全30件 (30件中 1-30件目)
1

会社の休憩時間は12時から13時までです。仕事中心で動いていると、やっぱりきちっと休憩は取れないですね。12時30分くらいになって、近くのお肉屋さんで、買ってきたお弁当を食べようと思ったら、上司から、○○会社に至急電話してほしいと。。。。それが済み、さあ食べようと思ったら、別会社から電話が。。。月末ですと、昼休みでも、かけざるを得ない電話ってありますからね~。結局、10分くらいで食事を済ませ、車で協力会社へ出発。わずか10分の休憩時間でした。でも、最近、車でお客さんのところに行く時間が増えてきていて、ドライブ気分でリラックスしたりします。今日も5ヶ所、行きました。雨の日は車の中でついつい歌を歌ってしまいます。←『おいおい、そんなことしていいのかよ~。』声が雨で周りに聞こえないからなんですけど、あまりそうする人はいないかな?歌ったのは、今度、カラオケで歌いたいなあ~と思っている、アンジェラ・アキさんの - 手紙 ~拝啓 十五の君へ~ です。こちら→手紙
2008.09.30
コメント(6)
ここのところひんやりする日が続いますけど、私はまだ衣替えはしていないです。今日も春夏用スーツで仕事をしました。ラジオでも、また、暑さを感じる日がなんにちかあると言っていたことから、春夏用スーツを一着残し、今日、来ていった春夏用スーツと秋冬用スーツの2着を先ほどクリーニングにだしました。でも、寒がりな息子のほうはすでに先週から半分だけ衣替えをしています。昨年着た長袖のシャツも長男が成長したから、多少そでが短くなっていて、2年連続は難しいのかな?って、買うかどうか迷っています。しかし、2月に買った革靴も、もうきつくなってきていて、まさか1年もたないとは思ってもいなかったです。まだ数回しかはいていないのね~。次男は10歳年下なので、10年はとっておけないな~なんて、どうするか思案中です。運動靴なら、半年くらいしかもたないので、そこまで考えていなかったです。オークションも面倒で、したことないし、人にあげるようなものでもないし、やっぱりとっておくか~。実は、以前姉の子供がはいた、幼児用の革靴をもらい、長男にはかせようと思っていましたけど、はかせるチャンスが一回もなくそのままとっておいています^^;;サイズが調節できる子供の皮靴があったら、便利なのにね。。。。。
2008.09.29
コメント(4)

今日も長男とで、次男の面会に行きました。あいにく、次男がおなかがゆるい状態だったので、50分ほどのいつもより短い面会となりました。写真は長男に撮ってもらいました。
2008.09.28
コメント(4)
今日、妻から電話がかかってきました。うつ病の病気もこのところ、急によくなってきた感じです。妻の兄からも電話がかかってきて、『昨日も、今日も妹とたくさん話したよ。』とのこと。昨年のそう状態はとても大変でしたけど、今回はうまく着地して、早く、以前の妻に戻ってほしいです。春が近づいてきた予感で、なんだかうきうきです^^
2008.09.27
コメント(4)
8月から電車通勤になりました。乗っている時間は16分だけなんですけど、その時間に義兄や友達に携帯メールをします。これまでは2駅過ぎると、電車を降りる人の関係でほとんど座席に座れます。でも、逆に新たに乗ってくる人は大半が座れなく立つことになります。座ると疲れないし、メールにも集中できるので、やっぱり座ったほうがいいのですが、昨日から立ったままでいることにしました。それは、単なる気まぐれもありますが、座る人を見て、心の中で『座れてよかったですね!』て声をかけるんです。できるだけ愛情を込めてね。いつまで続くか、わからないですけれど、なるべく続けていきたいと思っています。話は少しずれますけど、妻がうつ病になる前に、私に一番言ってくれていた言葉は『良かったね!』なんです。次が『ありがとう!』ですね。妻が不在ですけれど、息子にも『よかったね!』をたくさん言ってあげよっと^^
2008.09.26
コメント(4)
今日、上司が私と新人君を昼食に誘ってくれて、一緒に食べました。その上司は45歳くらいの婦人です。もちろん、会社の経費でですので、ラッキーでした。すぐ近くの中華料理店に行ったのですが、上司は最初、カレーをたのみ、そのあと、新人君がラーメンの半チャーハンセットをたのんだ段階で、すぐに上司もその半チャーハンのに変更。私はカツ丼をたのみました。実際、ラーメンセットがきてみると、半チャーハンがファミレスなどの量の倍くらいあり、半チャーハンとはいいがたい量だったため、上司が私に半分分けてくれました。ところが、そのあとカツ丼ができ、テーブルに届いたら、どんぶりから、こぼれ落ちそうなくらいの大きなカツが乗っていて、ご飯の量も多かったです。私はこんなに食べれるかな~なんて思いながら、食べ始めましたけど、おなかが苦しくなる一歩手前くらいで、全部食べきれ、感覚としては、カツ丼食べ放題のようで、大満足でした。長男の誕生日にはピザを満腹に食べ、今日もいつもの食事の量より食べましたので、食欲の秋にふさわしく、食に満たされています。今日は仕事中、電車での移動でたくさん歩き、エネルギーもたくさん消耗しましたので、太らずに済みそうです。今日も暑かったので、水分もたくさん摂りましたね。秋らしい日はそろそろかな?
2008.09.25
コメント(2)
今日は休み明けということもあり、仕事のほうは、昼食も10分で済ませないといけないくらい忙しかったです。おまけに、けっこう暑かったので、少し汗もかきましたね。次男の関係で住民票をとる必要が生じ、仕事の合間に豊島区役所に電話したところ、郵送でも届けてくれるけど、夜間窓口があるので、早く受け取れるということで、仕事終了後、区役所に行ってきました。(会社の定期が使えるので、交通費もかからないのだ)夜間窓口は受け取りくらいですけど、水曜日の夜なら、電話だけではたのめない処理もしてくれるということで、父からたのまれている印鑑証明の書類も、わざわざ会社を早退しなくても、できそうなので、今度、時間の取れるときに行こうと思いました。これも、夜間に働いているかたがいるから可能なことなので、ほんと感謝ですね。
2008.09.24
コメント(6)
今日は午後から長男とで、教育科学館に行ってきました。これまで行ってきた、科学技術館や科学未来館のミニ盤といった感じで、入館料が無料とは信じられないくらい、設備や企画もしっかりしていました。今日は電車で行きましたけど、次回はサイクリングも兼ねて、自転車で行くのもいいなあ~って思いました。こちらです→ 科学館
2008.09.23
コメント(6)

今日で長男の愛樹(ブログ名)が10歳となりました。誕生日ケーキは長男がケーキのクリームが苦手なため、その代わりに、最近、ビザが大好きになった長男の希望で宅配ピザをたのみました。たのんだのは、ピザーラの「クリームチーズと生ハムのイタリアーナ」のLサイズセット。12枚のうち、私が6枚、愛樹が4枚食べました。(セットなので、チキンナゲットとハシュッドポテトも)(まだ、入るけど、胃もたれをおこしそうなので、残り2枚は明日の朝、温めて食べます)成人に向けてのちょうど半ばの10歳。今年は次男誕生でお兄さんになったのだから、次の1年でぐ~んと成長してほしいものですね。写真は7月始めに行った船の科学館での長男の写真(立体映像で海の探検ができるイルカの乗り物です。)
2008.09.22
コメント(2)
今週も長男とで渋谷に行きました。渋谷にはアンケートに答えると図書カードをくれるという、調査会社があって、渋谷に通勤していたときは、毎回、路上で声をかけられても断っていましたけど、今日は一度経験をしてみたいということと、長男に図書カードで本を買ってあげたいという、気持ちもあったので、長男とで、その会社により、30分のアルバイトと思い、アンケートをやってきました。今回、調査してるのはペットボトルのお茶でした。実際に現在販売中のお茶と、新商品予定のお茶を飲み比べたりなどもありまして、なかなか楽しかったです。新商品は中身は3種類、パッケージは2種類あって、その中でどれがどうよいのかなど、かなり詳しい範囲で答えるかたちとなりました。いつ発売になるのかはわかりませんですが、自分が一番に選んだお茶の味になるかどうかの結果がでるのが、とても楽しみです。また、来週、渋谷に行きますので、面白そうな内容でのアンケートでしたら、またやろうと思います。名前も住所も教えなくていいし、気楽にできるのもいいですね。長男には、中にはだます会社もあるから、気をつける必要があることはしっかり伝えました。ちゃっかり、長男も、スタッフに同じのが飲みたいと言って、お茶をもらっていましたね^^;;その後、渋谷で昼食をとり、いつものように次男のところに行きました。次男は離乳食も食べるようになったとのことで、また、少し成長しましたね。感謝!
2008.09.21
コメント(4)

秋田の実家から、なしやりんごなど、食べ物が届きました。中をよく見たら、こんなメッセージも入っていましたね。
2008.09.20
コメント(6)

今日、夜、仕事から帰り玄関に入ると、長男が私に対してこんな感じでした。1日半ぶりですもんね~。写真は昨年の妻と長男の写真です。
2008.09.19
コメント(4)
今日は長男が移動教室で泊まりなので、夜の食事はてんぷらにしました。長男はてんぷらは、まだ食べないので、てんぷら大好きの私といえども、なかなか作る機会がもてないでいました。特にてんぷらは揚げたてをすぐに食べたいことから、ご飯茶碗を片手にてんぷらを揚げながら、食べましたね。きっと、長男もてんぷらを大好きになるだろうから、近いうち、揚げながら、一緒に食べたいですね。でも、妻のほうがてんぷらを作るのがうまいから、そのときには、妻に作ってもらいたいな~。
2008.09.18
コメント(2)
明日、明後日と長男は一晩泊まりで、学校の移動教室に行ってきます。4年生全員参加の授業で、泊まりということもあり、パジャマとか着替えとかも持って行きます。親と離れての宿泊は今回が初めてとなります。私が小学4年生のときは林間学校でした。行き先は埼玉の秩父です。失敗することなく、楽しく学習してきてもらいたいですね。同時に明日の夜は私は10年ぶりの一人でのひと時となります。
2008.09.17
コメント(6)
このところ仕事が忙しく、ゆっくり外食している時間が取れず、会社の近くのお肉屋さんのお弁当を食べています。注文すると8分くらいで作ってくれるし(予約もできる)、新鮮なお肉を利用するので、美味しいです。これまで食べたメニューは、メンチカツ弁当、から揚げ弁当、イカリングフライ弁当、そして今日のアジフライ弁当です。(←ここでは肉を利用したのは一つしかない^^;;)他に、一口かつ弁当とか、クシかつ弁当、とんかつ弁当、焼肉弁当とあるので、(ほかにもあったかな?)次に注文するのを楽しみにしています。今日は、忙しかったので、昼食&休憩時間の12時から1時まででなく、1時半から昼食時間をとりました。18日の昼休みには物件を見る予定ですけれど、10分でそのお弁当を買って食べ、10分で移動、30分見学、10分で帰社というスケジュールです。また、他の時間のある日にはメンバーと外食し、おしゃべりを楽しもうと思っています。まあ、おしゃべりは、今日は、新人君との電車移動で、たっぷり2時間くらいは話しましたけどね。しかし、女性のパートさんたちは、作業時間のほとんどがおしゃべりで、上司も甘く、いいなあ~って思いますね。
2008.09.16
コメント(4)
今日の午前中は、前回とは別の物件を長男とで見に行ってきました。そして午後は、久しぶりの区民プールへ。長男は泳ぎも少しうまくなって、いつの間にかクロールで25メートルを泳げるようになっていましたね。ターンして続けて25メートルを泳いだりして、体力的にも50メートルや75メートルもいけそうだな~って思いました。私はある程度泳いだら疲れたので、後半は仰向けに浮かんで、天井を眺めながら、ぷかぷか浮きながら足だけ動かし、ゆっくり進むようにしていました。なかなかそれも気持ちよかったです。温水プールでしたけど、水温は30度設定でして、やっぱり1時間以上入っていると体が冷えてきて、帰宅後から長男は鼻をじゅくじゅくさせています。やばい!風邪ひいちゃったかな?
2008.09.15
コメント(4)
今日、午前中は長男と渋谷に行き、昼食にとんこつラーメンを食べ、午後は家には帰らず、そのまま、次男のいる乳児院に行きました。(渋谷から電車で20分くらいのところ)次男は今日はご機嫌だったのか、一回も泣かず、私と長男をたくさん見つめてくれました。また、たまたまだったのですが、『お兄ちゃん!』と話もし、長男にも聞いたら、確かにお兄ちゃんと言ってたと、単純なことにとても喜びを感じましたね。また、電車もいつもは私が長男を引率するところを、訓練のため、逆に、長男に引率してもらい、わからない点だけ、私がフォローするようにしました。完璧にできるようになるまで、しばらくそうしていこうと思っています。
2008.09.14
コメント(2)
今日、父に電話し、次男を連れて一泊2日で帰りたいことを伝えたら、すんなりOKでした。ただ、初回は児童相談所の担当の人からOKをもらわないと実行できないことを乳児院から聞き、実際に連れて行くのは来週か、再来週になりそうです。そこで、明日、予定していた物件を見るのを、今日に早めてもらい、長男とで見てきました。父と一緒に住むことを想定しての物件で、次回、父のところに行ったときにそのことも含めて交流して行こうと思っています。
2008.09.13
コメント(4)
明日の土曜日は出勤の日でしたが、特定な人を除いて、休みとなり3連休を迎えることになりました。そこで、どう過ごすか長男と検討中。夜、妻を迎えに秋田に行くことができるか?長男に電話させてみましたけど、妻はもう少し落ち着いてからということで、難しかったです。ただ、今年中には戻れそうだと言っていたので、期待したいと思います。もう一つは、物件を日曜日に長男と見に行く予約を取っていますので、それは他に予定が入らなければ、決行します。引越しはあくまでも父が東京に来る場合での内容になるので、どうなるかわからず、不動産屋にも、そのことは話してあり、今回は見るだけです。父は姉のところには行かないと言っているので、もし父が群馬を離れる場合は私のところにくるケースとなります。ただ、妻の病気がよくならなければ、父もこちらにはこないと思うので、そこがネックになっていますね。ある程度構想を練っておかないと、いざというときに困ってしまいますので、最近、長男が中学生になるタイミングの2年後くらいの引越しのことを考えています。それで、18日の会社の昼休みにも、会社に近い物件を見に行くことになっているんです。連休の予定のほうですけど、できれば、長男と今、乳児院にいる次男を連れて、群馬の父のところに一泊どまりで行きたいですね~。たぶん泊まりだと父の負担が大きくだめだろうな~、まあ、だめもとで、明日、父に電話してみます。まだ、父は次男に会ったことがないので会わせてあげたいしね~。
2008.09.12
コメント(2)
今日は会社の新人君と車で各パートナー会社を回りました。最後に池袋のロフトに注文した品物を取りに行くのに、私が前日会社からあずかっていたお金(3万円)を前日、着たスーツのボタン付き内ポケットに入れたままだったのを思い出し、方向が自宅方面を通ることから、新人君と自宅前まで車で行きました。3万円を手にし、鍵をしめて出発しようとしたら、ちょうど長男が帰ってきて、新人君に紹介しました。あとで、新人君から『なかなかしっかりしている子供さんですね~。』と言われたので、帰宅してから長男の愛樹(←ブログ名)に伝えたら、喜んでいました。しっかりしていると言えるには、まだまだですけど、妻がいたときと比べると成長してきているのは事実ですので、今の家庭環境のマイナス面が、長男をよい方向に刺激していているな~と再確認しましたね。
2008.09.11
コメント(4)
8月20日から職場が変わり、新しい顔ぶれでの仕事をしています。そのため、互いに自分のことを、紹介しあうケースがでてくるのですが、妻がうつ病だということをはっきり伝えるようにしています。これまでは話したってよくわからない人が多いし、変に偏見をもたれるといやだな~っていう気持ちもありました。でも、もう、どう思われてもいいし、本当のことを話して、本音でのお付き合いをしたいし、そのことだけに限らず、私の明るい面、そうでない面の両方をさらけだすようにしました。ある婦人は、『私はパニック障害ですよ。』と逆にカミングアウトしてくれたし、中途採用の新人君も0歳の赤ちゃんがいて、夜ミルクをあげるのは妻でなく自分だと話してくれました。妻がうつ病になってから、物事の考え方が変わってきています。それが良い、悪いは別として、より「さわやかな人間」になりたいな~て思います。
2008.09.10
コメント(4)
長男はこれまでお刺身が食べれませんでした。なので、お寿司もかっぱ巻きくらいしか食べられません。そこで、数日前に、食べてみるか聞いてみました。ちょうど健康食品のテレビ販売でDHAのことをPRしていたことから、長男もかなり影響を受けていて、すんなり『食べてみる!』とのこと。近くの西友スーパーでまぐろのお刺身を買ってきてだしてみました。もちろん、わさびなしでしたけど、美味しいとの反応。これで夕食にもお刺身をだしやすくなりましたね。長男もだんだんと食べれるものが増えてきています。でも、なぜか3歳くらいのときに大好きだったいくらが食べれなくなっています。たらこはOKです。かつおの刺身はどうかな?わかめもOKです。ますは焼いたのならOK。え?サザエさんですって?サザエはたぶんにがくて無理でしょうね^^
2008.09.09
コメント(2)
母が亡くなってから半年以上が過ぎました。父は群馬で一人でがんばって生活しています。今のところは一人のほうが気をつかわなくていいので、そうさせてほしいとの父の希望からです。家族が亡くなると当然遺産相続の処理をしないといけないのですけれど、私も姉も遺産は拒否することに決めています。私はお金に執着がないのも理由の一つですけど、今まで育ててきてもらって、亡くなったことをきっかけで、お金が入るのはどうしても、気持ちがすきっとしないからです。お金のやり取りは家族なのだから、役所などを通さないでしたいですね。一緒に住んでいなくても、父のものは私のもの、私のものは父のものとしていたいです。だから「遺産相続」という言葉は嫌いなんです。
2008.09.08
コメント(2)
今日も長男を連れて乳児院にいる次男に会いに行ってきました。今回は、15分くらいで私になついてくれましたね。でも、立ったままのだっこの状態から座ろうとすると泣き出しますので、結局立ったままで、だんだんと腰が痛くなってきます。1時間くらいしてスタッフが部屋にミルクを持ってきてくれましたけど、ミルクも立ったままとなりました。ようやく眠りかけ、座ってのだっこができるようになっても、シーツに寝かせようとすると、泣き出しそうになり、結局だっこ状態に。しばらく半分だけ眠っている状態が続き、それから起きました。面会時間がきたので、スタッフにあずけ様子を見ていたら、ベビーベッドに寝かせてもらい、泣くかと思ったら、ぜんぜん泣かないで、平気な状態でした。あくまでも予想ですけれど、私に対して、『この人は泣けば必ず抱っこしてくれる。』と甘えているのかな?って思いました。秋田で、妻と妻の母親が見ていたときも、だっこしていないと泣いてしまうので、すごく手がかかって大変だったみたいです。逆に今はだっこをあまりしてもらえていなく、半分あきらめているのもあるのかな?って思いました。今回もだっこをしながら、ほっぺたにちゅうちゅうしたり、手足をさすったり、たくさんベタベタしてきました。長男にもだっこをさせましたけど、さすがに重たくなってきていて、私が支えていないとだめでしたね。家に一泊2日で連れて帰ることもできるので、それもベビーベッドを買おうかとか、今、思案中です。
2008.09.07
コメント(7)
妻の兄である秋田の義兄から電話がかかってきました。内容は妻のこと。どう、見てもすぐには秋田から東京には帰れない状態とのこと。すぐにはどころか、このままずっと治らないのではと心配してました。義兄が言うには、義父と義母はじっくりかまえれば徐々によくなっていくだろうと考えているみたいですが、私の感覚は半々といったところです。特にずるずると長引いた場合、次男のことが心配になってきます。乳児院では今は0歳なので、両親と一緒の生活でなくても大きな問題はないですが、そのことがゆくゆく次男の人格形成にどう影響がでるか、とか、まだ表面化していない、いろんな問題がひそんでいるように思います。明日、次男のところに会いに行きます。このところ、会ってから、私になつくのに30分くらいかかっています。できれば、明日、乳児院のスタッフに相談する時間ももれてばと考えています。
2008.09.06
コメント(6)
息子と朝、出発するときに息子が玄関にある花瓶に荷物をぶつけ落として割ってしまいました。本当ならば、破片などをきれいに処理してから出たいところを、それをすると私のほうが遅刻してしまうことから、そのままの状態で出発しました。ついこの間に花瓶を割ったばかりなので、半分あきれてしまいましたけど、ガラスはほんと危ないので、割れるのはいやですね。
2008.09.05
コメント(2)
今日の昼食は会社の隣にある中華料理店で外食しました。頼んだのはソース焼きそば。ところが肉なしで少しがっかりしました。また、夕食は仕事が少し遅くまであり、帰宅が19時をまわってしまうことから、長男に電話して外に食べに行きたいか聞いたところ、ラーメンを食べに行きたいとのことで、ラーメン屋さんに行き、ラーメンとチャーハンを食べてきました。今日は食事を作ったのは朝食だけでしたので、ほんと楽チンでしたね。
2008.09.04
コメント(4)
今月から、職場に新しい仲間が一人入ってきました。実際にはもう一人婦人が入ったのですが、難しくてできないと1日でギブアップで辞めてしまいました。内容は経理のほうになりますが、同じ業界の経験がないことが理由でした。そして、先の人は27歳の男性で、既婚者で0歳の赤ちゃんがいるみたいです。これまでは人材派遣の営業の仕事をしてきたみたいですけど、あまりに残業が多く、家族との触れ合う時間が取れないことが前職を辞めた理由みたいです。外見はアーティストの「スガシカオ」に似ています。彼も業界の経験がないので大丈夫かな?って思っていましたら、車の免許もなく、取る予定ではいるみたいですけど、車の運転に関して慎重な上司が採用をよく許可したと驚きましたね。運転の関係で、なんとなく研修期間のうちに正社員への正式採用がNGになるような予感がしていますが、望みを捨てずにがんばってほしいですね。
2008.09.03
コメント(2)
今日は長男の2学期2日目で、給食もあることから、お弁当もなしで、私のお弁当もコンビニでなにか買おうと、作らず楽でした。今日はプールがあることから、熱を測り、親の許可印をプールカードに押しました。それをてっきりランドセルの中に入れたと思っていたら、出発してから長男に確認したら、入れてなかったとのこと。『忘れたらプールに入れないでしょ!』と注意したとたん、給食に使う手ぬぐいとフキンを持たせるのを私が忘れていたことがわかり、私が取りに戻りました。少し余裕をもって出たのが電車の時間ぎりぎりになってしまい、早歩きで行き、なんとか間に合いましたね。昨日よりも3分遅かったこともあり、登校する小学生もわりと多くいまして、あとから長男に『今日は、1番のりじゃあなかったでしょう!』と聞いたらやっぱり先に来ていた生徒が3人いたみたいです。学校の門はたった10分しか開いていないので、あと5分だけ早くそして長く開けてくれていたらいいですけど、学校の方針なので、しかたないですね~。私も今日乗った電車をあと一本遅らせても遅刻しないので、しばらく今日くらいの時間に出発しようと思いました。
2008.09.02
コメント(10)
長男の学校は今日から2学期なので、7時50分に私と一緒に家を出ました。それは長男をあとから一人で登校させるのは遅刻が心配だからです。私が仕事から帰宅してから、長男に聞いたら学校へ着いたのは全校生徒の中で、1番だったとか。校門が開くのが8時15分なので、20分も門の前で待たないといけないことから、雨の日とかかわいそうですし、一人の時間が長いと、犯罪にも会いやすいので、それもちょっと心配です。長男に後から一人で登校するほうがいいかどうか聞いたら、『どっちがいいかわからない。』とのこと。しばらく様子を見ることにしました。こんなときに妻が家にいてくれたらいいのですけど。。。
2008.09.01
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

![]()