2017年10月28日
XML
カテゴリ: OPERA
Rosenkavalier GS 10.jpg
Photo Album
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

名古屋フィルハーモニー交響楽団 ‏
<R. シュトラウス:オペラ『ばらの騎士』>
(グラインドボーン音楽祭提携公演)
主催:愛知県芸術劇場

開催日:2017年10月28日(土),29日(日)
会場:愛知県芸術劇場大ホール

演出:リチャード・ジョーンズ
指揮:ラルフ・ワイケルト

管弦楽:名フィル

配役 愛知
10月28日(土) 愛知

元帥夫人
林 正子

オックス男爵
狩野賢一

オクタヴィアン
小林由佳

ファーニナル
加賀清孝


幸田浩子

マリアンネ
岩下晶子

ヴァルツァッキ
升島唯博


増田弥生

警部
斉木健詞

元帥夫人家執事
土師雅人

公証人
松井永太郎

料理屋の主人
加茂下 稔

テノール歌手
中島康晴

3人の孤児
田崎美香
舟橋千尋
金澤桃子

帽子屋
本田ゆりこ

動物売り
加藤太朗

ファーニナル家執事:新津耕平

***

東京二期会ばらの騎士名古屋公演Day1

なう新幹線で一人ビール飲んでるって私はおじさんか?
祝杯挙げてます。

今日は記念すべき バスバリ狩野賢一さんのオックスデビュー。
彼の二期会公演主要な役デビューでもあるということで、関東から駆けつけました。

すばらしいデビューでした。
本当に心配で昨日は夜も眠れないほどでした。
しかし杞憂でした。
オックスで一番大事なのは喜劇役者に徹することですが見事に演じてました。
しかもこの美声!

指揮者の手練れマエストロ ワイケルトも終演後絶讃とのことでした!おめでとうございます。

コミカルで良かったと申しあげたら、僕 コミカルなのが好きなんです と言われたので、思わず、本当ですか!と言ってしまいました。すみません。

そしてタイトルロールの小林由佳さん!すばらしいとは聞いていましたが、本当に見事でした。芯のある美声に生来の人の良さを兼ね備えた貴族オクターヴィアン。青年貴族の初々しい若さが弾けていました。

元帥夫人 林正子さん すばらしいお声なのです。私の超好みの声で、マルシャリンの気品と知性 奥深い性格を内包した声なのです。とても感動しました。

ゾフィーはスーパースターの幸田浩子さん。やはり出てくるだけで空気が変わります。超高音も見事なコロラトゥーラ・ソプラノ、圧巻のパフォーマンスでした。

マルシャリン オクタヴィアン ゾフィーのこの三人のバランスが抜群で、まさにばらの騎士の真骨頂とも言うべき三重唱を聴かせていただきました。本当に感謝です!

加賀さんのファーニナルもすごい声で、ファーニナルの激情を演じていてすばらしかったです。

オペラはすべてのスタッフで作り上げるもの。皆さんの惜しみなき努力に敬意を表します!

ワイケルトさんの牽引する名フィルすばらしかったです。最初のホルンの音 聴いて〜!と言いたいです。すばらしい!金管も見事で、Rシュトラウスの世界を表現していました。
ワイケルトさんはシンガーズコンダクター。歌をきちんと聴かせてくれます。
すばらしいオペラでした。

警部の斉木さん いいお声で、颯爽とした姿。マルシャリンと見つめあっているので、彼も過去にマルシャリンと何かあったんだなと確信させる演出でした。

ファーニナル家の執事 新津さんもすごくいい味を出してました。

最後のシーンの大名行列が良かったです。

***

愛知県芸術劇場の大ホールに実際に入るのは初めて。
以前望月哲也さんの大地の歌を聴きにコンサートホールには入ったが、
憧れの、バイエルンの「影のない女」を上演したことでも有名な、大ホール!
客席の奥行きが短く、客席が舞台に近い、オペラに理想的な形をしていて、特徴的なのはバルコニー。ウィーン国立歌劇場のようにバルコニーが一つ一つ区切られていて、ヨーロッパの劇場の雰囲気を味わえる。
わたしはしもて側の舞台から二番目に近いバルコニー席1列目。
3階席という名称だったが実際には低い2階の位置。
ほぼオケの真上に近く、すばらしい音楽を楽しめる。
しかし舞台はやや見切れがあり、
例えばオクタヴィアンの登場シーン、一番奥は見えないし、ファーニナルの社名ロゴのディスプレイも見えない。
イタリアの歌手の最初の歌唱シーンもまったく見えなかった。
しかし舞台が近いので歌手のすばらしい歌唱と生き生きした演技が楽しめた席だった。

序曲

第1幕

Wie du warst!

シャワーを浴びているまるでボッティチェルリの「ヴィーナスの誕生」のように美しい元帥夫人。
照明に照らし出される水滴。マジックだ。これはストップモーションの再現なのだ。
シャワー室のすぐ外のかみて側の壁でオクターヴィアンが甘い夜の余韻を楽しんでいる。

元帥夫人は黄色の泡?みたいなものを手に取る

元帥夫人は奥に消える。

バスローブ一枚で登場し、オクタヴィアンに近づく。

オクタヴィアンに前をめくって見せる。

まるでセ○○スの湿度と温度と色香までがただよってきそうな演出だ。

元帥夫人は色っぽく知性にあふれているがすごく淋しくて、若い子との火遊びがないといきていけない。

オクタヴィアンはさわやかで素直な少年がおとなへの足を踏み入れたばかりの段階。元帥夫人の複雑さにはまったくついていけてない。でも男として女性を守らなくっちゃ!という気概だけはある。そこが元帥やオックスと異なる。

シャワー室の前にはほんとに長い長椅子があるのみでベッドはない。ベッドルームはかみての奥にあると推察できる。

朝食が来て、かみての手前に置いてあったオクタヴィアンの剣や服をあわててかみての部屋に隠す。

重要なキーパーソン、モハメド役のランディ・ジャクソン(文学座)が入ってくる。
朝食のワゴンを微妙に斜めにして置く。

そしてマルシャリンが湯浴みした石鹸の匂いをかいでいる。
そして
モハメドはマルシャリンの毛皮のストールを見つけ、匂いをかいでから
胸の中に押し込む。

マルシャリンはきちんと見ていて奪い返す。(ここだったか不明)
マルシャリンは毛皮のストールを執事に渡す。
執事は持って出る。

ワゴンには果物と2人分の紅茶のカップ。

卵やパンはなく、マルシャリンが健康に気を使っているのがわかる。

紅茶のカップも2つあるので、同棲が公然の秘密であることがわかる。

剣を置きっぱなしの恋人をやり込める元帥夫人

抗弁するオクタヴィアン

ま~ややこしことは抜きに!
朝飯だ。

オクタヴィアンはソファにあぐらをかく

大きな真っ赤なリンゴをマルシャリンの胸にあてがう

こんな大きい胸はどう?というマルシャリン。

二人は笑う。

そのリンゴひとつを二人で両側から食べる。

次に小さな真っ赤なやはり果物をまたマルシャリンの乳首にあてがう。

これはどう?

Bichette!
ビシェッテ!
オクタヴィアンは愛情をこめてマルシャリンをビシェッテ(小鹿)と呼ぶ。バンビちゃんだ。
第3幕ではマリー・テレーズと名前で呼ぶのだが。

夢の話、過去の男の話…そこに本当に誰かが来る

執事と言い争う男の声
元帥だわ!

狩野さんの声だ!無事出演するようだ。もうドキドキ。こちらの心拍数が上がる。

こっちはだめ

オクタヴィアンは美しい女性の服を持ってきてソファに置く。召使の服ではない。演出家の美的センスがすごく可愛くて美しいものを好む傾向がある。壁紙とか床の模様とかもすごくおしゃれだもん。暗い照明は一切なく、明るく白く美しい世界なのだ。

元帥じゃなかったわ。お客さんだった。

オクタヴィアンは安心して奥でゆうゆうと歯磨きをしだす。躾が行き届いている、育ちのよさの証明。

背の高いチロルの民俗衣装の男がリュックを担いでがんがん歩いてくる。

家令、執事、使用人たちは時代がかった銀色のかつらをかぶってお仕着せの時代がかった制服を着ているが、これは貴族の家に仕える者の制服のようなもの。現代であっても関係ないのだとわかった。ティーレマン指揮のバーデンバーデンのばらの騎士でも使用人はこの格好をしていた。

オックスは後ろからオクタヴィアンにぶつかる。オクタヴィアンはセットの枠組みの外までふっとぶ。

失礼。

失礼と申し上げたのだが?

リアクションのないオクタヴィアンに向かって繰り返す

気配りの執事が、
ええと元帥夫人閣下はこちらですが!

向き直る

ソファーに座っているマルシャリン、しもてのオックスに
けさは頭痛がしたので(手短に…)

かわいいカンマー召使の娘のことしか頭にないオックス。若い子を漁るのが大好きなのだ。

花嫁はどなたでしたっけ?

Das Fräulein Faninal.
ファーニナル家のお嬢さんです。
すばらしい!

オックスはゾフィーの大きな写真をソファに置く。

ファーニナルがいかに金持ちかを話す。

オックスはなぜか奥の部屋まで行ったかと思うと戻ってきて
朝食を下げないように言う
ビスケットが食いたい!

食べながらマリアンデルに化けたオクタヴィアンを誘惑するオックス

ばらの騎士をご推薦いただきたいのです

出て行こうとするオクタヴィアンを引き止めるオックス。
君は卑しい者たちのところ戻る必要はない
卑しい者は向こうから来るんだから

背後に立っている執事(笑)

ほらね!

オックスはマリアンデルを食事に誘う

そのしつこさに元帥夫人は

御兄は女だったら誰でもいいんですね?

Muss halt ein Heu -
in der Nähe dabei sein

Heu の高音も美しく処理!

オックスは青かんについて熱っぽく語る

背後ではマルシャリンが笑いながらオクタヴィアンと戯れている。

この娘を嫁のお付に御貸下げください。
貴族は貴族の血が入っているものに仕えられるのが一番なのです。

ばらの騎士として
マルシャリンはロケットではなくやはり大きなオクタヴィアンの写真を持ってくる。オクタヴィアンはいやがっているが写真を奪い取る。

最初は見ていないがオックスはソファに置かれたその写真とその背後にいるまったく同じ表情のオクタヴィアンを見比べ、目線を何度も上下させ(笑)驚いている。

人々がなだれこんでくる

ソファは方向を変えられ、客席側に背を向けられる。

オックスの庶子、レオポルド(光山恭平さん・文学座)がすごく芝居がうまくて、本職の役者はこんなにすごいのかと今日も感銘する。今日は東京公演の時より距離が近いのでよく見える。野生的な自然児 レオポルド 要注目です!

三人の孤児が歌う。
動物商 バスケットの中にはぬいぐるみの子犬。今回本物のお犬様のご出演はなかった(笑)。
パメラ帽子売り。

公証人をオックスに紹介するマルシャリン。

ゴシップ屋のヴァルツァッキがマルシャリンにゴシップ誌を売り込もうとする。
マルシャリンは断る。

美容師が着替えたマルシャリンの頭部にカツラをかぶせる。白い貴族のかつらだ。

Di rigori

イタリアの歌手がピンクの花柄の衣裳で現れ、美しい歌を歌う。

イタリアの歌手が歌い終わると感動したマルシャリンは立って拍手する。

しもての手前では公証人と打ち合わせを始めるオックス。

イタリアの歌手はかみてに進み、支援者とハグし喜び合う。今度はかみてで歌いだす。しかし…

モルゲンガーベと叫んで分厚い本を床に投げつけその上でジャンプするオックス。オックスは勢いで舞台手前中央でまた地団駄のようなジャンプ そして駄々っ子のようにイタリアの歌手の前まで行って腕を組む。一同唖然。
狩野賢一さんのコミカルアクター歌手の大一番が始まった感(笑)。

しらけきった中、マルシャリンがとどめ。

イポリート、この髪型はおばあちゃんみたいよ。

いらいらしながら、
皆下がらせて!
人々は泡を食ったように退出し始める。

そんな中、ヴァルツァッキはオックスをターゲットに商売を始める
オックスは田舎者なので喜ぶ。
すげえ、さすがウィーンだなあ
じゃあ…マリアンデル知ってっか?

ヴァルツァッキ、姪に
知ってる?

姪のアンニーナ
じぇーんじぇん


もちろんですとも、すべておまかせください!

安請け合いする二人。
ヴァルツァッキの升島さん、かっこが怪しすぎます(笑)。

オックスはマルシャリンに私生児のレオポルトを紹介する
レオポルトは銀のバラが入った透明のケースを持っている。

オックスはマルシャリンに感謝の言葉を述べてようやく出て行く。

やれやれ。

皆が出て行ったと思ったら…
一人残ってるじゃないですか
誰?
答えは
フロイト。
精神分析の学者。
この頃流行ってたらしい。
確かに頭の中に思っていることをそのまま口に出すことは現実ではなかなかないわけで
彼女の独白は心象風景であることを明確にするために使っているのか
思わず苦笑してしまうシーンです。

しかし元帥夫人の歌唱がとにかくすばらしい声で、深遠な知性あふれる優雅な気品ある歌声、大好きです!

dass man’s ertragt.
Und in dem „Wie“ …
da liegt der ganze Unterschied

自分の身の処し方の参考にしよう!

これは衰退する貴族の運命を見据えた科白
消えようとしている美しい種族の最後の矜持だ。
美しく滅びていくのだ。

オクタヴィアンが戻ってくる

オクタヴィアンすばらしい!
彼は若さとパワーを体現する。

マルシャリンとの口げんか

いい子にして、カンカン。

そのうちあなたは離れていくわ
時が流れているの。
あなたと私の間にも
夜中に時計を止めてしまうこともあるの。

どうして?
僕がここにいるのに
wo ich mit meinen Augen Ihre Augen suche
あなたを求めているのに

Quinquin, heut’ oder morgen geht Er hin
きょうかあすか
出て行くわ
そしてもっと若くて美しい人と…
und schöner ist als ich.

オクタヴィアンの叫び

Ich will den Tag nicht denken.

軽い関係でいましょ
神様が憐れんでくれないわ

Sie spricht ja heute wie ein Pater.
神父みたいな言い草だ!

もう帰りなさい
Er soll mich lassen.
あとで使いをやるかもしれないわ
jetzt sei Er gut und folg’ Er mir.

オクタヴィアンは立ち上がるとカチンとかかとを鳴らして敬礼する。

マルシャリンはその顔を見ないで前を向いたまま。

オクタヴィアンは傷ついて、ソファの上にあった軍服の帽子を見ないで右手でさらうとさっさと出て行く。

泣き崩れるマルシャリン。
狼狽して立ち上がると扉の方へ。

キスもしなかったわ

家令に
呼び戻して!

4人の使用人が息せき切って捕まえられなかった言い訳をする。
なぜかモハメドも紛れ込んでいる

モハメドに銀の薔薇を渡す時
マルシャリンは左手でモハメドの頭を撫でている。

執事が見かねてポンとモハメドの肩を叩く。

出て行くモハメド
一人きりのマルシャリンはゆっくりソファに横になる
客席に背中を向けて。
疲れきっている。マルシャリンの孤独と焦燥が感じられるシーン。
すごく生々しい登場人物の感情が描かれる演出です。

第1幕了

第2幕

ばらの騎士がやってくる日。ファーニナル(加賀さん)はテンションが高い。そんな彼をばらの騎士と鉢合わせしないようにすぐにお出かけするように説教するファーニナル家の執事。(新津さん)

ファーニナルは大企業のオーナー。(軍需産業)ファーニナル・コングロマリット。
オーストリア帝国陸軍が一番のお得意先。
金はある。不動産も10本の指で足りないほどある。貴族の称号は得た。あと欲しいのは貴族と親戚になり、本当の意味で貴族になること。
そのためにめがねのいけてない一人娘を変身させる必要がある。
ファーニナルの娘をイメチェンするためにスタイリスト(クチュリエール・森彩乃さん・役者)が導入され、徹底的に変身させる
服、靴、めがね、ティアラ。

カッコいいスタイリストがバキッとゾフィーのメガネを折るシーン確認できなかったんですけどありましたか?

ゾフィーの部屋には亡くなったお母さんの遺影がかけてある。
ゾフィーの大好きだった優しい母親。
今は母親の代わりの世話係はマリアンネ。
愛情はあるのだが、ノーブルに娘を育てなければと規則でがんじがらめにしている。

何度も着替えを覗きながら、ばらの騎士がどこまで到達したかを実況するマリアンネ。

ゾフィーはされるがままだが、表情は穏やかに笑みを浮かべ、これからの人生に胸を弾ませている。この笑顔だけでざっと客席がなごむ。やはりスターのオーラがすごい!

娘じみた論理、亡くなった母親には謙虚になるように言われたが、性格は父親似の娘はどうしても貴族になれる自分が自慢でならない。

ロフラーノ伯の名前を連呼する合唱がすばらしい!

壁が上にあがり、ばらの騎士が到着する。銀の衣裳。前にすぐに進み出る。

Mir ist die Ehre widerfahren

すばらしい!
ゾフィーも横に並び口上をする。

Ich bin Euer Liebden sehr verbunden

マリアンネをちらっと見る

続けて!

ばらの匂いをかぐために身をかがめるオクタヴィアン。
顔を上げるとそこに花嫁の顔が。
見惚れる。
見つめあう二人。
すばらしい二重唱。

Wie himmlische
のhimmlische
そして
Ist wie ein Gruß vom Himmel.
のHimmel.

まさに天から舞い降りたかのような超高音を美しく歌う幸田浩子さん。
すばらしい!

ここのシーンは最高でした!さすがワイケルトです。

マリアンネが二人の間に入り、
椅子が運ばれ、
二人は離れた位置に座ります。
マリアンネが中央に座って二人を監視しています。

娘っぽい会話をするゾフィーをおもしろく思うオクタヴィアン

花婿の到着

黒い燕尾服に着替えたオックス。

花嫁に紹介され、値踏みするように
大きな写真を取り出し、同じかどうか眺める。
そして手首を握ってぶらぶらチェックする

オクタヴィアンはかっとなる。

ファーニナルはマリアンネを紹介しようとするがオックスは無視してしもてのばらの騎士にあいさつしようとする。
オックスはペンギンのような歩き方でオクタヴィアンに近づきます。
おもしろすぎます!

ゾフィーはオックスが気に入らない。

入札が始まります。
レオポルドがゾフィーをテーブルから降ろさないシーンのいじめがすごいです。
ゾフィーがこのままオックスと結婚したら、絶対レオポルドにもやられちゃうんだろうなと想像してしまうシーンです。

しもて側に牛のマークをつけた「レルヒェナウ」会社、かみて側にアルファベットの「F」「ファーニナル」コングロマリットです。代表団が商品のゾフィーに値段をつけるのです。1万クローネで一致しました。落札です。

レオポルドはその間中、ゾフィーを監視し、テーブルの上から下ろさないように何度もテーブルに抱えて上げます。

オックスはゾフィーを眺めて体型をチェックします。

特に白い肌がお気に入り。

Ich hab’ halt ja ein Lerchenauisch’ Glück!
オレはなんて果報者なんだ!
出ました
これ口癖です。

ソフィーの足首をつかむ

は…離して!

オクタヴィアンは怒りで銀のばら(グラス?)を投げ飛ばす。

オックスはついに歌いだす

La la la la

mit mir, mit mir
keine Nacht dir zu lang,

すばらしい!

オックスは手続きのためファーニナルと出て行く。
ファーニナルは後に続く使用人の行列に一歩下がるように言う。
このへんの細かい演出が楽しい!

退屈したのかレオポルドは奥で靴の紐を解き、靴下を脱いでいる。水浴びでもしたのだろうか。そのへん見切れで見えない。

屋敷は大騒ぎになる。オックスの庶子たちが女性を追い回して大暴れしているのだ。

二人はさきほどのゾフィーの部屋に逃げ込む。

二人はお互いの気持ちを打ち明けあう
キス。

二人を見つけたアンニーナとヴァルツァッキがオックスを呼ぶ

ほほう
何か言うことは?

Die Fräulein! Die Fräulein, die Fräulein, die Fräulein!

若造となめてかかって居丈高なオックス。

腰のものを抜けとばかりに迫るオクタヴィアン

オックスは手に持っている白い羽根ペンで応戦する。

オクタヴィアンはその羽根ペンを払いのける。

ペンを拾おうと身をかがめ、お尻を突き出すオックス

なんとかして~~
と加勢するゾフィーは銀のバラをオクタヴィアンに渡す。
オクタヴィアンはそのばらの柄でお尻をグサッと突き刺す。
(笑)

オックスが叫ぶ
殺される~!
血だ~~!

大騒ぎに人々が集まる。大広間に。

オックスはお尻が痛くてソファに座れない(笑)

もうこのへんになると笑いっぱなしです!

オックスは使用人たち全ての間を動き回りどつき回っている(笑)

ファーニナルの激こう。

医者が到着するとついたてでオックスを覆い、
ズボンを脱がせお尻に注射します。
あまりの痛さに気を失うオックス(笑)

ファーニナルとゾフィーの口げんか。

出て行け!
一生修道院から出てくるな!

オクタヴィアン
お暇いたします。

ファーニナル
二度と来るなあ!

オックス、ファーニナルに
Is gut! Is gut!
もういい
いいって言ってるだろ!

それより酒だ。

医者はだめだめという手振り。

酒を運んでくる使用人。

オックス
やっぱウィーンはすげえ、何が起こるかわからん!

オックスの庶子たち
性欲と食欲がすごく、人に因縁つけるのが大好きです。
レオポルド以外は全員歌手です。
酒を目で追っています。全員同じ動きをするので面白すぎです。

Wenn ich Dich erwisch’

庶子たちが歌うシーン レオポルドは口パクで歌ってました。

オックスは医者にベッドを用意しとけと命令する。
医者は
え、私ですか?と不満顔(笑)

Ohne mich, ohne mich, jeder Tag Dir so bang.

上機嫌になってきたオックスが歌い始めるとアンニーナがマリアンデルの手紙を持って登場。

Für mich?

人払いをする。

ソファに腰掛けアンニーナが手紙を読む。

あいびきの誘いに相好を崩すオックス

すべてうまくいっていて、おまけまでついたと。

Ich hab’ halt schon einmal ein Lerchenauisch’ Glück

レルヒェナウの果報者だな!

お駄賃を要求するアンニーナに

Das später
あとでな。

そしてオックスの最大の見せ場。

mit mir - mit mir - mit mir
keine Nacht dir zu lang.

langはこの幕の最低音
Low E です。

長く伸ばしました~~~
すばらしい!!!

第2幕了

第3幕

あやしい宿の一室
どう見てもラブホ?

しかしやってる彼らは真剣だ。
軍隊のように整列し、動きをリハーサルしている(笑)

スリラーの元祖のようなダンスです。

ヴァルツァッキはターゲットの写真をモニターに映して説明する。
ターゲットは二人。オックスとレオポルドだ。

レオポルド対策には隠し玉が用意されている(笑)。

オクタヴィアンが男装で現れると全員お辞儀する
オクタヴィアンはさっそうと次の間に入り、服の早替わりを見せる
オクタヴィアンの女性の衣裳がまた可愛らしい!
赤の花柄のチロルの衣裳で、エプロン。
とてもセンスがいい。
女の子が持つ小さなバッグも可愛い。

オックスが到着し部屋を下見する。

主人役の加茂下さん、すばらしい。

この部屋はいろんな仕掛けがあり、どれもおもしろくて抱腹絶倒でした。

オックスは満足するが、また、ヴァルツァッキに金を払わない。

オックスは一人になり、注いである酒を一人で二人分飲む。
注ぎ足す。

マリアンデルが到着する。

Nein, nein, nein, nein! I trink kein Wein
あたしは酒のまないんだあ~

結婚してるのに悪い人!

必殺レオポルド始末人がレオポルドを連れ去る。
悩殺グラマラス美女だ。

ソファにしどけなく座るマリアンデル
可愛すぎる。

顔を覗き込むオックス。
あまりにもあの青年貴族に似ているので驚く。

仮面をかぶった団体がいきなり現れて
マリアンデルといっしょに踊る。

あそこにもここにも!

お化けの家じゃないの?

お化けたちはいなくなる

奥の扉を開けると美しい音楽が聴こえてくる

オレの好きな曲なんだ

しかしマリアンデルには逆効果。
泣けてきちゃう…
酒乱のふりをするマリアンデル
それもすごい酒乱で
自傷癖があるのだ
食卓のナイフをとると手首を切ろうとする

やっやめなさい

そのうちに天井からするする…
首吊りの紐が
(客笑)

マリアンデルは椅子をひきずってその下へ。

やめさせようと必死のオックス。
最高におかしかったです

スカートをはたはたと握って振り、
反対側に回ってスカートを握ってやめさせようとする

飲むといつもこうなのか?
(客笑う)

オックスは頃合いと、服を脱ぎだし、下着姿になる。
おまけにお約束のかつらもとるシーン。
(客笑う)

ベッドにもぐりこみ、毛布をかけ、半分だけ開けてマリアンデルを誘う(笑)

次々と不可解なものがしもての扉から登場する。
銀のバラを握った手のお化けが二体登場する。

逃げようとすると
オックスの妻と子と称するものが乱入してくる

警察を呼べ!

主人
重婚は犯罪ですよ!

本当に警察がやってくる

これは計算外。
すばやく作戦を練るヴァルツァッキとオクタヴィアン

Halt! Keiner rührt sich!

全員動くな!

警察が事態を収拾してくれると安堵するオックスだが、そうは問屋が卸さなかった。

お前は誰だ?黙っていなさい。

主人:
男爵です

(はげ頭のオックスを見て)

かつらはどうしたんですか?

オックス:
こっちが聞きたいよ!

身分を証明できる人は?

ヴァルツァッキは知らないふりをする。

警部は娘がいるのを見て
売春ではないかとピンとくる

この娘は

オックス:
私が保護してる娘です
ファーニナルの娘で
結婚するんです

そこにファーニナルが扉から入ってきたので
声が小さくなるオックス

なぜここに?

使いが来たからです。

警部
あなたの婿なんですね?

ファーニナル:
髪がなくてもわかります
(客笑)

警部
ではこの娘はあなたの娘ですね

娘?
娘は下にいる。
呼んできてくれ。

パパーパパーと叫ぶ子供たち。

ゾフィーが外套を着てめがね姿で入ってくる。

花嫁だ…

ファーニナルはゾフィーに
婿殿と奥様とお子様方だぞ…と言う

合唱はスキャンダルだと騒ぎ立てる。

ファーニナルは気分が悪くなり別の間へ。

オックスはマリアンデルを連れて逃げ出そうとするが、警部に制止される。

オクタヴィアンは地声で警部に話があるという。

オクタヴィアンはかみてのドアを開けっ放しにして次々と服を脱いでいく。

喜び始める警部に激こうするオックス。
警官がオックスを羽交い絞めにする。

そこに主人がマルシャリンの到着を告げる。

オクタヴィアン:
マリー・テレーズ、どうして?

警部は元帥夫人に自己紹介する。
じっと見つめるマルシャリン。
実は二人は知り合いだったのだ。
あまりにも長く見つめ合って、目で会話しているので
この二人も過去に恋人同士だったのでは?と匂わせる。

ゾフィーが出てきて、父親からの伝言をオックスに告げる。
最後通牒だ。

それを無視してファーニナルのところに行こうとするオックス。
ゾフィーとオクタヴィアンが通せんぼする。

Wahr Er sein Dignité und fahr Er ab!
威厳を持って、お行きなさいな。

警部、わかってくださいな
これはただの茶番劇でしたのよ。

ゾフィーが繰り返す
…ただの茶番劇…

種明かし

オクタヴィアンはオックスの前に立つ。

仮装でしたのよ

オレをだましたな!

殿方には皆同じ思いですわ。

元帥、オクタヴィアン、元帥夫人、マリアンデル…

ようやく三角関係を察したオックス。

貴族でしたら知らないふりをするものですわ

Eh bien

オックスは懲りなくファーニナルのところへ行こうとする。

阻止する二人。

ist mit dieser Stund’ vorbei.

もうすべて終わったのよ

オックス
終わった…

ゾフィー:
終わったのね…

いつの間にか全員が列を作って、オックスの支払いを待っている。
その殺気を感じたオックス
きわめて快活に

Leupold, wir gehn
レオポルド、帰るぞお!
これが本当になまっている(?)発音ですばらしかったです。

ところがそうはさせじとはばむ使用人たち。むちゃくちゃになっているオックス、
音楽が盛り上がる。すばらしい!

どけ、どけえ!

お支払いを!

その中
必殺仕事人の悩殺女性とすっかり親密になったレオポルドが父親を救出する。
ここがじーんと来ました。
レオポルド、本当はいいヤツだったんですね!
レオポルドのその後が知りたくなりました。

残った三人
マルシャリンは言い訳するオクタヴィアンにゾフィーをフォローするように言う。
そうするオクタヴィアン

父のところに

僕にはあなたが必要なんです

Heut’ oder morgen oder den übernächten Tag

あなたをすごく愛しているんです

二人の女性の間で困っているオクタヴィアン
マルシャリンは助け舟を出す。
ゾフィーに話しかける

マルシャリンは父親を車で送るからと気遣いを見せる

さあいよいよ、最高のシーンです!

オクタヴィアン:
Marie Theres’!

マルシャリン:
Hab’ mir’s gelobt, ihn lieb zu haben in der richtigen Weis’

ゾフィー:
Mir ist, wie in der Kirch’n

言葉では言い尽くせない素晴らしさ。
身も震える感動!

マルシャリンは奥の扉から出て行く
二人はそちらを見るが
二人きりになって愛を確かめ合う重唱
すばらしい!

奥の扉から出てくる大名行列。

マルシャリンにファーニナルが
若いもんはこんなものですな

マルシャリン
Ja, ja

大名行列が出て行く。
本当にゆっくり歩いていくのでさすがだ。

オクタヴィアンはマルシャリンを追って出て行く。
一人残されたゾフィー。
もう戻ってこないの?
不安な表情を浮かべたゾフィー。
しかし、
オクタヴィアンが戻ってくる
ゾフィーを抱きしめる
二人も出て行く。
そして…
ご存知のモハメドのシーンです。
青年モハメドは夫人の忘れ物を取りに来たのです。
どこにあるかわからずに探し回ります。
そしてソファの上にあるのを見つけ喜んで上に差し上げます。
それは毛皮のストール。
第1幕でモハメドが盗もうとしたストールです。
お茶目なモハメドに皆が笑顔をもらしてしまう、そんな愛らしい終わり方です。

やはりリヒャルト・シュトラウスとフーゴー・ホーフマンスタール

最高のコンビです!
神です!

全幕了
大感動でした。

***
参考リンク

2017年07月30日
東京二期会「ばらの騎士」東京公演最終日 (同プロダクション・別キャスト)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年10月29日 23時31分43秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: