全32件 (32件中 1-32件目)
1

皆様、おはようございます!こんな寒さは、ここ数年無かったような気がします。小学生の頃は、地面に出来た霜をさくさく潰したり、水たまりの氷を割りながら通学したものです。今は、そんな光景も見なくなりましたね。今回は鶴見です。【塩元帥】 大阪で数店舗あるチェーン店で、中々の人気店です。店の入り口の大きな製麺機を構えてます!自家製麺の無化調でこだわりの店ですね。知らなかったけど、大阪のこれまた人気の醤油ラーメン専門店”総大醤”と同じ経営者だったのですね!ヘェー(#゚д゚)シラナカッタ・・・・・・まぁ!ともかくさっそく塩ラーメンを注文!美味しそうですね♪塩味で何とも言えない深みのある味ですね。化学調味料を使えば輪郭のハッキリした味わいになると思うのですが、無化調なのでファジーな味わいですね。豚骨・ジャガイモ・鶏ガラ・白ネギ・羅臼昆布・生姜・人参・ニンニク・タマネギ・鷹の爪がスープに入っているみたいです(HPに書いてあった)麺は白っぽい中太麺ですね。ストレートで、ツルツルしていて食感が良い麺ですね。焦がしたタマネギも良い感じで風味を出してますね。チャーシューは、味が少し濃い味わいですが、甘味があって良かったですね。青物で春菊も入っているのも珍しいです。大阪と東京のラーメン屋の麺って基本的に作り方が違うよな気がしますね。食感が全然違いますから。大阪市鶴見区諸口1-6-6 11:00~0:00年中無休
January 31, 2011
コメント(4)

最近、豊橋へ行くことが多いのですけど、その時必ず買って帰るのがヤマサに竹輪のラー油!これが美味しいのなんのって!ラー油を作る行程で微塵切りにしたヤマサの竹輪を一緒に炒めるのだから竹輪のうま味も染み出て、こんがりとした竹輪も入っていてビールのつまみにはたまりません!?今まで豊橋まで行かなければ無いかな?と思ってたけど、この前東名阪の御在所SAにもお土産で売っていたな・・・・・・てなことで!今回は豊橋です!【男晴レ】 (;-_-) なんか聞いたことあるような店名だな・・・・・・・豊橋駅の駅モールにある飲食店にある小さなお店。最近出来たみたいで、早速入店!店内はカウンターで10席も満たない!?キョロキョロしていると女性店員が「先に食券お願いします!」後ろを見るとかわいらしいくらい小さな券売機!どうやら、つけ麺のみせみたい? 女店員「本日はサービスディで、麺の量を追加(300グラム)しても普通の麺の量(200グラム)と同じ値段です!ただし残されたら罰金です!」 どうやら今流行のラーメン二郎系のノリのラーメン店? (-_-;)罰金!?パツキンなら良いんだけど・・・・・まぁ300グラムでも食えないこと無いけど、今日はしっかり朝飯も食べてきたもんだから、今回は普通に200グラムを注文!どっひゃぁ~!?やはり山盛りの野菜(ほとんどもやしだけど)に、でっかくぶ厚く切ったチャーシュー!ラーメン二郎系と思ったら、なんと東海地区にチェーン展開している”晴レル屋系”のお店でした!?スープを啜ると、これまた大量の脂っぽい豚骨に、コッテリした醤油の味わい!?しかし、ラーメン二郎系みたいに濃い味ではなく、ここは流石に晴レル屋系のラーメン!ラーメン二郎系より少し薄めの味は濃いが、うま味もある!?刻んだタマネギが、かなり甘味を出していますね・・・・・ 麺もこれまた、極太の麺で固くて縮れています!野菜も多くて麺の量も多いので、味わいは濃くて、麺も伸びないように太く固くする必要があるのでしょうね・・・・・・・この辺は、何処も同じですね!なんか流行に流行ってますね!このデカ盛りは!見てたら60才半ばのお婆ちゃんが、入ってきて同じように女店員に「麺の量は同じ値段で大盛りに出来ます!でも残したら罰金です・・・・」食券の買い方も解らず、ともかく食券を買ってラーメン頼んで座ったけど、普通盛りを出されたけど食べられるのかな・・・・・・ともかく!200グラムは余裕で完食でしたね!同じ値段ならやはり300グラムにしていたら良かった。愛知県豊橋市花田町字西宿豊橋ステーションビル カルミア2階11:30~21:30カルミア定休日が休み ルート・乗換案内対応エリア: - カテゴリ: 未確認のリスティング
January 30, 2011
コメント(2)

何か最近は昔と違い安心してサッカーを見れるようになりましたね!?かくゆう私はなかなか結婚というゴールを決められず、見てられないhi-bouzuがお送りいたします!今回は市ヶ谷です! 東京新宿区の市ヶ谷。もぅ何回もここを訪れていますが、JR市ヶ谷駅のホームを下りると、全面に大きく横に広がる池が見えます。これが実は江戸城の外堀跡で、江戸城が如何に巨大な城だったのかが思い、今では回りに店や会社が建ち並び、とてもとても昔の江戸城を思い浮かべることは難しいです。さて!この市ヶ谷!坂が多いこと多いこと!目的地へ行くのには坂を登らなければならず、間違えて行くと行き止まりや、目的地とは離れていくので、また坂を下りて登り直さなければならない!?夏場なんか汗がだくだくです。 また、hi-bouzuのグルメアンテナもここの辺では、ピント来なかったが以前から何やら気になる看板が!?(-_-;)・・・・・・この看板の目の前に居酒屋チェーンの”庄や”があり、居酒屋がラーメンを昼に出しているのかな?と勝手に思いつつ、何回もスルーしていた!しかし、この日、なんかグルメアンテナが、ぴぴぴ・・・・・と来るので、よくよく看板を見ると ・・・・・・・”庄や”じゃなくて”庄の”と書いてあることlに気がついた!?r(-_-;)アリャリャ?居酒屋ではなく、全く違う店だったのね?こりゃ行ってみなくっちゃ!!てなことで、これまた坂を登って行くと・・・・・・【麺や庄の】 何かハイカラなお店構え!?東京は人大杉なので、昼時はどの飲食店もごった返す!お昼前の11時少し過ぎたところだったので、お客も少ないだろうから早めの昼をと店内へ!タノモー!(*-_-ノ)ノ≡[戸]ガランチョ(;-_-ノ) ノ!?何と!11時10分程なのにお店の中は8割方のお客様で、ほぼ満員!?なかなかの人気店らしく、後で調べたら創作ラーメンのお店らしい。なんか色々創作ラーメンがあったけど、初訪問なので、ともかく普通のラーメンを食券で買いました!東京のラーメン店は殆ど食券やね!?ところが間違えて、辛いラーメンを間違えて買ってしまい、店員に言ったら快く返金してもらい普通のラーメンにしてもらいました!うひゅひょ♪美味しそう♪豚骨ベースに、鰹の削り節がタップリ入ったスープで、イリコやスルメの味わいもしますね!今や全国でも珍しくなくなったWスープで、最近はWスープ流行でどの店も真似して、同じような味のラーメン屋が増えたけど、ここのWスープは美味しいですね!それもそのはず!無化調らしいです。干し椎茸やニンニクも入っているみたい、まろやかな味わいに、和のスープの凝縮した感じです。麺は自家製麺ですね。中太で少し縮れていて固い感じです。食感は美味しいですが、東京ラーメンの麺特有のシコシコ感が少ない感じで、まだまだこれから改良され美味しくなりそうな予感のする麺ですね!チャーシューもぶ厚かったですね。ラーメン以外にもサイドメニューで注文しました。水餃子に葱飯ですね!180円と130円(だったと思う)安かったので注文しましたが、水餃子は具に色々な物が入っていて美味しかっいたですが、この味わいにタレは入らなかったですね・・・・少し辛いです!それ以上に辛かったのが、葱飯です!東京は醤油を辛く味つけするので、普通のご飯にすれば良かったですね!もしかしたら、この葱飯はラーメンの残ったスープに入れて、雑炊にして食べるための物だったかも知れませんが、まぁどうでも良いか・・・・・・・創作ラーメンらしく色々なメニューがありました。次回は創作ラーメン食いたいですね!東京都新宿区市谷左内町111:00~15:00、17:00~21:30土・日・祝11:00~16:00年末年始休み (一般的に無休という表現ですね)
January 29, 2011
コメント(4)

宮城県で、彼氏(16才)に暴行を受けた女性が警察へ相談!16才の彼氏は傷害の疑いで逮捕!警察へ相談した彼女(43才)は、県青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕された!もぅ世の中何でもアリのような感じだな!流石に16才の女は手を出せないと思うhi-bouzuが、最近は熟女かなぁ~?と思いながら今回は新宿のビジネスホテルからお送りいたします!新宿ゴールデン街へ行ってきました!【鳥金】 新宿ゴールデン街の中では、数少ないお料理屋の1軒ですね!カウンター6席ほどのお店です!突き出しです!って出されたのは、何と!おでん!流石はゴールデン街!?つきだしで、すでに!おでんが 出てくるとは思わなんだ!つくねが出てきました!丸くて大きいですね!レバーに皮です!甘いタレですけど、味わいは濃いめ!流石は関東ですね~味は濃いですね!モモのネギ塩と、ニンニク醤油です。タレが濃いと言うより、醤油が辛めなのでしょうね!塩辛さが関西より強い感じがしますね。軟骨に豚バラですね!何か胡椒多くない?ピリピリしてスパイシーです!日本酒呑んでたけど、麦酒にしてたら良かったな・・・・・・・さてさて!ビジネスホテルの帰る途中、近くの花園神社の境内にある、怪しい田舎料理屋さん!?まえまえから気になっていたけど、今回前を通ると、死体のように壁に寄りかかって泥酔状態のお父さんが!?p(-_-;)これですこれですよ!東京のお父さんの真の姿!次回は!花園神社のこの店へ行くぞ!!こうご期待!!
January 28, 2011
コメント(4)

皆様!おはようございます!一生に1回でも”かまくら”の中で熱燗を飲んでみたいhi-bouzuがお送りいたします!今回は豊橋です!豊橋シリーズちょこちょこ出てきそうだな・・・・・・【味処むらた】 駅周辺がちょこっと賑やかな豊橋です。なかなか良いお店が無いかなと思いながら見つけました!おつきだしです!お勧めを聞いたら鯵のお造りを出してくれました! (-o-;)おぉ!活き作りですね!とれとれぴちぴち動いてます!小ぶりですが美味しい鯵ですね・・・・・・・トン串とつくねですね!うーん・・・・普通に豚とつくねでしたね・・・・・・三河の鶏は美味しいので、三河の鶏が無いのかメニューを見たらありました!また、鰯もお勧めだったので鰯も注文しました!うひゃぁー!大きな鰯が2匹出てきました!脂がのってて美味しいですね!これ2人前ですよねたぶん!念願の三河鶏の塩焼きです!肉質がしっかりしていて、サッパリしており無駄な脂もなく美味しい鳥ですね。程良く酔ってお腹も満足。帰りは近所の銭湯で汗を流して帰りましたとさ。 豊橋市駅前大通二丁目61-112:00~13:30 17:30~23:00日曜日休み
January 27, 2011
コメント(0)

皆様!おはようございます!昨日の日本対韓国の中継を見ながら途中で寝てしまった、緊迫感のないhi-bouzuがお送りいたします!ネム・・・(-_-;)アサノ、ニュースデ、ニホンノショウリヲ、カクニンシマシタ・・・・・豊田です!【華宴楼】 三河方面には、このような中国の方が経営する店が多いですね!トヨタ自動車関係の職員に中国の人も多しからでしょうか?とにかく多くて、そして確実安いですね!台湾ラーメンに、菠薐草に卵とじ!揚げた餃子も付いてます。こういう店はこういったセットが多いですね。漬けもの何とか何ねーかと思いましたが・・・・・ で!またまた思ったのは、台湾ラーメンも似たような味ですね。個性的な店は少ないですけど、もしかしたら仕入れなんかも同じ処かも知れませんね。でも安いから良いのです!愛知県豊田市美里5丁目9-911:00~14:0017:30~1:00ムキュウ!(#゚д゚)アルネ!
January 26, 2011
コメント(2)

今年初めて、インフルエンザの予防接種をしたhi-bouzuがお送りいたします!今回は鴨方です!【麺屋 晴レ】 隣の市の笠岡ラーメンの流れをくむご当地ラーメンですね!確かに!笠岡ラーメンです!シンプルな鶏ガラのスープに、ひね鶏のチャーシューです!昔ながらの中華そばという感じですね!無駄な味わいが無いという、今風のうま味をバンバン足したような味わいではないですね!その為か、味が物足りない人のために、ラーメンダレが置いてあり、お好みで入れられますが、必要ないですね!岡山県浅口市鴨方町小坂西4227-111:00~20:00
January 25, 2011
コメント(2)

皆様!おはようございます!相撲ダイジェストを毎日見ていたhi-bouzuがお送りいたします!小浜の駅弁です。べたべたな駅弁です!小浜と言えば鯖ですね!?こんがり焼けていますね~表記を見たら、鯖は輸入物でしたが、十分美味しかったですね!身も思った以上に厚く、小腹に入れるにはちょうど良かったです。
January 24, 2011
コメント(0)

皆様!おはようございます!冬はコタツもストーブもファンヒーターも何も使わず布団にくるまるのみのhi-bouzuが、風邪もひかずにお送りいたします! 遅いですが友人との新年会を開きました!【麺どころ晃庵 京都駅前店】 京都駅から少し歩いたところにあるお店ですね!以前にも友人と行ったことがありますが、2年以上ぶりの訪問です!つきだしはゴボウと人参のマヨネーズ和え、湯葉の梅和え、カボチャのたいたんと葱とアサリの酢味噌和え。盛りだくさんですねぇ~刺身は鮪に鮭、ハマチに帆立です。べたべたな(おなじみの)刺身の盛り合わせですね。まぁ、今回はコースなので刺身が選べないのは残念でした。鮭はノルウェー産でしょうか?綺麗にサシが入っています。d(-_-;)ちなみに!鮭の刺身はノルウェーなど、寄生虫が居ないので刺身で食べられるんですよね!日本の鮭は寄生虫がいるので、焼いて食べるかルイベにして寄生虫を殺してから食べるのです!うんちく!岡山の備中松山城の厠跡の地面を調査したところ、鮭に寄生する寄生虫の死骸が出てきたそうです!これは昔の殿様が鮭をよく焼かずに食べていた証明だそうです!鴨肉のロースが焼いて入ったグリーンサラダですね!こりゃ美味しいです!写真は4人前ですが、1人でも食べられる位です!カブの餡かけですね!出汁が効いていて美味しいですね!そういえば!京都ではこういう料理が多いんだけど、他府県ではあまり見たこと無いよな・・・・あるのかな?エビフリャーに帆立のクリームコロッケですね!タルタルソースで!タルタルソース漬けにくかったです!タルタルソースをフライの上にかけた方が良かったかな?晃庵の〆はコレですね!うどんです!汁に浸けてズルズル食べるのが、このお店のお約束ですね!細めのうどんなので、ツルツル食えますね!これも写真は4人前ですが、1人でも食えるぐらいですね!?いやぁ~美味しいうどんです!京都のうどんはツルツルだけど柔らかいので、讃岐とも違う大阪のうどんとも違いますね!この新年会で賞金総取りジャンケン大会で、参加者数14人のジャンケンでhi-bouzuは見事勝利!賞金を手にしたけど、次の晃庵さんの経営するバーで、友人と呑んで支払いは私がしました!(´・ω・`)ショウキンハ・・・・ツユトキエ・・・・・京都府京都市下京区南不動堂町311:30~14:00、17:30~0:00日祝17:30~23:00無休 d(-_-;)晃庵さん経営のバーは安かったですね!
January 23, 2011
コメント(2)

私もエリカ様からチョコレートをもらったら、このブログにすぐさまアップして自慢するhi-bouzuがお送りいたします!【とんとん】 京都の亀岡の豚を使った上品な豚を使った居酒屋さんですね!2回目の登場です!今日のおばんざいは、五目煮です!おばんざいも色々選べます。豚の角煮ですね!甘く炊いた豚で、トロトロですね!よく脂臭い角煮を出す店もあるけど、スッキリした仕上げです。やはり豚がよいからでしょうか・・・・・・ 飲み物は焼酎です。豚のハンバーグですね!牛に豚を混ぜるのはよく聞きますが、豚100%ですね!?こんがり!焼けていてマヨネーズソースで! 京都府京都市中京区富小路通蛸薬師下る高宮町571-111:30~15:00、17:30~23:00不定休
January 22, 2011
コメント(4)

日本の芸能界は素人を育てて、スターにしていくのに比べて、韓国は歌やダンスなど先に金をかけて、完成した形でデビューさせるそうなので→奴隷とか過酷なスケジュールと言うのでしょうか?また!日本の芸能界はギャラが良いから→最初の契約では手取りが少ない!?と思って、事務所側ともめるそうですね!解る気がしますが、それは日本でも過去に芸能事務所と親と揉めていた芸能人が数々居ましたね・・・・・・つくずくサラリーマンで良かったhi-bouzuがお送りいたします!【輪囲輪囲酒場 熱心 本町店】 店の前にそそる昼メニューがあったので入ってみました!豚ステーキ定食です!うまそぅ~♪1センチ以上分厚さがある豚ステーキですよね!これで780円は大満足です!ラッキョや柴漬けもサービスで置いてあったので山盛り食べちゃいました! 大阪府大阪市中央区本町4-6-2211:30~14:00、17:00~0:00日祝休み
January 21, 2011
コメント(2)

皆様!おはようございます!高校の頃から花粉症のhi-bouzuがお送りいたします!名古屋だみゃぁ【白壁あおい】 もぅ!名古屋ではお気に入りのお店になっちゃいました!白壁あおいさんです!近くの百円パークに車を止め、来店!お店と契約している百円パークならば、無料券を貰えるのも嬉しい限り!味噌ラーメン!豚骨のほんのり魚系の味わいもしたような味わいに、津軽麹味噌に信州白味噌、大分麦味噌をブレンドしていると書いてありました!脂っぽさにコクのある味噌の味わいは甘味があり、豆板醤の辛味が甘さを引き立たせてます。良くできた味噌ラーメンで、へたな味噌ラーメン専門店より美味しい味噌ラーメンですね!?担々麺に入っているミンチも乗せてあり、うま味を出してますね。シナチクは太めでザクザク!チャーシューもバラ肉で柔らかく、美味しい味噌ラーメンでした! 愛知県名古屋市東区白壁1-36AM11:30~PM2:00PM6:00~PM10:30月曜日休み
January 20, 2011
コメント(6)

何か南米系アメリカ人かな?メキシコ系か解らないけど、どうやら日本に滞在していたときに、日本人の女性とやりまくっていたらしく、投稿動画で”日本の女性の落とし方”かナンカの紹介をしていた!そのアメリカ人によると、”片言の日本語で、こう言えば日本の女性は簡単に落ちる!”と言うことで、動画でその日本語を言っていました!p(-_-;)それは!凄い!私もアメリカン流!日本女性の簡単な落とし方を参考にしたいものだ!まぁ英語でなんやらかんやら!語っていたけど、いよいよその日本女性が落ちる日本語を言い始めた!?『アナタノ、オッパイ、ミセテクダサァ~ィ♪』(-_-;)はぁ?『アナタノ、オッパイ、ミセテクダサァ~ィ♪』(-_-;)・・・・・・こんなんで!日本の女性が落ちるなら!俺も毎日言うぜ!アメリカ人が言うなら面白いのか?日本人が言ったら確実変態扱い!これで落ちるなら、日本の女性を馬鹿にしているのか?本当に落ちるなら落ちる日本の女性が馬鹿なのか・・・・・・ てなことで!今回は大阪狭山市です!【龍旗信・大阪狭山店】 堺が本店の龍旗信!大阪塩ラーメンの先魁とも言える店ですが、店のHPでは日本で初めての塩ラーメン専門店のこと!?今までは堺市でしか食べられなかったのが、いつの間にか店も大阪の南を中心に5店舗に増えていましたね!?今回は比較的新しく店を構えた、大阪狭山市の店へ行ってきました!メニューは創作系のラーメンが多い中!オリジナルの龍旗信ラーメンを注文!透明感あるスープに、ネギの微塵切りや白ネギの細切りがタップリ!スープはコクある塩スープで、天然岩塩に伊勢湾産のムール貝!自家製の干しゴボウでアクを取り、昆布・椎茸・干しエビや泉州の鶏や野菜で味を調えた、堺市近くの食材で作ったラーメンとHPで書いてありました!味の輪郭がハッキリしていますね!塩というより色々な味でうま味コクを出したラーメンという感じです!麺は細めの白っぽい麺でスープによく合いますね!カイワレも堺産かな?チャーシューは味つけ薄めの肉の味がよく解るチャーシューです! ランチのセットメニューの”ピリ辛スジマヨ丼”です。これは、味が濃すぎましたね!若い人には良いけど、ピリ辛に煮込んだ和牛のすじ肉にマヨネーズで味つけです!ピリ辛で煮込んだ時点で十分美味しいのですが、甘味を加えるためのマヨネーズですかね!?スジの味つけだけで十分でした!塩ラーメンの味も変わっちゃうからね。大阪府狭山市茱萸木1-155-111:30~15:00、18:00~0:00元旦のみ休み
January 19, 2011
コメント(4)

【祇おん萬屋】 もぅ!京都では超有名なうどん店ですね!京都の人より、お客は他府県の人がおおいかも知れない!?んでもって!べたべたな注文です!ネギうどんを注文!うひゃぁ~!京都の九条葱がタップリです!出汁を啜ると・・・・・・( ̄▽ ̄*)コリャ、ナント、ジョウヒンナ、オアジ・・・・鰹の出汁が辛すぎず、薄すぎず、これだけ上品な感じの出汁も珍しい!?有名なはずだわ!これが京風ってな味わいですね!麺は!これまた細めの麺で、絹のような滑らかな麺!?生姜を混ぜて食べるけど、生姜もきめ細かくて上品ですね!ネギを挟んで、うどんを食べてもネギが無くならないほど!ネギはタップリ!出汁の美味さに、生姜のピリピリ感!麺はしっとり!ホンに美味しいうどんですね!でも、値段が1,100円と場所柄か、お値段も他の店では無い値段です。京都府京都市東山区花見小路四条下ル二筋目西入ル小松町555-112:00~23:00不定休
January 18, 2011
コメント(2)

皆様!おはようございます!このくそ寒い中!!パッチも履かずに頑張るhi-bouzuがお送りいたします!昔ながらの麺屋に入りました!【麺類 神戸屋】 f(-_-;)京都なのに神戸とはこれ如何に?って、思ったけど”カンベヤ”かも知れないね?冬と言えばこれでしょう!しっぽくうどんで~す♪餡かけで、熱々ですね!生姜を混ぜて食べるので、ほんに暖まりますね!店の感じもレトロで!年配の方が夫婦で頑張ってますね!蛸薬師通りの目立つ店ではないので、見落とすかも知れませんね!? 京都府京都市中京区蛸薬師柳馬場東入油屋120
January 17, 2011
コメント(2)

皆様、おはようございます!犬は喜び庭駈け回り、hi-bouzuは布団から出られずにお送りいたします!今回は川崎です!通称”セメント通り”にあるコリアンタウンにやってまいりました!今回はここの焼き肉街道の店にやってまいりました!【美星屋】 なかなか年季の入った焼き肉屋さんですね!メニューを見ると、特に目新しい物は無いけど、そういった店が続くと言うことは地元の人に指示されているお店ってことですね!生レバーを頼みましたが・・・・・店員さん「生レバーも焼きもレバーは売り切れです」(・ω・)しょぼーん・・・・・ なので生センマイを頼みました!これまたコチジャンソースで!生センマイは好きですね!食感も良いし、焼きも好きですね!塩タンです!ベタベタな注文ですね!焼き肉は塩タンからですね!軽く炙って食べます!塩胡椒してあるのでそのまま食べます!ぶ厚く切ったタンはジューシーで美味しいですね!カルビ・ハラミ・脂付き腸です!ホルモンですね!今や、普通に焼き肉屋でも出るホルモンも一昔前までは、焼き肉屋さんにはあまり出なかったけど、今は普通にでますね!この店は昔からホルモンを出していたのでしょうね!サンチュも注文しました!腸!ハラミ!カルビを焼きます!流石は脂付き腸です!脂が垂れて炎が燃え上がりますね! サンチュを巻いて食べます!うまーうまーうまーうまーうまー♪追加で骨付きカルビを注文しました!骨にへばり付く肉を歯でこそぎ落とし食べるのは、この上ない快感ですね!神奈川県川崎市川崎区浜町4-16-2116:00~23:00第2第4水曜日休み
January 16, 2011
コメント(9)

皆様!こんにちは!携帯ゲームで”逆転裁判”にはまっているhi-bouzuがお送りいたします!(σ-_-)σくらえ!!今回は高槻です。【山田家乃ごん太】高槻もラーメン屋が多くなってきたな!これもラーメンブームなのか?サラリーマンではなくて一発!開業で働く人も多くなってきたのか!?ともかく!阪急高槻駅前の某有名ラーメン店も閉店になったみたいだし、今後、高槻市もラーメン店も淘汰されて行くのでしょうな!?ここも比較的新しいラーメン屋さん!どうやら長浜ラーメン店みたいなので、飲んだ後に入りました!一回目入ったときは、ふ~ん・・・・ってな感じでしたが、2回目の今回は飲んでいるので確かか分かりませんが、前回より美味しくなっていると感じました!豚骨特有の獣臭さもなくクリーミーでとろとろで脂くさくなく、大阪特有の塩辛い豚骨ではなく、ほどよい塩味のスープです。麺は固めを頼んだが、九州のラーメンより柔らかく煮込んで出てきましたね!チャーシューもスープに合わせて、濃い味付けではなく良い感じでした!高槻で飲んだ後は、しばらくはここに通いそうですな!大阪府高槻市高槻町7-10火~金11:45~14:30金・土17:30~0:30日12:00~15:00月曜日定休
January 15, 2011
コメント(2)

ベルヒーの”ラ・シュフ”です。すきなベルビーの1本ですね!バニラのような香りにスパイシーな味わいで、酸味口当たりも良いビールです。購入先:大月酒店
January 14, 2011
コメント(2)

民主党は何を考えているのですかね!?今回は伊丹空港です。【エアポートリヨン】 大阪空港(元伊丹空港)内のレストランですね!日替わり定食の豚の餡かけです。なんか見た目は飛行機の機内食みたいですね。後から知ったけど、ここは中之島カレーというカレーが美味しいという店だったみたいですね。次の機会にカレーも食べてみたいですね。ちなみにhi-bouzuは、これまで飛行機は3回しか乗ったことがありません!大阪府豊中市蛍池町3-555 大阪国際空港南ターミナル6:15~20:15無休
January 13, 2011
コメント(2)

皆様!寒い日が続きます!我が家のポストにも伊達直人が現金100万円ほど入れてくれないか、毎日ポストを確認しているhi-bouzuが、俺は寅年だとお送りいたします!今回は!出町柳です。【いの田】 まぁ!こんなことを書いたら何だけど、この店の鳥はおいしくて、週末や日曜はほぼ満員で予約しなければならない店。反対に考えれば、京都に多くの焼鳥屋あれど、この店のように満員になるような店は少ないのですよ!なので!失礼ながら出町柳という場所柄、満員になるというのはこの店の鳥が如何に美味しいかということですよね。美味しそうな鮪ですね。この店に唯一ある魚の刺身です。量も多いですよね!ハツ・ねぎま・ネックです。皮・軟骨・つくねですね。ウインナーに肝ですね、椎茸にニンニクです。 この店!レアアイテムで白ギモもありますが、今回はなくて普通の肝でした!それでも美味しいですね!豆腐です!舌触りの良い美味しい豆腐ですね。確か、宇治の豆腐屋から購入しているそうです。間違えていたらすんまそん。京都府京都市上京区寺町通今出川上る表町26-118:00~0:00水曜日休み
January 12, 2011
コメント(2)

成人の日はお祝いにフォルクスのステーキを食べたhi-bouzuがお送りいたします!【笹蔵】 何回かこのブログでも紹介してますよね。京都では隠れ家的な居酒屋ですが、しっかりした料理を出されるので、常連客がしっかりついているお店ですね。また!ここの大将が明るくてイイヒトなんですよ インドマグロの漬けですね!しっかり漬けてあるので、まぐろに海苔の風味が良い感じに仕上がってます!くもの子ペッパー焼き!もぅ新鮮なくもの子ってわかりますよね!普通はポン酢で食べますが、贅沢にも焼いて黒胡椒をまぶすとは大胆ですね!ここのお店は、日本酒も多いので酒も好みを言うと適当に出してくれます!大将が出してくれた、辛味大根です!擦った物を食べたことはありますが、そのまま食べたのは初めてですね!辛いですが、新鮮なので美味しかったですよ。丹波の地鶏を塩焼きで胡椒を!地鶏って脂が少なく、身が上品な味わいです。肉なのにヘルシーって感じですね!最後は!この店の常連客なら殆どの人が食べる”素焼きそば”ですね!具は無しで、麺だけ焼いて出すときに葱を振りかけるだけです!この焼きそばが!ぐちゃぐちゃ美味しいんです!!これは食べた人しか解りません!?この店いつも!電話して行ってますね!常連客で満席の場合が多いので、時間も9時とかずらしていくので、大抵座れますが・・・・・また!値段も飲み物も食べ物も書いてありませんが、だいたい同じくらいの支払いですね!多くタベテも少なくタベテもだいたい支払いは同じ位!しかっかり食べて飲んだらお得ですね! 支払う金額が解っているので、小食の若い人や飲めない人には理解できない店かもね?京都市御池通間ノ町上ル高田町509-4 17:30~23:00火曜日休み
January 10, 2011
コメント(2)

未だに成人の日は何を基準にしているのかよく解らないhi-bouzuがお送りいたします!今回は、名古屋です。【手打ちラーメン はせ川 泉店】 金山本店のチェーン展開しているラーメン店。しかし!意外にも他のブログでこの店を紹介している人は少ない!紹介されていても、辛口な評価が多い!ともかく”はせ川ラーメン”なるものをチュウモン!鶏ガラ醤油のあっさりスープで脂も浮いていない。名古屋では珍しいほどアッサリ。手打ち麺の味わいが解りやすくしているのだろう。手打ち麺らしく太さが微妙に違い、もちもちした味のある麺でなかなか食べごたえがある。ほうれん草とシメジに豚バラ肉を炒めて仕上げに入れて、脂や肉のうま味が、ほうれん草やシメジに染み込みスープや麺はアッサリだが、ほうれん草をいっしょに食べるとジワッとうま味が出てくる。ラーメンと言うより、汁そばみたいな感じですね! 店のHPを見ると有機栽培で産地生産!食の安全をうたってます。おそらく化学調味料を使用していないので、味わいとしては化学調味料入りラーメンになれた人には、物足りない味つけに思うはずです。 名古屋市東区泉1-16-111:00~2:00(日曜祝日は0:00まで)無休
January 10, 2011
コメント(2)

皆様!3連休いかがお過ごしでしょうか!?成人式には出席しなかったので、未だに大人になれないhi-bouzuが童貞のままお送りいたします!今回は、お好み村です。やってきました!広島はお好み村!以前は公園で屋台で営業していたらしいが、町の発展のため立ち退き、公園の前のこのビルに移ったらしい。今回、入ったお店はこの店!【厳島】 お好み村に25店舗ほどあるのに、何故このお店に入ったかというと・・・・・・エヴァ芸人!稲垣早希ちゃんが、ロケミツの【西日本横断ブログ旅】で入った店だからだよぉ~ん♪ (*゚▽゚)キャハッ 早速!店名と同じ”厳島焼き”なるものをチュウモン!クレープのように薄い生地を伸ばして焼き上げています!麺はそばを注文しました!うどんと選べるみたいですね!葱もたっぷり!こりゃ美味そうだ!!コテで切ると、ざっくりとそばを切る感覚が良いですねぇ~モヤシにキャベツがタップリ!キャベツに甘味が多いのも広島焼きの良いところですね!それに!何と!駄菓子屋で売っている、”イカ天”をちぎって中に入れて焼いています。葱も熱いお好みにシャキシャキして良いですねぇ~そばも少し硬めに焼いてあるので、食感も良いです。追加で豚ロースもチュウモンしました!麦酒にぴったりですね!こんがり焼いているのも、お子ちゃまの私にはたまりません!広島市中区新天地5-13 お好み村4階11:00~2:00無休
January 9, 2011
コメント(2)
昨日は東京から帰ってきて直ぐに新年会に参加しました。 朝、二日酔いで仕事に向かう途中に吉野家へ入り、ハムエッグ定食牛肉小鉢付き450円を注文。 お子ちゃまな私にはたまらん内容でつね。
January 8, 2011
コメント(4)
新幹線で移動途中のh-bouzuが、メールでお送りします。 新幹線から撮った富士山です。 綺麗に雪が被りましたね。 昨年は富士山の万年雪が溶けててっぺんまで赤茶色の山肌が露出し、異常気象だと騒がれましたが、また見慣れた姿に戻りました。
January 7, 2011
コメント(4)

皆様!風邪をひかないよう気をつけてください!大丸のバーゲンで、”みうらじゅん”デザインのパンツを買ったhi-bouzuがお送りいたします!大阪駅で買いました!どうやら近畿地区で作られた食材を使った駅弁みたいですね!?県ごとに使用された食材が載っています。色々入っていて面白いですね。味つけもきつくなくちょうど良かったです。
January 6, 2011
コメント(2)

皆様!おはようございます!昨日のTV番組で、今田耕司が長年結婚していないので結婚したいです!って言ってたけど、色々な著名人に絶対結婚できないと言われ、何故か自分も絶望的だと思ったhi-bouzuが老後は1人寂しく過ごすのか・・・・と思いながらお送りいたします!今回は、烏丸です。【楽仙楼】 中華のお母さんがやっている手作り餃子のお店。今回初訪問です!扉は店の内容からすると驚くほど大きな木の扉!店の中では、店のお母さんとオネーサンらしき人が、両方中国の人で中国語でおしゃべりしながら料理を作る!(-_-;)よくあれだけ喋りながら料理作れるな・・・・・まずは、”豚の風味揚げ”を注文! 豚の唐揚げですけど何か光ってますねぇ?箸でつまむと!(-_-;)オロオロ?なんと!糸を引くではないですか!?食べて吃驚!なんと!水飴を絡めて火を通している様子!?少し甘い豚の唐揚げです!(-_-;)こりゃ、好き嫌いの分かれそうな味だな・・・・・中国では!このようなレシピがあるのでしょう!何せ中国の家庭料理のお店ですから! んで!ここの名物、水餃子を注文したけど出てこないので 聞いたら。お母さん「ギョウザ!?チュウモン、キイテナイヨ!」とハッキリ!いえいえ!言って居るんですけど・・・・・・お母さん「スグニデキルカラ、ダイジョウブ!」てなことで、待つことに!待っている間、お母さんが「コレ、タベテ!チュウゴクノ”トウフ”ネ!」ってサービスで出してくれました!細く切った固い豆腐ですが、大豆100%の健康食!酢の物で食べます。水餃子です!タレも付いてたけど、まずはそのままタベテくださいと言うことなので、食べるとこれが美味しい。肉汁がジワジワうま味が出て、変な味つけがしていないシンプルな味わい。タレを付けて食べるより、そのまま食べる方がずっと美味しいですね!優しい味わいです、これが中国の家庭料理の餃子の味かね?京都府京都市下京区東洞院通四条下ル元悪王子町3711:30~14:30、17:30~22:30(土・日曜、祝日は11:30~22:30) ヤスミハ!(#゚д゚)ナシ!アルネ!
January 4, 2011
コメント(4)
フォト機能のメンテの最中なので、写真がアップできないそうです!? なので!ブログ更新はまた後で・・・・・・・
January 3, 2011
コメント(0)

人多いですね! 前にも書きましたけど、何故ここへお参りに来るかというと。お酒の神様だからです!(*゚▽゚)キャハ♪ 色々な蔵のお酒がありますねぇ~さてさて!お参りしたら、おみくじです!大吉!? d(-_-;)つまり!宝くじはバンバン当たるわ!女は女子高生から熟女までやり放題!?方角は東よし?つまり名古屋や関東で!!??んでもって、いつも奉納された樽酒を200円で飲ませてくれる。今回は、初日の出 富翁 御代栄 千福を飲みました。各、樽酒に松尾大社の方が金箔を入れてくれます!よく金箔入りや何やら食品でありますが、下水を濾過したら金が出てきて、結構な量になるんじゃねーか!? 酒を飲みながら、境内で大たき火をしているので、暖まりながら・・・・・この時が至福のひとときですね。このたき火にあたると、病気にかからないそうです。
January 3, 2011
コメント(4)

三が日は、おせち料理は奥様方が料理をしなくても良いように日持ちする物をおせち料理に入れたわけだが、最近は肉などがバンバン入っているおせち料理も多いよね。小生が子供の頃、かくゆう我が家もおせち料理は、肉は食べないと言うことで小さな時は、おせち料理がイヤでイヤで仕方なかったが、当時CMで某カレーが”おせちも良いけどカレーモネ?”というのが流行ったが、正に当時は各家庭で三が日はおせちしか食べていないに違いない。まぁ、最近はやれフアミレスや回転寿司などお正月からやっていて、正月から肉や魚をバンバン食べるようになったので、おせちの意味も薄れ、最近は百貨店などに買うおせちが特別な物になってきた。有名料亭やホテルのシェフが作る、おせちは正月だけの特別料理!しかし、好んで食べる物でもないという物になってきたな。まぁ!今回はそんなhi-bouzuの親父と叔母さんと正月からなんのその!正月から肉や魚をばくばく食べていましたね。肉シャブですね!まぁ、おせちの後に食べるとまた格別に美味しいですね!〆はいくら丼ですね!スーパーや百貨店で大晦日閉店前にぎりぎり買えば半額や3割引など!奪い合いですけど、安く手に入りますね!
January 2, 2011
コメント(2)

大晦日の夕方の錦市場です。いつもは物が売れているのかな?と思う、完全に観光化された錦市場ですが、流石に大晦日は物がバンバン売れていましたね!晩飯は自宅でラーメン作って食べましたね!豚骨スープに魚系の鰹風味が良かったです。チャーシューは伊藤ハムのチャーシューです。麺は国内産の小麦粉を使った麺ですね。市販の麺でもこのつるつる感は良い感じでした!最近!ラーメン屋さんが多くなったのも、このように素人でも調理すれば、そこそこ美味しい物が出来るように、製造者が努力した結果なのでしょうね!なんか!同じような味わいのラーメン屋が多くなりましたからね。
January 1, 2011
コメント(2)

大月酒店さんで購入しました。久しぶりのベルビーですね。今や大阪だけではなく、関東でも名が売れ、すでに全国区!?まで有名になりつつあるのでしょうか?ネットでも大月酒店を検索すれば、色々なブログで紹介されていますねぇ~今回購入した中には好きな銘柄、シュフシリーズも3本初の小瓶で購入です。さてさて!この中で何本吹き出すことやら・・・・・ 大月酒店HP
January 1, 2011
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1