笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

聖書預言@ Re:バッテリーケースとリアブレーキスイッチの修理(11/16) New! 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
GREY@ Re:リアサス(06/25) 自分は、ノーマルスプリングに組み換えて…
turu 164@ Re:天空の林道の筈が道後山にてキャンプ(09/05) 道後山懐かしかったです。グリフイス さん…
グリフイス@ Re:天空の林道の筈が道後山にてキャンプ(09/05) おー。道後山にきんさったかね。広島弁。…
グリフイス@ Re:予想外の剣山スーパー林道と矢筈峠で帰還の危機に見舞われた2日目(09/02) またまた、凄い所に行きましたね。今度は…
2018.02.02
XML
カテゴリ: YAMAHA TY125
TYのエアークリナーケースは鉄製で、車体中央に取り付けられている。通常ならチャンバーを外さなければ、取り付けネジ(1本)が外せないが、この車体の物は既にネジが欠落していたので、すぐに上方に引く抜く事ができた。上部にある4本のビスを抜くと蓋が外れる。中は期待もしていなかったが、触るとボロボロと砕ける終わったスポンジがプラの芯に巻かれて出て来た。当然使用出来る道理も無く直ぐにゴミ箱に捨てた。
ケースのサビは蓋と内部に少しあるだけで酷くはない。車体の中央にある事とキャブからの混合油の吹き戻しでオイル分があったので錆びなかったのだろう。再塗装は後回しにして、手持ちのスポンジを切ってプラの芯に巻いて3箇所ほどタイラップで留めてエレメントを作る。エレメントには軽くオイルスプレーを吹いておく。ケースにエレメントを入れて、蓋を閉めてエアークリーナージョイントを取り付けて車体にセットする。これでやっとキャブの取り付けが出来るのだが、ジョイントへの取り付けが固く難しいので、ジョイントの内側にシリコンスプレーを軽く吹いてキャブを取り付けた。

車体から外したエアークリナーケースとジョイント

ボロボロのエアーエレメント

スポンジで作製したエアーエレメント

車体に取り付けたエアークリナーケース(ビスは新品)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.02 06:35:06
コメント(0) | コメントを書く
[YAMAHA TY125] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: