全29件 (29件中 1-29件目)
1
7月も今日で終わりで、営業結果を集計したのを提出しました。自己、評価としましては、電話営業が70点、訪問が70点といったところです。また、妻のほうの仕事のことですが、昨日、妻の友達の経営するお店によったら、お店の一角に、風水のコーナーをつくり、占い師は妻にしてほしいとのことでした。集客のための相乗効果を狙ったことからの提案ですが、今は妻は、外にでることさえ抵抗がある状態なのに、すでに仕事の話がくるなんて、ほんと驚いてしまいました。実はこの内容は、妻が一旦元気になったときに、妻のほうが提案した内容で、1年前の当時は、妻の友達も、あまり乗る気ではなかったですけれど、人の気持ちって不思議と変化するもので、まさかの内容でした。2年後、3年後に自分の家庭がどうなっているのか想像がつきませんね。♪時の流れに身を任せ♪っていった感じです。
2008.07.31
コメント(6)
今の仕事の営業内容ですが、もう少しテクニックがないと、結果を伸ばすことができない状況にいます。具体的にひとつあげると、それぞれの業種に応じた対応になってきますので、今日は巣鴨の自宅付近の法人を飛び込んで反応をみてみました。どの業種がどういう反応をするかとか、どのような性格や立場の人がどういう反応をするか、は電話ではわかりづらいのが、訪問ですとひと目で顔の表情を見ればわかるので、その点と、電話ですと、資料と申し込み用紙を送って、バックがないといけないのですので、1日に4件は送るようにできないといけないですが、訪問ですと、その場で契約をすることをターゲットにしますので、1日(8時間)、2件取れればよいことになります。実際、今日は3時間回って1件取れましたので、明日、8時間回って、2件取れるかどうか頑張ってみたいと思います。それで、結果がでなければ、上司と相談して、さらに工夫するか、営業内容を変えることも検討します。私は営業暦は電話も訪問もこれまで、かなりしてきましたけど、訪問のほうが好きですし、向いていると思っています。前の前の営業は電話で個人対象に話すのですけど、反応もいくつかのパターンでほどんど同じですし、声だけですと、いつも同じ人に話す感じで、味気ないところがありましたね。また、電話で断られるダメージと、訪問で断られるダメージは、私の場合は訪問のほうが小さいのです。電話ですと全国ですが、訪問ですと、大好きな東京ですので、その点もなんかうれしいですね。会社もできたり、つぶれたり、変動が激しい東京。でも、皆さん、夢を求めて必死で頑張っていますし、活気に満ちていますので、なんか好きですね。もちろん、それぞれの県にはそれぞれのよさがあり、夢や活気もありますし、私の故郷の群馬も妻の故郷の秋田、前済んでいた、京都、大阪、兵庫も好きです。妻も東京大好き人間です。ちなみに、群馬の高崎に家庭を持ったばかりのときは、妻は群馬の女性の強烈さに圧倒されて、少しこりている部分があるみたいです。男性は、おとなしい人が多いですけれど、芯は強いですね。私も、おとなしく、静かなほうでしたけど、いつのまにか営業をするようになっていました。普通に考えると同業他社の営業マンが取れなかったところの契約を取るのですから、もっと仕事内容に慣れて実力をつけないとと思っています。今日、訪問した会社の人からは、『もう、しょっちゅう電話がかかってきますよ~。』と言われました。でも、なんでそんなに電話してくるのかはわかっていなかったようで、私が説明してようやくわかってくれました。結局、申し込まなかったですけど。。。まあ、これから、どうするかは、結果しだいですけど、前向きに頑張るのみです。
2008.07.30
コメント(6)
妻に電話を4日ほどしていなかったので、今日、電話してみました。最近、たまに中途覚醒があるみたいで、一時期よくなりかけたときから、また、病状がずるずるしていて、よくなっていく様子がない状態です。このままではいつまでたっても、東京に戻せないので、どうにかしないとと思っています。仮に妻を戻せても、病気がよくならないと次男を家に連れてくることができないし、この二つの峠をいかに越えるかが、大きな課題になっています。
2008.07.29
コメント(2)
昨夜は、就寝前のpm11時頃、眠気が襲ってきて、30分ほど眠ってしまいました。気がついて起きたとき、そのまますぐに寝ればよかったのですが、のどが渇いていて、台所に行って、麦茶を飲み、歯を磨いていたら、だんだん、目が覚めてきて、それから、布団に入ってもあれこれと考えてしまい、眠れなかったです。結局、朝6時くらいまで起きていて、それから、長男が起きた9時まで、眠りました。そのため長男も朝寝坊になりましたけど、たっぷり好きなだけ寝させることができたので、それはそれでよかったかな?って思いましたね。果たして夜、長男はいつもの時間に眠れるだろうか?・・・・私も今日はきちんとした時間に寝ないとね。。。。
2008.07.28
コメント(2)

次男のところに2週間ぶりに行ってきました。駅から乳児院に向かう途中です↑髪の毛も、かなりふさふさしてきていましたし、だっこしたかんじ、体重も増えている手ごたえがありましたね。いつもすぐにミルクをやるのですが、今回は飲みっぷりがよく、一気に飲んでしまいましたね。営業の仕事も伸び悩んでいたので、気持ちが沈みがちでしたけど、次男とスキンシップをして、沢山パワー充電できました。
2008.07.27
コメント(4)
今日は、これから長男と映画・崖の上のポニョを観に行ってきます。すごく楽しみにしているみたいで、連れて行きがいがありますね。上映はPM7時半からなので、食事も済ませ、余裕をみて30分くらい前に着くために6時過ぎには出発します。それでは行ってきま~す^^歌はこちらです→崖の上のポニョ
2008.07.26
コメント(2)
昨日の朝、体重を測ってみたら、2キロ減っていました。たぶんこの間のプールでやせたのだと思います。7時間もプールにいれば、2キロやせても不思議でないです。このまま、体重を保ちたいところですが、最近はほとんど自宅にいますし、まず無理だろうな~。
2008.07.25
コメント(4)
今日、また、BOOK・OFFに本を持って行きました。取っておこうと思っていた本の中で、他の人にも読んでもらうほうがいいな~って思うのがあったし、また読み返すことの可能性もないだろうかと思ったので、14冊出しました。今回は、文庫:1冊:40円新書:4冊:190円単行本:9冊:850円合計:1080円でした。そのあと、食料を買ったので、そのお金は一瞬で消えましたけど。。。。^^;;営業トークしないで、物が売れるなんて、ほんと快感です^^16冊持っていったうちの2冊だけがNGでしたので、営業としてはすごい確立です。今の自宅での電話営業は10社トークして1件の資料送付、そして、本契約はさらにそのうちの4件に1件という確立なので、それを、5社トークして1件の資料送付、本契約はそのうちの2件に1件という確立までもっていかないといけないです。1ヶ月・20日間・80件くらいとみると、1日:4件4件取るには、上の計算ですと、1日に160社トークしないといけないことになります。それは明らかに無理ですので、10社トークして、本契約1件、1日:40社にトークとならなければいけないのです。1日:8時間とすると・・・1時間に5社トークできれば可能です。12分で1社トークですので、12分で4社電話してそのうちの1社に担当者にトークができればいいことになります。ところが、資料と申し込み書が届いたころに、コールバックの電話をいれないといけないので、それを12分のうちの3分を使うとして、12-3は9分そのうちの4分は担当者不在とすると、トークも5分、不在のときは1分以内で、電話をきらないといけないので、ほんと忙しい戦いです。これじゃあ、絶対に赤ちゃんの次男を見ながらはできないですし、妻が東京に戻ってきて、妻のことで、なにか対応しなくてはならない時間が多いと、完全にOUTです。今の営業内容だと、自宅では難しいのかな?って思ってきています。前の前の自宅での営業内容ですと、1日30件~40件かけて、10件取れれば、よかったし、実際取れていました。訪問のほうですと取れる件数が、4分の1でいいのですが、電話と違って移動時間があるので、都内しかできないです。しかも東京は激戦エリアとなりますし。。。いろいろ考えていたら夜中の1時半になってしまいました。。。^^;;もう、寝ます、明日、上司にも相談してみます。
2008.07.24
コメント(4)
今日、またBOOK・OFFに行きました。今回は本12冊を売って620円でした^^もって行ったの全部売れました。内訳は・・・・ 文庫4冊、新書5冊、単行本3冊です。前回は、100円ちょっとで、ボランティア感覚でしたけど、今回は500円以上でしたので、レジャー感覚になりましたね。5000円くらいになったら、商売感覚になるのだろうかと思いますけど、それでも、古紙に出すことを考えれば、今回、少しだけ得した気分になりましたね。帰宅してから、また整理していたら、いらない本が3冊でてきました。もう少したまったら、また持っていこうと思います。妻の本もいらなさそうな本がありそうなので、東京に戻ってきたら、残すものと区別してもらおうかと思います。これで、書棚もぎゅうぎゅうづめから、少し開放されますね。今年の夏になって、長男の半ズボンが20本くらいになっていて、タンスもパンパンになっています。あれ~?どうしてこんなに多いのだろうか?と原因を考えていましたら、よく見てみると、5歳くらいにはいていた、長ズボンが処分されずにして混ざっていまして、半ズボン代わりになっていたのでした次男は10歳も年下なので、お下がりもまったく考えていないですし、既に処分してあったかと思いましたけど、長男がはいている「長ズボン・半ズボン」を見ていたら笑ってしまいましたね。ちなみに長男の小さいころの、長袖を着てたら、「へそだし・半袖」になっちゃいますね^^さすがに、それは残っていないみたいです^^PS:長男にこの日記を読んであげたら、「へそだし」に大うけしていました^^
2008.07.23
コメント(4)
今日は、長男の友達から遊びに行きいと電話がありましたので、家に来てもらいました。その子の母親は仕事をしているので、その子に夏休みはいつもお昼はどうしているのかと聞いたところ、お母さんが朝、昼の分を作っておいてくれるので、それを食べるようにしていると話してくれました。私が、前、家で仕事をしていたときは、長男はお弁当を持って児童館に行っていましたけど、今年は児童館には行くようにさせていないので、お昼は私と一緒に食べるようにしました。長男が遊びモードの中で仕事をするのにまだ慣れていないことから、今日は、仕事のテンションが低くなってしまいました。前に自宅でしていた、営業内容ですとそんなことはなかったのですので、やっぱり、まだ、板についていないのだと、思いましたね。また、次男のいる乳児院に電話しましたら、赤ちゃんがかかる普通の風邪で、伝染病ではなかったので、ほっとしました。来週の日曜日には、また、面会に行く予定です。
2008.07.22
コメント(2)
長男は昨夜、早く寝て、朝はいつもより少しだけ早い6時半に起きました。私も普通に睡眠が取れたので、今日は二人とも体力的にもばっちりでしたね。そんなわけで、特に他にトラブルもなく、今日は予定通りに豊島園のプールに行ってきました。豊島園は、遊園地の乗り物に2回行きましたけど、プールのほうは初めてなんです。前に他の遊園地プールでウォータースライダーの味を知った長男は、それを一番の目当てで行きたがっていましたから^^とにかく長男は、すごく喜びはしゃいでいまして、10時から17時までプール利用時間フルに遊びましたよ。人は、天気が曇りぎみでしたし、3連休の最終日でしたので、恐れていた「イモ洗い状態」にならずに済みましたね。長男に振り回されてへとへとになるのではないかと、覚悟していましたけど、私はぜんぜん平気で、ちょっと体力に自信を持ち直しましたよ^^20代の人が大半でしたので、なんだか気持ちも若返ったような気がします^^でも、不思議と親子連れってすくなかったですね。たぶん、土、日のほうに行ったのだと思いました。ウォータースライダーもそんなに込んでいなかったし、ほんと楽しいプールDAYとなりました。感謝!
2008.07.21
コメント(4)
長男と遊園地プールに行く予定を8月の土曜日に立てていました。ところが、夏休み初日の土曜日にどこにも連れて行かなかったものですから、長男が待ちきれず、急遽、日曜日の20日に行くことに予定を変更しました。そこまではよかったのですが、土曜の晩、PM9時半に長男を就寝させたはずが、長男も喜びすぎて、なかなか眠れず、結局、眠ったのが11時半近くでした。私も、1時半近くまでなんだかんだで起きていまして、それから、翌朝には長男が5時50分くらいに目が覚め、6時50分と間違えて、私まで起こしてくれました^^;;長男も私も充分に睡眠が取れなかったことと、ネットで調べたら、3連休の最終日のほうが込まなくていいので、月曜日の20日に行くことに予定変更しました。そして、月曜日に予定していた次男のところに行くことにしたのですが、乳児院に電話して、『これから行きます』と伝えたところ、これまた、次男が風邪気味で、窓越しにしか会えないということから、図書館のみのお出かけとなってしまいました。予定を立ててもなかなかその通りにはいかないものですね^^;月曜日はあまり暑すぎず、程よい天気ですので、丸1日かけて、遊園地プール(豊島園)をたっぷり楽しんできますね^^
2008.07.20
コメント(4)
息子と夏休みに行くところをいくつか決めました。・遊園地プール・海・科学未来館の翼竜展・映画:崖の上のポニョ・科学技術館主に土曜日を利用していきます。土曜日はなるべく雨が降らないでほしいなあ~
2008.07.19
コメント(2)
ネットのオセロ対戦も1万回を超えました。(下記)2万回とか、3万回とかの対戦記録を持っている人もいますけど、自分から見て、まあ~よく1万回もやったな~て思いますね。これまで、だいたい1日平均10回くらいの対戦です。最近は1日3回くらいになっていますけど。。。^^;***********************順位 401位 レーティング 1556● 過去最高順位 4位 勝ち/負け/分け 6574/3275/156 ランキング対戦回数 4590回 通信切断 6回 下位との対戦回数 3803回 連勝・連敗 17勝
2008.07.18
コメント(4)
長男も土曜日から、夏休みに入ります。自宅で仕事をするようになっているので、今年の夏はお弁当を作らずに、家で一緒に食べればいいので、前年より少し楽になります。最近から、長男が学校から3時くらいに帰ったときに、長男とティータイムの時間を取っています。長男の愛樹(ブログ名)はカフェオレも好きですし、最近はアイスココアも作ってあげます。もう、夏休みですし、暑い日にはカキ氷タイムにしようかとも考えています。テーブルを囲んでの長男とのおしゃべりティータイム。そこに妻がいればもっといいのですけれど、妻は戻る決意がまだできていないようです。
2008.07.17
コメント(2)
仕事もだんだんと営業の内容に慣れてきました。件数は、まだまだ駆け出し程度ですが、今日、上司に『申し込み件数も少しづつ増えてきていますので、このまま、続けて、様子をみさせてください。』と希望を言いました。また、電話をかけながら、皆さんのブログを見たりと、そのくらいならできる余裕もでてきましたね。まだ、コメントをするまではできないですが、電話がつながるまでの数秒間を、待っているだけではもったいないので、必ずなにかするように癖をつけたいと思っています。この日記は10分ほど休憩を取って書いていますけど、そのうちブログの更新も、さらには、次男の育児をしながらも???なんて、考えましたけど、赤ちゃんの鳴き声が聞こえると、お客さんに不信感をもたれるので、それは難しそうです。長男にも、『ただいま~。』とか声が聞こえないようにしてほしいと伝えてあります。でも、やっぱり子供だから、忘れていて言っちゃうときがあるんですよね~。今のところは電話中には言っていないです。もし、言ってしまったら、『今日は自宅から電話しました!』というしかないですね。
2008.07.16
コメント(6)
父のところに引越しする案を、電話で、妻と父とに、それぞれ話し合いました。妻は長男が小学校のうちは移動しないほうがいいとの意見で、父のほうは気を遣っちゃうと夜眠れなくなるので、いまのところは一人がいいとのことでした。そして、年金と人に貸している家の家賃とで、一人で気ままに生活していけば、なんとか気持ちの上でも、生活パターンとしても、できていけそうなので、どうしても難しくなったときがくるまでは、そっとしておいてほしいとの希望でした。私の妻がうつ病ですし、次男の乳児院の問題もあるし、今の自分たち家庭の状態では、かえって父に精神的な負担をかけてしまうだけだということがよくわかりました。妻が元気で、子供も長男だけのときは、父か母のどちらかが、欠けたら、めんどうをお願いしたいと希望を受けていましたけど、まったく状況が違っているのだから仕方ないと思いましたね。これまでは、親と家族仲良く暮らすことが親孝行かと思っていましたので、多少はそのことに、こだわっていました。今回の電話で、父のやりたいようにさせてあげるが一番かな?って答えがでましたね。
2008.07.15
コメント(2)
父もうつ病であると、皆さんにも伝えてきましたけど、今日、父に電話したときに、うつ病のほうはどんな状態か聞いてみました。父『うつ病はもう治ったよ!』私『え?ほんと?でも、薬は飲んでいるんでしょ?』父『眠り薬をね。』私『うつ病の薬はもう飲んでいないんだ~』父『うつ病の薬なんてあるんだ?』私『ええ?どういうこと?飲んでたんでしょ?』父『最初から、眠り薬だけだよ。』私『ええ?そうだったの?』父『そうだよ。』私『治ったんだ。最初から眠剤って、うつ病じゃあなかったんだ!?』父『不眠症だよ。うつ病じゃあない。』私『医者からは、うつ病だと診断されていなかったの?』父『そうだよ、うつ病じゃあなく、ただの不眠症だから、眠れる薬だけだしてもらっていたよ。』私『な~んだ、軽いうつ病かと思い込んでいた。』******************どうやら、父は症状としては、うつ病の一歩手前で、医者からはうつ病と診断されていなかったようです。母の病気のことなど、いろいろ心配していて、うつのような症状はでていたのは事実ですけれど、母が他界して、気持ちの整理の段階に移ったためか、父自身としては、眠剤さえ飲んでいれば、大丈夫だから、治った感覚なのだと思います。大きな病院の診察を受けてきたので、うつ病までいっていなかったのは事実でしょうけれど、それでも、まだ、うつ病じゃあないかと、疑問に思ってしまいます。今飲んでいる薬をチェックすれば、今現在がうつ病でないかどうかは、はっきりしますので、後日、確認してみます。
2008.07.14
コメント(4)
土曜日は長男と船の科学館に行き、日曜日はこれまた、長男と図書館と次男のところに行きました。私は高校生のときは、船乗りになりたいと思ったこともあるので、船の科学館はなかなかよかったです。こちら→ 船の科学館
2008.07.13
コメント(4)
昨日、上司の息子さん(成人)が、マージャンをするということで、上司自身がマージャンを覚え始めることから、私もその相手として誘われました。私は、マージャンは付き合いで、過去に数回した程度なので、すっかりルールも忘れていましたし、オセロなどのネット対戦をYAHOOですることから、そこで、覚えようと、上司にも、ネット対戦のサイトを伝えました。訪問してわいわいガヤガヤするのも楽しいですし、ネットでいつでも対戦できるから、ちょっとした時間に上司とネット対戦しようと思っています。さっそく、1回だけですけれど、家で一人で、コンピュータ相手にしてみました。上司の家でする機会があれば、長男も連れて行っちゃおうかな~。:::::::::::数日前に、アメーバブログを立ち上げてみました。(ハンドルネームは同じSUNDAY人)昨年、長男が作ったビー玉コースターの動画をアップしましたので、よろしければ見てあげてください。→ 別ブログ
2008.07.12
コメント(8)
今日は、仕事も家でということもあり、ずっと家にいました。毎日、契約の書類を郵便局に出しに行くので、家で仕事をしていても、必ず外に出るのですが、今日は書類を出す時間を確保しなかったので、朝、長男の学校への見送りで、10メートルほど、外に出ただけでした。明日は会社の事務所に行って、そこで、ノウハウを聞いたり、わからないことを質問したりしてきます。今の営業の電話がけも、だんだんと慣れてきていますけど、奥が深いのと、覚えることも沢山で、思っていた以上に大変だというのが率直な感想です。前の営業はビジネス風のトーク、そのまた前の営業は、少しやわらかめな口調のトークで、今のはその中間的な感じのトークです。前の営業で、ビジネスパートナー会社の営業さんに、『sunday人さんは、口調が柔らかいので、その前の営業内容のほうが、合っているように思いますね~。』て言われたことがあります。本音で言ってくれたので、『なるほど。』と思いましたけど、次をやるとしたら、また違った感じの営業に挑戦してみたいです。まあ~、その前に、今の内容を一点突破しないとね。
2008.07.10
コメント(6)
4年生の長男の理科のテストが帰ってきました。今回も100点だったので、そんなに簡単なのかな?と思って内容をみてみました。今回は星座の内容で、大人でも注意深くやらないと100点は難しいかな?って思いました。果たして、5年生でも100点が沢山取れるか見ものです。4年に入ってからは。。国語(文章)100点算数100点、100点、100点社会75点理科100点です。社会は答える方法が違っていたので、内容はわかっていました。昨年までは、毎日、妻からの宿題をしたかどうかのチェックをもらっていた長男ですが、今は、なにも言わなくても、宿題をやっています。宿題以外は家では勉強しない長男ですが、まじめに学校の授業は聞いているみたいで、安心しています。家では、テレビ、ビデオ、パソコン、本、おもちゃで、勉強したことないですけど、それで、100点を取るのだから、ひょっとして天才?なんて、親ばか気分になりますね^^長男の場合、テストのときは、記憶力、判断力、注意力といいみたいですけれど、家では、よく箸を下に落とすし、私が言わないと、だらだらとして、遅刻しそうになったり、就寝時間を過ぎたりと、まだまだ、親がいないと、ぜんぜんだめですね。
2008.07.09
コメント(4)
今日、夕方、商店街でお店をしている妻の友達のところに、妻の様子を伝えるために、行ってきました。(前日の婦人とは別の方)妻を通して私とも知り合いになっている婦人で、芸術家でもあります。30分くらい話しているときに、『あっ!そうだ、携帯で妻の実家に電話して、妻がでたら、その人に私の携帯電話に出てもらおう!』と思いつき、サプライズで妻に電話しました。妻に伺いを立てるようにしてからだと、たぶん『別にいいよ。。。』というと思って、妻がでたら、『ちょっとまってて!』といい、その婦人に電話にでてもらいました。5~6分の会話でしたが、双方に喜んでもらえたので、成功でした。少しは東京に戻りたい気持ちになったかな???
2008.07.08
コメント(4)
今日も、長男とで、乳児院の次男のところに、面会に行ってきました。面会室はいつも、4畳半くらいの狭い部屋ですけれど、今日はそこがいっぱいということで、2階の別室の8畳間で過ごしました。次男が私を見つめて『あ~~~。』と愛情表現するのがなんともいえずうれしい気持ちです。でも、その反面、また、乳児院において帰らなくてはならない、寂しい気持ちと申し訳ない気持ちも出てきて、複雑でもあります。自宅での仕事に変わったことは、自動センターの担当にはまだ話していないです。『じゃあ、お父さん、見れるんじゃあないの?』なんて、勘違いされるかもしれませんが、どう考えても、仕事との両立は難しいです。妻の病気が半分でも治ることが、解決の早道ですね。
2008.07.06
コメント(6)
今日は、息子(長男)の友達が家に遊びにくる予定でした。ところが約束の時間になってもこないし、30分待ってもこないので、息子が電話してみると、その子の母親がでて、急遽、別の用事で出かけちゃったとのこと。それで、このままじゃあ息子もかわいそうなので、明日行く予定だった図書館に行ってきました。図書館では、私は久しぶりに、うつ病の本を読みました。なにか新しい発見があったわけではないですけれど、妻がそう状態になった場合、はたしてうまく切り抜けていけるだろうか?と少し心配になってきました。再度、自宅で仕事ができるようになったことで、なんとか対応していきやすいかとは思いますが、前回のそう状態のときは、ほんとこりましたので、できれば、前回のようにはならないでほしいですね。
2008.07.05
コメント(4)
郵便局にでかけたときに、偶然、妻の友達に会いました。わりと近くに住んでいるので、会っても不思議でないのですが、私が話しかけても、すぐにわからなかったようで、名前を言ったら、顔も含め、思いだしてくれました。妻と同じ年の婦人で、一度、私の家にも遊びにきたこともありますし、他の場所でも妻と一緒に会ったことがあります。妻のうつ病もことも知っていて、いろいろ励ましてくれていましたので、まずは次男が誕生したことと乳児院にあずけていることを話しました。『私がみてあげようかしら!?』って言ってくださいましたので、私も喜んで、半分その気になってしまいましたけど、そうなると妻も気になっちゃうし、なにかあった場合はしこりになるので、やっぱり公のところがいいんだな~って、再認識しましたね。早く妻とおしゃべりしたいと言っていましたので、妻が戻ってきたら、病気を治す良い影響を与えてくれそうです。余談ですが、私のことを『こんないい旦那さん、なのに、なんでうつ病になんかなっている~ん~!』ってほめてくれていましたね^^
2008.07.04
コメント(3)

ゆかた 営業の電話もだいたいのコツがつかめてきて、今日はテンション高くすることができました。私の場合、コーヒーを飲むとカフェイン効果でますますテンションが高くなり、ある面、興奮状態でトークすることができます。今日はスタバで買った挽いてあるコーヒーをドリップで入れて、2杯飲みました。今日はPM6時半で終了です。帰宅は0時間ですので、らくちんらくちん^^今、食事も済まし、窓を開けて涼しい風を入れ、リラックスしているところです。こんなときにはゆかたでも着たい気分ですね。
2008.07.03
コメント(4)
準備も含め、次の自宅での営業活動は3日目となりましたけど、思った以上に反応がなく厳しさを感じました。そこで、上司と相談した中、都内の訪問での営業も合わせてやることになりまして、そちらも厳しいかもしれませんが、まずはやってみて、手ごたえを知ろうと思います。電話でアポイントを取って、それから訪問するか、直接の飛込みをするか、両方やってみて、反応のよいほうを続けようと思います。また、全国の電話がけオンリーのほうも、夜の時間もかけれることろがあることから、許可をもらい、することにしました。いずれにしても、慣れるまでが大変ですね~。訪問もちょうど暑くなるので大変そうです。妻が家にいてくれるだけで、かなり精神的に強くなれますけど、妻が来るまでは会社の人と交流を持ってモチベーションを維持していきたいと思います。
2008.07.02
コメント(6)
私は家ではニフティのIP電話を使っていますので、同じ050で始まる電話番号には無料でかけれます。今度の事務所は050でかけれるので、何度かけてもただです^^80社くらいのプロバイダーのサービスに0円で対応できるので、今後もただでかけれる人を見つけるのを楽しみにしています。いっそのこと、すべてのプロバイダーが提携を結んで、IP電話同士がすべてただならうれしいですけどね^^
2008.07.01
コメント(4)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


