2024年02月04日
XML
カテゴリ: OPERA


Sunday 4 February 2024, 15:00
@Tokyo Bunka Kaikan

Juan Diego Flórez, Tenor
Pretty Yende, Soprano

Michele Spotti , Conductor
Tokyo Philharmonic Orchestra

NBS旬の名歌手シリーズ2024-II
フアン・ディエゴ・フローレス&プリティ・イェンデ オペラ・デュオ・コンサート


東京文化会館

フアン・ディエゴ・フローレス(テノール)
 1973年ペルーのリマ生まれ

プリティ・イェンデ(ソプラノ)
 1985年、南アフリカのピート・レティーフ生まれ。初来日❤

指揮:ミケーレ・スポッティ
 生年月日: 1993年 (年齢 31歳) 若いな~~~!

演奏:東京フィルハーモニー交響楽団

***
第一部

ジョアキーノ・ロッシーニ作曲

 序曲  オーケストラ演奏
 “そう、誓って彼女を見つけ出す”
 フローレス

歌劇「セビリアの理髪師」より
 “今の歌声は”

 Una voce poco fa

歌劇「オリー伯爵」より
 オリー伯爵とアデル伯爵夫人の二重唱
   “ああ!なんと言うあなた様の高徳への”
  フローレス&イェンデ

ガエターノ・ドニゼッティ作曲
歌劇「ロベルト・デヴェリュー」より
  序曲  オーケストラ演奏
歌劇「ランメルモールのルチア」より
  エドガルドとルチアの二重唱
   “裏切られた父が眠る墓で~そよ風にのって”
  フローレス&イェンデ

第二部
シャルル・グノー作曲
歌劇「ロメオとジュリエット」より
第二幕 ジュリエットの家の庭園
 間奏曲  オーケストラ演奏
 “恋よ、恋よ!ああ、太陽よ昇れ”
  フローレス

 “私は夢に生きたい”
 イェンデ

 ジュリエットとロメオの二重唱
  “わたしは、貴方をお許しいたしました~ああ、結婚の夜”
 フローレス&イェンデ

ガエターノ・ドニゼッティ作曲
歌劇「連隊の娘」より
 序曲  オーケストラ演奏

 “富も栄華の家柄も~フランス万歳!”
 イェンデ

 マリーとトニオの二重唱
 “何ですって?あなたが私を愛している?”
  フローレス&イェンデ

 “ああ!友よ!、なんと楽しい日!~僕にとっては何という幸運”
  フローレス
  →Una furtiva lagrimaに変更

Encore

ヴィクター・ハーバード作曲
プリマドンナ・ソング『女魔法使い』"芸術が私を呼んでいる"
 イェンデ

"AULD LANG SYNE"... ~ "CIELITO LINDO"
 フローレス(フローレスによるギター伴奏)

"CORE N'GRATO" (AUTHOR: SALVATORE CARDILLO)
 フローレス(フローレスによるギター伴奏)

"BESAME MUCHO" (AUTHOR: CONSUELO VELAZQUEZ)
 フローレス(フローレスによるギター伴奏)

ジャコモ・プッチーニ作曲
歌劇『ラ・ボエーム』
"愛らしい乙女よ"
O soave fanciulla" La boheme
 フローレス&イェンデ

***

フローレスが不調とのアナウンスがあったが立派に歌ってくれましてアンコールも大サービス
これが本当のスーパースターですね。
そしてイェンデはものすごかった!
ヤバかったです(語彙力)

***
ジョアキーノ・ロッシーニ作曲
歌劇「ラ・チェネレントラ」より
 序曲  オーケストラ演奏
  オケを自在にデクレッシェンド、クレッシェンドをさせるの、気持ちいいだろうなあ~

 “そう、誓って彼女を見つけ出す”
 フローレス
 ROSSINI Sì, ritrovarla io giuro (La Cenerentola)

 Sì, ritrovarla io giuro

Amore, amor mi muove

H音

Se fosse in grembo a Giove

High C

Se fosse in grembo a Giove

High C

アダージョ
Pegno adorato e caro

君を抱きしめたい

Noi voleremo, domanderemo

アップテンポに
Dolce speranza, freddo timore
Dentro al mio cuore stanno a pugnar

二回目の
cuore で
3回目の
High C

繰り返し
cuore で
4回目の
High C
 (以上はルネ・バルバラの時の記事を参考に書いた。楽譜どおりの4回だったのか?)

最後
da guidar
のHigh Cは、なし。

 高音に輝きはあるもののキープ時間が短い。フローレスは音程は絶対外さない。完璧主義なのだ。高音にきっちり到達するが押して長く伸ばすことをしない。
 フローレスは動き回りながら歌う。棒立ちで歌うシーンはいっさいない。これが彼のスタイルだった?

歌劇「セビリアの理髪師」より
 “今の歌声は”
 イェンデ 
 Una voce poco fa

 プリティーはリリック・コロラトゥーラ・ソプラノだが声はキラキラのレッジェーロではなく落ち着いたリリックソプラノのノーブルな響きでとても素敵です。
 Una voce、最高にすごかった。後半のアリアも含めだがアリアはすべて自在に自己流アレンジで歌う。Una voceで、High C, High D, High EsもしくはHigh Fあたりまでの高音を散りばめたアジリタ。ありえない!

 ここで場内アナウンスが入る。緊張が走る。「フローレス氏はのどと咳が不調(ママ)ですが、皆さんのためにがんばって歌います。」といった内容だった。確かにこの後歌唱中に咳き込むシーンが多く見られたが声のかすれは最後のボエームのたった一音だけだった(結論先に書いちゃってごめんなさい)

歌劇「オリー伯爵」より
 オリー伯爵とアデル伯爵夫人の二重唱
   “ああ!なんと言うあなた様の高徳への”
  《Ah, quel respect, madame》
  フローレス&イェンデ

 この二重唱は「ランスの旅」からの転用である。(コリンナと騎士ベルフィオールの二重唱「かのお方の神々しいお姿には」《Nel suo divin sembiante》)
 コミカルにオペラの舞台そのままに演じる。

ガエターノ・ドニゼッティ作曲
歌劇「ロベルト・デヴェリュー」より
  序曲  オーケストラ演奏

歌劇「ランメルモールのルチア」より
  エドガルドとルチアの二重唱
   “裏切られた父が眠る墓で~そよ風にのって”
  フローレス&イェンデ
 Lucia di Lammermoor, Act 1
 "Sulla tomba che rinserra il tradito genitore"~ "Verranno a te sull'aure i miei sospiri ardenti"
 Edgardo, Lucia
 Lucia soprano Fach : dramatic coloratura 
 Sir Edgardo di Ravenswood Fach : lyric tenor

 e trema の後の、
 Sulla tomba che rinserra からシーン終わりまで。

Edgardo
Io potrei, si, si, potrei compirlo ancor!

Verranno a te
の二重唱

Su questo pegno allor!

Addio!
Edgardo B

第二部

開始前にまたアナウンス。最後の「連隊の娘」のメザミを♪Una furtiva lagrimaに差し替えるとのこと。やはりHighC9回はきついと休憩中に判断したのだろう。当然のことであるがフローレスは慎重に、自分の宝である声帯(世界遺産レベル)を守り抜くことに主眼を置いている。無理しないで大人の判断をしてくれてファンとしてはむしろありがたいこと。

シャルル・グノー作曲
歌劇「ロメオとジュリエット」より
Charles-François Gounod: Roméo et Juliette
 Juliet : soprano Fach : lyric coloratura
 Roméo: tenor Fach : lyric tenor

第二幕 ジュリエットの家の庭園
 間奏曲  オーケストラ演奏
 “恋よ、恋よ!ああ、太陽よ昇れ”
  フローレス
 Gounod - N°7 Cavatine: L’amour, l’amour!...Ah! lève-toi, soleil!
 Range: F3 - A#/Bb4

 Ah! lève-toi! parais! parais!
 Astre pur et charmant!

 の1回目のparais!で最高音のB(B♭)です。
 最高音のB は3回ありました。

 “私は夢に生きたい”
 イェンデ
 Je veux vivre (Juliet's Waltz) - No. 3, Arietta from Act I
 Range: C4 - D6

 リリック・コロラトゥーラ・ソプラノの最も有名なアリアと言っても過言ではないジュリエットのアリア。軽やかに歌うことが必要。High Dまでのアジリタ, 最高音High Esで魅せる。

 ジュリエットとロメオの二重唱
  “わたしは、貴方をお許しいたしました~ああ、結婚の夜”
 Nuit d'hyménée
 フローレス&イェンデ

 フローレスは、Bまでの高音。

ガエターノ・ドニゼッティ作曲
歌劇「連隊の娘」より
Donizetti: La fille du régiment
 序曲  オーケストラ演奏

 “富も栄華の家柄も~フランス万歳!”
 イェンデ
 Act 2 - Par le rang... Salut à la France

  やっぱりアリアだとすごいアジリタかましてきます。High D High Cis High Esの嵐。マルセイエーズも。自由度がスゴイ、プリティー。

 マリーとトニオの二重唱
 “何ですって?あなたが私を愛している?”
  フローレス&イェンデ
 Quoi ? Vous m'aimez ?

 トニオの愛の告白にマリーは

とりあえず聞いてから考えるわ!
Écoutons et jugeons!
と答える。

トニオ
Depuis l'instant ou, dans mes bras

同じ言葉でお返しするトニオ

Écoutons et jugeons!

マリー

Longtemps coquette, heureuse et vive

 コミカル。すばらしい!
 本当にキス💋

(フローレスさん歌唱予定の“ああ!友よ!、なんと楽しい日!~僕にとっては何という幸運” は、Una furtiva lagrimaに変更)

ドニゼッティ「愛の妙薬」より
♪人知れぬ涙
ネモリーノのロマンツァ
Una furtiva lagrima
from Donizetti's L'elisir d'amore
Range:F3 - G#/Ab4
Nemorino Vocal Fach: tenor leggiero / Lyric Tenor

M'ama, si m'ama, lo vedo

Cielo, si puo morir
Di piu non chiedo

non chiedo がA
カデンツァ部分でA

ここのスコアを確認したのだが楽譜にはGまでしか書かれていない。
パヴァロッティなど慣習で歌われる音程を確認したのだが
GをAに上げている。

楽譜上の最高音は前半の I miei sospir confondere の sospirの
Ab4(As)です。

si puo morir
d'amor

Encore

ヴィクター・ハーバード作曲
プリマドンナ・ソング『女魔法使い』"芸術が私を呼んでいる"
 イェンデ

 これがまたとんでもなくすごかった!
 すごいエンターテイナーっぷり。途中にUna voce poco faのアジリタを挟んだり、英国国歌も?茶目っ気もたっぷり。それこそHigh Fレベルの超高音も入れてくる。アメージングなパフォーマンスに客席も大喜び。これはファンの心をわし掴み!

"AULD LANG SYNE"... ~ "CIELITO LINDO"
 フローレス(フローレスによるギター伴奏)

 ここからまさにワンマンショー。リサイタルではいつもの光景だがw ギターがめっちゃうまい。
 トーク「もう2月になっちゃったけど、新年おめでとう、って言いたいんです」蛍の光。→シェリト・リンド

"CORE N'GRATO" (SALVATORE CARDILLO)
 フローレス(フローレスによるギター伴奏)

 トーク「ナポリ民謡、CORE N'GRATOです。」カタリ・カタリ。
 最後の高音Bは、最初ファルセットで出し、その後クレッシェンドするという技巧で聴かせた。

"BESAME MUCHO" (CONSUELO VELAZQUEZ)
 フローレス(フローレスによるギター伴奏)ベサメ・ムーチョ。
 ギターを客席に投げ入れるしぐさで笑いを取る。

ジャコモ・プッチーニ作曲
歌劇『ラ・ボエーム』
"愛らしい乙女よ"
O soave fanciulla" La boheme
 フローレス&イェンデ

 ロドルフォ:
O soave fanciulla

ミミに口づけしようとするロドルフォ

ミミは逃げて、

だめよ

あなたがたとご一緒したいわ

外は寒いのに?

あなたにくっついているわ

じゃ戻ってから?

バカね。

ロドルフォは芝居がかって紳士のようにミミに腕を差し出す

ロドルフォ:
Dammi il braccio, mia piccina
こちらにお手をどうぞ、お嬢さん

Amor!

 ミミの腕をとって出ていくときに、透明のドアを開けるしぐさww
 そのままずっとオケの横を歩いていく。そでに入らないんです。
 最後のオプショナルの高音のHigh Cはどうするのかと思っていたが。出しました。さすが!
 ありがとうございます!

 観客大熱狂
 お疲れ様でした。

Related links

☆生ける伝説ファン・ディエゴ・フローレス鑑賞記録★

今回彼を聴くのは7回目


連隊の娘 ボローニャ歌劇場来日公演(2006)
Part1
Part2

ザルツブルク音楽祭でのリサイタル (2013)

バイエルン国立歌劇場のセヴィリアの理髪師 (2014)

湖上の美人 MET    2015年3月

湖上の美人 ペーザロ  2016

2019年12月10日  ファン・ディエゴ・フローレス東京公演オペラシティー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年02月08日 07時58分38秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: