのかなぁ水疱瘡も流行り始めてるから三種の追加がそろそろだし計算して水疱瘡の予防接種も凛ちゃんにしないと、と思ってます。女の子だからもしなっても少なくしてあげたいし痕があまり残らないようにしないとね!そういえば達くんはおたふくがまだで、予防接種もしてない。大人になってからしたらタネがなくなるっていうけど子供は何歳くらいまでおたふくなっても大丈夫なのかなぁ?そうそう!知ってた?おたふくって左だけなったとしたら右が残ってるからいつか右もなって2回することになるんだって。両方膨れてたら1回で済んじゃうらしいけど。2回は可哀想だよねーおっと、明日の準備しなくちゃ。じゃ、また!!
2007/06/13
5年ぶりの仕事なもんで、さすがに毎日通勤して研修うけて、ってやってたら疲れが出てきた。帰って布団にゴロンとすると「あれー布団ってこんなに気持ちよかったっけぇー?」ってな具合に。保険商品のお勉強・・・・さっぱりわからん。ちょっとはわかったけどね。でも難しすぎる!●●の病気の時はこの特約がついてないとダメとか○○で10日入院したらこの商品の場合、ココからまず4万、ココから6万、さらに手術したならココから10万、ココから5万ほかにもゴチャゴチャと頭こんがらがってます。そんなんで、帰って子供達とご飯食べてお風呂入って寝かしつけてたら私まで寝かしつけてしまい旦那の帰宅で目が覚める。片付けがいつも中途半端。っていうか私って片付けがヘタ(できない)ある程度はできるんだけど、綺麗好きの人から見たら絶対毎回イマイチなのだ。旦那は超綺麗好き。目に付くところに物があるのは大嫌い。昔よりは我慢してくれてるなぁーって思うけどたまにイライラして切れることがある。先週土曜に離婚したいくらいの大喧嘩をした。きっかけは私が悩んで買った仕事用の麻のジャケットを旦那が臭うからと洗濯機に入れてしまったのだ。少し前から「臭う」って言われてたけど平日は送り迎えの時間がいっぱいいっぱいでクリーニングに寄る時間がなかったから土曜に出そうとかけておいたの。私が「ああ!!それ麻だから洗濯機で洗ったら縮んじゃうのよ!!やめてー!」9000円もしたので必死だった・・・その言い方が気に食わなかった旦那がキレた。「くさいものをずっとおいとく気がしれんわ!!なんやねん、その言い方はっっ」私もなんで怒られなくちゃいけないのか腹が立ち続けて色々言った。いつも、私は「あ、土曜に出そうと思ってて・・・ごめんなさい」みたいな感じなのだが今回は怒りがおさまらなかった。ちょっと、今はまとめる気がないので省略しちゃうけどとにかく、キレイ好きの旦那の思うとおりに私は片付けとかできないし私自身、気を使って掃除とか片付けとかすることに嫌気がさしてきたということ。汚いのがスキなわけじゃない。キレイの方がいいとは思うけど、私はキレイ好きの人に比べたらとってもとっても甘いのだ。カウンターの上に携帯を置いてるだけでも旦那はイヤだけど私は鳴ったらすぐ取れるとこにおいておくと楽だから置いておきたい。洗濯物も、洗い物も自分がやりたいときにやりたい。疲れてるときや寝たいときは翌朝にまわしたい。でも、旦那はきちんとやってから寝ろって言う。この先、老後まで一緒に過ごしたくないって思っちゃったのよね。だから「もうイヤだ。できない。私にはできない。10年言われ続けてやってきたけど自分でも直ってないしこんな生活私には窮屈で楽しくない。平凡でも楽しく過ごしたい。もうダメです」主婦はやらなくてはいけないことでみんな頑張ってる事なんだけど私のペースでやりたいって強く思ってしまったの。旦那が「・・じゃあ言わなければいいんだな?」違う。そうじゃない。私は「○(旦那)が我慢してるって思いながら過ごしてても窮屈には変わりない。今の私を認めて受け止めてくれなくちゃもう一緒にいられない。別に私は一切やらないとはいってない。私のペースでやるのを気にしないで許せるようにならなくちゃ、この先○(旦那)に対してずっと負い目を感じながらいかなくちゃいけない」わがまま、かもしれないけど私はずっとずっと怒られ続けて(旦那も我慢しながらたまに切れてた)お互いにそういうところが合わなくてお互いに我慢しながら来てた。もう楽になりたいと思ったんだよね。だって、掃除洗濯お料理がヘタな奥さんがいても旦那さんが別にそれを怒ったりしてなければその夫婦はとっても円満じゃない?旦那さんが会社をクビになっても奥さんが「えー!?」じゃなくて「大丈夫よ、一緒に頑張ろう」って包み込んでくれたら旦那さんも頑張れるじゃない?私はケンカが大嫌い。言い合いが苦手なのでキライなんだけど、ほんと、笑いながら優しく楽しく過ごしたい・・・結局、ちょっと冷静になりお互いにちょっとうやむやなまま終了してしまったけど仲直りはしてないにしても一応まだ続けております。でも私は心にシコリを残したまま過ごしています。生保の同期にはシングルマザーがいるので相談したけど「できるなら我慢して今のうちに貯金しときな!(笑)」「やっぱりお金はきついよ。まだ限界まで頑張ったほうがいい」と言われちゃいました。旦那は控えめに話しかけてきます。一応普通っぽく。私は笑うことも出来ず、普通に返しております。おはよう、おやすみ、いってらっしゃいは言ってます。子供も見てるしね。でも、今までのケンカとは違い、私はこのまま普通に旦那を許せる時がくるのか検討つきません・・・また、時間があるときに書きます(今日は旦那が昨日から出張でいなかったの)
2007/06/09
なんとか凛ちゃんも保育園で過ごしてる今日この頃。少しは慣れてきたかな?別れ際はもちろん泣いてるけど、私が行った後はちゃんと遊んでくれてる様子。お昼寝もちゃんとできてる。問題はお食事。偏食な凛ちゃんなので保育士さんたちも「ちょっと離乳食にもどして様子みてみますね」と配慮してくれてる。私も保育士さんたちが凛ちゃんに慣れ親しんで、保育しやすいようにと食事の好み・遊び・行動など色々書いて渡してみた。研修先ではなるべく勉強に集中!!!頑張ってる子供達のために、ママも必死デスその甲斐あってか先日受けた「一般課程試験」は満点!!ホホホーーーーーーーやればできるじゃん、ワタシッでも、15人中ひとり落ちてしまってた。すんごいすんごい頑張ってて補修も受けて研修終わってからも支部に戻って居残り勉強。試験当日も徹夜明けで朝から支部で勉強してから研修先に行き、昼も食べたら眠くなるからとランチを抜き試験に挑んでたのに。納得いかないよ・・・ 年上だけど、同期だし、仲間だし 寂しいデスまた、やり直していつか会えるといいな、って思います。しっかし保険って奥が深すぎる!!○○つけてたらガンになった時○○○万お支払いするけどその後に死亡した場合は死亡保険金からガンで使ったお金の分は引かれる。ええー そうなのー? って今までなら文句いいそうだったけど説明聞いたら ごもっとも だった。そして以外に知らない人が多いのが、給付金や保険金請求する場合「代理指定」できること。これは他の生保会社はどうなのかしらないけど例えば旦那さんが保険に入ってるけど病気入院してしまい、自分で請求できない場合。普通は奥さんとかが代わりにやってたんだろうけど本人じゃないので“このひとで大丈夫なのか”色々と書類を集めたり手続きするのにすごい時間と手間がかかってたらしい。でも、契約者(旦那さん)が入院前にきちんと代理指定をしていればその人が手続きしても簡単に請求できる、というものだ。これって知らない人が多い<ワタシもだったそれを、保険屋さんは契約者さんのところに出向いて説明しに行ったりするらしいが大抵 「 もう新しく入る気ないわよ 」「 今忙しいから 」とかで教えてあげることが難しいらしい。まぁね、あれよねもう入ってるのに、また新しい商品ができたからって勧められるのはイヤだ と思うのよね。まだ客の立場に近いワタシにはすごいよくわかる。今、保険に入ってる人!自分の保険の担当が来たら少し話を聞いてあげると役に立つ話が聞けると思いますよ~続く
2007/05/29
なんか久しぶりの休みな気がする・・・なにも予定のない今日は朝から洗濯、布団干し、掃除とやっていた。旦那は「予定ないなら(スロット)打ちにいっていい?」と言うので行かせてのんびり・・・子供達を公園に連れて行こうか、と思っていたが凛ちゃんがなかなか昼寝しないので昼寝が終わってから、って思ってたら13時過ぎにやっと寝た~いつもは昼前か12時過ぎには寝るのに。前から食べたくて準備していたチーズケーキの材料があったので達くんがひとりで遊んでるのをいいことに一人でせっせと作った。小学生の時、お隣さんが作ったベイクドチーズケーキがとっても美味しくてそれが作りたくてレシピを色々検索したけどそれらしいものがなかった。なので今日はとりあえず普通のベイクドチーズケーキを♪簡単だったので45分焼いてすぐに出来た!冷ましてる間に凛ちゃんが起きたので、そのまま買い物がてらデパートの屋上へ・・と思ったらもう閉まる時間仕方なくキッズスペースで少し遊んでオモチャ売り場でちょっと遊んで食料品売り場へ。ちょっと面倒だったのでもう出来てるおかずを、と思ったらエビフライが1本105円だったのでそれにしたなんか、普通の日と変わらない生活なんだけど、仕事(研修だけど)始めてからこういうのなかったから“のんびり”と感じてしまったわ(笑)帰ってから冷ましておいたチーズケーキ(ミニカップも2つ作っておいた)を子供達に。二人ともパクパク「美味しいー」って言ってくれた^^凛ちゃんもベビーサインで「おいしい」をしてくれたのでヨカッタ☆私は子供達が寝てからがっつり食べてやるー!!太るって?大丈夫。事故があったり凛ちゃんが肺炎だったりガンジタになったりで2週間で1.5kg痩せたから♪その分ばっちり食べてやるー!あ、ガンジタは5日間塗り薬と錠剤をあそこに突っ込んで寝てたらちゃんと治りましたヨカッターみんなも注意ですよ!1.抗生剤(風邪薬とかで処方されて私は飲んでた)2.疲れ・ストレス3.石鹸でゴシゴシ洗うこの3つ、気をつけないと痒くて痒くて辛いですよー!明日は達くんが最近髪の毛伸びてきたのでいつもの実家近くのなじみの美容院に行ってきます。みんな反対するけど、暑いしジョリジョリの髪型にしたいなぁ・・・
2007/05/26
研修1。最後のテスト。これは保険会社の新人さんが必ず受けなくてはいけないテスト。近くの保険会社が会場になっていてゾロゾロと集まって1時間のテスト。この日のためにみんな必死で研修受けてきました。生保レディになるって結構大変なんだー!!って正直驚いております。凛ちゃんの肺炎からずっと微熱・高熱とあって研修は1週間最寄の支部で受けさせてもらった。本当だったらお休み3日以上で退講になり(3日欠勤で退講、遅刻早退は3回で1日欠勤扱い)来月やり直しだった私。支部長がかけあってくれて最寄の支部で1時間の研修で1日扱いにしてくれた(涙)私がやる気あるっていうことで皆がすごい協力してくれたんだよね・・・その1時間の間は実父がお休みの時は来てもらって預けました。点滴とかにも通ってたから本当に助かった。みんなが10-15時と研修を続けていく中、私は毎日1時間。もちろん追いつくはずもなく、子供達が寝てから朝方まで猛勉強。(研修1は保険業界の専門知識です)終身保険・定期保険・養老保険・変額保険(なんだそりゃ)・・・etc企業向けの保険やら専門用語(定款・約款や解約・失効・解除の違い等など)それはもう、私の知らない世界でしたー今、我が家が入ってる保険では不安になった(笑)とにかく毎日毎日朝3時や5時までやったりして(たまにどうしようもなく限界で0時に寝たが)今週毎日やる模擬試験では毎回90点を取れるようになった^^同期が15人なんだけど、3人ほど毎回90点取れず居残り補修していたけど今日はたぶん、たぶん受かってるハズ!ああーやっと終わった!!っていうのが実感です。凛ちゃんも今週からまた保育室に通いだし久しぶりというのもあって毎回保育室の外から号泣・・・それでもなんとか過ごしてるみたい。たまにグズグズするけど、どんどん慣れて、楽しいと思えるといいんだけどな。気になる体温は・・・高熱はなくなったものの37.3度とかが多い。家では36.8~37度。保育室に連れて行き昼に検温すると37.3度(心配で昼に電話して聞いている)15時に研修が終わって16時迎えに行き、家に帰ってまた計ると37度前後・・・こうも37度近いのが毎日続くと心配。試験も終わったし肺炎でお世話になった総合病院に電話して聞いたら「保育園に通い始めたばかりの頃はそのくらい結構出たりするので他に症状なかったら心配ないですよ」とのこと。まだ肺に菌があるのでは・・?と思ったけど大丈夫、と言われた。本当???でも、今また行って違う病気もらってもイヤだし・・ とりあえず咳も鼻水もとまってるから様子みていこうと思います。こういう判断って難しい!先生が平気って言っても、ねぇ。心配だから行けばいいのかもしれないけど、待合室には咳してる子が今多いらしくちょっと抵抗がある。知恵熱とかであってほしい・・達くんは延長保育を思い切り楽しんでる様子。あっっっ!!そういえば21日に遠足があったんだ!!後日、更新します(汗)東武動物公園に行ってきたんだーなんだか、違う意味で疲れた日でした・・・試験の結果は29日。来週からは自社の保険商品のお勉強。再来週からは実践研修!!ヒエエエエエーんでもって来週から6/15まではまたまた3日欠勤で退社だそうで。退講じゃなくて退社。やり直しもきかんらしい。ヒエエエエエー デス。ここまでやってクビってなったら最悪だよー営業って正直やりたくないけど、生活のため、頑張らないとねっ子供が元気に過ごしてくれてたらママもお仕事頑張って行けるんだけどなぁ今、はしかやヨウレン菌が流行ってるらしいのでドキドキの研修2が始まります。
2007/05/25
とってもいい天気だった8時半に幼稚園前に集合・・・普通に送るだけならまだしもお弁当作らないといけないからすごく早く感じる。凛ちゃんは肺炎も完治してないし数日前からバァバにヘルパーの仕事が休めないか聞いてたら「代わりの人が見つかったから休める」とお返事があったので保育園には預けずバァバに7時過ぎ来てもらい(車で40分)ワタシは達くんとイソイソとでかけた。大型観光バスに乗るのは超久しぶり!!!なんだか達くんよりワクワクしてる自分がいた(笑)どうやって座るのかな?と思ったら子供達が前の方で親は後ろの方と別れて座った。ワタシの隣は去年通ってた幼児教室で一緒だったアヤカちゃんママだ。久しぶりに会ったので色々話せたし楽しかったーーーーーーーーー^^1時間ちょいで到着。5年以上前に知人の子供を連れて行ったときは土曜だったのもあってすんごい時間かかったのに。まずは入ってちょっとしたところでクラスの集合写真。それからは自由行動・・・13:50にはバスに戻るようにとのこと。できたらアヤカママと行動したかったけど案の定「Tくんと一緒にいきたいの!!」と片思い中の男の子にくっついていこうとする。最近悩んでるのがこのTくんとのこと。Tくんは小さい頃からよく遊んでたお友達。だけど、Tくんは今Aくんが好きでAくんとばかり遊ぶ。達くんが来ても「ふーん」とか「うんうん」とか超適当な感じ。達くんが幼稚園から帰ってきて聞いても「Tくんとあまり遊べなかった・・・」「目を合わせてくれない」とちょっと悲しいことばかり聞いていた。だからといってTくんに「達くんと遊んでやって」っていうのはどうなのか?と思って言ってない。Tくんだってね、達くんがキライとかじゃないとは思うの。ただ、Aくんの方が好きで、遊ぶのはAくんとの方がいいと思ってるんだよね。だけどやっぱり遠足中もTくんはAくんと手を繋いでどこまでも一緒って感じだ・・・(前途多難)それでも鈍いたっくんは「Tくーん」ってくっついてまわる。Tくんも別にすんごい突き放すとかはないからまだいいんだけど親としては目の当たりにするとちょっと悲しい切ない気持ちになる。問題は乗り物だ!!動物園の時はまだなんとかなった。カバーもできた。がっ奥にある遊園地になると事情がかわる・・・二人乗りの車型の乗り物に並んでたら達くんはTくんと乗りたいーってぐずる。けどTくんはもちろんAくんと乗りたくて手を繋いでる。Aくんもそのつもりで手を繋いでる。ここでAくんがTくんと乗るのを嫌がってるならまだ「Tくん、今回は一緒に乗って♪」って言えるが相思相愛(?)なのでお邪魔はできない。そこでひとりあまっていた(失礼)男の子と達くんは一緒に乗ってもらう。乗ってる間は楽しそうなんだけど、やっぱりTくんと乗りたかったんだろうなーって思っちゃう。次は観覧車に乗ろう!っていわれて並んでるとまた↑と同じことを(涙)T&Aには入り込めない雰囲気なので今度はこれまた小さい頃からのお友達Bちゃんが一緒に乗ってくれることに。Bちゃんが「達くん、一緒にのろっ」って言ってくれてるのに不満げな顔。Bちゃんに失礼よーーーーーーーーー(汗)でも、やっぱり乗ったら楽しそうにBちゃんと話しながら外を見てた。気疲れしちゃうわ。んで、次はミニコースター。ドキドキしてたら「達くん、これ乗らない。怖いから」って言う。去年はジェットコースター乗ってダイスキって言ってたのに最近突然チャリンコ早いのも怖いと言い出し、コースターも乗りたくないと言い出したのだ。原因は不明・・・聞いても「怖いんだもん」しかいわない。あんなに早いのダイスキだったのになーま、Tくんとはやっぱり一緒に乗れないし、ここは親子で楽しく行動しよう♪と思って私たち親子はメリーゴーランドへ。のんびりと満喫したあと、また合流。そろそろ出口方面に行かないとね、と言ってたら汽車が途中まで出てるという。あ、まただ・・・案の定「Tくんと乗りたいっ」と主張する達くん。もちろんTくんは「Aくんと乗るの!」と拒否。するとTくんママが「じゃあさ!3人で乗りな!達くんママは座れないから一番後ろねっ」と気を利かせてくれた。2;2の四人乗りだから3人子供でTくんママがついててくれた。ホッ1回でも一緒に乗れてよかった・・・というかこれだけ拒否られてもくらいついていく達くんはすごい。そんなにTくんがいいのか?!ほかの男の子だっていい子だしー仲良くしたら楽しいと思うんだけどなーその後もそんな感じで過ごしてバスで帰宅。歩きつかれたとかもあるけど今回は気疲れがあったな。幼稚園ママとのふれあいは初めてだったからちょっと緊張もあったしネつーかー幼稚園遠足なんだから 遊園地くらい乗り放題パスポートくれっ!!!お金使わないと思って2000円しか持ってこなかったヨ乗り物4つでギリギリだったよ。フゥー幼稚園ママとかと話してて思ったけどやっぱり いろんなママがいるんだなぁ って実感。ほどよいつきあいでいこうと決意。
2007/05/21
自動車事故から5日。やっと私も落ち着いてきました。相手は保険会社を使わず自分で交渉。私も事故状況の覚書に同意してサイン・押印してしまったけど10:0で解決したそうです。すごいよね、普通9:1とかになってしまうらしいのに。もちろん一時停止しないでつっこんだ私が全面的に悪いのでそれで少しホッとしてるんだけどネ自分の車の修理代はたとえ9:1になっても全部支払うって伝えてたし(旦那も了承)うちの保険会社も「相手がレンタカーの手配や金額がどうとかで9:1になったら1を○○(うち)に請求するってすごかったので10:0でおさめました」って言ってた。もちろん、事故現場、写真からうちの保険会社が相手に過失がない、と判断することにしたらしいんだけどね普通はこういう場合、相手が停まってないから悪くなくても最低1はつくらしいです。事故がおきたらすぐに現場写真を撮っておく、ってすごい重要なんですね・・・車の破損状況だけでは過失判断が難しいものもその場の写真があるとどちらがどの程度の過失があるか判断材料になるそうです。本当はすぐにでも菓子折り持って挨拶に伺うべきだったんだけどなんせ凛ちゃんが不安定で点滴にも通ってたし旦那もいないし(ひとりじゃ不安)車も動くけど今は運転する気になれないし、で今日やっと相手に連絡を入れました。「遅くなってしまいましたが挨拶に伺いたいと思いまして日曜は都合どうですか・・・?」と。相手は「自分だけでいいなら別に挨拶ももうよかったんですが(10:0だから) 妻も車がなくてこの1週間とても不自由してたので妻に確認してから連絡いれます」子供3人(下は双子)いて送り迎えとかあったらしく買い物もできずきっと不便だったんだろうなぁ事故って車だけじゃなく生活にまで支障きたすから、本当に申し訳ない気持ちでいっぱい。旦那・保険会社と相手の方は結構戦う感じで話し合いもお互いにぶつかってたけど相手も私には色々理解してくれてたし、ほんと10:0でもめずに終わってよかった・・・保険料来年からあがっちゃうけど、いくらかな?!今はそっちが心配になってきた(笑)今度は車両保険にも入らないと、かな。でもそしたら保険料もっともっと???アアア・・・凛ちゃんもずっと点滴に通ったりしてたけど「もう回復に向かってると思うし熱がでなければもう来なくていいですよ」って言ってもらえた。でもまた熱が出たら点滴しないとダメみたいだけどね落ち着いた、と言っても2.3日は37.2度とか37度とか続いててまだまだ微妙。そういう私と達くんも昨夜は37.2度!でも私も達くんも凛ちゃんもとっても元気でダルさとかもなかった。今日も37.1度。平熱36.5~36.7とかが多いからそんなに高くは感じないけどやっぱり37度を超えるとちょっと心配。早く36度台に戻って~!!
2007/05/18
今日はフリマのため母が朝から来てくれて預けて友人と出品予定でした。友人を迎えに行き、会場にあと少しの交差点で事故をしてしまいました。住宅街の小さい交差点。一時停止は私の方にアリ。横切ってる車に私が一時停止せずドンとぶつかってしまいました。急いでて全然見てなかった。ぶつかって「え?」って感じでした。相手の左前の正面からぶつかったのですが左前(助手席)にはお子さんが乗っていたのですごい焦りましたすぐにケガがないか確認したら全然平気だったようでそれだけはほっとしてます。ドアも閉まるようだけどかなり凹んでしまった。うちのは凹んでないけど傷があり(しかも昨日車検から戻ってきたばかり)警察呼んで、保険屋に連絡して・・・フリマは一応遅れてやってきました(警察の人も相手の人もやってきていいというので)そんな気分じゃないけど相手の人が「フリマには行く予定だったのであとで覗きます」というからやってきました。気分はどん底。まだお給料も貰ってないのにかなりの出費になるはず。相手のは保険でなんとかなると思うがさっき相手から電話があり「10:0には絶対ならないので書類作ったのでサインしてください」と言われた。100パーセント私が悪いのでサインすることにした。全額負担はもちろん仕方ないと思うんだけど貯金が底をつくっていうときに払えるのかが心配・・・旦那になんていわれるだろう。それが私は一番怖い。キツイ言葉は容赦なく言われる。後厄になってまだまだ不幸は続くんだな、ってなんだか立ち直るのに時間がかかりそうです。やっと仕事してお金貯めるぞって気合入れたところなのに。
2007/05/13
朝、点滴を受けに行きました。旦那は達くんとフットサルへ。凛ちゃんの熱は朝には36.6度と平熱ですごいほっとしてます。先生も「これなら大丈夫ですよ。熱が出なければ点滴もしないで大丈夫です」と言ってくれた。「でも、熱が出たら点滴しに来てください。肺炎なので熱がまた出る可能性はありますよ」ジスロマックという3日飲むと1週間効果のある薬をちゃんと飲ませ、咳・鼻水の薬もちゃんと飲ませてる。このまま元気になってくれることをただ祈っています。
2007/05/12
土曜から高熱・・って何度も書いてるけど昨日は平熱に戻ったと安心したのに夜にはまた38.6度今日は仕事(研修初日)だったけど休み、月曜とは違う小児科クリニックへ。「これだけ長い高熱なら肺炎を疑います。ここでもレントゲンは撮れるけど血液検査は結果が出るのに数日かかるので救急か総合病院の方がいいですよ」肺炎、という言葉に涙が出そうになった。37.5度ギリギリだからって保育室に預けて(午前中だけ)入社説明会に行ったことを悔やんでしまう。午後の達くんの家庭訪問を無事終え、総合病院へ。レントゲン・血液検査・そして点滴・・・・・・泣いて疲れて寝ながら点滴しました。寝てくれて助かったけどね管をひっぱったりするからおきてると大変だし、動いたら危ない。病院では39.2度まで上がってた。レントゲンも白く影があるし、血液検査の結果も白血球が通常の3倍以上ありCRT(かな?)炎症を表す数値も0から0.2が通常のところなんと3.1と15倍熱以外とっても元気なんだけどね。。。笑うし遊ぶし歩くしとっても信じられない。明日も点滴。そのときの様子で入院か点滴通院か決めるそうです。25日まで3日間休むと“退講”といってテスト受ける資格がなくなり来月やり直しなんだけどもう、仕方ないって感じです。辛い思いさせてまで仕事する意味があるのか・・・?とか色々考えちゃいますでも、働かないと家計は赤字だし自分ひとりでジタバタしてる気がする旦那も「午前中でいいなら1日2日点滴に行ってあげれるけど・・・来週は2日間出張が・・・」と、一応協力してくれるような感じはあるのですがこうなると仕事してなければ問題ないのに、って思われてる気がします(言われてないけど)ワタシ、被害妄想すごいですよね日曜にはフリマも予定してた。行けないかも。<旦那は仕事アリ
2007/05/11
土曜から38~39.7度と高熱続きの凛ちゃんでしたが今朝は電子37.5度、水銀37.2度とまた微妙な体温・・・とりあえず保育室に電話で相談。「そのくらいならとりあえず大丈夫ですよ。咳・鼻水も多少は・・・」連れて行くか悩んだんだけど、入社式の間、紹介してくれた知人が別室で見ることになってた。見えるところなら平気なんだけど見えないところではきっと号泣しっぱなしだ。それなら多少でも遊べて何度か行ったことのある保育室の方がいいだろうと思ってお願いした。熱があがったら携帯に連絡ください、とお願いして○○支社まで電車で20分。おじぎの仕方、○○生命保険会社の経歴、支社長との面接、そして軽食。10時から2時間の設定だ。マナーモードの携帯をチラチラ気にしながらなんとか支社長との面接を終えた。5月入社は18名。だいたいはじめの研修で数人いなくなり半年後にはまた数人いなくなる・・というケースが多いらしい。何人残るかな?私はどうなんだ?(笑)携帯に連絡はなかったけど、微熱にかわりはないし軽食はとらなくてもいいということだったのでお先に失礼して保育室に向かった。12時過ぎてた>_<預けた時はもう別れるのわかってるから入り口から泣き出し私が出て行くときには私のバイバイにつられて泣きながらバイバイって手を振ってた迎えに行くと先生に抱かれてボーっとしていた。そして私を見るなり泣き出し手を伸ばす。先生「やっぱり本調子じゃないからか抱いてないと泣いてしまってました。 30分位寝て、ランチはごはんとおかずのじゃがいもだけ食べました。 ちょっと食欲ないですね・・」親の都合で家でゆっくりできなくてゴメンネ・・・すぐに帰宅してそうめんゆでてあげてみたら少し食べてくれた。そしてお昼寝・・・咳で何度も起きたけど2時間ほど横になってたカナ。保育室でも3時間で3度熱を計ってくれてて全部37.5度いってなかった。昨日、達くんに遅く迎えに行くという約束をしたので17時15分に着いてみた。チラッと覗くとまた急に怒った顔して「早いよ!!もっとあそびたかったのにぃぃぃぃいいいいいいいいいいいいい」本気で泣き出した・・・トランポリンもたっぷりやった後でお友達と3人で人形劇ごっこをしてたらしい。じゃ、じゃあさ、ママは荷物取ってくるからもうちょっと遊んでていいよ(どうせあと15分で終わりだし)凛ちゃんとそそくさと出て2階の教室に荷物を取りに行く・・・本当に楽しいんだなぁ家では最近遊ぶってあまりしてないもんなぁ(反省)荷物を持って下に行くとまた睨まれたので気が済むまで遊んでいいよと言った(あと5分だしぃ)そしたら残りの二人のママさんもお迎えに来たので達くん「そろそろかえろっかな」とやっと帰る気になってくれたチャリンコで帰ってるときに「今日も楽しかったー!!」と汗かいて嬉しそうに語ってました。でも、明日は夕方から雨降りそうだし、早めに迎えに行きたいんだよな(汗)明日も仕事はお昼までだし。また怒られちゃうかしら・・・
2007/05/09
昨日(月曜)はまだ3日目だし週初めだし、と16時お迎えにしておいた。おやつは15時半くらいだったな、と思って16時10分前に着いて教室に行って見ると今からおやつだった・・・しかも達くんがお当番さんをやっているではないか!先生「あ、達くん今日お当番さんで・・・おやつお持ち帰りにしますか?」と言われたので凛ちゃんも熱まだ38度あるしお願いした。とりあえず当番(みんなにバナナ・ミニシュークリームの乗ったお皿とお茶を配る)だけはやらせてあげようとそっと見守る。こちらに気づかず一生懸命運んでる^^まだ要領つかんでないのか置いてある子の前で立ちすくしたりしてたけど女の子(年長さんかな?)があっちだよ、とか教えてくれてるみたいだった。するとまた先生「すみません、食べてから帰りたいみたいで・・・」凛ちゃんも熱あるくせに超元気だし10分ほどだというのでダッコで散歩して終わるのを待った。「だって、おやつみんなと食べたかったんだもん」そうか、わかった。明日は16時半にするよ~ と言って終わった。そして今日。凛ちゃんは相変わらず38~38.5度と高熱・・・でも食欲あるし元気だ。熱・咳・鼻水以外は見た目すごい普通デスなのでちっとも寝ててくれないし抱いてても歩きたがる。3日間高熱なのでインフルエンザの可能性はないのか?と思い小児科に電話してみたら「今はもうインフルエンザいないですから!症状からみても風邪だと思います。最近高熱続く風邪多いですよ」そ、そうですか?ま、元気だからいいんですけど・・・旦那の就労証明書と源泉徴収が昨夜届いたので、締め切りが15日だったし明日から仕事だから市役所に手続きしに行った。無事申請終了!希望の公立保育園は空きなしだからしばらくは今行ってる駅型保育室なんだけどね。ここ、私としてはとっても気に入ってるので3歳までいてもいいと思ってるくらい。公立は色々準備が厳しいけどここは簡単だったしね!15分ほど凛ちゃんを付き合わせちゃったけど、すぐに自宅に戻りお昼寝タイム ZZZ・・・咳で何度も起きるけど背中をまーるくさすると気持ち良さそうにまた寝てくれる。頭をなでたり背中ぽんぽんは「やめて」と言わんばかりに手で払いのけられる・・・難しい年頃ね~で、16時半。おやつもちゃんと終わってるし、今日はきっちり16時半にお迎えに行った園庭で遊んでる子がいたので(どこかなー?)って探してたら先生が「あ、中(ホール)にいますよー」と教えてくれて覗いてみた。そしたら でっかいおうち型のトランポリンが!(全部空気を入れてあるタイプの)すごーいこんなのあるんだー!!あ、達くん発見すると「もう!!早いよ!!もっとやりたかったのに」怒られた先生も「おかあさんがお迎えきたらおしまいなのよ~ じゃああと10だけ飛ぼう!」渋々達くん10だけ飛ぶが 出てきた顔は怒ってる・・・そしてそのまま私と凛ちゃん置いて出て行った~先生「今日は初めから外にいて(みんな集まるまで外遊びはできない) 中で遊ぶの乗り気じゃなかったみたいだったんだけど 折り紙で怪獣つくったらご機嫌になってくれて おやつの後にトランポリンしたんです。だから少しだけになってしまって・・・」帰り道、達くんに 早く迎えに来てゴメンネ、って言うと「もう怒ってないよ。明日はもうちょっとゆっくりね」って言われた。ハイ・・・じゃあ最後(17時半)に迎えに行くよ母の心配よそに息子は楽しいみたいです。寂しいけどホッとしましたでも凛ちゃん夕寝させて二人でこっそりお風呂に入ってるとき「おむかえ早くてもいいよ」だって(笑)どっちがいいんだ?!
2007/05/08
かれこれ2週間前に私・達くん・凛ちゃん3人仲良く風邪ひいてからずっとスッキリしない。1週間で達&凛がほぼ完治に近づいたのに私だけゴホゴホでクリニックで薬を貰い私もここ1週間で鼻水は治り咳もあと少し!ってとこまできたのに凛ちゃん土曜(5日)夜から38.6度の高熱&咳!!!ゴホゴホの声が喉の痛さを示すような枯れた咳ですんごい痛そう。寝ても咳で目が覚め大泣き。咳で嘔吐も3回。とっても可哀想・・・暑いからってお庭で水遊びさせたのがいけなかった??(涙)おでかけ先で風邪菌があった??ほんと、ごめんねぇ~~~ぐるぐる家族内でまわってしまうのは避けたいので凛ちゃん以外みんなマスク装着!!昨夜もゴホゴホするたびええーんと泣いて可哀想な凛ちゃん。夜も寝ては5分としないうちにゴホゴホで起きて泣いて旦那と交互に縦抱きで寝かしつける。夜中はもちろん私だけが座って抱いて寝る・・・これって大変。アイスノンもすぐに温かくなり体がどんどん熱くなる。朝4時半、ヤバイと思い熱を計ると39.7度!!ウヒャー!凛ちゃん最高熱だよ!私は2.3日の高熱には座薬を使わないんだけど(熱が菌をやっつけるので)2日目だし40度超えは怖いし、なにより凛ちゃんがぐったりしてるので座薬使いました。去年のだけど、ずっと冷蔵庫保存していて調剤薬局でも保存期間を聞いておいてたので持っていたのです。すんなり脚をあげたのでスッと入った。私も慣れたもんだ(笑)数秒押させて戻らなくなったらオムツを履かせてダッコでネンネ。1時間後には下がってきてました。朝、達くんを幼稚園に送り、小児科へ!やっぱり喉がかなり腫れてる様でお薬を頂いてそのまま会社に書類届けに・・・水曜の入社式は出ないとダメですよね??と聞いたら「そうなの。絶対でないとダメなのよ。でもすぐに終わるし最悪は子供連れて行ってもいいわよ!むこうにそう伝えておくし。」「そうそう、凛ちゃんかわいそうだけどもし体調悪かったらとりあえず出て式が終わったらお昼までいないですぐ帰っていいよ!!」そ、そうですか。やっぱり出ないと、、ですよね。それまでに熱が下がって落ち着いてくれたらいいんだけどね・・・こういう時、子供は犠牲になっちゃうんだよね・・・働いてるママ友に話聞いた時は、保育園に預ける罪悪感がなくなったんだけどね働かなくちゃいけない状況になってしまったから仕方ないことなんだけどぐだぐだ うるさい?すみません・・・自分でもまだ心の整理がついてないのかな?しっかりしろ!自分!!こういう時、親が見ててくれたら病気しても安心して仕事いけるのにーとか考えちゃった。旦那が仕事できるのは私がどんな時も子供を見てるからなんだよねーその辺、わかってるのかなぁ?もっと仕事することに協力的な言葉が欲しいヨぶつぶつ うるさい?達くんは今日から家庭訪問期間突入で本来なら11時降園です。本当は今日は11時にちゃんとお迎えに行って凛ちゃんお迎えまで久しぶりの二人きりを楽しもうと思ってたのですが凛ちゃん高熱で保育園お休みだし、家にいてもDSばかりになってしまったり私も相手できなかったりするので延長保育を16時(本人の希望で)までお願いしました。午前保育の時はおやつ給食(今日はスパゲティロール・ヨーグルト・りんごジュース)を持ち帰りで頂けるんだけど延長保育組はお弁当を持参します。どのくらいがいいのかな?すごい悩みました。とりあえずおやつ給食がパンだしそんなに食べれないだろうからいちご4つ・ブロッコリーハム巻き2つ・マルおむすび1つを入れてみました。どんだけ食べてこれるか今日感想聞かなくちゃネ!延長保育は楽しいみたいで毎回いろいろしたって教えてくれます。前回は大縄跳びをお友達としていて一生懸命とぶ練習してたし^^おりがみだって折れないですぐやめちゃってたのに先生に「ダイスキみたいですよ」って言われ色々作ったってニコニコで教えてくれた。私は教えるのヘタだからなー(すぐ本気で怒ってしまう)先生に楽しく教えてもらっていっぱい成長してほしいです♪
2007/05/07
みなさんは「母の日」何贈るか決めました?私は毎年、花を贈ったり物を贈ったりしてたんだけど今年はメルマガで見て気に入った“花”を贈ることにしました!!コレです 母の日 魔法の花束♪ Vol.4色がオレンジっぽくてなんか素敵ですよねー!!!私も欲しい(笑)母の日&父の日 魔法の花束&夫婦セット♪ Vol.3というのもあります共同購入でちょっとお安くなっていますよ^^凛ちゃんが昨夜から高熱>_<咳で嘔吐までしちゃう・・・ 今まで嘔吐とかしなかったからよっぽどひどいのかなと思います。市販のシロップ薬飲ませて、寝るときは冷え枕で寝てもらいます。このくらいの子って熱あっても多少は元気で遊んじゃったりして寝ててくれないもんね。ヒエピタだって気づきゃ取ってるし~明日は月曜だし、達くん送ったら朝一で病院だ!!水曜は入社式で絶対やすまないよう言われてるんだよね・・・休んだらクビなのかな?(早ッ)でも、子供が病気でつらそうなのは本当に可哀想。早く元気になっていっぱい遊ぼうね!<保育園で(笑)
2007/05/06
パパが「GW1日くらい休みもらえるの?」って言うのでそんじゃぁ今日にして、とお願いしたらスロットに打ちに行った。最近調子いいから勝ったら私の美容院代ヨロシクね!とお願いして☆暇になったのでちょいとお友達にメール。「パパが昼までジムに行ってるからいいよ♪」と嬉しいお返事^^達くん!ひびたんちに行くよ!!急いで支度してっっっ「え?ほんと?」と驚いて本当に早くに支度してくれた<幼稚園準備もそのくらい早くしてくれGAP店員のママ友。達くんと同じ産院で生まれベッドが隣同士だったの。いつもいい商品、私好みの商品があると教えてくれて先日もかわいいパーカーを割引して買ってくれてたので取りに行きました。パパさんが帰宅まで・・・のはずがあっという間にお昼でパパさん帰宅。「どうぞーゆっくりしていってくださいー」という優しいパパさん。遠慮をしらない達くん「おひるごはんもいっしょに食べたいなぁ」と催促(汗「やきそばでよかったら是非どうぞ!」と優しいママ友とパパさんっえへっ すみませんっ じゃあお言葉に甘えて~子供達と遊んでる間にパパさんと作ってくれて、みんなで一緒に「いただきまーす!」お、おいしいっっパパさんすごーい!うちのパパさんも見習ってー!!達くんったらひびたんとパパさんの間を陣取ってパパさんに馴れ馴れしく話しかける凛ちゃんも無言でモグモグとひたすら食べる・・・図々しい親子です(笑)ほんと、ここは美味しいご飯をいつも出してくれるよーいつかお店出すっていうから、出したら絶対行くんだ!!あぁ近くで出してほしいぃ~ 毎日行きたい~食べた後にコーヒーまで頂き、お話も久しぶりにできてとってもいい休日になっちゃった!色々話はつきないけど、これから仕事始まるし、またネタとっておくから聞いてね!パパさんも達くんの相手してくれて本当にアリガトウ!!!帰ってきた旦那にそのことを話すと「・・・やきそばいいな。オレおなかすいた」またかよっっ お昼くらい食べてスロットうちなよ!!なんで昼も夜もなにも食べないでやるのかなぁーちょっとくらい台に休憩札おいて食べておけばいいのに。旦那がいない方が有意義に過ごせちゃう今日この頃(笑)<おっと。これは後日消しておこう
2007/05/04
書き忘れてたので追記^^;せっかくの休みだし、天気いいし、朝早くみんな起きたし、ということで本をパラパラいちご狩ってしたことないけど達くんいちごダイスキだし行ってみるか!と秩父の小松沢レジャー農園まで行くことにした(9時)タイミングよく?父が「ヒマだから連れてってくれ」と言ってきたので11時出発予定よーとイソイソと支度をしていた。さっすがGW!!現地に着いたのはなんと15時半!!下道で行ってたんだけど、1本道で他のルートにもいけず渋滞・渋滞・渋滞・・・車の中から現地に電話して聞いたらやっぱりイチゴ狩は昼過ぎに終了。残ってるのはしいたけ狩・マス釣りということだった。※ここは6月からはじゃがいも掘り・夏にはぶどう狩・秋には芋掘りもある今日はとにかく暑い!半そででちょうどよかった^^着いてすぐマス釣りをやった。小さな池で釣るマス・・・なんとジィジはあっという間に釣り上げ続いて達くんもパパのサポートで2.3分で釣ってしまった。隣のオネエサン「ええっ 私たちまだ釣れないのに。どれだけやってるんだ?!って感じよね」って。アラアラ 簡単すぎてもつまらないんだけどね(笑)2つだけしか借りてなかったので2匹まで(1匹500円)。おじちゃんに内臓出してもらって串を刺してもらう。そう!このまま網焼き~♪塩をパラパラ炭で焼いたから美味しそう☆待ってる間にしいたけ狩・・と思ったら誰もついてきてくれない(涙)凛ちゃんがフラフラ歩き回るので(最近やっと歩くようになったの^^)私が遊び相手になりしいたけ狩は断念。その代わり、早い夕飯にバーベキューセットを頼み鉄板でいただきました♪しいたけも入っててすごい肉厚ですんごい美味しかったー!!横の小さな川を見ながら素敵な感じだったのに凛ちゃんがフラフラしちゃってもうゆっくり食事って感じじゃないー店の2階?の縁側みたいなところで食べたんだけど手すりがスカスカで川に落ちちゃうぅぅおなかいっぱい、になる前にパパやジィジがペロリと食べちゃうしぃぃでも、2時間もいた。17時、ゆっくり帰ることにした。帰りは下道で鶴ヶ島まで行き、そこから関越道。行きは4時間半かかったのに帰りは2時間で着いた~なんか現地にゆっくりできなかったけどそれでもGW、1日でも遠出できてよかった☆来年はいちご狩したいなぁ
2007/05/03
![]()
先週の3連休前夜から3日間微熱が続いた私(その時達くんも凛ちゃんも風邪ひいた)。1週間で達くんは咳も止まり、凛ちゃんも鼻水がほとんどなくなった!な・の・に私だけずっとアオッパナずるずる出るし痰が絡んで咳も出ると止まらないし。喉は全然痛くないので鼻炎系のお薬飲んだり風邪薬に切り替えたりしてたけど、治らない。昨日からまた微熱(37.7度)とか出ちゃうし歯医者にかかってみたが「レントゲン見ても急を要する虫歯はないしなぁ」ってことで小さい虫歯っぽいのはチラホラあったが保険切り替わるし今は痛くないし仕事始めるから落ち着いたら治しに来るといって抗生剤とトンプク(熱もさがる)を頂いた。肩もすんごい痛いし体が重い。これは熱のせいか。とにかく体がダルイ。来週から仕事だしきっちり治したい!とやっとクリニックへ・・・「喉の炎症ひどいね。お薬だしておきますよ」え?喉痛くないんだけど?「痛くない炎症ってあるんですよー。薬も歯医者で貰ったのはやめてコチラを飲んでください」そ、そうか。やっぱり風邪だったのか・・・GWが明日から始まるし(予定ないけど)薬飲んで元気にならなくちゃな!!手続きとかで市役所行ったり会社に出向いたり幼稚園・保育室の送り迎えに必要なものの買い物とバタバタ行動してて疲れも出てるんだろうな。って、こんなんで私仕事ダイジョウブカ?私が元気じゃないと子供達が可哀想じゃないのー延長保育を迎えに行った達くんにも「ママ、お仕事頑張ってね。達くんも幼稚園のお仕事(?)頑張ってるからね!」と言われ「延長保育楽しいよ!ママ寂しい?でも頑張ってね」って励まされたから俄然、この気持ちを無駄にするまい!!と思ってるんですがね。凛ちゃんも、別れ際泣かれ迎えに行ってまた私の顔見て泣いてしがみつきにくる。頑張ってくれてる。(私が去った後は泣き止み、遊び、散歩して昼寝して給食もたくさん食べて普通だったらしいが)ほんと、体力がいますぐほしい!!タフになるにはやっぱり運動ですか?余談ですが。生保の仕事はやっぱりジーンズじゃだめなのね。私は思いっきりジーンズ派でした。チノみたいなのもあるんだけどチノも、やっぱり、ねぇ仕事していた5年前くらいのタイトスカートを出して会社に出向いてます。でも上がないんです。「スーツじゃなくてもラフでいいんだよー」って言われたけど全然わからん。昔はこんな感じの来たおばちゃんが会社に来てた・・・私的には今こんなの欲しいけどハーフパンツにジャケットでもダメなのかなぁ?とかどのくらいラフでいいのか サッパリわからないのです。75%OFF!マックス&コー(MAX&Co.)パンツ(ベージュ) こんな感じの1つでも持ってたら懇談会とか役員会とかなにかで集まる時とかちょっとおしゃれ感あって便利だったんだねぇラフすぎるもんばかり買っててちょっと後悔している私でした・・・
2007/05/02
今日は初めての保育室(凛ちゃん)・幼稚園延長保育(達くん)デス。凛ちゃんは慣らしからなので今日は9時半から12時まで。初めてだから昼寝用敷き布団・バスタオル2枚・お着替えセット・おむつ1袋などなど持って行くものがたくさん!大変だったけど無事預けることができました。もちろん別れ際ギャン泣き・・・・後ろ髪ひかれる思いってこのこと。達くんも幼稚園に送ったんだけど、またいつものモタモタで入っていくまで10分近くかかった!これから朝が勝負なのにー!!がんばって、達くん!!それから会社に行き、部長さんとお話。始まるまで会社に出向けば交通費1000円もらえる♪なんだかんだと11時半。保育室にお迎えにいくとおかしを食べて大人しい凛ちゃん発見☆先生「泣いたのは初めだけで、その後はご機嫌で遊んだり1時間昼寝もしたし 今も、みんなが給食食べてておなかもすいてたみたいだったのでおかしをあげてました」私の顔を見た途端半べそになり手を出してくる凛ちゃん。よく頑張ったね!!帰り支度をして雨の中自宅へ。雨だと送り迎えが大変だなぁーって実感。(駅前保育室から自宅までバス使って20分)朝からちょっと体がだるかった私。休みに公園遊びすぎたから疲れかな・・と思ってた。帰ってきてから熱を計ると37.6度!ギエーーーーー実は先日から奥歯がうずくんですよ。ちょっとグッと噛むと痛いというか・・・虫歯から熱が出たのかな?!保険証来月から切り替わるから来月にでも歯医者行こうと思ってたけど肩も痛いし(こうなると多分歯痛からだな)達くんお迎え行ったら歯医者に行ってみよう。久しぶりの歯医者だよー痛みがあるってことは神経までやられてるかなぁ(涙)最近熱がでやすい?!いろんな不安とかからかなぁ。早く歯を治して健康にいきたいです。ほんと、自分が健康じゃないとなにもできないよね風邪での熱とかじゃないことを祈る
2007/05/01
25日に●●生命保険(以下:生保)に面接→採用26日に○○生保レディしてる知人に話を聞いてそっちに急遽変更☆いろいろ条件が○○生保の方がよかったから^^営業になるんだけど、自分は事務とキーパンチャー(データ入力の仕事)しかしたことないから大丈夫か不安。でも、とりあえずやるしかない!!凛ちゃん:保育園も公立が定員オーバーで入れなかったけど待機児童として民間保育室には入れた達くん:幼稚園は延長保育で17時半まで準備は整った!!まだ書類が揃ってないから申請してないけど(笑)5/9から始業開始だー!!!1年後を目標にファイナンシャルプランナー(FP)の資格もとりたいな☆と思ってますしばらく研修・研修だけど頑張って勉強するぞー3ヵ月後以降、保険とかで気になることあったら試しにワタシに聞いてみて(笑)ちゃんと答えられるようになってるか、はわからないけど^m^
2007/04/27
本日2回目の日記デス金曜に子供達が鼻水たらしてたので小児科に行ったら風邪と言われお薬を頂いたがなんと私もで、3人で夜には微熱、咳・鼻水。土日と私は微熱のままだったが旦那はちょっと心配してくれたけどご飯作ったりは私がやったりあまり役に立ってくれなかった。んで昨日の月曜。まだ軽く咳出るからお友達にうつしたらダメだしーと休ませた。ママ友には「咳してる子なんてマスクしてきてるし熱なくて体調悪くなければ大丈夫だよ」と言われたが本当にその通りなのか?小児科の先生に「うん。この程度なら明日幼稚園行っていいですよ」と言われた。ので今日はマスクして行かせました^^もう5日目だからあまりうつらないとは思うしネ先ほど書いた通り明日面接なので雨想定でバス・電車でどのくらいの時間に会社着くかテスト通勤したら始業の9時半前に着いたので安心してそのまままた家まで戻り今度は市役所に電話。「粗大ゴミ直接持ち込みます」粗大ゴミって直接持ち込むととっても安くひきとってくれるんですよね。私は車運転できるし場所もわかったので初めてやってみた。・灯油カン・座椅子2つ・ベビーゲート・空気清浄機受付が車のまま重さ計ってるのかな?用紙を受け取り車で移動暗い建物の中に入ったら誘導されて駐車く、くさっっっ急いで全部出して、さっさと表に回りまた受付に並ぶ480円でした。安ッ通常いくらになるのか聞いてないけど多分半額にはなったんじゃないだろうか?(違うか?)14:00 幼稚園お迎え。今週から14時までなんだよね^^給食は今日は親子丼だったみたい。給食カード見たら○(きれいに食べた)でした♪体操教室や英語教室は幼稚園後そのまま教室やホールでやるんだけどサッカー教室だけは違う。園庭がプールなので専用グラウンドまで行かなくてはいけない。チャリで20分の荒川土手にあるグラウンド。ちょっと雲行き怪しいし今回は車で行きました。年中さんからは達くんいれて2名。年長さんが去年からの子が5名に新しく体験する子が5名。サッカーは去年から始まったみたいだが去年は3名から始まったらしい(笑)少々寒い中先生二人が体操をやらせ、一列に並べてボールを真ん中の箱に入れるよう言った。みんな必死にやってる(笑)達くん、先生に「投げて蹴るんだよ」と言われてるっぽいがやってる本人超不器用!達くんも「???」って感じでやってたけどしまいにゃこっそり手で投げて入れてたよ(バカ)いろいろやった後、試合みたいに2つに分かれた。もちろん子供達は1つのボールの行くほう行くほうに走って行き守る位置なんてありゃしない^m^達くんも初めはついていってたのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ゴールに靴がからまったらしく脱げていて必死に取っている。それからやる気をなくしたらしいずっとゴール内の端に座ってる。先生も見かねて誘うが立とうとせず。私は駆け寄って渇を入れたいところだったがグッと我慢(先生の出方も見たかったしね)がゴールの網で遊び始めた達くんはあっ という間に ゴールが倒れて 網にかかった虫みたいポールに挟まれなくてよかったよ、ほんと小さいから意外と軽いゴールなのね。先生慌てて飛んできて 網にかかった虫・・じゃなく達くんを救い出す。困ったお子様ですみません、先生~<心の声先生もゴールに達くんを置いておくのはまずいと思ったのか両脇をかかえて立たせようとするが達くんやる気出ず足はこんにゃく。立たないので先生そのまま中央まで運んでました。まったく、ほんと、すんません最後の最後に自分のボールを蹴りながら戻ってきた。もーなんでやらなかったの?って聞いたら「つかれちゃったんだもん」 ってオイ!もう来ない?って聞いたら「いきたい」 っていうので要検討です。先生「送迎バスを5月から出せるようになったんですが12名までしか乗れません。 今のままだとちょうど12名なんですが、超えた場合は・・・まだ抽選か早いもの順か 決めてないので後日入るかどうかの連絡を頂いてから また連絡する形をとらせて戴きます。」送迎バスがあれば、働いて延長保育内でも先生がやってくれるけど親の送り迎えだとサッカーできないんだよね。仕事決まったら先生と相談しないとな。あさっては体操教室の体験!!こちらは前から仲良しのお友達がふたりも入るという。達くんにどっちがやりたいか聞いたら「サッカー」だったので正直、友達よりもやりたいと思ったサッカーをやらせたいんだよね。あとから友達はできるし。友達いるの見て「体操がいい~!!!」ってダダこねなきゃいいなぁ^^;
2007/04/24
旦那が「こどもが小さい時は働くの反対」と言っていたんだけどそうも言っていられなくなった我が家の家計。旦那が異動してから出張続きで残業つかず、ギリギリの生活だったのが赤字家計に・・・貯金も底が見え始め、節約だけではどうにもならないのでどうしたもんかと思ってたら無料の求人情報誌があって家に持ち帰りチェックしてみたら私の働けそうな求人があったのであります!!達くんは幼稚園にすでに通い始めてるからやめさせたくない。9時~で 延長保育は17時半までにお迎え。その仕事は隣駅で9時半から16時。早めに送り出していけば間に合うし迎えは余裕!問題は凛ちゃん。まだ働いてないので保育園申請しても絶対入れない<働くママが多く待機が多い公立保育園を調べに行ったらやっぱり1歳児は定員オーバーで今は4月だし空きがない。市が公認の保育室(託児所)に預けられるのだが少々高め(5万/月)市が出す条件に私が合っていれば(1日○時間、月○時間働いてるとか)公立と同じ料金で預けることができるらしいが・・・5月からの保育園はすでに締め切りなので次回は6/1から入園できる申し込み。5/15が締め切りなのでそれまでに決めて申請したいところ。明日が面接なのでどうなることやら。これ受からなかったらまたどうするか決めなくちゃ。パートじゃ保育園代も稼げないし、フルタイムだと幼稚園延長保育に迎えに行けないし難しいよー!!!なにかいい案ないですかね?※ちなみに達くんが1歳の時、夜中から明け方(寝てる間)に内職したんですが毎月2000円しか稼げませんでした・・・
2007/04/24
今日は昼前から雨幼稚園には徒歩通園で行ってるので(雨以外はチャリだけど)先日カッパを買ってあげた。1000円ショップに前見たときカワイイのあったはず・・と行ってみたら全然違うものになってるし以前のものがひとつもない。諦めていろんなショップをウロウロ(明日は雨だから今日中に買わないと!)と思ってた日曜日。もっと早くに色々見ておけばよかった~7ヶ月のときに青森(母の田舎)に法事で行ったときねぶたを見るのに雨だからカッパを探したら95しか売ってなくてそのまま最近まで使っていた。身長105cmの達くんにはさすがに小さいのだー仕方なくイオンで980円で黄緑色のカッパを長靴とお揃いカラーで購入☆黄色・青・赤、という色が多い中、黄緑は結構目立つし綺麗だった!だけど今日楽天で見てたらかわいいのいっぱいあるしぃぃぃぃ毎日じゃないんだからもう少し95で頑張ってもらえばよかった(笑)designed BY まよ(^-^*)
2007/04/16
9時にチャリで送り出した後一度戻り10時半にまた幼稚園に来ました。 懇談会のためですー 先生「子供達に気づかれないよう静かに移動お願いします。 教室で待っててください」 どこにいるんだ?と思いながら教室にそっと行った。 それから先生の細かい幼稚園での生活や説明があり 子供達が戻ってきた!! ドキドキ。 あらっ 仲良しAちゃんと手を繋いで帰ってきたー^^ 先生「それではカバンに帰る用意して、終わったら座ってくださーい」 それでもAちゃんと手を繋いでキャァキャァいう達くん。 少ししたらAちゃんが「達くん手を放してーおかたづけするからー」 私も不安だったのでそっと行き「準備するんだよ?」と言うと「なにするの?」って(不安的中) 先生に聞いてみて、と言ったら先生もまた丁寧に教えてくれた。 黒板にカバンに入れる物、絵本バッグに入れる物の絵が貼ってある。 みんなそれをみて確認してるみたい。 急いで達くんも用意したがまだよくわかってなくて私がいてもたってもいられずつい口出してしまった・・・ なんとか最後にならずにすんだが 本当に心配だ!! その後、教室の隅で子供達は遊び、ママ達は役員決め。 役員は立候補が二人いてすんなり決定☆ あとはひとり1つはやる係決め。 子供がいると大変だという係はあらかじめ書いてあったので 悩んだが私は「ベルマーク係」というのに手を上げた。 ひとりのところもう1人手を上げてたが譲ってくれた♪ 年に数回ベルマークをみんなから集めて集計したりするらしい。 写真係とかはとーーーーーーーーーーっても大変なので今年は避けたかった。 いもほり・もちつき係はやりたかったけど、来年の方が凛ちゃんも楽しめそうだし今年は我慢。 ま、無事終わりました^^ 終わった後、園庭で少し遊んでたらあっという間に13時! 13時20分から14時10分までポリオがあったので 急いで帰宅し、ランチを済ませて3人でチャリで保険センターへ。 やることはわかってるので受付してぱっぱと検温して上に行き 内診・ポリオ接種してきました。 30分ゆびしゃぶり・飲食厳禁。 ・・・・3回も指入れちゃった。 1度目でふき取る脱脂綿をもらってたのでせっせとふき取る。 抑えてるのにフイに力入れてパクッと入れるからこちらも気づいた時にはアッって感じ・・・ でも無事終了☆ 帰って疲れてたので3人でお昼寝2時間もしちゃいました(笑)幼稚園は今の所楽しいみたいでホッとしています^^
2007/04/13
はじめは私とバァバだけだと思ってたのに 急遽、パパも仕事を休むことができ、ジィジも仕事(タクシー)が休みだからと仕事明けに駆けつけてきた。 総出で大喜びの達くん。。。 浮かれすぎて幼稚園まで歩いていってたら走って転んで泣きながらの初登園^^; 幼稚園についてからは自分の教室<達くんは(年中)レッド組!!>に行き、幼稚園グッズの置き場所を先生に教えてもらったらママと少しの間だけバイバイ。 大丈夫だと思ってたけど、仲良しDちゃんはグリーンさんでいないからか「ママと一緒がいいのっ」と脚にしがみつき泣き始めた・・・ 気分転換にDちゃんを見に行くとお友達がいたらしく仲良く座って楽しそうだ。 たっくんを見て来てくれて「だいじょうぶだよっ」と言われたが半べその達くん。 また戻り先生もダッコしてくれて私は急いでホールへ。 レッドさんには年少から入ってる仲良しさん二人がいたからとっても安心だったけど 今日はダメだったか・・・ 同じく年中さんから入って同じレッドさんだったAちゃん(幼児教室で一緒だった)・Rちゃん(2歳頃子育て支援センターで知り合った)は堂々としてたのにー 女の子の方が度胸据わってる??? ホールで入場を待ってたら、先生にダッコのまま登場(汗) レッドは今回6名だったが達くんだけ半べそだったよ~ 簡単な入園式(園長のあいさつ・教員あいさつ)が終わったら外に出て記念撮影まで待機。 そしたら慣れてきたのか外で遊べるからか笑顔になり ほかの5名は先生の近くにいたのに 達くんだけ遊具で遊び狂う・・・ 私が注意しても無視! ま、ほかにも遊んでる子がいたし、撮影の順番が来たら先生の所に行けばいいんだけどね。でも、ねぇ。 私がひたすら見張って、順番がきたらひっぱって先生のもとへ(笑) 撮影はさすが年中さん。アッサリ終了~ 年少さんは泣いたり横向いたりふざけたりですごかったけどねー あとは教室に親と戻り、先生の説明を聞いて終わった。 凛ちゃんは出る前に納豆ご飯をたらふく食べさせておいたから 10時から終わるまでグッスリでばぁばに見ててもらった。 助かったー そうそう、道具箱セットを頂いたが、名前付けを金曜までにしないといけないって・・・ しかもさっそく金曜に懇談会。 役員とか決めるのかな??? クレヨン・絵の具セット・はさみ・粘土入れ・粘土板・粘土ヘラなど とにかく蓋・底・クレヨンとかは1本1本・すべてに名前をつける。 私は以前名前シール(防水用)をかってあったので使えるのはそれをペタペタしました。 クレヨンはペンで1つ1つ書いたよ・・・ 凛ちゃんが寝てないと細かいのはできないっ あと、今更気づいたが もらった制服(シャツとかズボン)の名前をつけかえるの忘れてた!!! これまたアイロンテープだから凛ちゃんが寝てから・・・ 私ってホントやること遅いんだよねぇ~ その後の様子はまた来週にでもまとめまっすコメントのお返事もまた後日まとめてします!ごめんね>_<
2007/04/11
水曜の昼から始めた“断乳”今日で6日目。あげないで頑張ってる。その代わりいっつも何かしら凛ちゃんは食べてる(笑)今でも1日に何度か“おっぱい”サインが出る。日中ご機嫌の時は「おっぱいからいよー」といいながら見せると先っちょをツンツンして笑って私が「ばいばい?」って聞くとバイバイ手振りして服を下ろしてくれる。がそれを何度もやる・・・ちょっと愚図ってる時の“おっぱい”サインで私が「おっぱいからいよー」と言うとウワアアアアアアンって泣いて首の所をひっぱっておっぱいを見ようとする<下からめくってくれからし効果はあったみたいで、全然見てもくわえようとはしないけどいまだに何度も“おっぱい”サインをしてめくって見たがります。で!!気になる夜中は・・・土曜夜(4日目)から日曜にかけて22時半~6時半まで起きませんでした☆スゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーイ!!私はいとこの結婚式前日で準備をしてから22時過ぎから寝かしつけ3日間夜中3~6回泣かれて抱いたり添い寝で寝かしつけ奮闘してたので寝不足で(3日間私は昼寝もしてない)さすがに一緒に寝てしまいました夜中の2時にハッと目が覚めて横を見ると逆さ向きで布団の上で寝ている凛ちゃん発見☆毛布をそっとかけてまた私も寝ました。本当はちゃんと抱いて寝位置を直してあげたかったけど起きる可能性大だし私も超眠くてそのまま朝まで昨日、いとこの結婚式(ドイツの彼と神前式♪素敵だったし超綺麗だったー)が終わって自宅に戻ったのが21時半。披露宴で1時間くらい寝てくれたけど帰りは車中ウトウトを必死に遊んで阻止し22時半に寝かしつけ。1度だけ泣いたけど添い寝でポンポンでなんとか寝てくれ朝6時半に起床朝から“おっぱい”サインが出たがやっぱり見るだけでくわえず。これって「完了」?そうそう、私が悩んでた食事には大きな変化がありました!!味噌汁の具のお野菜(大根・人参・卵・ほうれん草)は食べてくれるように♪それと、そぼろご飯(今回は豚ひき肉そぼろ・いり卵・しらす)もパクパク♪カレーも普通の量食べた♪うどんや納豆ご飯にいたっては達くんと同量を食べるくらい・・・(汗)うんちも突然茶色の固い、しっかりしたうんちに変身!!すごいきばってるのできっと痛いんだろうな・・・可哀想おっぱい代わりにと牛乳も飲ませてみてるがこちらはチビッと飲んであとは飲まないもっとお野菜食べさせて固くないうんちにさせてあげないと。おっぱいの方は乳腺炎にもならずホッ2日目まではやっぱり両端と下部分がカチカチになってたのでお風呂で少し搾乳しました。からし効果もあったけどお風呂(旦那は出張・いつも夜帰宅遅い)は危険だったので凛ちゃんの苦手な「キモッチ」(“わたしのきもち”に出てくる紙コップ)の顔をおっぱいに書いてみました。怖がらず「おぅ?」って指差してウケてたけど(笑)似てないからかな^^;でもいつも髪を洗い流す時横抱きでシャワーかけてあげてて終わって起き上がるときたまぁに乳が目に付いて吸われてたけどそれもなかった。なので湯船に達くんと入れて立たせておいてる間にカチカチの部分を押して搾乳。今まで出てるのかわからなかったけどいっぱい出てくる~よく断乳ブログとかで「母乳をからっぽにしてもらった」とか聞くけどそんなのできないし私は固い部分を押しながら搾乳してちょっと解消したらやめてタオル湿布してました。※タオル湿布:タオルを濡らして冷蔵庫でビニール袋に入れて冷やしておいて、おっぱいの張ってる部分にのせて冷やす。アイスノンはダメらしいお風呂ももちろん半身浴。というか浸かってる時間は短くして湯船の外にいる時間が長かったかな凛ちゃんが湯船で転ばないように見張ってネ達くんも私が頭洗う時とか見張っててくれるけど(倒れたらどうしよう)ってドキドキらしく毎回「ママ!早く洗ってね!転んだら怖いから!!」といいます。今まで2回ほど凛ちゃんが湯船で転びかけてわきの下を支えて助けてるんだけどそれが失敗したら・・と思うと怖いんだよね。そんな大役、お願いしなければいいんだけどね^^;凛ちゃんが機嫌悪い時は湯船から出して私が洗ってる間後ろの方で遊ばせてます(狭いけど)今でもまだおっぱいの下・端はしこりみたいのがあるけど、熱もってないし多分平気そう。いくつか断乳ブログを読んでみたけど大体旦那様の協力があって「いいなぁ」「羨ましい」と思っちゃいました。うちの旦那は出張や普段自宅に戻るのも0時過ぎが多くとても夜中の愚図り対応の助けを求めることなんてできませんでした。土日とか子供達相手にしてくれたりするんですけどね。でも、基本的に「土日、疲れてるときはゆっくりさせてくれ」って感じをかもし出してるので私も言わないようにしてます。なんていうか、うちはソレが普通なのでっていうか簡単にいうと「やるよ」って言われたのにやって欲しい時にやってくれないとすんごいムカついちゃうから初めから頼らないの。旦那との付き合い方は色々あるけど、それを書くと長くなるのでまた今度(笑)なので断乳中は家庭内別居でした。出張中は達くんが可哀想なので一緒の布団で3人で寝て夜泣きしたら凛ちゃん抱いて別室へ。寝たらそっと戻る、を繰り返し。旦那がいる金・土・日は完全別室。完全、ではない気がするし、まだ凛ちゃんもおっぱいとのお別れにふんぎりがついてないようなので今週も家庭内別居で凛ちゃんがおっぱいをキッチリばいばいできるよう手伝いたいと思います。正直、おっぱいサインが出ると、からしを塗ってない時飲ませたくてしょうがなくなります・・・親も心の整理が必要なんですね
2007/04/09
![]()
達くんが生まれて4年3ヶ月。凛ちゃんが生まれて1年2ヶ月。ダッコ紐をいくつ使っただろうか・・・?頂き物ももちろんあるが、なかなかしっくりくるものに出会ってない。達くんの時に使ってたのは横抱き専用のもの・おんぶだっこできるもの・だっこ専用のものの3つ。それを凛ちゃんにも使用してるが1歳過ぎた今日この頃、体重も10kg近いと思われどれも数十分したら肩が痛い!!そんな私が気になる今のダッコ紐はニンナナンナのクイックだっこホールド凛ちゃん出産時のママ友がこの間していて「これは楽だよ」と試させてもらったら本当によかった。値段も手頃だし、運よければリサイクルショップやオークションで安く買える。斜め抱きなんだけどそんなに肩に負担はなかったヨ両手もあくし出し入れしやすいし^^それでも幼稚園行事にはおんぶ紐は必需品。リサイクルショップで探してたらネット友が送ってきてくれた!!最近おんぶを卒業して、そのお古をプレゼントしてくれたのだ。ありがたいあとはクイックだっこホールドを手に入れたら文句なしなんだけどなーそれと、本日結婚式でした。ドイツの彼といとこの結婚式は美男美女で和装姿も絵になり神前式も素敵なものでした。そんな二人の引き出物になにやら見たことのない鍋が。。。たぶん大量に仕入れて自分達で包装したんだろなーって感じだったんだけど説明書がドイツ語でさっぱりわからん(笑)なのでネットで調べたらとっても高級な鍋だとわかった。Fissler(フィスラー)の14cmシチューポット鍋蓋はガラス製でした。小さいけどこれでご飯炊いたら美味しそう♪今度旦那がいない時炊いてみよう(笑)あ、そうそうそれと前から言ってた掃除機。ほんと、いつまでもつのか・・・ダイソンは今の我が家の家計からはムリで(他のもムリだが)それでも気になるものが出てきた。こういうのって使ってる人いる?充電式だけどそんなに長い時間掃除機ってかけないし十分かなって。車の中の掃除にもはずして小さく持っていけるし・・・気になるのは吸引力。やっぱり弱いのかな。吸わなきゃ意味ないし。ご意見モトム!!!おっと時間なくなっちゃった。また今度!!
2007/04/08
そろそろしようかなーと先月1歳になった時から思っていた断乳。 旦那が今日から2泊の出張。 最近夜泣きが多くて授乳してても突然放してギャーと泣いたりしてたし回数も日中・夜中共に増えた気がしてた。 日曜にはいとこの結婚式あるし 水曜には入園するし 昨日思い立って おっぱいカレンダーを作りました。 ネットで断乳のことを調べてみたら前から「この日におっぱいバイバイね」と教えておくといいって書いてあったから。さすがに前から日にちを決めてたわけじゃなかったので私はおっぱいの絵を画用紙に8個描いて最後の1個にはバイバイの絵をつけてみた。(8個ってところが甘い??)早速朝1個目をバッテンして見せて「ここまで来たらおっぱいバイバイね」と言っておいた。わかってないかもしれないが言っておくことが大事と書いてあったので。2時間後、早起きだったからか“おっぱい”とベビーサインされたがさすがに2個目にいくには早すぎる、と思って気を紛らわせ我慢させた。昨日はとりあえず練習で、“おっぱい”とベビーサインされたらあげてたけどダラダラと放すまで・・・・じゃなく少しだけにしてはがし「もうおしまいね」と言ってみた。 そしたらちゃんと手を合わせて“ごちそうさま”のベビーサインをする凛ちゃん。 以外にいけるかも??なんて思ったりして(笑)でも、最近おっぱいに執着してる気がするので 不安だわ・・・ これから完了するまでに挫折してあげちゃうと次回がもっと警戒して大変と聞くので頑張ります。 突然決めたので結構寂しいんだけど 1人目であげれなかった分1歳2ヶ月まであげれたから自分から子離れしないとね! 3歳まであげてるママとかすごいなーって思うけど 私はここまであげれたら十分満足。 一番期待してるのは食事! おっぱい卒業するとごはんもいっぱい食べるって聞くから~ 現在納豆ご飯・うどん・スパゲティが主流となってる凛ちゃん。 おかずというおかずをほとんど出して食べてくれないのが悩み。 達くんはお味噌汁とかなら大根も人参も食べたしひき肉系のものなら食べてくれてたのにこれもダメ。 栄養が心配・・・・ さすがに1歳過ぎておっぱいばかりじゃ栄養だって、ねぇ。 カレーなら少しは野菜細かくしてあれば食べるけど いつもの納豆ご飯に比べたら半分以下しか食べてくれない。 チャーハンも混ぜご飯もダメだった・・・ 3日で終わるのか?!わからないが がんばるぞー! 私のおっぱいも乳腺炎にならないように頑張らないと(汗)
2007/04/04
仲良しママ友と久しぶりに遊ぶ約束をしていて初めは近場の室内遊技場で子供達を遊ばせよう計画だったんだが前夜、天気予報でとっても暖かく天気がいい事を知り“おでかけ魂”がムズムズしだした私。遊園地はまだ1歳1ヶ月の凛ちゃん連れてでは達くん(4歳)が乗りたいものに付き合って乗ってあげれないかもしれないので遊園地系はやっぱり旦那と一緒じゃないとなーと思いまだ行ったことのない“こども動物自然公園”が目に留まりママ友に催促。ほんっとに付き合いのいいママ友ですんなりOK10時過ぎに合流し、私の車で出発!!関越道もすいていて早く着いた~園内の食事は何があるかわからないし早めのランチをしてから入りました。小学生までは無料。大人は500円。今はオリエンテーリング企画があって入り口でシートを手に入れ5つのポイントでハンコを押します。そこには応募企画もあってキーワード文字も最後の応募ページに押していきます。園内は広い!!そして坂道盛りだくさん・・・ママ友は余裕そうだったが私は体力ゼロ←そのくせおでかけダイスキ凛ちゃんをベビーカーで押したりダッコしたり(その時はママ友がベビーカーひいてくれた♪)ゼェゼェいいながら歩き回りました。達くんはというと、走るのダイスキでひたすら走っていってましたー(スゴイ!)お友達ひびたんはいっつも「達くん待ってよー」と達くんを食い止めてくれてました(笑)動物園・・・っていうわりには少ないかもしれないけど私はとっても楽しかった。ラクダ・レッサーパンダ・プレーリードッグ・ハリネズミ・牛・キリン・鶴!コアラもいるんだよ!私、実は初めてコアラを見ました!!途中には記念撮影スポットがあってご丁寧にコアラの鼻・耳セットがあって子供達は交互に鼻や耳をつけて記念撮影^^鶴だって初めてみたよぉ~いろんな鶴が見れました。そして桜もチラホラ咲いていて週末あたりが満開なのかなぁーって感じだったけど綺麗でした。そして、こどもの城というのもあって入場料は100円。(未就園児無料)“こどもエレベーター”なるものがあって2階まではしご階段やらいろんなでっぱりをよじ登っていくの。達くんも網とかロッククライミングとかできてたのに暗めなのがイヤなのか断固としてやりませんでした・・・ひびたんは何回もやってて楽しそうだったのにーブロック部屋があって靴を脱いで子供達も大きいブロックで色々作ったりして遊びました。ここで凛ちゃんもやっと解放!ハイハイしまくり嬉しそうでした^^オリエンテーリングポイントがあと2つ残っていたので15時半、こどもの城を出ました。出たところにはロープにぶら下がってブーンと行ってドンとぶつかって戻ってくるやつ(なんていうんだ?)があって本当にここは動物だけじゃなく色々楽しむポイントがあっていいです。天馬の塔近くのお店でソフトクリームを食べました。すんごい種類がある!達くんとひびたんは「キャラメル」をセレクト。ママも時々食べさせてもらったけど美味しかったー!巨峰・豆乳・小倉・抹茶・マンゴー・メロン・バニラ・・・ほかにもたくさん!時計を見たら16時半!天馬の塔に登りたいという子供達にはママ友についていってもらって私はベビーカーを押しながら(凛ちゃん爆睡中)オリエンテーリングのポイントを1つGETしてその後足早に残りのポイントに行ってGET。そして17時・・・・終園でございます。出口で応募ページを切り取り住所や名前など書いて応募ポストに投函。何が当るんだろう?<ちゃんと読め13時近くに入ったんだけど、もっと早くくればよかったー私の足はこれでちょっと限界だったけど(笑)園内には彩ポッポというバスもまわってたんだけどなかなかタイミングが合わず乗れなかったんだよね。疲れたけど、とっても満喫できた1日でした。子供達も帰りの車で寝るかと思いきや3列目シートで二人で楽しそうに話しながら帰り夕飯も一緒に食べてから解散。21時前に自宅到着。どっぷり疲れた私は「お風呂は明日の朝ね!」と子供二人を早々に寝巻きに着替えさせ歯磨きして即効寝てしまいました。旦那が出張でよかった(笑)
2007/03/28
先日ユニクロでグレースキニージーンズを購入しました。これデス腰骨が私はでっぱってるので脚が入ってもいつもお尻がひっかかってお尻や腰骨に合わせるとピッタリしたジーンズは履けませんでした。今回試着の際、すんごい腰骨が痛かったけどフンッと気合でボタンを留めたら入った。チャックがキッチリ閉まらなかったけど(笑)全開じゃないしちょびっとだから「これがキッチリしまるよう頑張ろう」とウエスト61cmのを買ったのでした。流行にうとい私は気になってたスキニーだったけどどのくらい裾があればいいのかわからなかったので店員さんに聞いてみたらやっぱりある程度はカットして自分に合う長さのクシュクシュ感を出すといいというのでお願いして少しカットしてもらった。その時「しばらくしてから、レシートなくてもまた長さを無料でカットしてもらえるんですか?」と聞いたら『ユニクロのものなら大丈夫ですよ^^』と言ってくれたのでちょっとホッ今はスキニーが流行ってるけど流行終わったら長さも変えたくなるかもしれないしね。そして今日洋服の整理をしてたらちょっと脚まわりがダボついてて気に入らないジーンズがあったので試着しながら考えた。思い切ってハーフパンツにしてもらおうか・・・全然違うものになってしまうけどやってくれるのかな?近々持ち込んでみよう春だしジーンズのハーフは気持ちいいもんねっそれにしてもユニクロは安いのに最近いいデザインものも出てきててよくなったよねーユニクロ ホームページ値下げ商品もあるし、店に置いてない商品もあるのでネットでチェックはお勧めですよ☆
2007/03/22
![]()
先日、c.aujardというお店でスーツを買ってしまった。旦那がいて「買ってしまえ」というので(笑)初めは持ってるものに合わせられるものを、と物色していたのですがなかなか気に入るものがなく付き合っていた旦那が「もうセットで買ったら?!入学にも使うんやし」と背中を押されたら気に入るものが見つかった♪カチッとしてなくて柔らかい素材だから着ていても疲れないしなによりシンプルなので上下別々に普段も使いまわせる!上質だからジャケットにジーンズを合わせてもお洒落感がある高いけどとってもいい買い物しました。高いついでにインナーやコサージュまで買ってしまったけど。ハハハもちろん分割で・・・これから夏まで幼稚園代もあるしかなぁーりの節約生活頑張らないと!!余裕なんてないのに勢いって怖いですねこれで大丈夫、と思ってたら合わせるバッグがないっっっ私は普段でかいトートかカジュアル系のショルダーしか使わないから・・・前からちゃんとしたもの持っている人って多いのかな??なんかいいのないかなースーツがベージュだからベージュか白だよね。インナー黒柄だから黒でもいいな入園ママさん、もう準備は万端?私みたいにバッグ忘れてたー!って人いませんかー?(笑)
2007/03/20
昨夜からゴホゴホと咳をしだした達くん。教室でもらってきちゃったのかなー朝起きてすぐにオエッって聞こえて見に行くと具(汚くて失礼!)はなかったがネバネバした唾液を少量吐いてました。午前中に小児科受診今、幼稚園とかではインフルエンザが流行ってるみたいだったのでうつされないように人気の小児科を避け、いつもすいてる第2のかかりつけへ。やっぱり喉が赤くなっているみたいで“風邪”と診断されお薬を頂いてきました。もう4歳になるとマスクをしてくれるので助かります鼻水もドロッとしたのが詰まってるので少々息苦しそうですが(笑)今日は天気もいいのでお布団を干しています我が家には花粉症の人がいないので平気だけど昨日、教室最後のリトミックに行ったときはマスクのママさんが多数で「今日は花粉がすごいよねー」と話してました。花粉症じゃないのでわからないけど、布団干したらやっぱり気になります。いくら花粉症じゃなくても花粉がいっぱいくっついてる布団で寝たいとは思わないので・・・掃除機がガムテだらけなので次に買うのは花粉もホコリもしっかり吸い取ってくれるやつを買いたいなぁ先日イオンに行ったらダイソンが39800円で売ってたのですんごい悩みました。実物が置いてあって試せたので運転してみたけどゴミがないのでどのくらいの吸引力なのかイマイチわからなかった(笑)あ、そうそう画像にあるのは卒室式で達くんが“ママに”と渡してくれたものデス日記にも書いた通り達くんは自分のだとまだ思ってるけど(苦笑)目玉が曲がってますけど、そこは愛嬌よね^^;ずっとお花を入れておきたいけどこのままだと枯れるの早いのでもう少ししたら鉢植えに移すつもりです。
2007/03/14
今日は卒室式でした。10:15~12:30朝7時にみんな起床!私は子供達に朝食を用意したあとは自分の準備!お化粧もいつもより少し濃くして(笑)ビデオにデジカメ。充電OK!今回もおんぶで凛ちゃんを背負って参加した。泣いたりウロウロされたら撮影できないからね☆部屋の周りにパイプイスがあってママ達は座りその前(まんなか)に子供達が円を描いて座る。端っこからひとりひとり自分の名前をマイクで言っていきました。そこからすでにウルッその後は入り口から並んで登場して、練習していた“ビリーブ”を熱唱してくれました。凛ちゃんが背中でグズグズ言うので縦にユサユサしながらだからちょっと集中できなかったけど達くんの手話も上手にできて最後までちゃんとできてかぁちゃん、感動!!他のママさんも目から涙がキラリと光っておりました。その後は、子供達が牛乳パックで作った花瓶バスケットにかわいいお花の苗がいれてあって先生『いつも、美味しいお弁当を作ってくれたお母さんに子供達からプレゼントです』と。ええー!!もう鼻水ズルズルになっちゃうよー!!!トコトコとみんながお母さんの元へ。。。私「達くん・・・・どうも ありが・・」達 『もらっちゃったね♪ エヘッ☆』オイ!!!ママにプレゼントだろーーーーーーーーがぁ!!!(怒)ママにくれるんだって先生言ってたでしょ?と言うと「えぇー なんでぇー?(最近“なんで”攻撃ばかり)」これにはガックリきてちょっと涙が引っ込みました。それから会食。3月の当番さんがお弁当を用意してくれてましてみんなでいただきました。ちゃんと先生がお弁当のうたを弾いてくれてみんなで合唱!その時、背中で寝ていた凛ちゃんも起きて一緒におむすびをパクリ☆食べ終わった後は子供達も部屋でお友達とじゃれあったりしてました。最後に“お母さんからひとこと”とマイクが順番に回されました。みんな涙を飲み込みながら色々お話してました。笑いをとったママも数人^^私はちょっと涙が引っ込んでてはじめはしっかり「●● 達の母です」と言えたのに「はじめの頃は泣いてばかりでなかなか輪にも入れず大丈夫かと思ったのですが 今では笑って“いってきます”と教室に入るのを見て・・・」ここでやっぱり涙が出てきてしまいました。「下の子が生まれてから達にはつらくあたったりしてなかなか優しくできなかったことが 悩みでしたが教室だけは楽しく過ごせたら、と思ってたら毎回楽しいようで 私自身もとても救われ、先生にはとても感謝しています。 達もいっぱい成長し、幼稚園に入っても頑張っていけそうです。 1年間本当にありがとうございました」と言いました。隣のママさんが泣いてくれてました。私も泣いていました。それを目の前で達くんがニヤニヤして見ていました。。。。 面白いかい?オイ!人の話を聞いてくれ!と思うことが多々あるけど“大きくなったなぁ”と思います。まだ4歳だけど、いろいろな場で成長していくんですよね。どんな子になるのかな?私なんて全然成長してない、と思う今日この頃なので達くんに負けないくらいママも成長していかなくちゃ、って思いました。
2007/03/12
旦那が土曜の朝から「腰が痛い・・・ 起き上がられへん・・・」 とおじいちゃんのように腰を丸めて起きだした。ん?なんで? と聞いたら「昨日業者さんと飲んで帰ってきた時タクシーもったいないから歩いて●●から帰ってきたからかなぁ」ゑ?その距離を歩いただけで腰やられちゃうの?私が歩いて多分30分くらいかなぁ。でも、ほんとに辛そう。松葉杖が必要なくらい。どうしたもんかと思ったが昼からお雛様の集まりで妹宅集合だったので大人しくしてる?と聞くと『行く』というので私の運転で出発。ほとんどイスに座って動かないようにしていた旦那。日曜もほとんどイスに座るか寝てるか状態。数年前にもヘルニアをしているので持っていたコルセットをさせてみた。ちょっと楽になったらしいが歩く姿はおじいちゃん。月曜から佐渡まで一泊出張だということで月曜朝からお弁当作って、朝ごはんを食べさせ、支度をしてまず達くんを幼児教室に送り出し車で整形外科まで旦那を連れて行く。1時間ほど待って終わった診察。「レントゲン撮って貰ったけどそんなに骨出てないからまだヘルニアまでいかないって」それでもイタタタと腰を押させて歩く姿は普通じゃない。仕方ないのでそのまま会社まで送ってあげたが日中の一般道、都内はところどころ渋滞で会社に着いたのは12時ちょい過ぎ。達くんのお迎えは12:50までに。ま、間に合わないッ急いでダイちゃんママにTEL終わった後公園でいつも通り遊ぶというので引き取りだけお願いしてダッシュで向かう。もったいないけど首都高速を使ってかっとばす。ETCを去年から取り付けたんだけど日中でも1割引してくれるんですね♪700円→630円下りだから空いててよかったー!!でもここで下に降りたらもっと遅くなる・・・仕方ない!更に有料300円コースを使ってかっとばす。(1割引で270円だった^^)これで13時には着きそうだッと、思ったらキューーーーーーーーーーーー・・・ ってお腹があ、公園まで間に合わない(汗急いでドラッグストアに寄り道。間一髪。到着したのは13:10ダイちゃんママとほかのママさんたちに「すんごい車庫いれ早いね!っていうか急がなくても大丈夫だよー^^」つい急いでるノリで車止めるのまでキュキューブルルンッって急いで切り替えしてしまった・・・公園内だっつーの・・・ 砂埃たちまくりだっつーの・・・あああ、ごめんなさい旦那の説明をして謝って無事達くんも確保。翌日、出張から帰宅中の旦那のメール「昨日は助かりました!」んで、歩けるのか心配だったので20時までに仕事終わらせられるなら迎えに行ってもいいというと「20時までに終わらせます」って返ってきた。子供達をたっぷり昼寝させて19時自宅発、20時過ぎ着。ヨロヨロになった旦那がくると思ったら結構普通に歩いてる。アレ?「だいぶ痛みがひいてきた^^」うーん。それはよかった。けど、帰ってきてから私はなんの疲れなのかわからないがものすっごく眠くて21時半帰宅して即効凛ちゃんと寝てしまいました・・・お願いだからヘルニア治ってーーーーーーーーーーーー!!!
2007/03/07
達くんの幼児教室もあと3回で終わり・・・なんだかあっという間だったな。はじめの頃は泣いて入り口から入らなかったっけ。行けるようになったのに九月にはまた泣いて行けなくなってまた笑顔で行けるようになった。子供心に色々あったんだろうけど私はこの1年達くんの気持ちより自分の気持ちを優先してしまってイライラしっぱなしで最低の母だった。それでも、お友達にも恵まれ、教室でも楽しく過ごし色々と成長してくれて感謝している。先日も日記で書いた“ビリーブ”という曲。聞いたことなかったけど、ネットで調べたらたとえば君が 傷ついて くじけそうに なった時は かならずぼくが そばにいて ささえてあげるよ その肩を 世界中の 希望をのせて この地球は まわってる いま未来の 扉を開けるとき 悲しみや 苦しみが いつの日か 喜びに変わるだろう アイ ビリーブ イン フューチャー 信じてる 歌詞も何気にグッとくるが妹の家に土曜(ひな祭りのお祝いで)行った時ネットで曲をダウンロードして聴かせてもらった。「こういう曲なんだー」とか話してたらフイに達くんが♪いまー未来のー扉をー♪のところから突然手話をつけて歌いだした!それを見た私・・・・・ウウウウウウウッッッ 涙がダダダーと出そうになったのをグッと堪えました。なんか思い切り泣くのが恥ずかしくて。達くんなんてニコニコでやってるし。でも、来週月曜のお別れ会(卒室式)でやるらしいのできっとその時は思い切り泣いちゃうかもデス
2007/03/05
![]()
絵本バッグに上履き入れを完成させてからミシンを母に貸してしまったため一時中断となっている袋作り。先日制服が届いてどんどんウキウキ度が増してきたっていうか袋作りだけじゃなくて名前入れもしなくちゃだった!!(汗うちの幼稚園は白いTシャツの上にベスト・そして短パンなんだけど幼稚園に着いたらベストを脱いでスモック(水色)に着替えるらしいの。先日の説明会で「スモックの前ポッケに子供が“自分の”とわかりやすいようにワッペンをつけてください」と言っていたので(何にしようかな)って考えていた。今はカーズがすきだけど、年長さんまで好きかわからないしウルトラマンやポケモン・ケロロなんとか等のアニメキャラは達くんあまり知らないしなんかいいもんはないもんかと思ってた。手芸屋さんに行っても知らないキャラか車系が男の子って感じ。突然ピンと来たのがテントウムシ凛ちゃんはまだまだ先だけどおさがりでそのまま使えるし^^ちょっと女の子っぽいけど、いっか!!と探したがないのでネットで探した。バッグもちょうどこんな感じの生地だしバッグ用にも購入。スモックには大きいのをドンと1つつけたいのでコチラを購入バッグや袋もついでにつけてあげようとコチラも購入同じお店だからそのお店でついでにかわいい紐も買っちゃった。ポイントが少しあったので安く買えたしそのお店の人が「少ないから定形外でもできます」と教えてくれたので送料も120円で済んじゃってラッキー☆ネット購入は送料がネックよね。高い買い物なら心配ないけどさ。テントウムシのワッペンはかわいいのいっぱいあるよー葉っぱ付とか♪コチラから見てみて♪歯ブラシには専用カバーも買ったし←こんなホルダーもあるのね(笑)水筒も幼児教室で使ったのがあるし←直接グビっと飲める。洗うのも簡単!◇ママ友に聞いた人気水筒はコチラ◇ハンドタオル(ループ付)もホンポでやっすいの買っておいたから今度考えてなんか縁取るか刺繍かなんか簡単にしようと思う。タオルくらいカーズにしてやればよかったかな・・・あ、ポケットティッシュも持っていかないといけないからそれだけはカーズを買ってあげよう!うん、そうしよう!
2007/03/02
すっかり日記をご無沙汰しちゃってました月曜に歯医者を終了させた達くん。合計6回行きました。虫歯はなんと6本もあったんですねぇ~ ヒョエー下奥歯左右2本ずつ・上奥歯左右1本ずつ。まだ乳歯は弱いしくぼみが成長で中に両側から押されていくらしく虫歯があるとどんどん中にいってしまうらしい。わかるかな?両手をグーにして手のひらの方をくっつけて第2間接の部分を中にいれるようなイメージ・・・(余計わかりにくいか?)まだ軽いからすぐ終わったけど、ひどくなるとやっぱりもう痛みもある奥への刺激がある治療になるらしい。3ヶ月後またチェックしたほうがいいと言われたけどもうそこには行きません。やっぱり評判があまりよくないそうで・・・先生の笑えないお話に付き合うのが一番苦痛なんだけど治療も見ていてもうちょっといい言い方してほしいとか親の気持ち的にちょい不満でした。終わった後の歯を見ても白くはなってるけどなんか、いまいち凹みがものすごいガタついてる気がする。なんていうか、穴あけっぱなし、みたいな。次は一番近いとこにアタックするっす。今回はどうしてそこにしなかったかというと小児科と同じ建物で2歳の時一度診てもらってたからついつい同じとこの方がいいと思って行っちゃったんだよね。一番近い歯医者さんは評判はまぁまぁだけど虫歯治療は銀歯になるらしい。ま、私も銀歯なんだけどちょっと遠い隣駅にあるのは白いのを詰めてくれるというので大人の歯になったらそっちに変えようかと思ったりしております(笑)歯医者さんは腕ももちろんだけど、子供の相手を上手にしてくれる先生がいいよねー動いて怒るのはやめてほしい。気持ちはわかるけど。今通ってる週2回の幼児教室も残すところあと4回となりました。お別れ会(卒室式)は泣いちゃうかな・・・ そうでもないかな?(笑)なんか今“ビリーブ”っていう曲を手話つきで練習してるらしい。ビリーブって知ってる??もうね、ほんっとーにテレビを見てないから全然わからないのよ。いい曲らしいんだけど、達くんの聞いても全然ピンとこない。誰がうたってるの?本物聞いてみたいんですけどー!!達くん。教室で練習してるのをやってくれました。「今からビリーブを歌います。いっしょうけんめいやるのできいてくださいっっ」ほほー そうやって言うように練習してるのね。・・・・・ お、おんちぃぃぃいいいー4歳ってこんなもんだと思ってたが、さりげなくお友達に歌わせてみると音程あってたりするのでやっぱり達くんが音痴なんですね。アレ?もしかして私も音痴なのかな?????自分じゃ気づいてないけど。いや、たまに音はずれたなーとかはわかるんですけどっ誰か私の歌聞いたことある人、コッソリ音痴かどうか教えて(笑)
2007/03/01
掲示板の設定を「楽天ユーザーのみ」にしていたら日記のコメントも楽天ユーザーのみになっちゃうんですね!!ゴメンナサーイ設定直しましたので楽天ユーザーでない方も是非コメント残していってね♪
2007/02/23
全115件 (115件中 1-50件目)