北海道札幌市から観光地や生活を

PR

Profile

スナフキー

スナフキー

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村
J:COM LINK XA401 で SSDを認識した。録画も出来た J:COM LINK XA401へSSDを接続に成功しました
レガシィB4を育てよう スバル レガシィB4 2.0Rの燃費やDIY,成長記録です。
自分で弄ろう:自動車のDIY 自動車のDIY情報を掲載しております。車を自分でメンテナンスしたり、カーオーディオやカーナビの取り付けをするのは簡単です。自動車のカスタマイズを楽しみましょう。
MAZDA 3 FASTBACK(マツダ3) マツダのマツダ3情報掲載しています。燃費もあります。
東北 道の駅を訪ねて スタンプラリー 東北の道の駅を訪ねた記録です。道の駅スタンプラリーにも参加しています。
北海道の道の駅 インプレッサに乗って北海道の道の駅を巡った記録です。
技術情報の日本語訳 RFCなどの英文を日本語訳しています。
スバル インプレッサ 20S スバル インプレッサの燃費やDIYの情報を公開しています。
最新! 売れ筋ランキング リサーチ 実際に通販で購入し、使用した商品の紹介をしています。
初心者にもやさしい 簡単HTML作成 HTMLタグの知識が不要な、簡単HTMLタグ作成ツールです。無料で利用が可能です。スクロール文字なども簡単に作成できます。
北海道の旅 北海道の宿泊施設、レジャーやグルメ情報を掲載しています。実際に行った場所を写真付きで掲載しています。 パンを探そう お好みのパン探し、作り方、レシピは「パンを探そう」で
July 11, 2025
XML
カテゴリ: 道の駅

札幌からの短距離ドライブで、 道の駅 スペース・アップルよいち

少し前の道の駅めぐり記録です。

前回、道の駅 スペース・アップルよいちを訪れてから結構期間が空きました。


「スペース・アップルよいち」は、国道229号と国道5号の分岐点にほど近い余市川河畔、国道229号沿いにあり、余市宇宙記念館「スペース童夢」や農産品直売所、無料体験コーナーなど、楽しさ満点の道の駅です。宇宙記念館では郷土出身で日本人初の科学者宇宙飛行士 毛利 衛さんの業績を紹介。さらに、CGドーム映像で星空がご覧いただける「デジタルプラネタリウム」や3Dシアター「2041年太陽系ミッション」など大人から子供まで楽しめます。

道の駅ショップでは10種類以上の「宇宙食」などが手に入るほか、地元水産加工品、農産品をはじめ「フルーツのまち余市」ならではの旬の味覚をご提供。フルーツやワインを使用したこだわりの手作りアイスクリームやアップルパイも大好評!


前回訪れた時から、大分印象変わってますね。 道の駅 スペース・アップルよいち のリニューアル計画もあるようです。

以前から美味しいと評判のアップルパイをやっと購入できました。以前は売り切れだったので。

早速、 MAZDA 3 FASTBACK の中で食べてみました。

アップルパイは、噂通り美味しい!
サクッとしていて、食べ応えもあります。リンゴも美味しいです。
これは、立ち寄ったら、購入必須ですね。

また、余市と言えば りんごとワインですよね。

アップルワインチョコレートも購入。


ホワイトチョコレートにアップルの味、とても会います。ワインが購入出来れば良かったのですが、甘いもの好きな私には、ぴったりです。

北海道の道の駅 めぐりとしてリニューアルしたらまた来たいですね。


道の駅 スペース・アップルよいち

道の駅 スペース・アップルよいちの特徴

宇宙テーマのユニークなコンセプト

余市宇宙記念館「スペース童夢」:

道の駅のメイン施設で、余市町出身の日本人初の科学者宇宙飛行士・毛利衛氏の業績を紹介。毛利氏は名誉館長を務める。

展示:宇宙実験棟「きぼう」をイメージした空間で、宇宙での「衣・食・住」を体験(例:宇宙トイレやベッド)。ハッブル宇宙望遠鏡の3/4スケール模型やJAXAコーナーも。

デジタルプラネタリウム:CGドーム映像で星空を観賞。3Dシアター「2041年太陽系ミッション」は子供から大人まで楽しめる。

体験コーナー:平衡感覚を試す小部屋や宇宙食体験。ミュージアムショップでは、毛利氏が食べた餅やたこ焼きなど10種類以上の宇宙食(1,000円~)や実験キットを販売。


リンクタグのCSSでアンダーラインを非表示に しています。

北海道札幌市から観光地や生活を では、普段の生活を記録として残しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ

令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月 / 令和6年3月 / 令和6年1月 / 令和5年12月






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 11, 2025 07:08:39 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: