北海道札幌市から観光地や生活を

PR

Profile

スナフキー

スナフキー

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村
J:COM LINK XA401 で SSDを認識した。録画も出来た J:COM LINK XA401へSSDを接続に成功しました
レガシィB4を育てよう スバル レガシィB4 2.0Rの燃費やDIY,成長記録です。
自分で弄ろう:自動車のDIY 自動車のDIY情報を掲載しております。車を自分でメンテナンスしたり、カーオーディオやカーナビの取り付けをするのは簡単です。自動車のカスタマイズを楽しみましょう。
MAZDA 3 FASTBACK(マツダ3) マツダのマツダ3情報掲載しています。燃費もあります。
東北 道の駅を訪ねて スタンプラリー 東北の道の駅を訪ねた記録です。道の駅スタンプラリーにも参加しています。
北海道の道の駅 インプレッサに乗って北海道の道の駅を巡った記録です。
技術情報の日本語訳 RFCなどの英文を日本語訳しています。
スバル インプレッサ 20S スバル インプレッサの燃費やDIYの情報を公開しています。
最新! 売れ筋ランキング リサーチ 実際に通販で購入し、使用した商品の紹介をしています。
初心者にもやさしい 簡単HTML作成 HTMLタグの知識が不要な、簡単HTMLタグ作成ツールです。無料で利用が可能です。スクロール文字なども簡単に作成できます。
北海道の旅 北海道の宿泊施設、レジャーやグルメ情報を掲載しています。実際に行った場所を写真付きで掲載しています。 パンを探そう お好みのパン探し、作り方、レシピは「パンを探そう」で
July 27, 2025
XML
カテゴリ: お食事

暑い日が続く北海道札幌市、お出かけは暑くなる前の午前中が多くなってます。

今回は、イオンモールに入っている、もりもと(morimoto) の 牧場の牛乳ソフトクリーム を購入しました。

カップとコーン、迷ってコーン。



基本的にコーン好きなのですが、屋外で食べるときは、カップにしています。

この日は店内なので、牧場の牛乳ソフトクリームのコーンに。

一口食べてみると、しっかり牛乳味ですね。とても美味しい!

コーンもサクサクで、とても美味しく食べることが出来ました。

8月末ぐらいには毎年販売終了してしまうので、機会あれば早めに食べることをオススメします。

もりもとのソフトクリームの特徴

北海道千歳市に1949年に創業したお菓子メーカー「もりもと」が提供する「牧場の牛乳ソフトクリーム」は、北海道の豊かな自然環境で育まれた素材を使用したこだわりのスイーツです。主な特徴は以下の通りです:

  • 厳選された北海道産のミルク:もりもとのソフトクリームは、北海道の牧場で育った牛から搾られた新鮮な生乳を使用。濃厚でありながら後味がさっぱりとした味わいが特徴です。
  • なめらかな口当たり:きめ細やかでクリーミーな食感を実現し、口の中でふわっと溶ける軽やかな仕上がりになっています。暑い日でもさっぱりと楽しめるのが魅力です。
  • シンプルで素材の味を活かした風味:添加物を極力抑え、ミルク本来の甘みとコクを引き立てた自然な味わいを提供しています。

もりもとのソフトクリームのおすすめポイント

もりもとのソフトクリームは、北海道ならではの素材の良さを最大限に活かしたスイーツとして、以下のようなおすすめポイントがあります:

  • 千歳本店や新千歳空港店で楽しめる:もりもとのソフトクリームは、千歳本店や新千歳空港店など一部店舗で提供されており、観光客にも地元民にもアクセスしやすい環境で味わえます。
  • ハスカップとの組み合わせ:千歳本店限定の「北海道果実のパフェ ハスカップ」では、もりもとの人気商品「ハスカップジュエリー」とソフトクリームを組み合わせた贅沢なパフェが楽しめます。ハスカップの爽やかな酸味とミルクの甘みが絶妙にマッチし、特別な味わいを体験できます。
  • 季節感を味わえるスイーツ:北海道の旬の素材を活かしたスイーツ作りを得意とするもりもとらしく、ソフトクリームも季節感を大切にしたシンプルかつ贅沢な味わいが魅力。旅行の思い出やお土産にぴったりです。
  • 幅広い層に愛される味わい:濃厚なのに後味がさっぱりしているため、子供から大人まで幅広い年齢層に楽しめるスイーツとして人気があります。

もりもとのソフトクリームは、北海道の自然の恵みを存分に感じられる一品です。特に新千歳空港を訪れた際や千歳本店での観光の合間に、ぜひ味わってみてください。ハスカップとの組み合わせは、北海道ならではの特別な体験を約束します!

北海道札幌市から観光地や生活を

ブログランキング・にほんブログ村へ

令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月 / 令和6年3月 / 令和6年1月 / 令和5年12月





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 28, 2025 07:24:53 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: